60年代 懐かしの宝箱

想い出の時を求めて

ブログもご覧ください

都電

1962年東京に出て来る前から絵本で都電は知っていました。
それまで住んでいた小田原にも松本にも路面電車がありました。

●箱根登山鉄道小田原市内線
国府津・小田原・箱根を結ぶ馬車鉄道で開通
1956年2歳の時に廃線

●松本電気鉄道浅間線
松本駅前と浅間温泉を結んで温泉客らを運んだ
1964年に廃線


都電を利用し始めたのは1962年小学2年の時のことです。


渋谷のジオラマは当時の印象をまとめたものです。

 絵本で見た頃とは違い、黄色に赤帯の塗装となっていました。
もともと住んだまちは北里通り沿いでしたので、都電は通っていませんでした。都電は古川を越えた明治通りまで行く必要がありました。近くの乗場は天現寺でした。都電34系統で渋谷への系統でしたが、渋谷に行くには豊沢のバス停からで十分でした。
 記憶にあるのは古川橋乗車なのです。路線としては四ツ橋があるのですが家から1つ遠い古川橋が都電を乗るのに使っていた理由も少しづつ見えてきました。

      

 デパートは大抵、渋谷の東横百貨店(後の東急東横店)でしたが、たまに銀座のデパートへ出かけることがあったのです。この時乗ったのが都電4系統で五反田駅前-銀座二丁目でした。古川橋まで行って乗れ、芝の大門、新橋を通って銀座まで向かう線でした。
 金杉橋で34系統と接続していたので、乗り換えれば最寄りの四ツ橋が利用できましたが、そでもひと駅でしたからやはり古川橋だったのでしょう。
 もう1つは1963年夏休みNHKに通ったことがありました。オリンピック前で、まだ内幸町にあった頃です。
 古川橋からは橋のつく停留所がいくつも続く楽しい場所がありました。


 1964年に三鷹に引っ越しました。1967年、秋葉原に行くのに友人の提案で新宿から都電に乗ったことがありました。自分は電子部品の購入でした。昭和通りに都電が走った最後の頃です。お茶の水から下って松住町、万世橋とご機嫌な走行が得られるところでした。

   

 都電が都民の足として利用された時代があったことを理解しにくい方々が多くなったと思います。書籍などを捜すと単独の快走シーンだけでなく、ターミナルの、朝晩の混雑した乗換姿を残したものもあります。

     
 
 都電路線の中には後に地下鉄となったところもあります。大きな道路に路面電車が走っていたので交通渋滞で大変、しかし子供であった自分はあまり考えていませんでした。ですから渋谷駅東口にあふれた都電もそんなものと思っていました。1964年半ば、郊外に引っ越し、1960年代末、渋谷駅前を見た時主役が都バスに変っていたのにはびっくりしました。


後へ




60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください


トップへ