60年代の謎シリーズ1
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください
60年代の「謎」とは

 誰しも記憶の残るというか、ひっかかるというか、気になるというか、あれは何だったの?というのがある訳です。
  小生もあります。
  そんな中で、ある日偶然、判るとういこともありまして、ここではそんな「謎」の解決をご紹介して参りましょう。


謎1.月刊「小学1年生」に連載されていた関谷ひさしさんの漫画

 1961年の4月号からの漫画ではなく、自分の中では幻となっていました。他項目で触れたように、新年など途中から始まるモノもあって、それが不明の原因となっておりました。60年代の雑誌で触れたように、関谷さんは大変な人気漫画家であって、執筆数、執筆量ともトップに属する一人でありました。
  当時連載されていた漫画は藤子不二雄さんの「すすめピロン」、せおたろう「ライオンたろう」、わたなべまさこ「しらゆきちゃん」、島田敬三「だんちゃんとたあぼう」、つのだじろう「わたしかよちゃん」、「わんぱくパトロール」などです。

  小生の探していた関谷さんの作品は7月より連載されたようです。そしてしっかり覚えていた回が1961年の9月号。作品名は「まりちゃんとプチ」でした。「小学4年生」にも連載されていたようです。この回はプールの話だったので、8月号かと思ってさがしていましたが、8月3日発売の9月号のに掲載されていたようです。この漫画のストーリーは共通で口のきけない犬プチが可愛くも有り、じれったくも思ったりするほのぼのとした漫画でした。
  しかし、1961年当時、家にビニールプールのあった家は、小生の住んでいた長野県松本市の友人には皆無でありました。


謎2.「小学●年生」の特集にあった「TV番組一覧」とは

 40年以上もたつと、記憶というものは風化し、また再合成するものです。
 この謎はつい半年ほど前に解決致しました。
  記憶では間違いなく週間TVガイドのような番組表と思っていたのですが。
 「小学2年生」1962年8月号の「小2・べんきょうしつ 特集 夏休みをたのしく」でした。おとさんからテレビを見過ぎと注意され、しんぶんを見て、見る番組の表を作りました・・とあります。この背景には、読者の父兄からの声で、テレビばかり見て勉強しない・・・というような投書・質問があった事などもあるかもしれません。しかし小生が当時こんな表を作っていたらもっと有効にテレビを見たに間違いありません。
  ()内の数字は放送をしているチャンネルで有り、当時長野県松本在住でNHKと民放の2局という小生はとてもショックであった訳ですが、この本を読んだ翌月には花の東京に転居し、夢が現実になるのです。
  それにしても各局別の番組表と記憶していたため、発見した時は驚きでした。当時、自分が見ている番組がそれぞれ別の放送局で放送していて、この表にすら載らない番組を放送している東京って・・・という思いは大きく鮮明であったはずと思います。
  なお表にあります懐かしい番組の数々については、また機会をあらため扱って行きたいと思っております。


謎3.月刊「少年」付録の「少年探偵手帳」とは

 2年前に実物を入手することができました。「少年探偵手帳」は何種類かあります。付録ではなく、販売していたもの、1960年代初頭にも付録に付いたことがあるようですが、探していたのは1964年1月号の付録に付いたものです。

  大きさは93×71ミリ、厚さ約 7ミリ
  72ページ、表2,3および、1,72ページ、36,37ページがカラー印刷です。

   おもては黒色調ベース、シボ入りの皮風。文字は「少年探偵手帳」、ローマ字で「SYONEN TANTEI TETYO」と金文字表記です。
  表2、1ページは皆さん記憶に残った階級章でありまして、これは当時の戦争ブームの中でも非常に強いインパクトのあるものでした。
  2,3ページには「きみも名探偵になれる」ということで前書き的なのですがここには「木は森に、石は川原に隠せ」と言った話で探偵・推理の基本が解説されています。
  4,5ページが目次なのですが、これをご覧頂けるとこの手帳の全てが判って頂けるかと思います。クイズ有り、探偵能力の養成方法に加え、さまざまな興味に満足を与えそうな内容のテーマが並んでいます。
  過去の探偵手帳と大きく異なるのは全体の半分、後半が特集「ここが知りたい太平洋戦争」でして、編隊はこう組むから始まるなど大変、マニアックな構成となっております。画や数字で見て行くのは当時の少年雑誌の巻頭特集にあった基本的手法と同じです。まあこのコンパクトの中にどう見せるかという課題はあったでしょうが。そして68,69ページがメモで、70ページが1964年のカレンダー、71ページはクイズの答えとなっています。
  前半の探偵推理部分はくせや筆跡でわかる性格、日常でも興味深い(信憑性はどうかと)ところも有り、どこで使うのかという知識もありますが、後半の戦争知識部分はまず当時の大人たちも難しいようなレベルで展開されております。
  戦争中よく使われた言葉という中には「員数をつける」「5分前」「船出の精神」など、営業戦士には先輩から指導されたような内容も出ております。

  少年探偵手帳全般につきましては、著作なども出ているようですので、そちらを参考にされるとよろしいかと思います。しかしこの1964年版についてはあまり触れておりませんので、今回の小生のページで40年以上ぶりに見た!という感激の方もいらっしゃるかと思います。


謎4.ガーデニング・ミニチュア「フローラル」とは


 1963年頃と推定しているのですが、夜6時帯の番組、海外ドラマのCMに出てきた・・・おそらく
「名馬フリッカー」だったような・・・そのCMで今で言うガーデニングのミニチュアで、植物、温室など
それは豪華な小さな世界・・・当時は白黒テレビで見ていたので、植物・花ものはどのように見えた
かは・・・
定かではないのだけれど、魅了されてしまった・・・ということで2007年5月のお部屋はその記憶を
再現したのでした。
 1960年代当時、当時ドールハウスやフラワーアレンジと言ったものを知るはずもなく、このミニチ
ュア玩具が「フローラル」であった訳ですが、60年代を扱う雑誌・本や国内のサイトのキーワード検
索をして約10年、その破片すら見つけることができない・・・

 やっとのことで、海外のサイトで画像を拾うことができました。
 当時、こうしたおもちゃは一般の玩具店で見かける
ものではなく、デパートのおもちゃ売り場で売られてい
ました。

 ミニチュアはグリコのオマケに始まり、ミニカー、そし
て鉄道模型、さらに先に進めばGIジョーと
言ったところまで行く訳なのですが、ガーデニングのミ
ニチュアがあったことをご存知の方はどれだけいらっ
しゃるでしょうか。
 正式にはブリテインズ「フローラル・ガーデン」と呼ぶ
お庭の海外おもちゃらしく、古く第2次大戦前から存在
したようです。
 自分の知るのは後年のプラスチック製のもので戦前
のものは金属性であったようです。
 1960年代のカタログですが、ベースの花壇の土に植物をスコップ状のツールで植えて行く・・・というものです。
デパートこんなに多くのお花の種類を取り揃えていたか・・・記憶にはありませんが、黄色いスコップ状ツールは強く印象が残っています。このベースのふちにはレンガをはめることで、花壇のしきりとすることが出来たように思います。
 大きさからスケールを考えると、ドールハウスのパーツより小さかったようで、他の模型とのスケール整合、例えば、鉄道模型などとはなかったようです。
 お花以外の演出アイテムです。たしかに花壇のふちのレンガもあります。記憶があるのは、芝生、石の敷物、池ですね。さらに小型の温室には、サボテンのような小型の鉢があったかと思います。樹木なども、プラ製で組み立てるものがあったようです。
 こうした、マニアックなものはブームなるはずもなく、いつの間にか消えて行ったようですがそうしたものが我々の記憶の謎として残るのでしょう。
 何十年も経て、自分はあのTVで見た世界を自分なりの記憶で再現したのですが、ずいぶん立派になってしまったようです。


<追加情報。ブログへのお便りから>
ぴーすけ さんからお便りを
「60年懐かしの宝箱」ブログに頂きました。| 2008年6月 7日 (土)
 貴重な情報として、ホームページにも掲載させて頂きます。

===========
はじめまして。
先日こちらのサイトを発見しまして
懐かしいミニチュアガーデニングおもちゃの記述に
ひとことお礼とささやかな情報(?)を残したく・・・。
「フローラル」という商品名は
全く認識しておりませんでしたが、遊びました。

60年代に吉祥寺名店会館で買ってもらいました。
現在手元には残っておりませんが
詳しい形状までもしっかり記憶しております。

花壇のプレートにあいた穴
あるいはコンテナの土部分にあいた穴に
プラスチック製の茎と葉を植え付け
別添の花を茎の先にはめ込みます。
バラなどはたくさんの枝のそれぞれに
複数の花をはめ込みました。
また、下草にあたるグリーンは柔らかい材質で出来ていて
スコップ(私のは水色でした)の先端の小さな突起で差し込むと
ちょうどいい感じに立ち上がるのでした。
プレート周りにはめ込む3つひと組の煉瓦の形。
白い花壇の柵などもあったと記憶しています。
これらがひと箱に入ったセットで売られていました。

商品の名前を知ることができて嬉しいです。
ありがとうございました。
=====

 ぴーすけさん情報ありがとうございます。

 頂いたコメントにもありますように、「フローラル」については意外と知られて
いないところが多いのですが、当時遊んだものには思い出深いものがあります。



ミニチュア ガーデンのおもちゃ 「フローラル」

 ぴーすけさんの記憶の正しさにはおどろき、敬服致しました。
 頂いた情報をもとに、あらため資料を整理してみました。
 しばし、思い出に浸って頂ければと思います。
 すでに手元に実物は何も残っおりませんで、国内のサイトを探しましたが情報もまったくありませんでした。しかたなく海外のサイトで見つけた画像から引用掲示させて頂くことにします。従って国内で販売されたアイテムや形態、パッケージなどは少し異なっているかもしれませんがお許しください。

●「フローラル」の「花壇のプレート」は、私の場合は長方形でしたが、他にもあったようです。
 頂いた情報のように穴が開いておりますね。
●頂いたコメントのように、ベースはプレート以外も用意されていたようです。下はパッケージ。
 資料を整理して見つけた高さのあるベースと庭石、
 
 
●小さなスコップで穴に埋めるという構造です。水色のスコップも確かにあります。どうも3色色はあ
ったようですね。先の部分は針金を埋め込んだような構造であった記憶があります。
 その画像3枚目がお花を植えている様子。4枚目はセットされパッケージ。
   
●別添えの花はいろいろあったんですね。自分は多くは買って貰えずほとんど知りませんでした。
  
 
●パーツのバリエーションは多かったようです。まずフチのレンガ。これは欲しかったです。
 いただいたコメントのように3段の構成です。この部品は有用なものながら手に入らなかった
 記憶があります。調べるといろいろなパッケージがあったようです。
●ベースの芝生と敷石。これは最後まで手元にありましたがフローラルのパーツとは。失念してい
ました。敷石に模様が2種類あったようです。セット売りだったようです。
●憧れの温室。デパートでは当時展示されていた記憶があります。そして池。
●いす、机、棚、いろいろあったようです。
 
  
●サボテンとミニ温室。このグリーンはビニール系か柔らかかった記憶があります。
●フェンス関係や木のシリーズもありました。
木は別シリーズで販売されていていたのでしょうか?
 今回のお便りで、セット販売されていた・・・ということで、カタログなどにもそれを見ることができます。自分は高いセットものは買えず、あくまで無計画に個別の買い足しでした。このカタログによればフィギュア(人形)も出ていたようです。

以上、遊んだことのある方、TVCMを見た方には個別のアイテムにも思い出も有り、懐かしいと思
います。

当時自分の持っていたものを思い出しますと、
 長方形の花壇ベース1個、紫の色の穂状のお花、芝生ベース、敷石、サボテン低木、池など持っ
ていた記憶があります。前出のようにすべてをフローラルの製品群と認識しておらず、花壇のお花
だけをフローラルとして購入したとずっと思っておりました。

 結局、テレビで見たようなお庭は完成しませんでした。ところで、それらはどこに行ってしまったの
か。まったく不思議です。

 今回頂いた情報で、名店会館で売っていたとは・・・。隣町でありながら知りませんでした。自分は
渋谷か新宿のデパートで買った・・・記憶があります。

下は海外のサイトで見つけたコレクション例です。




棚をアーチとして使うなど随所に
工夫が見られます。私の場合と
同じで花壇ベースの周りにすべ
てレンガを配置できていません。

塀を2枚で済ませているところが
うまいところで閉鎖感を防止して
いますし、池や木の配置など現
実的、形状やバランスも良くセン
スの良さが感じられます。





塀を後ろに配置しており、敷石を
踏んで回遊するような配置。海
外らしい左右対称デザインです。
ここでも花壇ベースのフチにレン
ガが配置されていません。











後ろに木2本を配置したシンプ
ルなデザイン。こちらはしっかり
花壇のベースにレンガが配置さ
れ、きっちりしたものになってい
ます。左奥の池と右隅の起伏の
ある花壇がアクセントになってい
ます。

「フローラル」の全貌は判りませんし、ご存知の方が少ない中、貴重なお話を頂き、
私の持つ資料を合わせて展開させて頂きました。ありがとうございます。

2008.6.8更新

再度ぴーすけさんからコメントを頂きました。しばらく忙しく掲載できずすみません。
こんばんは。
新たに加えられた写真を拝見、ありがとうございます。
まさに、これ! の画像の数々に感激です。

スコップの先端は銀色の金属で
ボールペンの芯のようだけれど書けないイメージ。
丁寧に先端を丸く加工してありました。
石畳のプレートは厚紙に印刷されたもので
プラスチック製の他の部品に比べて
私の中で「格下な部品」だった記憶があります。

店頭で父親が見つけて選んでくれた箱入りセットは
その後、部品を買い足すということもなく
というか、買い足すという発想もありませんでした。

参考までに、私が買って貰ったセット内容を…
(ベースや花の数は正確ではなく、こんな感じ、と)
・スコップ1
・長方形ベース4
・扇形ベース2
・横長プランター2
・芝生(B6サイズくらい)1
・石畳2or3
・囲み用煉瓦1袋
・茶色のフェンス2
・水仙の花、約6
・チューリップ、約6
・バラの枝、約4株
・バラの花たくさん(色は2種類)
・柔らかい下草系、約10

これらのセット内容での販売価格までわかれば面白いのですが
親は買ってくれたことを何となく覚えている程度でした。

それから、よーく思い起こしてみましたら
先に書いた『白い花壇の柵』は
友人が持っていた人形の部品を合わせて遊んだ記憶で
『フローラル』の中にはないものでした。

ではでは、懐かしいタイムトラベルのひととき
ありがとうございました。

 いや、びっくりです。自分はセットものがあったということを当時知りませんでしたから。
もし、ぴーすけさんのこのセットを買って貰っていたら・・・人生は変わっていた・・・
少しオーバーかもしれませんが、そのくらい自分にとっては強力なセットであると思います。

■フルーラル、セットものの存在、そしてオプション品

ぴーすけさんからコメントを頂き、そのままになっていましたが、
私は逆ににセットものの存在を知らない派でした。
こんなに豪華なセットものがあったんですね。

それにしても、セット内容などよく記憶されております。
驚きましたが、それだけ、幼心に鮮明で、よく遊ばれたということですね。

私も、フローラルは結果的に
・四角の花壇(土)、レンガなし
・花は穂状の青・紫の植物
・池
・木
・小型の苗床ハウス
・サボテンのような植物群
・敷石
。芝生

こんな中途半端な感じでした。もうすでに本来のお花などを売り切れ状態だった
感じです。セット買えば入手できたんでしょうね。


ということで、セットものを調べると
ネットの画像にもいくつかあってそれを掲示することにしましよう



ぴーすけさんのセットがどれであったか?
カタログなどからするとこれらしいというのはあります。



中断右などは比較的それに近いのではないでしょうか。

拡大のため画像が不鮮明ですみません。


どうも、これがセットものの箱形態であったような感じがします。

中のセットの構成例ですが、


下は比較的花壇ベースが中心です。カタログからすると全般に
セットもの特長としては、池や、木、温室などをピンポイントに持ってくるパターンが感じられます。

この箱ははじめて見ますが池を中心に     小屋を含むセットのようです。


 塀などで囲むタイプのセットは多かったようです。

 カタログを除くとセットものの存在はよく判らないのですが、この手のおもちゃのパターンと
しては、セットをベースに買い増しというのもあったと思います。




そして、資料によれば、動物や人間もシリーズとしてあったということです。

 国内でのコレクションやオークションなど定期的にネット検索していますが、なかなか見つける
ことができません。実物の存在も少ないということなのでしょうが、海外の画像を参考に
引き続き展開させていただきました。


謎5.中学○年コースの付録小説 

 学研の中学1〜3年コースには、SFや純愛もの小さな冊子付録が付いていました。今でも懐かしく思う方も多いでしょう。「ティーンズ・ハンディー・ブック」という名前もあったようです。

●中2コース(1968〜69年)
発行 分類 題名
1968年4月 事件小説 FBI出動す
1968年4月 純愛小説 悲しみのブラウス
1968年5月 純愛小説 あかね雲
1968年6月 推理小説 怪盗ルパン
1968年7月 ユーモア小説 とびだせ八太郎
1968年8月 海外問題小説 黒い青空
1968年8月 海外推理小説 ビリーメイ物語
1968年9月 分類名称なし 夏休みヒットノベルス
1968年10月 海外推理小説 イギリス海峡のなぞ
1968年11月 SF小説 まぼろしのペンフレンド(前)
1968年12月 SF小説 まぼろしのペンフレンド(後)
1969年1月 推理小説 消えた名馬「銀星号」
1969年2月 冒険ユーモア小説 海は広くてデッカイぞ

本誌連載としては
純愛小説「太陽に手をふろう」(佐伯千秋・土井淳男 中一コースからの連載で全24回)
熱血マンガ「風のエース」貝塚ひろし
学園痛快マンガ「机の中へこんにちは」6回(68年9月まで)手塚治虫
友情マンガ「「なき虫ジュン」石井いさみ

●中3コース(1969〜)
 ティーンズヤングブックの名前で小説が付録で付いていました。
発行号 タイトル
1969年4月 ふたごの秘密
1969年5月 われら受験特攻隊
1969年6月 花嫁は消えた
1969年7月 受験特攻隊/空の青にも
1969年8月 くだけた鏡のなぞ
1969年9月 青い実の季節/夜の預言者
1969年10月 消えた宝石/もう1つの今
1970年1月 なぞのゼロ人間/幽霊殺人事件

受験期を向かえ、小説は付録として付かなくなります。

本誌連載としては
フィフティーン 吉田とし
トリオ・ザ・ボイーン 山中 恒
面だけが知っていた(2) 須知徳平 
光のわな(2) 海渡英祐
くろい赤土(3) 藤村正太
殺意の交差路(3) 森村誠一
迷路に落ち込むな(2) 草野唯雄

連載マンガとしては
ふうらい坊、西部を行く 横山まさみち
それゆけジュン(5) 西沢周平
ゲバ坊(6) 園山俊二
恐怖の旋律 (3) 木村仁
バッチリ3人組

●中1コース(1967年〜)
 中学生傑作文庫の名前で小説が付録で付いていました。
発行号 分類 題名
1967年8月 純愛小説 緑のワルツ(後編)
1967年9月 推理小説 すりかえられた顔
1967年9月 伝記 A.シュバイツァー
1967年10月 純愛小説 朝は7時
1967年11月 SFテレビ小説 タイム・トンネル
1967年12月 ユーモア小説 新米記者
1968年1月 怪奇事件ストーリー ラメ島のゆうれい船
1968年2月 怪奇推理小説 竜神ののろい
1968年3月 学園友情小説
第二次大戦戦記
雪解けの歌声/
ゼロ戦の撃墜王・坂井中尉


謎6 パイロット・ショートは短い万年筆だったのか?

写真や昔の広告を見ても判らなかったところは実物を入手してしかけが判りました。

これが見た目です。

ふたを取るとこのように伸びるのです。
ペン先も可愛いでしょう。

このように分解出来て、インクが入る訳です。

ですから
http://mtomisan.my.coocan.jp/page065.html#label1

こんなエピソードが出来たりする訳です

60年代の謎 2
60年代の謎 2
60年代の謎 3
60年代の謎 3
60年代の謎4
60年代の謎4

皆さんの「謎」とその解明を募集しております。

60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

トップへ