|
|
昔からいろいろな縁があって、雑誌や本にいろいろ書いてきました。模型と電子工作とか。本当は小説が書きたかったんだけど。タネを大事にしていたら、もうそんな話は通用しないような時代になってしまいました。だから掲示板とかに書いたら結構共感して頂いたりもして。
最近の映画、テレビドラマを見ると大切なものって変わっていないようにも思いますよ。 |
|
|
|
|
|
パソコンで広げよう鉄道模型の世界
鉄道モデラーのための
デジタルクラフト入門講座
番外編の参考書。主宰者の執筆です。
パソコンを利用した鉄道模型の楽しみ方、懐かしい話もあります。クラフトに自信がある人もない人も、パソコンをうまく使うと「鉄道模型の世界」がさらに表現豊かに広がります。あなたがトライできそうなアイデアが必ず見つかる!!
「デジタルとアナログ工作のアイディア満載」という本。
良い仕事をさせて貰ったと思ってます。
■主婦の友社刊。CD-ROMデータ付き。 |
|
|
|
|
|
結構高い評価を頂いて苦労した甲斐があったというもの。
台割、ラフ、写真(グラビア・表紙込み)、スクリーンショット、原稿執筆、CD-ROMデータを仕事をしながら3ヶ月256ページでやりました1.5ヶ月たったところで7割行きましたが、そこからは校正が入って辛かったです。でも昔、学生時代にS学館でプロからご指導頂き、半年ですが企画・執筆・編集をしていたのが凄く役にたちました。(結構今の仕事、カタログつくりや原稿書きでもベースになってます) |
|
|
|
|
|
|
|
|
沢山の方が取材に来て、大変でした。作品とかは多いんですが自分自身が紹介されるというのはちょっとつらいです。 |
|
|
|
|
|
レイアウト(ジオラマ)の製作についてご紹介頂きました。これは松屋の模型ショー企画でした。雑誌社さんかメーカーさん経由の紹介で取材があって、という感じでした。 |
|
|
|
|
|
カトー(関水金属)の機関誌です。
「松村駅」のセクションが「レイアウト訪問」にて紹介されました。 |
|
|
|
|
|
「御殿山機関区」のセクションが「レイアウト訪問」コーナーにて紹介されました。 |
|
|
|
|
|
1993年冬号。
Nゲージマガジン掲載はこの記事が初めてでした。コンテストに出したジオラマが「努力賞」に入ったのがきっかけでしたが、これがきっかけになって、度々掲載されて行くことになるとは夢にも思ってませんでした。写真の撮り方の難しさとか、写真での発色を考えた彩色が重要ということを誌面になって気付いたのもこの時でした。 |
|
|
|
|
|
1994年冬号。
ディスにーランドに7回通い、写真やビデオを撮って、作ったジオラマが掲載されました。1/150スケールではとても大きくなってしまうので、うまくデフォルメしたところや、普通のジオラマではまずないカラフルな色など、雑誌発表にはぴったりの題材でした。 |
|
|
|
|
|
この雑誌を読み始めたは1965年からですから30年。自分の記事が掲載される日が来るとは・・・。それも表紙も自分で作ったシーンが、自分の撮った写真で。今思い出しても思い出深い号です。 |
|
|
|
|
|
1996年冬号。
作品発表としての車両はこの号がはじめてでした。電気機関車のバラエティー、塗り替えなどを168両作ったもので、当時未発売のものは改造・自作で実現してます。その後さらに増えて250両くらいまでは数えてましたがさて現在は・・・ |
|
|
|
|
|
1996年夏
「真夏の漁港がモチーフ」ということで懐かしい漁師町のジオラマ(レイアウト)が掲載されました。(6ページ) |
|
|
|
|
|
1997年冬。
ホビーセンターKATOで実物を見た方が多いせいか、自分の作品では代表格みたいです。編集部で写真を撮って頂きましたが、色調は実物より数段良いです。佳作賞だったですが、銀座松屋だけでなく、この模型は大阪にも輸送されて展示されたこともあります。まだSL系のストラクチャに良いものがなかったのでほとんどが自作・改造でした。 |
|
|
|
|
|
1997年冬
この号にはSL機関区も発表しましたので、記事は2つ掲載されていたことになります。こちらはトミックスの改造コンテストで佳作となり、銀座松屋で展示されたものをクリスマス用にアレンジして発表したものでした。 |
|
|
|
|
|
トミックスのモデラの使い方と作例を発表した号です。この頃からジオラマや車両工作の単なる専門という切り口から、パソコンを模型にどう使って行くかということでも見て頂けるようになりました。モデラの記事はあるガレージメーカーの社長さんが書く予定だったらしいのですが、とある事情でピンチヒッターをやってからいつの間にか専門になってしまいました。 |
|
|
|
|
|
ある模型の大御所にこの雑誌の表紙を飾ることは、模型をやっているものにとって一生に一度あるかどうか・・・と言われてました。レイアウトコンペは7回入賞していますが、この時が最高の入選を頂いた時で、2回目の表紙になりました。ちなみにこの時、私の上の特選をとられたのは、碓井峠のシーンを作った、あの棚網茂さんでした。 |
|
|
|
|
|
1998年冬
碓井峠特集ということでしたので、モデラで作った、EC40、10000形、ED40、そして空転試験編成を発表しました。 |
|
|
|
|
|
1998年冬
入選した「欧風レイアウト」を発表しました。11ページにわたり詳しく扱って頂きました。 |
|
|
|
|
|
1999年夏
ひさしぶりの車両工作紹介でした。事業用車一回目は試験車を中心に。1,2回合わせて100両になりました。 |
|
|
|
|
|
2000年冬
事業用車2回目は客車を中心に。1,2回合わせて100両になりました。 |
|
|
|
|
|
4年かかって作ったジオラマが佳作賞に入ったのですが、記事掲載されるまでさらに2年以上かかってます。ですからこの時期はあまり模型が出来ていないという頃なのです。しかしながらこの記事がもとになって、東急さんの創業祭のお手伝いをすることになるとは全く考えてもいませんでした。 |
|
|
|
|
|
2004年秋、東急東横百貨店で2週間展示された顛末と、そのため大改修工作が記事になったものです。この頃になってやっとフィルムで撮影しても色らしい色が出るようになりました。 高校でお世話になった先生が亡くなり、この号のご報告は出来なかったことが思い出されます。 |
|
|
電子回路関係
|
|
著書紹介。共著ですが、月刊誌で評判が良く、本になりました。 ことばを説明するって結構大変だったりします。 |
|
|
|
|
|
|
CQ出版社。月刊「トランジスタ技術」別冊
No.18 特集ホビーエレクトロニクス |
|
|
|
|
|
CQ出版社「トランジスタ技術」増刊
つくるシリーズNo.2 |
|
|
|
|
|
共著でしたがなかなかの評判だったみたいです。まとめておいたのでなにより今自分にとって役立ってます。CQ出版ハードウェアデザインシリーズ。1996年。 |
|
|
|
|
|
トランジスタ、アナログ、デジタル、PICなどを扱った、今では珍しいシリーズ本。確か2000年ころ初版ですが何度も再版を重ねて今日に至ってます。各10ページ程度なのでたいした収入にはなりません。何分、この分野では20年書いてきたので、昔の思い出なども書かせて貰いました。 |
|
|