60年代 懐かしの宝箱

鉄道模型と写真

ブログもご覧ください

レイアウト製作

鉄道模型趣味という半世紀以上続く雑誌で
長く続くコンテンストは写真で競われています



 鉄道模型趣味(TMS)1974年1月号、レイアウトフォトコンテストの発表号です。当時大学受験で、参加することはありませんでしたが見ていたことになります。
 記事によれば、この催しははじめてのこととあります。諸評は大変厳しいもので、高い理想があったことが解ります。半分は選に漏れた人向けであって、コンテストに向けての心構えが甘い、選ばれるためには最低これだけはあるだろうというところが書かれています。初回ということもあって、作品にはばらつきもあったでしょう。
 誌上初回とありますが、1960年代後半にこの雑誌の広告主でもあって表1、表2などに出校していた天賞堂がTMS誌上で「びっくり写真コンテスト」を開催したことがあったと思います。確かこれではサボテンにぶつかって鉄道脱線した模型の写真がTMSに出た記憶があります。

 長年続くTMSのレイアウトコンペは1970年代後半からはじまったもので、このフォトコンテストとの関連は記憶に残っていません。違っているのはフォトコンテストはレイアウトを撮影した写真のコンテストで、写真の撮影技術にもとづく模型を越えた作品の競争で、コンペは写真を使ったレイアウトのコンテストであることでしょう。
 この号には、写真技術とアイデア、優秀なレイアウトと車輛が必要で、そのどれ1つもが抜けても駄目ということが書かれています。
 レイアウトコンペの写真は20枚以上を使って、そのレイアウトがどんなものであるかを表現するもので、素晴らしい1カットもあって欲しいですがそれだけではすみません。
 フォトコンテストでは組写真での入賞者も複数いて、レイアウト全体を付加した作品もあって、レイアウトコンペへの道を感じさせます。

     

 表紙のカットは瞬間シーンを捉えたよりはレイアウト自体を表現したもので、レイアウトコンペで普通にありそうなものです。フォトコンテストは写真1枚、1枚の競い合いで、一人で何枚もが出品されたこと、複数が受賞されたことが書かれています。特選・優秀・入選・佳作という賞の構成は現在のレイアウトによく似ています。優秀賞があって、TMS賞(数年以上に1つあるか)がないところが大きな違いでしょうか。現在ある準佳作・努力賞もありません。選数は決まっていたようで、そのあたりも今とは違うところでしょう。

      

 70年代半ばでカラー、白黒混在で、時代を感じますが、カラーが評価が良く白黒は厳しいように感じます。実際に白黒写真は要素が少ない分厳しいものが求められたでしょう。マニアなら白黒は自分で紙焼きした頃で、DPEを非難した記述もあります。

 レイアウトコンペとは主旨も違い、設立以前のものですが、記述はコンペに出品する自分にもあらためて参考になるもので、競争での厳しさを諭すところなども記事にはあります。

 選者の見方もあるのでしょうが、理想があって、減点評価であると、理想とした以外のものは選ばれなくなるでしょう。レイアウトコンペは欠点は隠せても状態が分からなくては写真の働きはなくなってしまいます。

 興味深いのは、「セット撮影をしたような」という表現もあって、昨今レイアウトコンペの評でも気になるところに符合するのは不思議です。写真を軸とするしがち出て来がちな問題なのでしょう。レイアウトコンペは本来なら実物評価するところを写真で競っているというものですが、この写真は評価だけでなく、本誌掲載もされる可能性もあるものであって品質を問われるのだと思います。

 こうして雑誌に残されるのは貴重な記録で有り、いま起点、原点を知るとその後流れや至る現在を考える良い材料になると思います。


後へ




60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください


トップへ