順位 |
アイテム |
|
1 |
電子レンジ |
東芝が1959年に国産一号を開発。
1962年には国鉄の特急に食堂車に採用。
家庭に入ってくるのは70年代後半後のこと。 |
2 |
エアコン |
1935年輸入販売が始まったという。60年代に家庭の品では
なく、扇風機が主役。デパートで涼むというのが一般。電車も
冷房は特急の車両。 |
3 |
電気冷蔵庫 |
1930年に国産一号と言われる。同じ値段で1戸建ての家が
買えたとか。普及は1960年代。 |
4 |
温水洗浄便座 |
1967年にINAXが国産1号を開発。日本人の体系?を調べて
製品化を実現。 |
5 |
全自動洗濯機 |
1956年に登場したが、当時は選択のみで手回しの絞り器
が一般。後も2層式が優勢だった。 |
6 |
食器洗い乾燥機 |
1960年に松下電器(Panasonic)が発売。大きさは洗濯機くらい
あったらしい。これに普及はずっと後、いまだに自分の家には
ない。 |
7 |
電気炊飯器 |
1955年に東芝が自動式を開発。60年代に普及し、70年代に
は保温式が登場。 |
8 |
IH調理器 |
1970年代に登場。「火を使わない」未来型だが、時代を経て
高齢者や賃貸マンションには人気。 |
9 |
冷凍庫 |
1960年代にホームフリーザーとして登場。当時はアイスクリーム
が溶けてしまう冷蔵庫は当たりまえ、アイスはお店で買って、
そこで食べるものだった。 |
10 |
ホームベーカリー |
1987年に発売。米不足の94年にブームとなる。学校給食=パン
であった60年代にはパンはパン屋さんしか考えられなかった。 |