ローランド・デージー iModela iM-01
を詳しく紹介したいと思います。
2014年4月14日エレキジャック・フォーラム2012のプレゼンで切削内容を紹介しました。
その内容はこちらから

WinXPなどのパソコンにドライバー、アプリを入れます

これが最初の状態。

プレートと切削物の間にボードを入れます。

まず、この面の面取りを行います。

サンプルデータでタミヤのプラ板を切削
送り速度などのパラメータを検討しました。

i-Modelaはこのように分解できるので大変便利

早速、パソコンのフォントを利用して切削

透明板を切削。タミヤの透明板ではありません。

近くの材料店見つけました。
タミヤの透明プラ板向きのパラメータが
難しかったので。

こんな、感じ、綺麗なものができました。
名刺大のものがパソコン制御で削り出せます。
これから自分の専門の模型や電子工作に使って行きます。
−−−−−
使用にあたり検討をしてみました。
ソフトについているクローバーのデータで送り速度をみつけました。
タミヤのプラ板は柔らかく溶けやすいのであまり早い速度で送れません。
タミヤの透明プラ板は特に溶けやすいのです。
材料のずれにも注意すべきことが判りました。
さてこうした切削は刃物と材料との関係もあります。
付属・発売される刃物種類や周辺についても楽しみのところがあります。
2014年4月14日エレキジャック・フォーラム2012のプレゼンで切削内容を紹介しました。
その内容はこちらから