どんな番組を覚えているか・・・という話題とともに問
題になるのが、いつテレビが家に来たか・・・というこ
と。
一般には1958年のご成婚ブームでテレビの普及に
拍車がかかった・・・ということ。
そして1964年の東京オリンピックでカラーテレビ
が・・・
しかし、1964年当時、カラーテレビを持つともだちは
周囲になかったし、近所でカラーテレビを買ったなんて
話は聞いたこともなかった。
60年代のはじめ、熱海のホテルのロビーのテレビを
見て、「これがカラーテレビだよ」と母に言われたけれ
どそのテレビの画面は一面フジ色だった。
おそらく家庭のテレビがカラー化されたのはそのあと
の1960年代も終わりから1970年代はじめにかけてだと
思います。
しかし、東京オリンピックは良いテレビで見たいとい
う・・・イベントでもあったのだ。テレビメーカーはこの
頃、宣伝に力をかけています。
60年代テレビ受像機考
ブラウン管から液晶に切りかわったののはこの10年く
らいの間なので、
テレビというものの形態は意外に変わっていない・・・と
も言えるかもしれません。
60年代は普及の時期で、白黒テレビが安価に手に入
り易くなったという捉え方は間違いはないと思います。
しかし、デザイン面や付加機能では当時より工夫がさ
れており、広告やカタログでそれを知ることができま
す。
60年代の初頭はサイズでは14インチ前後、当然チャ
ンネル(ガチャガチャやって、良く接触不良になた)方
式でした。
電子チューナーのプリセットに方式が普及し始めるの
は1970年代半ば以降であったと思います。
広告に出るような機種は、メーカーでも思い入れを入
れた製品で、消費者も欲しいとあこがれる傾向はあっ
たと思います。
東京オリンピックを生で見た方もいるでしょうが多くは、
テレビ観戦でした。
1964年東京オリンピック、世紀の祭典とまで言われ、
10月10日の開会式から昼間のNHKのテレビの時間帯
はオリンピックの中継となりました。
この世紀の祭典を見るのはわが社のテレビで・・・とい
う広告が沢山見受けられます。
当時形態はすでに1)古いテレビは箱型で台の上に置
くというタイプ、2)その後、細い足をネジ式で4本取り
付けるもの、3)そして台のいらない家具的なものがあ
りましたが、
豪華版はやはりこの3)のタイプ
当然、音も迫力のあるもの。当時は安価にするため
に、音は2の次というのは基本あったのでしょうが。
音声はまだステレオではなくても、左右2個並べれば、
迫力のあるサウンドとなる。それにポータブルなプレー
ヤーを載せればステレオ装置にもなる。という狙いもあ
ったと思います。
テレビの帯域に近いFMの受信機付きというにもあった
と思います。
劇場ムードの<超デラックス>
日立 ステージ・ルック16 65,800円
こちらは16型ながら両サイドのスピーカーと北欧家具
を思わせるキャビネット。4本脚は今までにない雰囲気
とうたっています。
スピーカーの表面はサランネット貼りステレオセット
のよう。4スピーカーの迫力。「ピタリ美しい映像と音に
自動調整する電子頭脳つき」。この電子頭脳とは何の
ことだったのか。
その日のために
東芝 ハイルック19SG 59,800円
オリンピック、その日のためにこの19型を。テレビも
ローマオリンピックから4年で大きく進歩したそうです。
当時まで標準であった14型よりも画像の面積は1.4倍
の迫力。そして4スミが丸から角に、まだ今から見ると
丸いけれど。高性能シリコン整流器で電気代はわずか
ですむ・・・整流管からダイオードになったのでしょう
が。こちらも4本脚のデザイン。画面は聖火台のはめ
込み。このテレビで開会式を見た方もいたのでしょう。
2台目はこれ!大画面の決定版
シャープ シネスコ19E 67,500円
ダブルコーン2スピーカーはボックスが下んい設けら
れ、さらに4本足。こちらもサランネットを使った、アン
サンブルステレオ的デザイン。テレビのとなりのビーナ
ス像はいったい何。うちも2代目はシャープのテレビだ
った。
オリンピックはシネスコ19で見よう
シャープ シネスコ19デラックス 63,500円
こちらも4本足タイプで両サイドにスピーカータイプ。
ステレオ級の音質、オリンピックテレビの決定版!との
キャッチ。シャープは早川電機でした。真空管は小型
なニュービスタ管を採用して、宇宙電子管はシャープ
だけと言っております。
映画で言えば70ミリの迫力
ナショナル人工頭脳テレビ 23型グランドコンソール
118,000円
やはり、いつの時代も大型画面が魅力であった・・・
画面が大きくなると暗くなる欠点を改善。そうだったん
ですね。それにしてもテレビの隣の帽子かけはいった
い何なんでしょうか。そして人工頭脳は好みの画面を
覚えていつも自動調整するということのようです。当時
まだテレビは不安定で、時間とともに映像の明るさなど
が変わっていた・・・ということなのでしょう。
明るく広い画面を手軽に移動
ナショナルテレビポータブル12型 45,800円
2台目のテレビは移動できるということのようです。8.
5Kgはちょっと重いですが。超高感度の理由はゴール
デン真空管が4本。ゴールデン真空管とは?一体。
こちらも自動調整の人工頭脳つきです。電話機がレ
トロですが、当時としてはハイカラ。
東芝ユニカラー16WR 199,000円
月産1万台の夢を実現とあります。オリンピックで世
界に実証された質の東芝は量でも世界一流となりまし
た・・・何かさびしいキャッチですね。
カラー多色なのになぜ「UNI」なのか?それは1つの
ツマミで色調整ができる。当時のカラーテレビは色調
整が大変だった・・・ということなのでしょう。真ん中のカ
ラーツマミがレトロです。「脚つき」にはびっくり
世界最初の16型カラーテレビ
東芝トップカラー16WD 199,000円
今では色合い調整ではおなじみのHUE(ヒュー)コン
トロール。「あっちを回したり、むずかしかったカラー調
整・・・」
カラーから白黒への切り替えやチャンネルごとの調
整も自動調整。お子様でも美しい画像が得られま
す・・・当時カラーテレビをご覧になれた「お子様」は大
変めぐまれたお方です。赤青緑のラインが眼に痛いで
すね。
シャープ シネスコカラー19 198,000円
大好評の自動消磁+宇宙電子方式?
色ずれは帯磁だけが原因とは思えませんが。こちらも
「お子様でも簡単に調整」
当時、カラーテレビのあったご家庭ではきっとお父さ
んの色合わせ技術がきっと高く評価されたのかもしれ
ません。宇宙電子方式は新鮮な自然色を維持するそ
うで、宇宙の悪条件を耐え抜いた超精密部品がカラー
映像を決定的にするようです。
同じテレビながら背景や角度で随分感じが違います
ね。色ズレ=0ゼロがカラーテレビ開発時からの課題
でした・・・世界で最も権威のあるUL規格に合格・・・U
L規格は安全規格であって米国で売るには必要な規
格なんてことは、当時はぜんぜん知りませんでした。
不思議なのはカラーテレビの広告。ブラウン管に
COLORの文字。別にカラーの画像をはめ込めば・・・
当時のカラーテレビの再現力はそんなことをするとた
ぶん誇大な表示になったのかもしれない・・・
その程度のカラーだったのでしょうか。
当時テレビは家庭の中心にありました。
17、18、19インチと言えば大型のテレビでした。
透明の下敷きのようなフィルターをつけ拡大するもの、
虹色の干渉縞模様が見えて、カラーする怪しげなアイ
テムも思い出します。
東京オリンピックをカラーテレビをご覧になった
方々、色調整は大丈夫だったですか?
|