1993年TMSレイアウトコンペで特別賞をいただいたのがこの「イースタンリバー鉄道」です。そしてNゲージマガジン20号(1993年12月)に掲載されました。 1980年代東京ディズニーランドに通って取材したウェスタンリバー鉄道がモチーフで、捩って名前を付けました。Nゲージですが内容の方もさらに縮小省略してサイズに入れています。 記事にはありませんでしたが、もともとあったベースを利用したもので、昔計画したHOの小型レイアウト用の流用でした。 誌面 5頁で掲載 製作の全景で、ディズニーランドでは左側に相当します 実物では入り口側部分 実物では奥側部分 <製作メモ> 大きさ 750×500mm ベース 5mmベニヤ+ラワン角材 線路 KATOフレキシブル 川面 3mm塩ビ板 裏面よりプラ系塗料で着色 地形 プラスター 着色 水性絵具 岩山 ホワイトクレー造形カッターで彫刻、コルク材 シナリー ウッドランドシーニックス社 樹木 線材ベース 水面 塩ビ板 ストラクチャ、アクセサリー 全自作 ウェスタンランドの広場をあとにトンネルに向かう列車。ピンク系統に塗装された岩山や地面は区域によって色合いを、実物に変えています。 ウェスタンランドの中央にあるトムソーヤ島と蒸気船マークトウェィン号。川は実物を参考に印象を強調したものとしています。 上から眺めたアドベンチャーランド側はジャングルの雰囲気。入り組んだ川にはボードが浮かぶ。 ウェスタンランドの広場をあとにトンネルに向かう蒸機。背景にシンデレラ城を描きました。 線路は50mm高の平面で敷設。駅へは階段で昇る。 ウェスタンランドの広場には人でにぎわう。沢山の人形+自作アクセサリーで演出。 製作 開始は1986年頃からで、まだ当時のパソコンの周辺連携には微力で、ほとんど手仕事でした。 ・ストラクチャ 建物関係は20ほどで、リサーチや資料をもとに手書きで描いた線図をコピーで縮小し、ケント紙に貼って切って組立てから水性絵具で着色するというものでした。 ・ゲスト・キャスト 資金から既成の人をプラキャストで型どり、ポリパテを流して、固まってからエナメル塗料で着色、150名ほどを製作配置。着色はガイドブックや調査をもとにしました。 ・アクセサリー 観察で得たところで、プラ材、手芸材料を利用しました。 パレード、ビークル、蒸気船、売店など、作るものは沢山ありました。柵やポールなどは真鍮線をはんだ付けで作っています。 ここまで仕上げるとイラストをもとにした建物とのバランスが気になりましたが、それもテイストということにしました。実は、ここでしばらく製作が止まっていました。鉄道模型にしてはテーマや建物の作り込みでどうかと思うところがあったからです。 ・車両 もともとウェスタンランドの鉄道車両はトミックスから発売されていました。しかしこれは1/80、9㎜ゲージで、このレイアウトを製作する際に悩んだところです。この車両ベースに作れば、とてもこの大きさに入れることは出来ず、建物などもプラ材などで本格的な製作、おそらく10年くらいの製作になると思いました。そこでトミックスの車両利用は止め、Nゲージでの製作となった訳です。 そんなところで車両はKATOのNゲージのちびロコをそれ風にまとめました。動かない模型であればもっと 実物に近い車両も製作は出来たと思います。 コンペ出品を決意してからは、細かい部分の修正でした。 現在でも、この時に得た手法で生きているものが多くあります。当時グリーンマックスのストラクチャキットの主だったものが出そろっていた頃でしたが、パーツレベルで利用することもせず、完全オリジナルという道を歩んだところがその後に生きるところになったのかもしれません。 その1が、「わさび付け」手法で、これはパウダーを接着剤で練って、配置する方法ですが、茂みから低木まで配置もし易いピンポイントのボロ隠しも適する方法です。テイストからなのか書籍などではあまり紹介されない方法だと思います。 その2がイラストなどから建物を作る方法。これはTゲージの街並みレイアウトでパソコンベースで利用しました。模型視点ではあくまで簡易手法で、コンペ作品には向かないとは思いますが、個人利用や代替利用では現実的な手法だと思います。 その3は、作るという目で見ての観察で、その際に何を利用して作れるかの当たりが大切という事です。仕上がりやコスト、かかる時間などこれで決まります。 後から知ったのは「特別賞」というものの意味評価で、「佳作」相当ということ。近年の評を見ると評者の意見が割れた時や、評価基準視点からは難しい場合に出るようで、そう受賞は多いものではありません。自分は約20年後にもう一度取りました。最近では異なる縮尺が複数存在したり、見る方向が限定されるものが選ばれた記憶もあります。 過去の撮影写真を見つけ、追加したいと思います。 このレイアウトは残存します。数年前天袋から出しましたが、退色が進み、紙製の建物が変形しておりました。 |
|