誕生日プレゼント
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください
ミニ特集

60年代懐かしの宝箱

  いつもと違う誕生日を迎えました。60歳、還暦です。ぴんときません。ついこの前、30歳、40歳と思っていたら、当時の祖父の年齢になってました。あの頃は祖父のことが本当にお爺さんに見えたのに。
 1960年代に入った頃、65歳以上は人口全体の数%だったという記事も見たことがあります。




・プラモ広告に夢は広がった
  60年代の誕生日プレゼント


 60年代の子供たちの文化を考えると、雑誌広告やTVCMなどが果たし
ていたところは誰もが大きいと考えると思います。


 1960年代前半の子供向けTV CMはお菓子などの多く、おりしも鉄腕
アトム、鉄人28号などのキャラクターと結びついて、いろいろ欲しいものを
送出してくれましたが、日々のお小遣いで買えないというほどではありませ
んでした。
 その点雑誌の広告にはプラモデルなど、豪華な日々手に入らないような
欲しいものが掲載されていたと思います。


 こうしたものに手が届くのはお年玉・クリスマスそして誕生日。
いっぽうで誕生日には友達どうしのコミュニケーションもありました。
 誕生日の思い出は、貰ったプレゼントや祝ってくれた友人の事などで記
憶化されることも多いようです。
■少年月刊誌


・「少年画報」1963年10月号


 1960年代前半、小学校では、月例の小遣いは100円程度でありまし
た。少年週刊誌(サンデー、マガジン。キングは1963年から参入)が30〜
50円で、とても毎週は買えない状況でした。自分は親戚(東京→小田原)
に行く電車の中で読むように時などに買って貰っていましたが、平素は縁
日で販売される古本(5〜10円)で済ませていました。
 月刊誌には「少年」「少年画報」「冒険王」「少年ブック」などありました
が、定価は160円程度で、とても小遣いで買うことは難しく、古本にも出た
のを見た覚えもありません。
 そんなこともあり、1963 年の誕生日に裏の同級のHさんのお兄さん(2
級?くらい上)からは「少年画報」を買って貰った覚えが鮮明にあります。
週刊誌しか買ったことのなかった自分には大変なボリュームの漫画・読み
物・付録でもう大変な状況でした。また友人に月刊誌を購読するものもい
ましたが、鉄腕アトムや鉄人28号を連載していた「少年」であったので、誌
面を見て全く異なる文化でした。画報に1963年当時連載されていた「新
戦艦大和」は、当時先進の戦争漫画で戦艦大和が空を飛ぶ・・・というもの
で、当時戦争ものブームの中でも架空戦記は特別なものでした。

・月刊誌のふろく広告
■LEGO


 レゴについては別項でふれていますが、こうしたパーツものはみんなで
遊ぶ・貯めるということで僕らの間では格好のプレゼントになっていまし
た。自分の小遣いでは買えない、青い屋根パーツなど友人に買って貰っ
た覚えがあります。そして友人の誕生日にはまた別のパーツを買ってあげ
る・・・というパターンであったかと思います。友人の誕生日のプレゼントに
はきっと親から特別に小遣いを貰えたのでしょう。これは後々、着目すると
ころになります。

■誕生会


・寒天ゼリー、ちらし寿司


・「スピログラフ」

 当時、豊かではありませんでしたが、「おもてなし」の心のようなものはあ
って、誕生日に友人を家に呼ぶという風習があったように思います。五目
ちらし寿司に、缶詰のみかんの入った寒天ゼリー。きっとジュースとかも出
たのでしょうか。こうした風習が定着すると、それなりお祝いを持参すると
いうことになり、お祝いもそれなりのものになっていった原因かと思いま
す。自分の家ではケーキなどを出した覚えもないので、料理は母のお手製
で済ませたのでしょう。呼ぶ友人の人数は4〜5人程度であったでしょう
か。食紅で彩色した、サイダーが入った寒天は誕生日だから食べられ
る・・・ごちそうでした。
 後年、こうした行事は大げさになって行き、呼ばれるもの、呼ばれないも
の、また家への負担となって、禁止されていったように思います。呼ばれ
た記憶に残るのは、Mさんくらいですね。このMさんは当時、アイススケート
をやっていたりでかなり目立った女の子でした。お祝いには友人とお金を
出し合って「スピログラフ」を買ってあげたと思います。カラー3色くらいの
ボールペン美しい幾何学模様が描ける不思議なマシンでした。今資料に
残るものは定規のようなものですが、確か小型編み物機に似た形で、手
回しか何かで自動に描き上がった記憶があるのですが。「スピログラフ」
の名前は後年知ったところです。
■家族へのプレゼント



 誕生日のプレゼントは貰うばかりではありません。低学年では父母への
プレゼントはもっぱら「肩たたき券」「お手伝い券」とかですませていまし
た。これを渡し、好きなときに利用して貰う・・・という、お小遣いは月額10
0円の時代でしたから。たぶん雑誌か何かにあったアイデアだと思いま
す。
 「お使い券」、これは父なら、タバコを買ってきてあげる・・・そうですね、
当時は子供がそんなお使いをしたりしたものです。まだ街にタバコの自動
販売機などあまりない頃でしたから、タバコ屋に買いに行く・・・というもの
でした。
 小4年か5年の時、小遣いを貯めて母に木の実ネックレスを上げたこと
がありました。おそらく500円はしたでしょう。小さな頃で覚えているのは
そのくらいですね。
■ゲーム


・宇宙ゲーム


・バスケット・ゲーム


 ゲームと言えば今の子供たちならゲーム機しか浮かばないでしょうが、
われわれの頃に野球盤やボードゲームなど多彩なものがありました。こう
したものが誕生祝になったケースも多かったのではないでしょうか。
 野球盤は1960年頃、祖父に買って貰った覚えがあります。磁石の変化
球装置がついていたか?覚えはありませんが、当時の広告などで見かけ
るデザインとはまた違うのでどこのメーカーのものであったのでしょうか。
 誕生日のプレゼントではなかったのかもしれませんが、ゲームものとして
は宇宙ゲーム(名称は仮称)。これはミニピンポン玉を打って入れる、3次
元コリントゲームのようなもので、火星、土星などのポケットに入れるもの
で結構家族で盛り上がり、機械の耐久性を超えて遊びました(1961年
頃)
 同じ頃、長野県松本に住んでいましたが、東京にいる伯父がボーリング
ゲームを送ってくれました、15センチはあるプラスチックのピンをやはり1
0センチくらいの穴なしプラスチックのボールで倒すもので、当時のプラス
チックの弱さからすぐに割れて行きました。
 家族で盛り上がったのはバスケットゲームで、これはサッカーゲームや
ホッケーゲームを空間展開した感じのものでした。これも壊れるまで家族
で対戦しました。
■鉄道模型



カツミのED70電気機関車
 (後年、歌川模型で再購入)


・つぼみ堂のBタンク
 (後年、ビデオくんクラブの
  出射さんからお譲り頂い
  たもの )

 いずれも16.5ミリゲージ


 小学校5年には鉄道模型をはじめていました。と言っても雑誌を読むだ
けです。それも立ち読み。当時の小遣いは300円になっていたかもしれま
せんが、それにしても150円の月刊誌「鉄道模型趣味」はまず買えませ
ん。ただ本屋でお勉強でした。友達もみなやっていたので、結構しくみ、や
り方はわかってましたが、さすがにモノがないと。そこで誕生日に父に車両
をねだってみました。近くの模型屋でした。しかし、どんないきさつか、2つ
駅向こうの専門店に行くことになり、当初車両だけを考えていたのです
が、その予算で線路・パワーパック・車両となって、本来期待していた車両
は縮小することとなり。
 でも、車両は塗装済みキットというやつで、小学生ながら車両工作をする
こととなりました。今では思い出深い、カツミ製のED70です。当時、北陸線
の電気機関車など知るはずもなく・・・。この誕生日が鉄道模型の本当の
スタートとなりました。そう考えると長い道のりです。
 そんなふうに誕生日から鉄道模型にはまっていったのですが、平素の小
遣いではとてもやって行ける趣味ではありませんでした。そこで考えたの
が友達からの誕生祝です。たぶんその当時で親から300円くらいを貰っ
たのでしょう。もちろんそれは鉄道模型はまず買えない。そこで友達どうし
お金を集める。つまり友達共同なら鉄道模型が贈れる(貰える)という訳。
そのために友達を鉄道模型に引き入れるということになり。
 自分はそのテクでつぼみ堂のBタンクを貰いました。これはバラキットと
いうので、塗装も自分でやる。この逆で、あまり鉄道模型とは関係ない友
達に客車のキットとか贈りましたが結構迷惑だったかもしれないですね。
 この資金力のない僕たちの共同作戦はいろいろに発展して行くのです
が、それは鉄道模型の項目で展開しましょう。

■遥かなるあの頃の誕生日














 今ごろの季節になるとあの頃の誕生日を思い出します。楽しかったな。
この文章を書いていたら、小学校のときに仲の良かったOくんの誕生日を
思い出しました。不思議ですね。
 こんな風に盛り上がった誕生日は中学の初めの頃まででしたでしょう
か。それ以後は友達どおしで、誕生会があったり、プレゼントというのもな
かったですね。丁度受験戦争、友達とも競争という時代に入って行きまし
た。

 異性には誕生日というのはきっと良いチャンスだったと思うのですが、6
0年代の僕らの頃はまずそんな派手なパフォーマンスはまずできなかった
と思います。まだ異性と強く意識にない頃でしたが、先のMさんの誕生会
には呼ばれましたが、行ってみるとほとんどが男の子でした。


 異性を意識する頃になっても、学校内で認知されたカップルは別だった
かもしれません。そうした仲間でなかった自分はその世界を全く知ること
はできませんでした。特に自分の場合は、自分が紹介した友人とその人
が仲良くなってしまったという経緯があって、誕生日での行動など全く許さ
れはずもなく。しかし、だから当時ふられることもなかったですが。認知さ
れた二人に対して自分はどこまでも、だんまり・日陰の日々でした。
 高校になってみんな別々となれば解禁という気持ちもあったのでしょう。
勇気を出して、彼女の誕生日にお祝いの手紙を出しました。
 数日して返ってきた返事で記憶する内容は、1)覚えていてくれてありが
とう 2)今、彼と仲良くしてます 3)がんばってください
 というものでした。その返事は雨の日に着いて、内側が青いチェックの
封筒は雨に濡れ、彼女の文字も雨に滲んでました。
 何も始まる訳でもないことは判っていましたが、彼女の綺麗な文字と、彼
女なりに暖かく思いやった気持ちは反って心に痛く滲みたものです。あの
雨の日と濡れた手紙の事は遠い誕生日の思い出になりました。
 本当は準備するプレゼントが間に合わず手紙だけをあげたはずなので
すが、こんな手紙を貰ったら、もうプレゼントなど贈る状況ではなく、永遠
に彼女のもとにプレゼントは届くことはなくなったのでした。

 自分は昔のことにこだわる人間ではありません。もう40年もたっている
ことなのです。久々に再会した同期の集まりでは、やはりむかし光を浴び
ていたカップルとそうでなかった輩では、全く距離感が違うもの。それは仕
方のないことでしょう。
 あの頃と違うのは、懐かしく風情のあることですね。
手の届かない遥かな思い出。ずっと大事に、そっと思っていた事。だから
心の奥で、静かにいつまでも美しく輝くのでしょう。


60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

トップへ
トップへ
戻る
戻る