「小さな東京」 懐かしい風景 「小さな東京」はまだ東京の街並みに都電が残り、国電の走っていた昭和30年代、1960年代をテーマに2008年から約1年をかけて製作した。その詳細説明は2009年の作品として紹介しました。2010年は模型としてのまとめ方針をかえ1年をかけ基本から全面改修しました。 一連のコンセプトは街並みの模型化でした。懐かしい景色の夢のように短縮された世界です。 増設プラン 「60年代 懐かしの宝箱」は自分が主宰する1960年代のアイテムや思い出を掲載するホームページです。しかし、今となって資料は稀有であったりで、絵描いたり、情景を模型で作ったり、アナログ的なアプローチで補間しています。 1962年に東京に来たとき、はとバス見学で東京を回ったが、夢の中ではイメージが連携連結され、名所が短縮され結合されたよう不思議な世界になっています。印象の結晶となのか。そんなことを思い出しこともあって、神田・お茶の水、秋葉原界隈の夢のような世界を作ったのが「小さな東京」でもあります。 ■反省と出発 2009年の出品も終わり、増設部分のを製作、線路配置としてはエンドレスとして完成したいと考えていました。Tゲージ450分の1の省スペースを生かし、ポップな表現で、楽しく街並みを見て頂く主旨でした。しかし、本誌掲載作品などを見ると別格です。 楽しい作り込みよりはどこまでも実感が求められることは作者としてあらためて感じました。もともとTゲージという全く新しいところで何もかも実験であり、新しく作らなければならない事情もあってことでしたが、鉄道模型としての本来の可能性も見たいと思いました。Tゲージでどこまでできるか、Tゲージならできるということでしょうか。 不足部分をモジュール的に増設してみることにしました。 ■増設と作り直し Tゲージでどんなことができるかの模索と家並み町並みとしての景観が魅力でしたが、ストラクチャーと全体のまとめかたについては再考することとなり約1年をかけて、北側に道路を拡張し、秋葉原駅部分をモジュール増設しました。追加は電気街と市場部分です。 まとめでの色合いは重要で、当時が現代であって新しい家並みであったはずですが、やはり古いものが新しいというのは違和感があるものであります。建物を作り直し色調をやはり暗いトーンでまとめなおすことにしました。 追加モジュール 1963年頃の秋葉原の市場 ■懐かしい風景の課題と解決 古いものが新しい感覚は我々の記憶や思い出にしかないところですが 良く保存された古い絵葉書など見たレトロな感じはまさにそれなのです。 背景は当時の絵葉書を参考にまとめることことし、遠景の建物とさらに遠景の風景を2段構造としました。 工期は1年となりましたがスペースの拡大と調子の変化で、イメージを一新することが出来たと思います。懐かしい風景であると思います。 ■新しいゲージを思う 細部をみれば全体は見えない、逆に全体を見れば細部は見えない訳で スペースファクターが良いTゲージですが多くをゼロから作ることを考えると他のゲージの焼き直しではなく他ゲージでは実現できない風景を魅力とすべきというのが結論です。今、ゲージに関してはいろいろな選択ができ、それぞれの世界があります。それぞれの世界とうまく付き合えばまた楽しみも広がるというものでしょう。 新興のゲージは最近の経済情勢もあってか製品開発は当初の発表ほど進んでいない事実もあります。パーツがないからレイアウトができないことも確かですが、不便さを越えることも楽しみの幅を増して行くことも我々がいつか忘れてしまったところではないでしょうか。 Tゲージでは車両製品や線路などが予定されていた時期です。 背景も付き、ストラクチャの色合いや精度も上がりました。懐かし感が増したと思います。製作開始から2年当初考えたところまで来たことになりますが、一方で課題を多く感ずるところになりました。 TMSレイアウトコンペ2010出品 努力賞 ●ブログ掲載の製作 レイアウト建設
|
|
|