いろいろ作りました
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください
60年代 懐かしいの宝箱 番外編

 1977〜1979年頃の写真です。この頃の電子工作は、オーディオか
ら電子楽器に移行しておりました。オーディオメーカーに入社しました
が、社内の人にアンプなどを作ってあげていました。ですから楽しみ
は電子楽器の自作・研究でした。その結果を「トランジスタ技術」に発
表し、それがきっかけでプロの電子楽器開発者になることになりま
す。



マイク8チャンネル、AUX4チャンネル、トークバックやオシレータも付いた、3プログ
ラムアウト、センド・リターン、モニター、トークバックも付いたミキサーでした。当時、
学校内外のPAや録音をかなりやってましたので、その経験も活かしたミキサーでし
た。ディスクリート構成でで内部電源は24Vであったと思います。各チャンネル3バ
ンド・イコライザー、エフェクト送り、モニター付きで、大変な配線量でした。1Uのユニ
ットで分けて組み立て。これは3ヶ月ほどかかりましたが、設計・製作では凄く自信
がつきました。大学3年のとき、今から30年以上前のことです。

MICはバランス入力、当初はトランス受けでしたが、後に差動受けにしました。当時キ
ャノンコネクターは高価だったので、親父に金を借りた覚えがあります。大学の学園
祭で、クラブでピンクフロイドのコピーバンドをやりました。このミキサーでライブをや
ったのです。後に、VCAを換装し、パソコン制御で雑誌掲載をしました。特性的には
悪くなりましたが、PC制御実験としては面白かったです。これも「トランジスタ技術」で
掲載して頂きました。

そのミキサーが下に小さく見えてま
す。その上が61鍵のポリフォニック・
アンサンブル。自分のトランジスタ技
術のデビュー作です。その上がコル
グのアナログディレイ、右隣が自作マ
ルチエフェクター。その上がローラン
ドのシンセSH−09、ストリングスRS-
09
 その上はSH5タイプの自作シンセ
モジュール、その隣がシステム700
を目指したmジュールタイプシンセの
製作過程。右はプログラマブルのロ
ーランドのリズムマシンCR-78。

下から自作ポリフォニックアンサンブル(雑誌
発表、6ドローバーのオルガン付き)、SH-
09、EP-09。RS-09と、となりは自作のアナ
ログシーケンサ。その上はマルチエフェクター
(雑誌発表)、ローランドシーケンサCSQ−10
0、CR-78、コルグのディレイ。
 こんな面々で、音楽を作っては、録音コンテ
ストなどに応募していました。入賞すると作品
がレコードになるのですが、何枚かが残って
います。

60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください


トップへ
トップへ
戻る
戻る