●年末・年始にみる60年代子供向け雑誌の研究 (c)「60年代通信」 |
|
|
この特集は以前、「60年代通信」に掲載頂いていたものですが、
現在サイトの移転・更新などでリンクが切れているようです。まことに僭越ではありますが、ご了解を頂いた上で、あらためて加筆の上、当ホームページにも掲載させて頂くことにしました。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
昔も今も子供にとって、年末年始はまさに天国と申せましょう。クリスマス、お正月、いろいろな楽しみが待っております。小生の子供の頃の思い出も様々なものが残っております。それはプレゼントや、お年玉で何を買うかであったりするのですが、もうひとつわくわくさせてくれるのが、子供向けの雑誌の特集号でした。これから来る楽しみを期待させてくれる情報や、欲しくなるような商品、楽しいゲーム、そして漫画のストーリーもクリスマスやお正月がらみが登場する・・記事だけでなく豪華な付録が付く、パンパンに膨れたクリスマス特別号、おたのしみお正月号など手元に残る雑誌で見てみましょう。 |
|
|
|
1.少年週刊誌
●「少年マガジン」1963年お正月特大号(1月6日号) |
|
|
この表紙がお正月号?と思われる方もおられるかもしれませんが1963年当時は戦争物の人気が高く、ゼロ戦、戦艦「大和」と言えば少年たちの大好きなアイテムであった訳です。表紙は、空母「加賀」より飛び立つゼロ戦でありまして言われてみますと、初日の出を連想するような神々しい絵柄となっております。
当時マガジンの通常定価は40円でしたが特大号は50円となっております。巻頭図解特集の2本立てはこの時期通常に行われておりましたのでお正月特別のものではありませんが「日本、アメリカ、世界一の空母部隊力くらべ」「忍者なんでもこい」のカップリングは当時の子供たち人気の豪華な組合せであったと思います。巻頭図解は小生などにとって知識習得の宝庫でございまして、子の時期、豆戦争博士、忍者博士を続出させ大人たちを困らせる状況でございました。
「何でもこい」「総まくり」と言った時代を感じさせるタイトルはこの当時のお定まりあります。カラー口絵から始まる図解記事は連載漫画とはまた違って、各号を特有のものとさせておりました。内容の方ですが、空母の記事は日本側として、赤城、加賀、飛龍、蒼龍、瑞鶴、祥鶴から始まり、悲運の大鳳ですが、対するアメリカは当時の男の子にはおなじみにサラトガ、エンタープライズ、ホーネット、ヨークタウン。記事のトップは幻の空母信濃でありまして、これまた幻の烈風が飛び立つ口絵が描かれております。そしてこの号の付録と致しましてゼロ戦カードなるものが織り込まれております。これはゼロ戦各タイプを表をカラー、裏をデータ形式図の単色刷りとした厚紙仕立てで、おなじみの11型、21型、32型、52型だけでなく、試作型、54型、63型、練習機型というかなりマニアックな機種も出ております。(画像では6種ですが実際は二式水線などを含む12種)ハサミで切り分けるとカードとなる・・という豆博士たちを十分満足させる企画であります。
第2特集の「忍術なんでもこい」は忍者の使ったロケット兵器などの発明紹介、「こうすれば忍者になれる」隠密剣士に出てくる霧の頓兵さんが人気であった時代だからこそ、忍者ごっこが子供たちの遊びであった頃の話です。そして子供たちに人気、正月と言えば「御笑い」、植木等、渥美清、古今亭新朝の初夢など楽しい記事も掲載されております。確かに、当時のお正月映画と言えばクレージーキャッツなどが出ている記憶が鮮明にあります。
少年マガジン
お正月特大号 |
1963年1月6日号 50円 |
第一特集 |
日本とアメリカ世界一の空母艦隊くらべ |
第二特集 |
忍術なんでもこい |
第三特集 |
世界5大魔術のなぞをとく |
読み物 |
空の王者ゼロ戦、名刀魔刀シリーズ、プロ野球十大事件 |
プレゼント |
63年型100万円、世界の自動車(ミニカー)、切手 |
プレゼント |
あなたに5万円あげます |
お正月御笑い劇場 |
植木等、渥美清、古今亭志ん朝(ぼくの初夢、御笑いいろ
はかるた、おとぼけインタビュー(大鵬)、かきぞめ |
主な掲載漫画 |
ハチのす大将(ちばてつや)チャンピオン太(吉田竜夫)猿
とび小源太(加藤輝彦)逆転王(つのだじろう)バンザイ探
偵帖(関谷ひさし) |
|
|
|
|
●「少年マガジン」新年ウルトラ特大号(1968年1月1日号) |
|
|
同じ少年マガジンも5年がたちますと表紙の絵も一新致します。人気漫画のオンパレード、100万部の文字にも見えますとおり少年マガジンの華々しい時代かと思います。
「ウルトラ」は漫画掲載にありますようにウルトラマンの時代ではなく、ウルトラセブンです。戦争物が消えた?と感じますが、特大号の読み切り漫画は人間爆弾、桜花特攻です。ただ戦争人気は終わっており、データ的な記事、読みものはありません。
特集2はもくじにはカラーとありますが2色印刷のパンパカ学園。ホームページでも何かと話題のテーマかと思います。
当時すでにテレビのカラー化は進んでおりましたが、まだどこの家庭にでもカラーTVがあるという時代ではなく(小生の家も同様でした)、シャープのカラーTV10台プレゼントは正月の夢のプレゼントであったと思います。懸賞タイトルも63年当時に比べると変にあおるものは無くなっておりますが、子供には人気の時計に加え、手品グッズと御正月らしい企画になっております。
さて表3の広告には正月と言えばかかせないゲームでして、「はなやま」はマークも懐かしい。「ニューバンカース」は和製モノポリーでありまして、「バンカース」の改訂版、「バンカース」は伝説の別箱、文具屋でつるしで売られていたゲームですが「ニュー」も新旧デザインでは新のようでございます。小生にとってはバンカースは小学3年で港区のS君、「モノポリー」は小学4年で三鷹市のMさんで初めて知ったゲームです。小学4当時のモノポリーの外箱は濃いグリーンと記憶しており、これはそれを改訂したものかと思いますがこのパッケージの方が広く皆様の印象になっているものかと思います。「監獄へ行け」「抵当」「美人コンテストへ入選」など子供にとって新しい文化であったと思います。「ラック」は当時定番であったトランプ、チェス、ルーレット、ダイヤモンドゲームなど数々詰め合わせたもののようで、当時の正月の集いを連想させるものではないでしょうか。ゲームといってもTVゲーム時代とは違い、トランプ1つで友人・家族が十分遊べたそんな時代の中での提案商品であったのかと思います。
少年マガジン |
1968年1月1日号 新年ウルトラ特大号 70円 |
特集1 |
猛獣境大探検(カラー) |
特集2 |
パンパカ学園(2色) |
特集3 |
未来びっくり旅行 |
読み物記事 |
キャプテンスカーレット(写真物語)、青函海底トンネル |
読み物記事 |
電子頭脳が答えます。はてな質問箱 |
主な掲載漫画 |
あしたのジョー(ちばてつや)、ウルトラセブン(桑田次郎)、巨
人の星(川崎のぼる)天才バカボン(赤塚不二夫)、豹マン(南
波健二)、パッとマンX(ジョージ秋山)、ゲゲゲの鬼太郎(水木し
げる) |
読み切り漫画 |
特攻3万メートル(戦争物、秘密兵器桜花の話) |
懸賞 |
カラーTV10台プレゼント、シチズン時計プレゼント
手品おもちゃびっくり大行進 |
|
|
|
|
|
|
表紙はおなじみF-104戦闘機ですが、記事によると当時日本に1機だけあったと言われるものです。値段は?とあり、3億5千万円。どのくらいになるか?は自分で比較せよ、という投槍の記事ありました。
少年雑誌の話題となると「少年」と「少年画法」が必ずと言って良いほど対比されるのですが、漫画では「鉄人」と「アトム」が掲載されていた「少年」は人気あったと思います。また特長として科学マジックに代表されるサイエンス記事や伝統的な小説も何か正当派を感じさせます。付録は漫画や読み物が多いようですが、新年号のパンパンに膨れた様は休みに突入するには十分な魅力がありました。当時、小学3年であった小生は月刊誌は買って貰えず、またおこずかいでも買うことも出来なかった小生は同級のKくんから見せて貰うか、裏に住む同級のHさんのお兄さんから見せて貰うしかない少年でした。しかし友人の多くがそうではなかったでしょうか。その当時すでに週間誌が台頭しており、月刊雑誌を購読しているという友人はそれなりに思い入れとスポンサーがあったかと思います。ですから月刊雑誌の付録を自分で組み立てるということはまずないのですが、予告や表紙の表記から臭う魅力にはタマラナイものがありました。紙から出来あがるアイテムは我々の欲しいものばかりでしたが、予告で夢を膨らませ、現実はそれなりのものであるのですが、銃であったり、忍者の道具であって、出来あがってもそれなりに遊びに組み込めるところは良く出来ていたと思います。ただ耐久性は全くなかったので1度遊べばまず破壊してしまうようなものでありました。
クリスマス、お正月と言えば商品の購入時期でもあります。「ロボット・サンダーボーイ」の色使い・異様な形を記憶されている方も多いのではないでしょうか。今井科学のプラモデルで操縦器のボタンで頭部が開きロケットが飛び出すと言ったものだったようです。
少年 |
1963年1月号新年号 |
特集 |
こわしてみよう 火事だ消火器を |
グラフ |
ホームラン日本一(野村)、かかしの王さま |
読み物・記事 |
少年科学マジック(カメラトリック)、豊山物語、動物はこうしてい
けどる、1月の広場(トランプの話)、クイズ大学、新連載スリラ
ー小説秀鷹の目、新連載冒険小説自殺潜水艦突撃せよ(絵:
小松崎茂、文:矢野徹) |
主な掲載漫画 |
鉄人28号(横山光輝)、ストップにいちゃん(関谷ひさし)、鉄腕
アトム(手塚治虫)、ナガジマくん(わちさんぺい)がらくたくん(吉
田ゆたか)、代打者(寺田ヒロオ)、ポテト大将(板井れんたろ
う)、発明ソン太(浅野りじ)、空の3軍曹(わちさんぺい)、シル
バークロス(藤子不二雄) |
賞懸 |
お年玉大懸賞(トミーガン、プラモデル、電気機関車)
クリスマスとお正月のプレゼント(シネコルト他) |
10大ふろく
1.ゴールデンブック太平洋戦争 |
6.サスケ |
2.レコードつきステレオコーダー |
7.少年台風 |
3.忍術セット |
8.おとうさん通信簿 |
4.ストップにいちゃん |
9.年賀状絵はがき |
5.鉄人28号 |
10.うらないうさぎ |
|
|
|
|
|
|
少年 |
1963年12月号クリスマス特大号 |
特集 |
奇跡は作られた(ノンフィクション) |
読み物・記事 |
少年科学マジック(静電気)、きみは名パイロット?クイズ大
学、ポケット百科、モーちゃんター坊の冒険,戸来村のキリス
ト、催眠術の謎、映画物語「難破船」 |
グラフ |
チャンピオン(海老原)、名画プラモ教室「彗星」 |
連載スリラー |
ふしぎだが本当だ |
連載戦争冒険小
説 |
442戦闘隊(最終回、次号より「海鷲」) |
主な掲載漫画 |
鉄人28号(横山光輝)、ストップにいちゃん(関谷ひさし)、
ナガシマくん(わちさんぺい)がらくたくん(吉田ゆたか)ポテ
ト大将(板井れんたろう)、発明ソン太(浅野りじ)、シスコン
王子(藤子不二雄)、恐怖探偵局(藤子不二雄)、まかせて
長太(赤塚不二夫)、新人間大介(江原伸) |
懸賞 |
クリスマス大懸賞(野球盤、カメラ、電気機関車)
3千円があたるスピードくじ |
1963年12月号6大ふろく
1.ゴールデンブック スピードへの挑戦 |
4.鉄人28号 |
2.少年パイロットテスター |
5.サスケ |
3.ストップにいちゃん |
6.鉄腕アトム |
ふろくから判りますように、クリスマス特大号と言っても12月号は11月に発売されるものですので、お正月号ほどの豪華さはございません。最近のように11月に入るとクリスマスのディスプレイを見るという商魂たくましい時代でもなかったよう思いますし、子供の心理からも学校行事や授業の短縮などで感ずる休み前にならないと・・という季節感というものがございました。
12月号に記載される予告によりますと、1月号の「特集は「そこが知りたい太平洋戦争」日本には勝つチャンスはなかったか?大和はなぜもっと活躍しなかったか?なぜゼロ戦は陸軍で使われなかったか?B-29と日本の高射砲と爆弾の種類と威力・・みんなが読みたい新しい記事がいっぱい。」とあります。
そして付録も時代を反映したオリンピックの文字が。この自動拳銃は実物の記憶が有り、結構な厚紙でしっかりしたもので表面は銀紙でした。
そしてこの「少年探偵手帳」は絶対欲しかったです。「少年探偵手帳」自身は少年には何度も付録となり、販売もしておりましたが、この記載のものの内容は完全に戦争物としてのアレンジがされておりまして、確か表2当たりのカラーは陸海軍の階級章から始まって、戦争メカ知識やスパイ術など詳しい記載があった記憶が有ります。
こうした記憶もたぶん友人のK君の所有していたものからなのでしょうから、年末年始にあったてもバーチャルな寂しい生活を送っていたものとつくづく思います。
1964年1月号10大ふろく(本誌とも180円)
1.オリンピック自動拳銃 |
6.鉄人28号 |
2.少年探偵手帳 |
7.サスケ |
3.マジック探偵セット |
8.鉄腕アトム |
4.太平洋戦争名画カレンダー |
9.ナガシマくん |
5.ストップにいちゃん |
10.年賀状スピード印刷機 |
|
|
|
|
|
|
「少年」には夏冬に増刊が出ていた頃があります。スリラーブックは探偵物や怪物ものなどもあったと思いますが、この号のトップ口絵は「まぼろしゼロ戦」でありまして、朽ち果てたゼロ戦の乗る骸骨であります。「少年」を買える子供の中でさらに増刊を買える子供はさらに限られていたでしょうし、高いお金を出してまで怖くなりたい子それも冬にいたのかどうか疑問が残るところで、当時小生はリアルタイムでは存在すら知っておりませんでした。という訳でもちろん後年入手した雑誌ではあるのですが、当時こうした増刊号を入手されていた方のお話是非お聞きしたいところです。小生のように月刊「少年」ですら夢であった子供にとってその増刊号は夢のまた夢になります。漫画は増刊号の宿命である「書き下ろし」というところかと言うと本誌連載の作品が4作品もあるのは嬉しいですね。
でもさすがに「アトム」「鉄人」はありません。楽しめる作品が多いのはお正月を意識した編集です。綴じ込みには「お正月ゲーム百科」なるものも有り、年賀状を作りましょうアイデア、綴じ込み厚紙ですごろく風の「怪物たいじゲーム」と「忍者ゲーム」(リバーシブルとなっています)と言った、実用の楽しみの企画となっています。
少年スリラーブック |
1964年1月増刊号 150円 |
読み物・記事 |
科学ミステリー超スピード人間、お正月ゲーム百科
スポーツミステリー、たるづめミステリー |
戦記ミステリー |
まぼろしのゼロ戦 |
主な掲載漫画 |
ストップにいちゃん(関谷ひさし)、がらくたくん(吉田ゆた
か)ポテト大将(板井れんたろう)、まかせて長太(赤塚
不
二夫)、おれたち忍者だ(江原伸)四貫目(白土三平)
ロボット名探偵(前谷惟光) |
懸賞 |
大懸賞(ナカタガン、野球盤、カメラ、顕微鏡)
お年玉クイズ(青島プラモ) |
5大ふろく
1.少年漫画ブック |
4.お正月びっくりセット |
2.トリックガン |
5.怪物ゲーム盤 |
3.マジックゴマ |
|
|
|
|
|
|
|
当時の人気は「戦争ものだけ」ではなく「忍者もの」もありました。漫画も忍者を扱ったものがありまして「少年サンデー」の「伊賀の影丸」は有名ですが「冒険王」はどうも甲賀系が多かったようです。付録の「甲賀忍び武装」は紙の手裏剣など忍者遊び用のアイテムを集めたものですが、特集も「日本の名城秘話」と言った時代ものに通ずるものになっております。「ゼロ戦レッド」には「かるた」が付録に付いた記憶がありまして、すごろくなどのゲームものと結び付くパターンも定番でした。
冒険王 |
1963年12月号 160円 |
特集 |
開戦!!太平洋戦争
日本の名城秘話 |
読み物・記事 |
まんがで見るペナントレース、スポーツコーナー、東
京国際スポーツ大会、なんでも食ってやろう |
連載小説 |
ああ東海に日は昇る |
主な掲載漫画 |
ジャジャ馬くん(関谷ひさし)、サーカスジン太(赤塚不
二夫)、ゼロ戦レッド(貝塚ひろし)、ミスター巨人(伊
東あきお)、甲賀ふぶき(久松文雄)、ザンバ(石川
球
太)、少年まんが城(和知三平)、烈火烈風(小沢さ
と
る)、ポンコツ小僧(飯塚よし照) |
懸賞 |
クリスマス大懸賞(テレコ、電話機、ヘリコプタ、長門)
切手が当たる |
5大ふろく
1.甲賀忍び武装 |
4.ミスター巨人 |
2.ゼロ戦レッド |
5.甲賀ふぶき |
3.ジャジャ馬くん |
|
|
|
|
|
|
|
子供の頃、年末年始の記憶の中で鮮明なのが、学年誌です。特に次号予告のカラーは強力でして、何度となく、期待をみごとに破られておりました。何度裏切られても期待してしまう、そこが付録予告の魅力でもあります。学年誌は同じ年、月でも、小学1年〜6年が有り、それぞれの学年が読むために共通の話題とし難いという一面があります。これは、学研の「科学」、「学習」にも共通したところですが、傾向としてはその雑誌として各年代、各学年に共通した物があったのではないかと考えています。
この12月号に関して言えば、8大付録中1から5が作る付録であったようです。小生はリアルタイムで知っている号なのですが、どれ1つとして思い出せないところがどうも一過性的な物であった感じがします。少年雑誌と違うのは「国語教材」(付録1)「理化教材」(付録4,5)というような名目がついていることでしょう。漫画では「すすめピロン」は当時人気のあった漫画でありますが、参考画像のように絵柄もクリスマスを意識したものとなっておりますが、「わんぱくパトロール」の扉絵もクリスマスも同様で、カラーが少ないこの時代、小生らの年末・年始意識を十分盛上げてくれるものでした。季節感と言えば表3のチキンラーメンはサンタクロースの絵柄です。ちなみに1月号は獅子舞と季節を反映した広告であったようです。
「小学1年生」 |
1961年12月号 140円 |
口絵 |
がんばれしょうぼうてい/うちゅうのこうえん |
学習記事 |
べんきょうしつ(あぶりだし)
1年のかがく(どうぶつのねかた) |
読み物・記事 |
よこづなたいほう、こころの花たば、
せかいのめいさく
どうわこびとのくつやさん
まさおちゃん、しょうねんはんたー |
主な掲載漫画 |
すすめぴろん(藤子不二雄)、しらゆきちゃん
(わたなべまさこ)、まりちゃんとぷち(関谷ひ
さし)、ももたろう(前川かずお)わんぱくぱと
ろーる(松山しげる)らいおんたろう(せおた
ろう)、まきばのあさ(神崎あきら) |
懸賞 |
カメラがあたるにこにこクイズ |
8大ふろく
1.かんじれんしゅうき |
5.かざぐるませっと |
2.えんぜる つりー |
6.12月のドリル |
3.さんたのおくつ |
7.すすめピロン |
4.なかよしはかり |
8.わんぱくぱとろーる |
|
|
|
|
|
|
12号につづいて資料がありますので、付録の予告と実際の関係が判ります。この号は実際には12月のはじめに発売がされておりまして、今でも発売を待った記憶が残っておりまして、父が買って来るのを毎日楽しみにした覚えがあります。「ステレオめがね」は付録には大変多かった赤・青のセロハンを使ったものです。今見ますと他に誇大な連想を抱く付録はどれ1つとしてないのですが、これは大人的な発想でありまして、紙工作でそんな大それた事ができるはずがないという常識が勝っているためでしょう。子供の頃の正月・クリスマスへの興奮がやはり付録への期待を大きくしていたと思います。
漫画ではこの1月号から横山光輝の「てつのサムソン」が始まっています。このように人気漫画4月から始まるのではないのは、次年度への購読持続を容易するための工夫であって、それが1月号より始まるというのは、やはり年末年始の楽しみをより大きくしていたのかもしれません。なおこの「てつのサムソン」は学年誌には珍しい少年雑誌系の漫画であり、友人の間でも大変人気の作品でした。
「小学1年生」 |
1962年1月号 160円 |
グラビア |
ぼくらのたいほう |
口絵 |
うちゅうりょこう/とっきゅうれっしゃでお正月 |
主な掲載漫画 |
すすめぴろん(藤子不二雄)、しらゆきちゃん(わたな
べまさこ)、まりちゃんとぷち(関谷ひさし)、てつのサ
ムソン(横山光輝)だんちゃんとたあぼう(島田啓三)
三たろう(そのやましゅんじ)、ぴっきいちゃん(松山し
げる) |
懸賞
しんねんおいわい大け
んしょう |
1とう クラウン トランジスタラジオ
ジューキ ミシン
2とう 男 でんき きかんしゃ
女 えんぴつけずり
3とう 男 とうきょうタワーゲーム
女 こんちゅうゲーム |
8大ふろく
1.かたかなカルタ |
5.インデアンぼうし |
2.あたまのたいそう |
6.フランスにんぎょう |
3.オリンピックゲーム |
7.1月のドリル |
4、ステレオめがね |
8.すすめぴろん |
|
|
|
|
|
|
中学の学習誌としては旺文社の「時代」と学研の「コース」がありましnたが、
小生は「コース」派でした。年末・年始、それも中学1年と言えば、期末テストも終わり、天下と思うところですが、さすがに学習誌、冬休み対策が入っています。それにしても楽しい企画も目白押し。「お正月を演出しよう」では御友達との楽しいパーティーは中学生の憧れとも言える企画?
「年賀状を演出しよう」は非常に実用的ですが、サル年スターの年賀状、舟木一夫、園まり、マイク真木、荒木一郎、黒沢年男、香山美子の色紙が紹介されています。そしてアイデアも。
実はこの記事はリアルタイムで覚えている数少ないものです。これは以前の「60年代通信」の御便りコーナーで書いた話ではありますが、記事からヒントを貰い、隣の席の女の子から年賀状を貰った返事に実際の猿を描いて送り、「遅れてスミマセン墨を塗ってください」とやった、懐かしい思い出があります。
「中学1年コース」 |
1968年1月号 230円 |
グラビア |
海外中学生活(オランダ)、国産飛行艇PX-S
TV指定席「宇宙からの侵略者」 |
特集 |
お正月を演出しよう
年賀状のアイデア教えます |
記事 |
いっぱいいるぞ三日坊主、インド魔術団ウラを推
理する
ワカッチャいないね本当の日本、ワンサカいる
よ
変わり者
メデタクいこうお正月
架空ドキュメント〜第3次世界大戦は始まった
男子の女子のチャーミングポイントは
新春お楽しみルーム〜お正月、遊びたいものよ
っといで!
ニュース・スポット
話題を追って菊の香とともにいった元首相吉田
茂
来日した韓国の天才児キム・ウンヨンくん |
今月のヒットソング |
青空のある限り(ザ・ワイルドワンズ) |
学習記事 |
冬休みにやっつろ不得意科目
冬の勉強部屋を考えよう |
連載純愛小説 |
太陽に手をふろう(佐伯千秋) |
推理小説 |
白い時間を追え(西村京太郎) |
主な掲載漫画孫悟空 |
JUNIOR(つのだじろう)、サン学園のトラ(望月三
起也)、とびだせミエッペ(トオルヤマザキ) |
懸賞 |
プレゼント(サイクリング車、カーミニチュア)
最新話題切手、スター年賀状
ステレオのあたるフォトクイズ
コース大懸賞(パイロットキャップレス万年筆) |
5大ふろく
1.2色刷り'68コーススタディー |
4.中学1年英数コース |
2.2色刷り 冬休みにやるのはこれだ |
5.傑作文庫 ラメ島のゆうれい船 |
3.中一のためのジュニア切手ガイド |
|
|
|
|
|
|
|
中二のクリスマスともなるとさすがに受験を意識した記事ばかりとなっています。漫画も少なくなっていますし、クリスマスを意識する絵柄は目次にあるカットぐらい、早くも入試という重荷が大きくのしかかっていたのでしょう。この楽しい時期に勉強をやることは辛いが、とりあえずやることで忍び来る受験の波への不安を解消すると言ったところであったのでしょうか。
「中学2年コース」 |
1968年12月号 230円 |
グラビア |
ハンブルグの灯は美しく、しとめたぞ海の王者
モンキーズがやって来た、'68オリンピック開かれる |
特集 |
預言者〜未来をのぞく超能力の秘密 |
記事 |
試験勉強朝型夜型どっちがトク
きみは外国をもうけさせている
タコタコ上がるなぜ上がる
性格で悩むのはソンだ
まぼろしの大発明を求めて(永久機関につかれた男
た
ち)
猿の惑星のメーキャップ |
ニュース |
メキシコオリンピックハイライト
月着陸へ一歩前進
川端康成ノーベル文学賞受賞 |
ヒットジャケット |
夕月(黛 ジュン) |
学習記事 |
期末試験はここで差がつく
試験の合否はここで決まる(調査書の傾向)
学習法にみる成績上昇下降の秘密 |
連載純愛小説 |
太陽に手をふろう(佐伯千秋) |
推理小説 |
電話が死を運ぶ(真樹日佐夫) |
主な掲載漫画 |
風のエース(貝塚ひろし)なき虫ジュン(石井いさみ) |
懸賞 |
コース大懸賞(パーカー万年筆、ランチボックス) |
5大ふろく
1.3色刷り2学期期末試験必勝問題 |
3.SF小説 まぼろしのペンフレンド |
2.2色刷り期末ポイント速攻整理 |
4.中2英数コース |
ご覧の皆さまにも60年代の正月・クリスマス、そこには楽しい思い出が数々あると思います。ご覧になっていた雑誌から漂っていた楽しさの大きさはとてもここでご紹介できるものとは思えませんが、そんな懐古の入り口から、皆様自身の懐かしい宝箱が開けばと思う次第であります。 |
|
|