60年代の風
60年代 懐かしの宝箱

想い出の時をもとめて
60年代のいろいろにかかわるものをアトランダムに綴って行きましょう。

ブログもご覧ください
「さとうきび畑」金スマ・スペシャル森山良子ライブ2006.7.21



 森山良子さんの魅力たっぷりの歌唱でした。「ざわわざわわ・・・」意外にこの曲を新しい曲と思われている方もいるようですが、小生は1969年森山良子さんのアルバムではじめて聞いた時には長く内容のある曲だと印象深く思いました。後年、テレビ番組で扱われたのでポピュラーになりましたが当時はそうした曲にはなるとは全く思いませんでした。
 番組ではアレンジがいつもの森山さんとは違っていたようにも思います。この日歌われた特に「今日の日はさようなら」もそうで、少しジャズ風にアレンジあれると感じは変わります。「今日の日・・・」はお定まりのキャンプファイアーの最後に歌う曲・・・と聞こえないところがありました。今日の喜びを大切にして友達でいよう・・・というストレートな聞こえ方ではなかったです。それは、そうであった過去を思う、そうであったから大切にすべきなのだ・・・と聞こえたのは初めてのことでした。この歌にはそんな意味はないのかもしれませんが、自分が60年代の青春にあった時と40年も時代を隔して感ずる大切なもの思う心がそうさせるのかもしれません。夏の終わりに吹く、あの秋を告げる風のように、季節を一段深く感ずる瞬間にも似ています。




「人生はフルコース」NHK土曜ドラマ2006.7.22



 3回連続の最終回。お話は帝国ホテル総料理長村上信夫氏の半生のドラマ化。60年代で言えば、「NHK今日の料理」の講師、オリンピック村の料理長(1964)、そして帝国ホテル総料理長(1968)ということで、舞台も60年代の味を出した面白いドラマでした。現代とを進行に交えたところが少し見ていて複雑でしたが。
 今日の料理を見て学んだ料理好きの小学生が好きな子に料理を作り仲良くなる・・・でもその子はやはり「スポーツマンが好き」と言う、当たり前過ぎるぐらい当たり前のエピソードがインサートされてますが、あまりに当たり前すぎて自分にはグサリとします。




「思い出のメロディー」NHK 2006.8.12



 おなじみになったこの番組も「若いってすばらしい」で始まると感激も数倍になります。宮川さんのこともあったかもしれませんが、こんな曲を重要な位置に据えてくれると価値は上がります。
 「あなたに声をかけたら、そよかぜがかえって来る、だから一人でも寂しくない・・・」
きっと、暗いって言われるのだろうな。でもそんな遥かさが美しく尊い、だってもう思い出なんだから。
 日々前に向かって生きるしかないからこそ、どんな思い出も大切にすべき・・・あれは何だったのだろう・・・自分はそんな言葉にすごく感激したけれど。

 父が認知症になって、「人生は記憶」そのものと感ずるようになりました。懐かしい曲を聞いていろいろな気持ちになれるそれも記憶がベースですね。
 今回の番組も懐かしい人の歌が沢山聴けました。あの頃が蘇ってきて、元気になります。




「今日の料理、昭和38年のおべんとう」NHK教育2006.8.14



 とても面白い企画でした。ただ当時カリフラワーがあった?という話のところで、ブロッコリーは無かったけれど・・・アナウンサーはこうしたところ考証的に大切なところをしっかり受け止めて欲しかったですね。さらっと流してしまったところは残念です。
 あの当時の食材は種類・内容、そして待遇のされ方も今と違っている訳で、それが料理の前提になっている。だってあの当時を知る人にとって野菜の季節感こそ60年代。トマトも、きゅうりも、ナスも、現在よりもっと季節があったでしょう。そうしたことが基本かと。
 でもあの当時、料理番組が21時以降に放送される・・・という感覚もまず無かったでしょう。




さよなら冥王星〜惑星格下げ 2006.8.25



 この1週間、太陽系の惑星の数でいろいろと話題になっていたけれど。こうなったかたから言うのではないけれど、どことなく他とは違う・・・という感じの冥王星。大きさも軌道も。
 子供の頃に「水金地火木土天海冥」と覚えたのも・・・これも変わってしまう訳で。水〜土までの惑星に比べ、天王星や海王星はどことなくマニアックな名前であって、さらに冥王星は十分物知り・・・という満足感のある感じのなまえです。特に60年代小中学生であったボクラには。
 「今日も明日も冥王星そのもの自身は変わらない・・・」ある学者のコメントらしいけれど、自分たちが教わったことが書き換えられて行くのは科学の進歩なのかも知れません。けれど複雑に気持ちでもあります。
 そう60年代の話題で言えば、1967年の「子供の科学」には確か「惑星バルカン」の話が出てました。これは水星よりさらに内側に惑星があるのでは?という仮説が昔あったという話であったと記憶してます。
 いずれにしても、冥王星の一件で、教科書も、星空ソフトも、修正を余儀なくされるようで大変なようですが、「その昔、惑星に数えられていた冥王星という星があった・・・」と将来の子供雑誌には書かれるのかもしれません。




松原千恵子さん







歌川模型 吉祥寺ハモニカ横丁にあった・・・




 40年以上のおつきいあいでした。
今でも、駅前の横丁から、勝吉さんのハモニカが聞こえてくるような。
(写真は1998年)
 広告は1968年11月の「鉄道模型趣味」から。
当時は、販売だけでなく、歌川ブランドで電気機関車の製品を出していた。






60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

戻る