図1 市販の真録材料
真録板、真録線材(角、丸、帯)、パイプ
図2 燐青銅製のコンタクト、パンタグラフ
の板バネ、市販の燐青銅線
図3 洋白製の機関車の手すり部品と線材
図4 ダイキャスト部品。動力装置のフレーム、動力台車のフレーム
図5 ホワイトメタル製部品。台車フレーム、給水ポンプ、空気圧縮機
図6 スチロール材料。プラ板、角棒、丸棒(タミヤ製)、H材、|材(エバグリーン製)
図7 塩ビ材料。GMキットから
ゴム系接着材で取付
図8 ABS系樹脂の例。完成品車輛のボディは破損防止などのためスチロール製ではありません。
図9 ナイロン系樹脂の部品例。台車枠、幌などの小部品は破損防止のためスチロール系ではありません。
図10 ベークライトの例
図11 デルリンの例
図21 エッチングによる旧型電気機関車の台車枠ベース
図22 プレスボディーの例
図23 ロストワックス製の前面、サンドドームなど
図24 挽物による蒸気機関車の部品
|
材料学
工作では、工作に使う材料の持つ性質を十分把握する必
要があります。確実な加工・接合が行えれば工作も確実な
ものになってきます。鉄道模型で使われる材料について学
んでみましょう。
1。真鍮(しんちゅう) 図1
鉄道模型の金属系材料の代表です。キットの素材や自作
素材として使用されます。切断、折り曲げ、パンダ付けが
容易で適度な硬さを持っています。素材品として帯板、丸
線、角線、パイプなど種類が豊富で、入手がしやすいよう
です。Nゲージでは真録ですべてを作ることはまずありま
せんが、動力系まで自作の範囲に入れるとフレームなどの
製作には必需品です。 0.4ミリ程度まではエッチング用の
カヽジターやニッパーで切断でき、それを超えるものは糸鋸
で切断します。エッチングキットのランナーを切断すれば、
補強・ガイド用の帯板として利用できます。
2。燐青銅(りんせいどう) 図2
赤金色をした金属で、バネ性を持っています。電気系で
バネ性の必要な集電板バネや、キットでの屋上機器の配線
材料に使用されます。素材品としては、線材または薄板と
して入手できます。
3。洋白(ようはく) 図3
ニッケルを含む合金でキットの手すりなどに使用する銀色
の板材などです。硬く粘りのある素材で、強度の欲しい所に
使います。エッチング部品のランナーとしても入手できます。
4。亜鉛合金・アルミ合金 図4
動力車の動力フレームなどに使用されます。そこそこ硬
く、そこそこ重い特性を持っています。ブロック状の部品
が多くモーターツールで切断します。パンダ付けには向き
ません。
5。鉛
ウェイトなどに使用されますが、GMのウェイトは鉛で
はありません。ブロヽンク状の場合が多く、柔らかい材料な
がら粘りがあるので、切断に苦労します。
6。ホワイトメタル 図5
スズと鉛の合金で金属キットの小部品などに使われま
す。融点の低い金属で、2つの金属の配合量で性質が変わ
り、すずが増えるほど粘り気が出て融点は下がります。ハ
ンダごての温度で溶けてしまうものも多いようです。部品
の取り付けは変形に注意し、ゴム系接着剤で固定するのが
一般的です。
7。スチロール 図6
いわゆるプラスチックのことです。熱に弱く、溶剤に侵
されやすいので、ほかの素材との相性には注意が必要です。たとえば、津川洋行の情景素材「水の素プロ」に触れると
軟化してしまいます。
素材としては、タミヤのプラ板(0.3、0.5、1.0、1.2ミリ)、プラ棒(角、丸、2、3、5ミリ)が入手しやすいようです。
8。塩化ビニール
キットに入っているはめ込みタイプでないガラス窓用の透明板の多く。プラ用接着剤では接着できません。
9.ABS 図8
スチロールよりも粘りがあり、強度が高いので、量産メ
ーカー製品のボディーに使用されることが多いようです。
10.ナイロン系樹脂 図9
台車や小さくで細い部品のように破損を嫌う部分に使用
されます。非常に強い粘りがあり、熱や外的要因にも比較
的安定しており、クセは付いてもなかなか折れません。反
面、塗料や接着剤が効きにくく、普通は着色には成型色、
組み立てには、はめ合わせを利用します。すべりやすい性
質もあり改造、自作には手のかかる素材です。
11.アクリル樹脂
模型では透明度を活かし自作のケースなどに利用するこ
とがあります。比較的硬く粘りが少ないので、加工中に欠
けたり折れたりすることもあります。また意外に重く運搬
に苦労します。
12.ベークライト 図10
電気の絶縁材料として利用されますがもっと優秀な素材
はほかにあるので、加工のしやすさが買われているように
思います。高温にすると、溶けずに炭化剥離(たんかはく
り)します。パンダ付けの台に使うと簡単に変色し、ボコ
ボコになってしまいます。切子などに薬品臭さがあります。
13.その他 図11
デルリンは大変硬く安定した樹脂なので、歯車などに使
用されます。絶縁ネジに使われるのがポリカーボネートで
す。しかしあくまで樹脂なので熱には溶けますし、力を加
えると折れてしまいます。
素材加工学
1.エッチング 図21
真録板などを薬品で腐食させ、表面に段差を付けたり、
抜いたりするもので、金属製キットの側版などを作る技術
です。加工後は処理がされるので本来反応は停止していま
すが、ときにはキットが腐食していることもあり、早く組
みたてたほうがよいようです。電子回路のプリント配線板
もエッチングよって加工製作されます。
2。プレス 図22
薄手の真録板に力をかけて型抜きや型押しで加工する方
法です。原理上、細かな表現は難しく、型押しでは肩がダ
レやすい傾向があります。過去の製品ではエンドウがNゲ
ージで完成品を出していました。最近ではKSの165系キットのドア表現がプレスです。
3。ロストワックス 図23
ワックスを使った複雑なプロセスを経る型採り注型で
す。特徴は1つの製品に1つの型で、型を壊して製品を取り
出します。大変細かい表現の部品が可能です。
4。挽物(ひきもの) 図24
真諭素材を旋盤など工作機械で削りだしたものです。さ
すがに表面は滑らかです。円筒形の部品に多い加工です。
5。ダイキャスト( 図4)
合金によるインジェクションで、動力フレームなどがこ
の方法で加工されています。いわゆる鋳物のことです。
|