この表紙もそれが自慢という感じです。「鉄腕アトム」、「忍者ハットリくん」、「高速エスパー」は3大テレビ化マンガとあります。。
表紙の背景は特撮シーンのようですね。映画かテレビ番組・・・そうこのマンガで判りますように光速エスパーの1シーンのようです。宇宙円盤も登場!なぜかタンカーが炎上。雑誌表紙としてはちょっとショッキングな感じ。
「少年」でおなじみな「スピードくじ」、これは袋とじを開くと「はずれ」と刷り込んである。皆さんや、お友達で当たったという方がいたでしょうか。現金3000円と田宮の戦車のプラモが当たる!そうすでに田宮のタンクプラモはこの時期すでに、人気実力とも十分なものがあったと思います。プラモは総計400名にあたるという大盤振る舞い!キングタイガーの迷彩はもちろん完成見本。当時ここまで仕上げられた子供はそういなかったはず。600円のプラモは十分作り甲斐があったはずです。
表紙裏は、先着1005名に当たるという「赤影大凧」。ビニール製で、写真からは1mはありそうなものでした。やはり正月を前の企画でしょうか。コビトの赤影チョコ10円×5個1口で応募できたようです。
さて巻頭からクリスマスの漂うエポック社の新製品広告。「お手つきゲーム」は点の多いカードを集めると勝ちのようですが、この中央の器具が「うすのろ」「おてつき」も関係があるらしい。「風船ゲーム」はますめの進む数だけポンプを押して、風船が割れないでゴールしたら勝のようですが。とにかく勢いよくポンプ押して女子を怯えさせることを楽しんだ男子もいそう。「スリルタワー」はルーレットで出た色の棒を抜いて行く、倒れるか倒れないのスリル。左したの「ブロッカーズ」はどう見ても麻雀。
残念ながら、いずれも実物を見たことがない1000円前後のゲームです。
確かに、正月は、いろいろな人が来て遊ぶゲームも楽しい。
大人たちは子供たちのクリスマスプレゼントを狙っていろいろな商品を打ち出してくる訳ですね。
巻頭カラーグラビアは「光速エスパー」「ウルトラセブン」の「怪獣・科学兵器画報」ウルトラセブンのウルトラホーク1号、2号、3号、ポインター号など当時人気のメカを紹介。
このラスター号は光速エスパーのテレビ番組に登場したもの。こうした画報ものは、当時すでに週刊マンガ誌のお得意となってしまったところでした。次ページは1色でギロン星人の操る怪しげな宇宙怪物が紹介されています
さて巻頭早々、次号の予告がされております。特大組み立てふろくは「歩くジッポウ」。ジッポウは忍者ハットリくんに出てくる「忍者怪獣」ですね。ひもを引くとカタコト歩くものだったようです。
お正月らしい「福笑い」は光速エスパーの宇宙福笑い。少年ゴールデンコミックスは当時人気の出ていた赤塚不二夫の爆笑マンガ。本誌版ということで別冊ではないようです。「マンガニカ」は漫画百科ですでに出ていたものに続く第2集。「シェー」で有名になった、ゴジラの息子も出ております。
広告で気になったのは筆記具の宣伝の多いこと。この頃から急にの現象でしょうか。高級鉛筆モノ(MONO)はユニともに子供たちの間で有名になりました。そして筆記具の変化は万年筆のようなヨソユキ、進学進級ものではなく、日々のスマートさではシャープペンシル。ぺんてるとコーリンのものが出ております。クリスマスプレゼントやお年玉に買うにはあまりに教育的ではあります。
人気、マンガの光速エスパーは東芝の提供だったので広告も電気関係、電池と電球。こどもたちのお小遣いがそこに向かう訳ではないのですが。家庭内の実需品ということでは、光速エスパーのイメージは東芝に良くあっていたとは思います。話は発展してしまいますが「光る、光る、東芝・・・」思い出しますね。東芝日曜劇場。東芝電気製品の露出度は高かったですが、電池に関しては「ハイトップ」のナショナルのブランドイメージが高かったと思います。
実はこの高速エスパーのカラー扉の次が、本誌の紹介となっている変わった構成です。これはカラーページの構成の関係でしょう。
「ストップ!にいちゃん」は月刊少年の人気漫画として長命でしたが、本来野球漫画のはずでしたが、4本異なる設定・ストーリーで展開する企画。原始・時代劇・戦争もの・自動車もの。
自分は当時、全く意識がなかったのですが、雑誌・マンガでは戦争ものが人気だった・・・という話が評論家の方であります。(と書いても該当するマンガは1963年頃よりずっと少ないと思うのですが。)
最後のページじゃ今度縦4コマで3本のマンガ。関谷ひさしさんほどのマンガ家でも月刊という条件では本格的なストーリー漫画には無理を感じ、こうした構成をされたのだと思います。
鉄腕アトムは1963年の放送開始からストーリーを追いかけてエジプトの陰謀団あたりまで来ていました。当時はすでに世代が変わっていたので、初期の頃のストーリーをテレビで見て、雑誌はずっと先が見られるという、2段階の楽しみができたのでした。
大懸賞は、自転車、時計、ラジコンと当時の少年たちの欲しかったもの。少年らしいところではアトムのスケッチブック、鉄人のバックのデザインはどことなく幼稚園バッグにも似ています。そしてお正月にはかかせないトランプ。
目次もすっきりしたもので、明らかに読み物は少なく、マンガの比率が増していいることは間違いないですね。12月号のふろくの「エスパーの光速ランチャー」の作り方、「ハットリくん・ジッポウの城とりゲーム」の遊び方。表3広告は「電子ブロック」ですが、まだ学研扱いになる前」です。DRシリーズ4種が掲載されています。ガイド役の子供の宇宙服が当時の未来感の大変良い味を出しています。
チャンネルQというページは新年特大号の紹介ページ。付録に付く「漫画拡大器」は?コピー拡大は無理なので・・・パンタグラフのことでしょうか?
グループ・サウンズ家族合わせ・・・どうもGSの御家族のことではなく、メンバーを集めるゲームだった様子。(スパイダースのマチアキのお父さんはコメディアンだったけど)
ページの周囲は「来年も少年に決まり」とローマ字書いてある・・・別に英語でも何でもないけど、そんな背伸びのようなところが何か大人ぽい感じで喜ばれたんでしょう。
さて記事と言えば、当時たちあがりつつあった9ミリゲージ。こんな模型の連載もあったんですね。前号まではHOゲージであったようですが、場所、資金では有利であったと思いますが、記事でも机の上で走らせられる、一両のねだんも安いことを言っています。車両を増やすには下回りを入手して自分で貨車を作ると良いと書いてあります。プレゼントは天賞堂からイタリア製9ミリ機関車セット3名。当たった3名のその後、Nゲージマニアになったのか・・・
一方で、スケートの滑り方、当時、雪国の子供たちは別だったでしょうが、スキーやスケートは羨望のスポーツ、おしゃれであった訳で。
そして、1967年というとGS、グループサウンズの年。ミリタリールックで行こう・・・ということで、「タイガース」「ザ・スパイダース」の人気どころが紹介されています。落ちは「きみたちも学生服を改良してミリタリールックでグループサウンズを作ったら、友達の間で人気がグーンと上がると思う・・・
ということで、雑誌は当時の文化や世相を反映するものですが、さらに、それが凝縮していること、日頃買わなかった方も年末年始だけは買って貰えたとか、親戚の従弟のところで読んだ・・・思い出の片隅に残る方も少なくないと思います。
|