ジオコレ 神社
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください
2007.12.1更新

 ついに出ました。夏の模型ショーで、案内はありましたが。でも、市場では見ませんね。自分はインターネット通販で購入しました。

 基本、街並みコレクションと同様の構成です。さて早速組み立ててみましょう。

 問題の組み立て説明。全くその通りではありませんので、参考になりません。それにこれは部分でしかありません。こんなに部品が多くては・・・ということでかなりの部分が組み立て済みとなったようですが。

 参考になるはこの同封パンフレットの右下の写真です。これで組み立て完成と部品のあたりをつけます。あとは部品のはめ合わせ形状が頼りです。

 部品名称はありがたいですが、これだけでも組み立てはまずできない。やはりパンフレットの完成図に対しての参考になる・・・と言ったところです。

 神社の入り口部分の組み立てが終わったところ。同様に全部で3つのパート別になってます。合せると完成です。

 入り口から見たところ。まだシール類は貼っておりません。なかなか良い感じです。

 部分アップ。脇に稲荷神社付きということでそれなりの大きさを持った神社なのです。

 左側は神輿庫、手水舎、神楽殿とならび、右手に社
務所があり、さらに右の奥には鳥居などもあってそれ
なりにスペースがあるのは理由があって・・・

 これが、オプション系の配置。つまり夜店や樹木を配
置する・・というのが目論見。Nゲージのストラクチャと
してはこの大きさとこんな四角のスペースが捻出でき
るレイアウトはよほどのもの。そのまま配置すればま
ずレイアウトは負けてしまうだろう。その目的であれ
ば、GM(グリーンマックス)のパーツで十分であろうと
思います。

 オプション指定になっております。夜店、3タイプあり
ます。そのほか人、神輿など。これもその1つ杉の巨
木。

 トミーテックでは以前からこんな樹木も出ています。
タイプ別のキットです。ひところならライケンというのが
相場でした。樹木製作の歴史を見ると割り箸+スポン
ジは60年代からあります。50年代の金網+石膏+トノ
コと言ったシナリー作りからの発展を見るのですが。こ
の頃から、海草などを使う方法も見出されています。
自分も当時、ミズゴケなどを着色して使ってました。

 このタイプは10年ほど前、KATOがウッドランドシーニ
ックスを輸入して、使われたいる方も多いと思います
が、トミーテックは日本風にうまくアレンジ、商品ライン
ナップした上手さですね。樹木の強度とスタイルの両
立はなかなか難しいようです。自分は幹は線材(電気
配線材料)をよじりフォーミング、半田を持って作ると
いうのがこの20年ほどの手法になってます。


 購入というなら、その中で、お勧めなのがKATO輸入
のこのタイプ。これはお得だと思います。
 最近(この15年ほど)Nゲージを始めた方には判ら
ないかもしれませんが、KATOとTOMYにな大きな違い
があって、KATOが日本のNゲージを作ってきた・・・と
いうのは半端ではない・・・1960年代の中ばからですか
ら、全てということなのです。(アリイとかはここで言うま
でもないことでしょう。)
 ご覧のように、パッケージの写真よりは実物が数段
上。このパッケージは損をしていると思います。

ということで、紹介篇、続きをお楽しみに

ご参考
10年以上前に作って「祭りのレイアウト」です。

60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

トップへ
トップへ
戻る
戻る