祭りのジオラマがあった
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください
60年代 懐かしの宝箱

2007.11.24 更新

 2007年11月、トミーテックからジオコレシリーズ「神社」が発売となり、さらに情景小物、日本の祭りシリーズも登場!となって、時期はずれながらちょっとした祭りブームのようになっております。

 露天、おみこし、祭りの人々なかなか充実した内容!と思われる方・・・もあるでしょう。

 しかし、鉄道模型を以前よりされている方は覚えているかもしれません。
 1994年に発表、鉄道模型趣味1995年8月号に発表した「祭りのレイアウト」があったことを・・・。

 これが2007年11月に、トミーテックから発売になった小物シリーズ。こうした材料があれば製作は簡単だったでしょう。

 トミーテックだけでなく、KATOからも御みこしが発売
されています。

 ジオコレ神社の詳細は

 自分が作った祭りのレイアウトは、鉄道模型趣味(TMS)の1993年のレイアウトコンペに入賞したもので、雑誌の表紙、記事のほか、この時注目して頂いKATOさんには取材を受け、KATOニュースにも掲載されたというものです。
 「祭りジオラマ」のブームの10年以上前に材料もない中で作っていた訳です。夜店に、みこし、そして神社も小型ではありましたが皆自作で確かににありました。
 ということで、10年以上前の作品はどんなものだったのか・・・

<1993年の作品>
 夜店の他、「みこし」に「山車」。「みこし」をかつぐ人々をごらんください、腰が入った、いわゆる「揉む」状態になっている。そして大きな祭りの団扇など。

<1993年の作品>
 良く見ると犬(右上の茶色)がまとわりついています。

<1993年の作品>
 夜店もしっかり作りました。綿飴、やきそば。右にお面売りが、見えます。全てが手作りでした。

 これが夜店の配置。お祭りの提灯はビーズでした。

 上から見たところ。正面がお面売り、右は古本売り。

 風船つり、金魚すくいはいずれもトミーテックとは違うタイプ。何しろ製品発売の15年前に自分なりに考えて作ったもの。この頃はまだ、カラープリンターやPCの画像系のソフトは高かった。MS-DOSからウィンドウズへ(3.1)変わる頃ですから。従って、漢字ラベラーを使ったのでした。

 1993年に作ったアクセサリー群。

 人形は既成品をベースにアレンジしたもの。

 山車とみこしが出会うシーン

 山車のアップ。これはまだ、製品にはない。

 小物の製作方法は1995年雑誌で公開しました。

 懐かしいお祭りの風景を見る。なにげない風景だが、当時の模型事情からは豪華なセット。9600は宮沢、C56は中村精密、キハ11系はシバサキの組み立て品。今とはメーカーが全く違う。

 遠くには、消防ポンプ車、ハイエース・トラックいずれも製品はなく、フル・スクラッチしたもの。

 神社は、GMのパーツを利用した。提灯はビーズを使用。掲示にあたって、再撮影を考えて、ふと気づいた、このジオラマは手元に・・・ない。KATOさんに貸していたはず・・・なのですが。

さて、2007年の現在では、1990年代前半とは違い豊富
にパーツが揃うのですから優秀なレイアウト(ジオラマ)
ができそうです。自分でも根気がない現在では、そこま
で行かないにしても、有りものでも手軽にまとめたいと
思います。
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

トップへ
トップへ
戻る
戻る