体育の日特集
60年代 懐かしの宝箱
ブログもご覧ください
2007.10.14更新
ちょっと前なら10月10日が体育の日でした。
でもその理由は・・・
最近では個別の日が体育の日ではないので・・・ |
もちろん10月10日は、1964年のその日が東
京オリンピックがその日からスタートにしたこと
にちなんで・・・ですが。 |
|
東京オリンピックのあった1964年、自分は小学4年生でした。小学館の「●年生」は確か小学2年か3年に卒業してしまい、オリンピックのときは学研の「科学」「学習」でした。「学習」には特集や成績記録表がついていたような記憶があります。
「小学4生」にもそんな企画がありましたので紹介しましょう。 |
|
|
あの頃、東京は、日本は、みなオリンピックに向かっ
て進んでいました。この絵はもちろん当時の想像のも
のですが、1964年10月10日、テレビからはそんな光景
が放送されました。 |
|
こちらの翌月「小学4年生」12月号にはオリンピックの
様子が速報されました。聖火台に、オリンピック・マー
チと入場行進、飛ぶハト、空に描かれた五輪の輪、あ
のシーンが今でも蘇る方々は多いでしょう。そうそれが
10月10日であったのです。 |
|
こちらは、各会場と活躍の予想される選手たち。この中で金メダルを
取ったのは、女子バレー、体操の遠藤選手は個人、平行棒で、レスリ
ングの渡辺選手(フェザー級)、ウェイトリフティングの三宅選手。
マラソンの君原選手はゴール前で抜かれ銅メダル、柔道はオランダ
のヘーシンクの活躍による惜敗は強く思い出に残るところです。 |
|
東京オリンピックのポスター。左は下敷きがこの絵柄でした
ので、思い出深いです。このカットの撮影は大変だったと思
います。 |
|
体操日本の時代でしたから、当然、団体総合は金メ
ダル。競技の6種類も皆知っていたと思います。一瞬
で終わってしまう跳馬は1つ性格の違う競技。あん馬
は当時の日本選手はあまり得意そうではなかったです
ね。山下選手の跳馬、早田選手の吊り輪が金メダル
でした。 |
|
これが話題に出る成績表。実際に記録した方はどの
くらいいたのでしょうか。 |
|
このバーベルの上げ方の名前も東京オリンピックで
覚えたものです。あの当時、学校でも掃除の時、モッ
プやほうきでバーベル上げの格好をまねたものです。 |
|
柔道の技の各種。さすがに判り易い大技もあります
ね。こうして、体操の演技の名前、バレーボールのル
ールなども自然に覚えていったものでした。
オリンピックが終わるころ、僕らは皆豆博士になって
いました。オリンピックで定着した言葉でもっとも有名
なのは「ウルトラC」ではないでしょうか。 |
|
12月号には、重量上げ(当時はこう言うのが普通)や
レスリングの結果が出てますが、これは3日目(12
日)、5日目(14日)の結果で、ここでこの号は校了だ
ったのでしょう。後半の体操やバレーのことは出てい
ません。 |
|
最近発売された、「週
刊昭和タイムズ」の創
刊号は1964年。
(2007年10月)
オリンピックのあった
年のいろいろを思い出
すににはぴったりの企
画です。
この年、日本、東京
がオリンピックへ向かっ
ていったことが判りま
す。 |
カレンダーは当時の10月10日までのステップが思い出されます。そして聖
火の国内リレーは、改めて見に行った日々を思い出したのでした。 |
体育の日が10月10日でないとなると、何か昔が遠く消える
ような感じもします。しかしそれ以上に当時を知る人たちに
は心に残るものであることも事実です。
↓東京オリンピック関係はこちらもご覧ください。
■60年代のオリンピック |
60年代 懐かしの宝箱
ブログもご覧ください
|