60年代のCM
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください


奇跡の長寿商品は60年代に育ったのか・・・

 60年代は科学、文化で大きな変化点であったことから、ヒット商品を多く生み出していますが、それ以前からあった商品もこの時代に宣伝普及、定着していったものあるのでは・・・と思っています。

福助足袋 1882年  あのふくすけさんの人形キャラクターは特異に映った 。
三ツ矢サイダー  1884年 60年代後半、コーラが身近になる前はサイダーだった。
エビスビール 1890年   子供たちには遠い存在であったが
仁丹 1905年   あの銀の小粒。仁丹ガムにはうめぼし味もあった。
森永キャラメル 1913年   テレビでお菓子を宣伝、マンガキャラで人気になる。
ライオンこどもハミガキ 1913年   僕らのころにもフルーツ味、ディスニーがあった。
カルピス 1919年   初恋の味、そしてあの黒いキャラ。
キューピーマヨネーズ 1925年   まだ瓶詰をふつうに見かけた記憶がする。

 当時の各業界には第一線メーカーがあり、独自の技術で先行したというのがあるようです。原材料は同じであっても加工法やパッケージに独自の発想・技術があることで他を寄せ付けない商品が長生きしてきた時代でもあります。また早期に日本人独自の味覚をとらえ、日本向けの商品を出したこともあると思います。

 上記の多くが予想外の長寿を得ていますが、60年代のテレビ文化、CM時代に多く焼きつけられたのも当時を経験するものとしては商品の実力に合わせあると感じています。

 昨今、業界では長寿商品は生まれなくなったと言われるようですが、長寿こそ、時の流れが決めるということなのでしょう。

長寿商品の不思議から<食品編>
 都こんぶ   現在の形態は1953年から。名前は1948年ころから。60年代、遠足の友、
甘くないお菓子の部。1965年ころ20円。今考えるとヘルシー。
 ボンタンあめ  大正15年初出荷。昭和30年代にパッケージのデザインを変えた。1960年
に関東進出し、駅売店などで展開。言われてみると駅で買ったかも。
 ホームランバー  1950年、1960-62年長嶋選手のポスター広告。カップアイス中心の中で
登場・・・。1960年代ではスティックアイスの代表だった。
 アイスボンボン  1967年10円から。ゴムの容器。知らなかった・・・ゴムの容器に入ったヨウ
カンなら知っていたけれど。
 のりたま  1960年に販売。16グラム30円。桂小金治のCMでヒット。なんと言っても
1963-64年のエイトマンシール販促販売のイメージは鮮明
 ココアシガレット  1951年5円。1960年ころまでメーカーはこの商品1本。昭和40年代には
不良につながるということで自粛したこともあるという。
 オレンジマーブルガム  1947年4個入り5円。当りくじつきだった。ぼくらの子供のころも5円だっ
った。このオレンジ味は当時の噴水オレンジジュースと共通の味。
 たまごボーロ  赤ちゃんのお菓子で、当時から嫌っていたな、・・・。でもあの微妙なグラ
デーション色は不滅定番なのでしょう。




60年代のCM流行語 2008.7.5更新

CM流行語
1960年 昭和35年 伊東に行くならハトヤ
チキンラーメン
クリクリ三角小さなドロップ(ヴィックス)
1961年 昭和36年 トリスを飲んでハワイへ行こう
1962年 昭和37年 スカっとさわやかコカコーラ
アスパラでやりぬこう(田辺製薬)
チョチョンのパ(船橋ヘルスセンター)
1963年 昭和38年 なんであるアイデアル
俺がこんなに強いのもあたり前田のクラッカー
タケダタケダタケダ(武田製薬)
1964年 昭和39年 飲んでますか?(アリナミン:武田製薬)
ファイトで行こう(リポビタンD)
おめえヘソねーじゃねえか(コルゲンコーワ)
1965年 昭和40年 ワタシニモウツセマス(フジフィルム)
贈り物にはせっけん(資生堂)
黒子さん白子さん(ロゼッタ洗顔パスタ)
1966年 昭和41年 クリープを入れないコーヒーなんて
わんさか娘(レナウン)
どこまでも行こう(ブリヂストン)
1967年 昭和42年 イエイエ(レナウン)
おかーあさんー(ハナマルキ味噌)
お菓子のホームラン王です(亀屋万年堂)
1968年 昭和43年 大きいことはいいことだ(森永製菓)
わんぱくでもいい(丸大ハム)
しゅころキンチョール(大日本除虫菊)
1969年 昭和44年 おーモーレツ!(丸善石油)
はっぱふみふみ(パイロット万年筆)
愛のスカイライン(日産)
60年代はTVCMで流行・流行語が展開しました。



60年代ヒット商品年表 2008.4.29更新

できごと
1960年 昭和35年 ソニーが世界初のトランジスタテレビを発売
ビニール人形「ダッコちゃん」発売。
たばこ「ハイライト」発売
1961年 昭和36年 キャノンカメラが自動露出カメラ「キャノネット」発売
明治製菓「マーブルチョコレート」発売
トヨタ、大衆車「パブリカ」発売(389000円)
1962年 昭和37年 富士ゼロックス、初の国産複写機「ゼロックス914」発売
大正製薬「リポビタンD」発売
プラモデルのブームはじまる
1963年 昭和38年 日本タッパーウェア、「タッパーウェア」発売
山陽スコット、ティッシュペーパー「スコッティー」発売
フマキラー電気蚊取り「ベープ」発売
美智子妃でビーズバッグが流行
1964年 昭和39年 カルビー「カッパえびせん」発売(50円)
早川電機世界初オールトランジスタ卓上計算機発売
若者向け雑誌「平凡パンチ」創刊
十條キンバリー「クリネックス・ティシュー」発売
ワッペンが流行。お菓子などのおまけに。
ソニー、家庭用ビデオ登場。(1/2インチ)
1965年 昭和40年 かつらメーカー アートネーチャー創業
1966年 昭和41年 日産「ダットサン・サニー」発売
資生堂化粧品「ビューティー」前田美波里を起用。
トヨタ「トヨタカローラー」発売
1967年 昭和42年 タカラ着せ替え人形「リカちゃん」発売
ミニスカートの女王ツィギー来日
1968年 昭和43年 大塚食品「ボンカレー」発売(阪神地区限定)
全国地域婦人団体連絡協議会が100円化粧品「ちふれ」
1969年 昭和44年 たばこ「セブンスター」発売(100円)
ボーイング747(ジャンボ)が初飛行
電電公社プッシュホンを発売
日本GNP自由世界2位

まだまだいろいろありました。TVCM、雑誌広告、元気な日本がいた時代です。




パイロット万年筆(1969年3月)の広告


 進学シーズンのお祝いと言えば、断然万年筆だっ
た。そしてこの人、大橋巨泉のCM。意味不明の「はっ
ぱふみふみ」はいったい何であったのか。
 エリート、キャップレス、そしてショート。いろいろなラ
インナップがあった。そして発見、パイロット・ショート
は黒・赤以外にもカラーバリエーションがあったのだ。



LEGO(1964年)の広告

 レゴいまでもメジャーなブロックですが、当時雑誌な
ど通じて入ってきたいかにも洋風な遊びでした。多くは
家などを作ることが多かったですね。ガソリンスタンド
などを作るために、タンクローリーなどミニカーも出て
いました。

60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください


トップへ
トップへ
戻る
戻る