「少年探偵手帳」のこと
60年代 懐かしの宝箱


ブログもご覧ください
2014.3.22 「ぼくら」シェリフ・ノート、少年探偵手帳 第1集 を追加
また少年探偵手帳を入手しましたので追加更新しました。
 サンスターのスパイ手帳の前には、月刊少年の「少年探偵手帳」があ
った・・・

 串間努さんは1999年に「復刻版」をだされている。串間さんは実は世
代的に少し後の方なので、少年ではなく「冒険王」(唯一、後期まであっ
た少年月刊誌)のそれを知っているらしい。



 というのも。少年の「少年探偵手帳」は1964年で終わっているからだ。
 しかし、串間努さんの「復刻版」(1999年)には詳細が紹介されてい
る。

 「少年」の場合、3タイプあった。

 1)別冊懸賞の賞品
 2)通販賞品
 3)月刊誌の付録

 実は自分は3)しか知らない。
 1)は、書籍(怪人二十面相シリーズ)の拡販ように企画されたものよ
うである。
 つまり、それが一人歩きする、探偵手帳が欲しい・・・ということになっ
て販売をしたらしい。販売数は関係者の言として数千とも言われる。

============================================================

通販版「少年探偵手帳」





巻頭はこんな感じで、江戸川乱歩から入る付録版とは大きく違う。





付録版よりボリウムも有り、メモやアドレスのページも充実しています。
探偵ごっこのためではなく、少年百科事典のようなものです。

 BDバッジというのもあったらしい。BDは少年探偵団のことである。少
年では江戸川乱歩の連載で1962年以前は掲載があって二十面相のシ
リーズで明智小五郎とともに少年たちが登場するというところがあった
らしい。
 自分が少年を読んだのは1963年なので、リアルタイムには読んでい
ないけれど、丁度その頃、テレビドラマで「少年探偵団」をやっていた。

 二十面相は美術品を狙うが、記憶にあるのは、金や銀でできた葡萄
の奪い会い。何か揃うととんでもないことが起こるらしい。いや3つあっ
た、銅、銅であれば、オリンピックを意識したものだけれど、真珠であっ
たような。
 でもそうすると、金銀パールで、洗剤のプレゼントみたいだったことに
なる。
 とにかく、冗長な争奪戦があったが結局、揃って何かが起こった記憶
がない・・・
 
 しかし、その中では探偵手帳が登場した覚えもなく、自分が知ったの
は少年1963年12月号、次号の予告である。

 その話はすでに「なぞ」のコーナーで書きました。調べると少年の全盛
期は月に50万部は出ていたというので、付録に付いた手帳も同じ数だ
けあったのだと思う。雑誌では付録についたのは7回。内容は全部違っ
たものだったそうだ。

発行 名称
1959.9 少年探偵手帳 BDバッチが25円で買える
1960.1 少年探偵手帳 BDバッチが25円で買える
1960.5 ゴールデンビニール製
少年探偵手帳
豪華カバー
1960.9 少年探偵手帳 名探偵クイズ
1961.1 少年探偵手帳 宇宙特集
1961.5 少年探偵手帳 名探偵クイズ
1964.1 少年探偵手帳 太平洋戦争特集

 種が無くなったという話だけれど、忍者特集、スパイ特集、諜報機関
特集など、方法はいろいろできたようにも思います。江戸川乱歩先生か
ら出発では別次元の世界に入ってしまう・・・ということだったのでしょう
か。

少年探偵手帳(第1集) 1959年9月号付録

 少年探偵手帳(付録版)の最初の登場です。

 いかにも黒皮風の表紙です。あのころ僕らは手帳、名刺、判子なんてものにもともと憧れる子供たちで、ココアシガレットでも吹けば、まさに大人気分だったものですが、これは単なる手帳ではない、探偵手帳なのです。前述のように通信販売版、普及促進から生まれた雑誌付録その第一弾。

 
 扉カラーは最新の旅客ジェット機、DC-8などが掲載されてます。そして巻頭の江戸川乱歩先生ごあいさつ。第一号からこの部分が確立されていたことになります。



そして目次。秘密インキなどの作り方関係、ボーイスカウト関係、パズル・クイズ関係、見分け方シリーズ、飼い方シリーズという基本構成。



冒頭この作り方など、図版からすると復刻版がほとんどベースにしたところのようです。

 

ボーイスカウトはサバイバル知識の宝庫。当時入る友人たちは確かににいろいろなことを知っていました。復刻版を見てしまっているせいか、感激は少ないのですが、第一号から探偵をシュミレーションした遊びのガイドそのものではなかったことが解ります。



見分け方はやはり乗り物関係。



これは、貴重かもしれない海外航空会社のマーク。



そして科学と経験を集約した天気予報シリーズ。



ここで経緯がわかる通販版少年探偵手帳の紹介。



巻末扉は世界の自動車。ロールスロイス、ルノー、ダットサン
こんなカラー図鑑的なところも子供たちはうれしかった・





少年探偵手帳(第2集) 1960年1月号付録


黒の表紙、タイトルはローマ字と漢字の両方されています。そして「BD」
マーク。
まず扉のカラーです。ロケットの高さ比べ。

 左から2つ目はT2でソ連、他はアメリカのロケットとされています。タイ
タン、
アトラス、ジュピター、バイキング・・・。なんと小型はナイキ、エリコン。こ
れはミ
サイルではないでしょうか?昨今人工衛星ロケットとしてミサイルを打
つ・・。
 そしてこのページ右上には商標登録があります。類似製品がというこ
となの
でしょうか。それとも他誌への牽制なのか。

 裏扉は大型ジェット旅客機。ボーイング707やコンベア880と並んで、
第一世
代ジェット機 を代表する旅客機でした。余談になりますがこのダグラス
社DC-8
が就航したのも、戦時中、日本を襲ったボーイング社爆撃機であったこ
とを意
識したという話もあります。このメカの中を覗くというのも当時人気の企
画であ
ったと思います。

 手帳ですので背に細い鉛筆を射す穴があります。


 新年号の付録であったため、カレンダーがついています。
ミッキーマウスのようなキャラクター?1960年はねずみ年だったので
す。




さて内容は目次をごらんください。
 =−●もくじ●-
●きみも名探偵になれる………………4
●絵でためすきみの探偵眼……………8
       ●
●三つ頭の小ぼうず‥‥‥‥‥‥‥10
●空中をおよぐ人間…………………11
●水をかけてもぬれない……………12
●空中にうく少年‥‥‥‥‥‥‥‥13
●紙をやぶるとぼうしがとびだす‥14
●だれでもやれる腹話術……………15
●きみにもできる変装術……………16
●グリル式秘密通信盤………………17
●忍術使いの天気予報………………22
●忍術使いのあるきかた……………24
       ●
●クロスワード・迷路上の怪盗……26・27
●きみの目はたしかですか?……………28
●お正月はこれであそぼう………………30
●コップとマッチ・3人のドレイ…32・33
●事件のおこった時間は?………………34
●どちらがとく?・指先のふしぎ…35・36
●かならずあたる年齢と生まれ年………37
       ●
★ひと目でわかるパトロ−ルカー‥‥‥‥38
★白バイ・うそ発見器………………40
★きみの犬が犯人をきがす………………42
★警官の服装・海上保安官の服装…44・45
★昔の捕物道具のいろいろ‥‥‥‥‥46
       ●
★ヘリコプターのいろいろ‥‥‥‥‥‥‥41
★羽田にくる旅客機のいろいろ…………50
       ●
★人を見わける法……………………52
★ぼうしうらない……………………54
★血液型と人の性格…………51
★性格がわかるカラーテスト……………58
       ●
★きみにもできる護身術‥‥‥‥‥‥‥‥60
★記憶をよくする心得‥‥‥‥‥‥62
★物をひろったなら・……63
★応急手当の方法・……64
★汽笛・信号のききわけ………………66
★国鉄のほこる特急列車‥‥‥‥‥‥‥68
★答のページ・名探偵クイズ………69・70
★少年探偵団の歌…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥72
★1960年カレンダー‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥80 


 
警官の服装・海上保安官の服装

2009.5.31追加更新


ゴールデンビニール製
少年探偵手帳 1960年5月号付録(第3集)


画像では判り難いですが金色に光っています。

 「第3集」というのは、これまでのものとは違う内容と主張しているよう
にも感じます。1959年9月から、4ヶ月ごとに61年5月号まで2年間にわ
たり発行されたことになります。この時期、少年を購読されていた方々
には2年で手元に6冊の手帳が揃ったことになります。


巻頭の口絵は「人口衛星」特集
当時は宇宙競争、ソ連が進んでいました。ソ連のスプートニクスしか覚
えていません。しかしなぜ、探偵手帳のカラーがこうなるのか・・・

そして目次

大変ひろい話題が扱われています。拳銃や刀と、子供たちのすきそう
な、それでいてまず役にたつとも思えない・・・雑学知識です。


これが、伝説の江戸川乱歩先生による前書き


各号にあった、探偵クイズ、判り易いものでした。
当時人気でった西部劇で仕立ています。


串間さんの記述ではなくなっていたようです、3集にもBDバッジ25円で
買えるはあったようです。


 付録の手帳は販売分の宣伝用であったことを物語る広告ページ。
120円という値段は今日の1000円には相当するでしょう。

第7集少年探偵手帳についてはすでに「謎」特集で扱っています。

2009.5.31追加更新

少年探偵手帳 1960年9月号付録(第4集)

表紙は濃紺のすっきりしたものです。




表紙裏は1970年の超音速旅客機。



裏表紙の裏は各国パイロットのウィングマークのです。当然日本は日本航空。



目次になります。パイロット関係の話題が少しあって、パズル、自動車関係、そのあとが探偵ものと言った構成です。



こちらが当時憧れであったスポーツカー。こんな線画でもわくわくしたものです。



手帳としは、当然と言った住所録が最後にあります。



 


少年探偵手帳 1961年1月号付録(第5集)
 黒の皮風の表紙は重量感があります。いかにも探偵?みたい。



おなじみのおもて表紙の裏のカラーは「いよいよ人間ロケットの年、1961年」とあります。米ソの宇宙競争激しい頃なのですが、探偵とはいったいどんな関係が?とは思ってはいけないのでしょう。



そして裏表紙の内側には「よくみる日本新車」ということでこれは、探偵には車の種類を知ることは大切だったかもしれません。トヨペットコロナなど当時のメジャーな自家用車が前面が線画で出ております。カラー印刷なんだからもっとカラフルに誌面を使えばと思ってしまいますが、ここで車に色が入らないところにイメージが膨らむのでしょう。



目次です。きみも名探偵になれるから始まるいつもながらの展開ですが、開始早々「マッハで旅行できる」「日本上空の小型機」など飛行機もの。
続くのがクロスワードパズルなど遊び・ゲーム関係、
魔術とはこんなものと言った種明かしや手品もの。
そしてやっと探偵関係が続きます。



 その中で「警視庁のしくみと役目」これは先日テレビでやっていた「池上さん教えて」そのものの内容。何十年たっても興味の方向は変わらないということなんでしょうか。少年探偵手帳はこのように知識の宝庫でもあったのです。



 人相の覚え方と説明法。これは今でも役立つ内容・生活の知恵とでも言いましょうか。



新年号のふろくということでカレンダーがつくところは恒例のところ。しかし1962,1963年とも新年号のふろくに手帳は付かず、次は第7集の1964年1月、これが少年探偵手帳としても最後になる訳です。



2010年8月26日更新

少年探偵手帳(第6集) 1961年5月号付録


 青いビニールの表紙になっています。これはかなり汚れたもので、後年入手したものはもう少し明るい青でした。


 扉のカラーが大型ジェット機図解。
巻末のカラーは原子力客船の構造でした


もくじです。

  −◇もくじ◇−
☆きみも名探偵になれる…………………4
☆絵でためす、きみの探偵眼……………8
☆新道路交通標識…………………………lo
     ☆テレビ特集☆
☆テレビのトリックたねあかし……12〜15
☆タレピの世界放送はできるか…………16
       ◆
☆迷路・探偵クロスワード…………17・18
☆大奇術、大魔術たねあかし・・・………20
       ●

☆警視庁・科学新装備……………………22
☆将来の自家用機(きみも考えてください)24
☆グライダーを作るこつ・・・………………25
☆61年型の日本の自動車・記録車……26・29
☆頭の運動クイズ…………………………30
☆きみも忍術使い……32
☆射撃のこつ・空気銃のいろいろ
☆狩猟の時期と道具
☆すずめの生けどり法・・
☆習性による狩猟法‥…
       ●
☆幽霊船のなぞ、海流のふしぎ…………40
☆かわったピストル・カメラ………42・44
       ◆
☆きみの性格は・きみの将来は……46・48
☆顔で見わける、きみの祖先……………50
       ●
☆日本のじまん、これは世界一…………52
☆こんな飛行機・軍艦があった……54・56
       ●
☆きみもできる世界旅行・・・………………58
☆世界のなぞと恐怖………………………60
☆無人電車のしくみ・・・……………………62
☆標識をつけた鳥、魚をとったら………63
☆庭からでた宝物はだれのもの…………64
☆マークをしらべよう……………………65
☆野球特集☆投手・打撃・守備・走塁。
 こつ・野球の図解………………66〜70
このように毎号、違った話題で展開された訳ですね。


幽霊船のなぞ、海流のふしぎ

第7集少年探偵手帳についてはすでに「謎」特集で扱っています。



ということで残るふろくでは残りが第1集のみとなりましたが、
これは1959年の発行ですので
とりあえず60年代はひととおり網羅したことになります。


そして「少年クラブ」のふろくには「少年手帳」がありました。

少年クラブ 少年手帳第1集 



少年探偵手帳を見慣れているとちょっと間が抜けた感じのタイトルですが、少年探偵手帳をまねたロゴデザイン。この表紙の「く」の字型の切り返しは複雑な構造のポケット風になっています。



表紙のうらはカラーで「ピストルのいろいろ」。裏表紙の裏は球団旗とカラーをいかした企画です。大洋ホエールズ、国鉄スワローズ・・・懐かしいですね



目次で内容がわかりますが、こちらは探偵ということではなく



科学図鑑的な内容も含まれています。



もし学研が当時こんな手帳を作ったら・・・それはそれで面白いものができたようにも思います。



内容は探偵手帳ではないだけにオーソドックスなところかもしれません。このように雑誌「少年」だけでなく、もちろん「少年倶楽部」以外にも手帳はふろくがついたようです。

「ぼくら」 「シェリフ・ノート」

ということで少年手帳新着!月刊「ぼくら」1960年9月号の付録についた「シェリフ・ノート」です。やはり各誌付録に、内容も工夫されてということになります。
 
もう表紙は経年変化で読み取ることは難しいですが濃緑色の皮風の紙に「Sheriff Note」と★が描かれています。当時は金文字だったのでしょう。和訳すれば「少年保安官手帳」と言ったところでしょうか。右は扉口絵です。逃げる駅馬車、守る保安官。西部劇の1シーンを思い起こします。1960年当時は西部劇ブームだったことを思い出される・・・と思います。

宣誓がまず最初にあります。まさにごっこですね。「手帳」というアイテムが遊びに使われていたことが分かります。少年探偵手帳ならば、江戸川乱歩先生の巻頭の内容に相当する部分です。

 そして、目次。保安官周辺の様々な知識が集められています。まさに
雑誌「少年」の「少年探偵手帳」を西部劇展開でトレースした感じのものです。
 
 「図解知識もの」は少年誌には当たり前にあったように思うのですが、サンデーやマガジンの週刊誌の冒頭や、月刊誌で言えば「少年画報」に積極的に掲載されたのは1962年ころで少し後のこと、「少年手帳」はそれを先取りしていたことになります。「西部」の地理知識、交通の発達や先住民「インデアン」などの時代背景、「カウボーイ」や保安官の登場など1つづつ構成要素追いながら解説されています。保安官にはシェリフとマーシャルがある・・・なんてところはまさにうんちく。今では聞きなじみのある「連邦保安官」という言葉も出てきます。
 
 僕らの大好きだった拳銃の図解ももちろん掲載。このあと変わり種ピストルなんてのも出てきますが、後年の図解ものような深い解説紹介までありません。
 そして各種、ピストルの抜き方、打ち方。これは遊びのテクニックとして必要だった。ここまで来ると同時付録としてピストルが付いたことは十分想像されます。このあとの「決闘のルール」なんてのはまさに遊び「西部劇ごっこ」の中に展開されそうで、この「手帳」が人気になったのではないでしょうか

 そして、当時のテレビの西部劇番組紹介。こうしたまさに旬な知識も掲載されたいた。半年程度有効な内容でしょうが、ここが一過的な月刊誌の付録という要素なのかもしれませんが。当時の西部劇人気は毎日2〜3本の関連番組があったことが分かる今となって貴重な資料なのです。当時自分は長野県松本市在住でしたが、地方ゆえに放送は2局(NHK1、民放1)しかなく東京のこうした多局放送を羨ましく思った一員でした。ですから番組名で内容の想像がつくのは丁度1/3くらいです・「ローハイド」「名犬リンチンチン」「アニーよ銃をとれ」「バッド・マスターソン」と言ったところを見たと思います。なお日本教育テレビはのちのNETこと現テレビ朝日のことです。この前後西部劇のスター紹介でゲーリークーパー、ジョンウェインなども写真入りで出てきますし、西部劇では欠かせない登場人物、ワイアット・アープ、ドッグホリデー、ビリーザキッドの名前も出てきます。
 
 そして他の探偵手帳と同じようにパズルやクイズもありますし、当時家庭ゲームでは人気のトランプ(普通ばば抜きか7ならべ)ということもあって、西部劇では欠かせない「ポーカー」(上記はその役、遊び方ルール)紹介もあります。
 
 しかし最後の4ページほどはなぜか全く違った知識として現代の乗り物や地図の記号など出ています。あとはメモや単位など便利帳に属する知識。
 
そして終わりの扉絵はカラーで世界の高級車。ジャガー、ベンツ、シトロエン、キャデラックに交じり、国産のニッサン・セドリック、トヨペット・クラウン、プリンス・スカイラインが掲載され、そして1963年ころまで使われた古い交通標識には何とも郷愁がわいてきます。



ブログもご覧ください


トップへ
トップへ
戻る
戻る