60年代 懐かしの宝箱

固定式(鴨居鉄道)(2000年)

ブログもご覧ください

レイアウト計画

十分な運転のできるレイアウトの実現は大きな課題です


 1960年代の鉄道模型趣味の記事には庭園や屋根裏など様々な方法でレイアウトの実現が行われています。当時小中学生で、会社の寮住まいでしたからこれらの方法はとれず、羨ましく読んでいました。1戸建てに住むことになった1970年代半ばも、固定式レイアウトは難しく、移動型の1畳がやっとでした。
 その後になって、運転本意のレイアウトがほしくなりました。組立型は設営に時間がかかり安定した運転の確保も気を使います。2000年ころ、家の中の改善を集中的にやって集能力をアップしました。その時に鴨居鉄道のことが蘇ってきました。

 収納棚を作る時に鴨居の高さに段を設けました。

その上の段は車輛や書籍という設計です。

部屋の東面、北面は棚という配置、これの利用です。

強度から入れた仕切り板に車輛通過部分の用意穴を開けました。


鴨居部分は板を張り出す方法を考えました。4.5畳の周囲をを回るということで1辺2.5㎥のスペース利用を準備しました。

棚の集能力が足りず、この走行する段も当面材料などを置くこととなり、それで満杯になってしまいました。

2010年代になって部屋数が増え、そちらに鴨居鉄道を設けようと思いましたが鴨居がありませんでした。



後へ




60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください


トップへ