戦闘機に潜水艦、子供たちの頭には兵器の名前がインプットされて行きました。それは丁度プラモブームにも同期します。彗星艦爆は当時小学校2年の自分には少し難しい機体です。後に三鷹市に引っ越した小4、近所の2級上のプラモ狂が台風の休講で買いに走ったのが彗星でした。1964年、500円くらいしたものでしたから1/32か1/48、当時はスケールが国際ルールばかりではなかったので1/50だったかもしれません。組もうとして部品が足りない・・血相を変えて台風が去った青空を走って行った記憶があります。今思うと最後期のエンジン換装で空冷化されたモデルで、本来の液冷エンジンの部品が入っていなかった・・・そんなふうに思ってます。余談でした。新幹線の画も見えますがまだ、塗装もはっきりしていなかった時期ではないでしょうか。 |
|
垂直離着陸機がVTOL機(Vertical Take-Off and Landing、ブイトール機、ヴィトール機)と呼ばれるのは今でこそ知られていると思いますが50年以上前の子供たちには垂直に離着陸できる飛行機のことをそう呼ぶことは知らないことであったと思います。
|
|
やはり少年週刊誌は漫画が勝負で、戦記物の「大空のちかい」忍者物の「伊賀の影丸」は人気でした。手塚治虫の「勇者ダン」はこの号で最終回となっています。 |
|
この時期巻頭グラビア裏は外車カラーページ、63年型ということでしょうか。もの知り大学は科学雑学知識、そして当時ブームであった切手情報。何より季節感のあるのは別冊少年サンデーで正月号となっています。こちらも戦争もの人気を意識する絵柄。 |
|
少年サンデー1962年12月16日号 |
12月8日の太平洋戦争開戦ということから特集は「真珠湾攻撃」特集。以後雑誌では戦争ものの掲載が増えていった感じがします。表紙も航空母艦から飛び立つ97艦攻。巻頭カラーはまさに真珠湾奇襲の画です。下部には米国戦艦の紹介となっています。これ以前からもゼロ戦や連合艦隊が雑誌に掲載されてはいましたが、真珠湾攻撃から始まるところで一連の流れが判ってくる感じが当時しました。と言っても小学校2年生でしたが。それまではゼロ戦や大和と言った兵器中心の扱いが多かったのですが、誌面から判るようにこの頃から作戦や戦術などと言ったところもテーマになっています。当然歴史という時間の流れや、地図なども登場して総合的に解説になっています。
その後のページは航空母艦赤城の内部構造や作戦に参加した戦闘艦の紹介など人気の兵器についてになっています。
漫画は特集図解につづいて久里一平の「大空のちかい」から始っています。隼戦闘機が活躍する漫画でした。赤塚不二夫の六つ子が活躍する「おそ松くん」も始っていました。イヤミのシェ〜など友達の間で流行るのは2年後くらいだった感じもします。
表4は今井科学のプラモデルの広告です。当時の男の子だった記憶はある・・・サンダーボーイです。走行型のロボットで頭が開いてミサイルを発射する・・・ブルーと赤、このカラーが焼きついているという方も多いのではないでしょうか。 |
|
|
|
|
|
今井科学からテスターが出ていたことは知りませんでしたが、モーターを使うプラモデルであれば電圧や導通を調べることも必要になったりするでしょうから、けっして場違いな製品でもなかったですね。 |
|
鉄腕アトム |
アニメ版は1963年(昭和38年)1月1日から1966年(昭和41年)12月31日までフジテレビ系列にて放送されたので、個人的には年末年始感がある作品というのが個人的感覚です。もともと「アトム大使」1952年「鉄腕アトム」1953年に月刊少年に掲載された漫画です。月刊誌では本誌+付録冊子という構成がとられていました。 |
|
作品には季節感がなかったと思いますが、付録冊子の扉にはアトムクイズとして楽しい年末年始感のあるカットがあります。 |
光文社カッパコミック 鉄腕アトム |
|
1964年1月(実際は前年12月)から月に一度で刊行されました。週に一度のテレビ放送が始り、すでに漫画少年誌も月刊から週刊の人気となった中、月刊「少年」では鉄腕アトムが連載されていました。こちらは以前の過去作品がまとめて読める他、表紙裏面の著名人によるアトム賛歌、巻末にはロボットの起源やプラモデル情報まで掲載されていました。単に過去作品のアーカイブではなく、発行も過去作品順ではなかったことがアトム年代記として途中号に掲載されています。アトムのテレビ放送が人気となった頃のことで、当然過去作品への興味も湧く訳で、こうしたコミックの発刊やテレビ放送が連載を追いあげて行ったのだと思います。アトムだけを掲載した月刊誌ではなく、アトムクラブの頁のプラモデル情報は当時リアルタイムの |
|
掲載でした。しかしクリスマスや正月と言った季節的話題が出るものではありません。 出版的には過去資産利用なのでしょうが、月刊連載と違いまとまって読めることと、単なる復刻でないところはお小遣いの使い方としては効率的であったと思います。アトム年代記からも単に過去からの順に掲載されたものではなかったことに気づきます。年末創刊されたことからも子供たちに経済力のある時期を意識したのでしょうが、毎月買えるのはアトム好きで、お小遣いのある少年であったのではないでしょうか。そうした子でなくとも年末年始には気にいったバックナンバーを買うという狙いもあってバラエティある内容ありながら、アトム中心を越えない誌面づくりであったのでしょう。13号に発行月の1が入り、やはり1月号となっています。 |
|
|
カッパブックスのマーク内に通産号数が入り、表紙には月数が入ったことが判ります。裏表紙には○○号になりました。○○冊圧集めましょう・・という広告が入り、ラインナップがその号までが掲載されています。鉄腕アトムの漫画以外は「アトム・クラブ」の頁となっています。プラ模型、切手、コイン、SFのコーナーがあります。このプラ模型のページには過去の号の振り返りや、正月などの記載があり、鉄腕アトムの漫画をメインに据えた月刊誌的性格をにおわせています。価格は120円、サンデーやマガジンが50円の時代でした。当時の月刊誌のように友達で回し読みされたこともあったでしょう。各号にはシールが付録となったようです。表4広告に出たことが多い明治マーブルチョコレートにもシールが付いていました。 |