当時Nゲージは、KATOとTOMIXが完成品を出し、どこのレイアウトもこの2社のモデルが走るのが一般でした。しかしキットや自作で他に無い車両も出来ましたのでそれに相応しい懐かしいレイアウトを作ろうということになりました。「名優」には「名舞台」をという発想です。 懐かしい街並みに加え、夏祭りの様子も再現。今でこそこうした既成パーツも発売されていますが、神輿や山車、夜店などは皆自分なりに考え自作したものでした。妻の発案した盆踊りまでは時間が無く、工事現場となりました。 このレイアウトは、KATO NEWSにも掲載されました。 丁度Nゲージブームが1段落したのが1990年代で、一時期多かった、懐かしい車両を作っていたメーカーも撤退、市場牽引のためか車両は近年のものが中心になりました。懐かしい車両は絶版となり、レイアウト材料も近年向きのものが発売された時期でした。そのためこのレイアウトでは自作や改造で雰囲気ある建物などを製作しています。駅舎はありません。 レイアウトのベースは海のレイアウトと同様で貼り合わせの棚板を使っています。線路はKATOのユニトラック。複線構成で駅で分岐した3線です。拡張して、エンドレスの中に入れ運転にも使え、個別では展示にも使えるという構成です。以下がプランです。駅はKATOのローカル駅をベースにしています。 建物の多くはグリーンマックス製のキットをベースに使っていますがストレート組立ではなく、自分の親戚やその近所にあった懐かしい建物をモチーフに製作しました。時計屋、和菓子屋、貸本屋、甘納豆屋、床屋などです。全体はこんな田舎ではありませんでしたが、駅を非電化のローカルとしたため、駅裏の感じなどを雰囲気を出しています。こうした合成感は夢のような世界で、他のレイアウトでも採用しています。 和菓子屋と川の上に出来た貸本屋は2020年にHOゲージでも作っています。 キハ81は現在ではKATOで模型化されていますが、これは当時キハ82から改造製作したものです。 自作した神輿、、山車、露店など。約10年後の2007年トミックスから同様のテーマで製品が発売されています。 当時の自作方法。今となっては製品があり、このようにゼロベースで製作をせずとも良い。 海のレイアウトが少ないということで作った1994年に引き続き、祭りのレイアウトを作ったのがこの作品でした。 掲載された全景。左隅は「雷神山」でこれも2021年の作品で登場しています。線路のさび汚しが赤っぽいのがこの頃の特徴で、コンペでも後年指摘のあったところです。地形、シーナリー、川などで使った材料は前年製作のものと大きく変わっていません。 |
|