|
SFものとしては伝説的な番組です。
「タイムトンネルはアリゾナ砂漠の地下数千メートルにある科学センターに備えられ、ボタン1つで人間を現在から過去へ、過去から未来へと自由に送り込める驚異的な装置である。若き科学者ダグとトニーはこの開発途上のタイムトンネルに送り込まれたまま、過去と未来をさまよう放浪者となってしまった。」・・・のお馴染みのナレーションではじまります。
(第2話のナレーションは簡略化されてます。一部資料に地下800メートルとあるのは地下800階を誤解したものでしょう。)
科学メカモノな訳ですがとにかく完成途上だけに火花ばかり出て「荒馬」のように制御の効かないシロモノでした。まあトニーの勇み足で、タイムトンネルに入ってしまう訳でありますが、トニーに関してはとても科学者とは思えぬ冷静さに欠ける行動の数々。
資料によれば、最初は土曜22:10〜23:00で、22話以降 日曜18:00〜18:50となっておりますので自分は最初の頃は記憶がないはずですが・・・再放送を見たのでしょうか。
それにしてもオープニングの曲映像は懐かしいですね。 |
|
|
|
|
|
果たして何回あって、どんな話があったか?これはどなたでも疑問になるところでしょう。基本パターンは同じであっても。「回収」に失敗し、「転送」の連続なのですが。
初回放送1967/04/08〜1967/10/22
|
タイトル |
年代 |
内容 |
米国順 |
1 |
タイタニック号の最後 |
1912 |
話の発端 |
1 |
2 |
月への一方通行 |
1978 |
アメリカの火星探査 |
2 |
3 |
世界の終わり |
1910 |
ハレー彗星 |
3 |
4 |
トロイの神々 |
BC500 |
|
7 |
5 |
カスター将軍の最後 |
1876 |
|
8 |
6 |
悪魔島 |
1895 |
ドレヒュース大尉 |
9 |
7 |
恐怖政治 |
1793 |
マリー・アントワネット |
10 |
8 |
秘密兵器A-13 |
1956 |
未完成のタイムマシン |
11 |
9 |
リンカーン暗殺計画 |
1861 |
|
12 |
10 |
土民の奇襲 |
1287 |
<モンゴル>フビライ・ハン |
26 |
11 |
Dデー2日前 |
1944 |
シェルブール |
15 |
12 |
最後のパトロール |
1812 |
米英戦争 |
5 |
13 |
ロビンフッドの復讐 |
1215 |
イギリス |
16 |
14 |
アラモの砦 |
1836 |
テキサス>トラヴィス大佐 |
13 |
15 |
星からの侵略者 |
1885 |
アリゾナ |
18 |
16 |
ネロの亡霊 |
1915 |
イタリア・ムッソリーニ |
19 |
17 |
ジェリコの城壁 |
BC |
旧約聖書 ヨルダン |
20 |
18 |
黄金のマスク |
1519 |
コルテス |
21 |
19 |
ビリー・ザ・キッド |
1881 |
アメリカ西部 |
22 |
20 |
海賊島 |
1805 |
バーバリー諸国 |
23 |
21 |
死の商人 |
1861 |
マキアヴェリ |
25 |
22 |
スパイと怪獣 |
|
BC百万年、AD百万年 |
24 |
23 |
マルコポーロの謎 |
1886 |
アフガニスタン |
14 |
24 |
魔術師マリーン |
544 |
イギリス アーサー王 |
27 |
25 |
植物性人間 |
8433 |
カノバス星 |
28 |
26 |
宇宙人の襲撃 |
1883 |
スーダン |
29 |
27 |
恐怖の町 |
1978 |
メイン州 |
30 |
28 |
火山の島 |
1883 |
インドネシア |
6 |
|
真珠湾攻撃の前夜 |
1941 |
ホノルル |
4 |
|
生死を賭けたゲーム |
1945 |
硫黄島 |
17 |
|
|
|
|
|
|
歴史や科学とタイムパラドックスの面白さでしたが、史実を十分に知らない小生は結構面白い部分を見過ごしていたような気持ちもします。話の最期に次の時間場所へ飛ぶ構成は毎度判っていてもウキウキしました。
よく出来ていて今見ても楽しめると思います。 リンカーンが暗殺される話、ハレー彗星の話なんか今でも影像が頭に浮かびます。
単なるタイムトラベラーものと違い、タイムトンネル自身が影響を与えているところや、現在からモニターをして、アイテムを送ったり(失敗も多いが)、その道の権威や、本人や親族をつれてきたり、声で情報を送ったりなど面白い展開も多いです。また、過去の中に、タイムマシンの話があったり、宇宙人の来訪があったりで過去と未来の混在も話を面白くしています。
日本とアメリカでは、放送した回数も順序も異なっていて、日本では放送しなかった話(硫黄島の戦争、パールハーバー)があります。
初回はタイタニックでしたが、当時は最終回が良く判らずしゃっきりしなかったのですが、それも放送順序がおかしかかったからで、アメリカでは最終回が初回に戻って、無限につながるような構成だったようです。未来へ行く回はどれも説得力のない話だったですが、過去の話は歴史と重なって興味深いものでした。ただ歴史的部分は過去の映画資料など部分を使ったようで、未来の映像が薄く感ずるのも当然のことかもしれせん。
放映権関係からDVD化は難しいそうで、現在昔のLDボックスで見るしかないようです。
我々の心にいつもまでもこの番組が残るのは、今もダグとトニーが次元空間の中で永久ループで漂っているからかもしれませんね。 |
|
|
|
|
|
岡田斗司夫氏の「絶滅プラモ大百科」グリーンアロー出版で知ったのですが、タイムトンネルのプラモ(フジミ製)まであったのです。実物は見ていないのですがスライドのようになっていたようです。
そして、これは覚えている方はおられますか?
なんと学研の中一コースの付録読本にもあったのです。1967年11月号第4付録とあります。巻末には「この物語はNHK総合テレビで毎週日曜日午後6時から放送されているタイムトンネルの台本をもとに構成しました」とあります。お話は11話の「Dデイ2日前」ほかが掲載されています。時代考証的にはこの号の発売後、番組は終わることになります。この付録は小生の年代で付いたものなので表紙は鮮明に覚えており、とても懐かしいです。 |
|
|
|
|
|
ファンでなくてもいくつかの疑問は必ずあると思います。
●なぜ、トニーとダグは時間をさ迷っているのか・・・
ナゼこんな不安定な機械に身を委ねているのか・・・初回に出てくる話ですが、上院議員が視察に来て、予算食いのプロジェクトの打ち切りを宣告、そこで トニーは未完成性のタイムトンネルに飛び込んで・・・そしてダグはタイタニックへに救出に向かうが、いっしょに時間放浪者に・・・でもこの二人が協力したり喧嘩したり、また洗脳されたりといろいろ複雑な話になるのです。
●なぜ、都合良く歴史的大きな事件のところばかり行くのか・・・
それは視聴率というものでしょう。何もない平凡な時・場所に行って幸せに暮らしても。
まあSF的には、歴史的大事件周辺には大きなエネルギーや次元ギャップがあって、そこに引き寄せられるから・・・とかタイムトラベルものでは良く出てくる理屈かもしれませんが・・・
●なぜ、転送のときに服装が元に戻るのか・・・
次の時代には前の時代のものを持って行けないから自動的に修正がかかる・・・でも話的には中世の甲冑を来た二人が西部の時代に転がり込んだら話が複雑になって凄く面白いストーリーになる・・・でもこの服装が戻ることで、転送部分の画は使い回せるし、番組の放送順を勝手に入れ替えることができるとても便利なシステムなのです。そしてストーリーでも、前の話での経験談など引きずったりしないので見る側も前回を見逃しても別段問題のない便利な作りの番組なのです。
●どの時代・どの地域でも言葉が通じるのか
海外版を見るとさすがに基本英語をしゃべっています。ただし未放送版の日本兵は一部怪しい日本語をしゃべっています。有能な科学者なので、語学は堪能・・・というのも少し苦しい。50分番組なので、この言葉のギャップを使っても面白い番組になったかもしれないけれど。たとえば、戦争潜入ものスパイものでは、この言葉のギャップがはらはらどきどきで、中国のゲリラ戦、対ドイツ戦などの映画例などがあるかと思います。でもそこまで行くと考証とか言語指導が大変な番組になってしまうけれど。
●好きな方向から映像が見えるのか
これは、ハレー彗星の回で無理なことがアン博士らに言われてまする。カメラがあるというよりは、その空間につながっている・・・という発想なのですが、やはりTV的発想でそこに空間再現されるわけではないので見る方向が決まってしまう訳で・・・
●歴史的映像は二人がいなくてもその瞬間が見えるのか
これも、事象のエネルギーがなせる業でしょうが。二人の映像だけでは判りづらく盛り上がらない。ハレー彗星なら、世界の驚愕の状況を映像化しないと。ここで疑問なのは二人がいる時が見えるのか、それとも二人を捜しに空間を見に行くのならいろいろ見えておかしくない。いずれにしても未完成の機械で何でも有りなのだが。そしていろいろ見える、例えばDディの上陸や西部の襲撃シーン、米英戦争のががりなシーンは映画が使えるので積極的に見えたりする。これは最近では「その時歴史が動いた」などに共通する部分。
●とにかくいろいろあるけれど楽しめる
結局最後はタイムトンネルが未完成で、動作が不十分、そして技術解析が出来ていないとすれば大抵の矛盾や無理なストーリー展開は乗り越えられる訳です。
面白い話作りとしては、8話の「秘密兵器A13」のように話は現代で展開し、そのヒントを過去の展開に求めるというものとか、3話の「世界の終わり」のように史実と違う状況がタイムトンネルの介入で史実どおりなったり、神話伝説の真相を見たり(17話ジェリコの要塞)、史実と違ったのは日のカウント違い(28話火山の島)など・・・様々なパターン展開があります。
そして、日本の放送での最終話28話はトニーは1度現在に戻るが、時間は止まっており、またダグを救いの戻るという変わった筋の話です。米国放映の最終3話は異星人ものの初期の歴史ものとは大きく異なる話なので順番を変えたのかもしれません。
これ以上の展開があるかと言えば、後は歴史的面白さしかないようにも思えてくる訳で、それは単に過去のこと、それを知る未来人の登場という枠を超えることは出来ないようにも思います。しかし、すべてお見通しの「未来人」がその時代でどの程度通用するかと言えばそんなものでもない・・・というのはこの番組の全般で証明しているところなのですが。
歴史の勉強が出来るSFと当時思ってましたが、興味や年代というレベルではそうでしょうが、やはり娯楽作品という以上はそれを超えるものでもありません。ある意味で30話はその展開では限界なのかもしれません。ただ、それまで時間ものといえば、乗るタイプのタイムマシンが多かっただけに、移動と映像化、そしてその場所とをつなぐトンネルという発想は新鮮であったと思います。 |
|
|
|