|  
  ブログも開設しました→最新情報はブログをご覧ください 
 
          2008.2月 東芝がHD-DVDの撤退方向を決め、次期高画質DVDはブルーレイで決着することと 
          なったようです。 
          このあたりの経緯は、長くブログで扱っていたところです。 
 
          AVCHDのHDDカメラです。 
          ちかくの大型量販店で触ってみました 
          録画ボタンを押したところ「HDD残量がありません」たっぷり撮れる・・・というカメラなのですが 
          これってこの商品のすべてを物語っていませんか? 
          (展示機なので皆さん試し撮影してHDDがいっぱいになってしまった) 
          いきなり最初から本質が見えた感じがしました。 
          30GBのHDDは当然いっぱいになる訳でその時どうするか・・・ 
          今回は迷わず削除しましたが。(マニュアルを見ないでも想像で操作できました) 
          おそらく、パソコンにストレージする・・・が正解なのでしょう。 
          USBで転送、パソコンにAVCHDが再生できる再生ソフトをインストールするのかと思います。 
          いずれにしてもどこかでDVDなどにする必要がありそうですが、 
          もしそうした手段を持てないとすると、すごく虚しい話になってしまいます。 
          HDDは何かとレスポンスが良い感じです。 
          このカメラの場合、バックアップ、編集、配布などのワークフローを自分なりにどうして行くかは大切でしょう。 
 
          「HDV規格は所詮、技術の過程だった・・・」の記事はちょっとショックですか? 
          だいたいはセミナーでお話して来たところですが。 
          「HDV規格は所詮、技術の過程だった・・・」の記事はちょっとショックですか? 
          昨年の夏にはその一端を聞いておりましたが、私はこれまで言葉を選んでお話をしてきました。 
          ハイビジョンもHDVが出て、カメラが安くなり、編集ができれば・・・ 
          終わり・・・ではなかった・・・これからがスタート。 
          まだまだいろいろある。DVでデジタルになったときとは違う・・・ということです。 
          〜この話をした2006年の夏のセミナーからですが1年たって、皆さんどう思われますか? 
           状況をしっかり見て冷静に進むことが大切ですね。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||