60年代の映画
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

60年代の映画考
 2014年の朝日新聞のアンケート「映画館で見た大ヒット作品」によると
 1)千と千尋の神隠し2)タイタニック3)E.T4)ハリーポッターと賢者の石5)もののけ姫
 6)ジュラシックパーク7)バック・トウ・ザ・フューチャー8)ハリーポッターと秘密の部屋9)レ・ミゼラブル10)風立ちぬ
ということで歴代の興業順位とほぼ同じとのこと。ただこれは朝日が用意した映画タイトルから選んだもので、「自分のお気に入りがない」という意見が多数出たとある。思い出深い作品としてあげられたのは「風とともにさりぬ」(1952年)、「十戒」(1958年)「ベンハー」(1960年)、多数見たものでは「サウンド・オブ・ミュージック」(1964年)。
 一方朝日のタウン誌系で行われたアンケートでは
 1)「ローマの休日」2)「風とともに去るぬ」3)「サウンド・オブ・ミュージック」4)タイタニック5)ひまわり
 6)永遠の零7)二十四の瞳・となりのトトロ9)ウェストサイド物語10)おくりびと・ベンハー 以下太陽がいっぱい
などが続く、自分には常識的な答えになっている

 この結果を見ても50年以上前の作品が顔を出しており、半世紀を見ても映画史に名を残す作品が60年代前後、以前から出ているのもこの時代が「映画」の時代であったことが今でもうかがえるのである。



 昭和30年代は空前の映画ブームということで、昭和35年(1960年)には映画館数は最高記録の7457館。実は下降を辿るのが意外にも1960年代だったりします。(入場者数最高は1958年の11億2754万人)
  やはりテレビ放送の影響も大きかったのでしょうが、映画が国民の娯楽であったことには間違いありません。資料によりますと1960年に封切り平均料金200円、同1966年400円とあります。
  ご参考まで、1960年代の興行成績(配給収入)です
 ◆日本映画 
年度 第一位 第二位 第三位
1960年 赤穂浪士 修善寺物語 闘牛にかける男
1961年 椿三十朗 赤穂浪士 あいつと私
1962年 天国と地獄 花と竜 勢ぞろい東海道
1963年 にっぽん昆虫記 光る海 赤いハンカチ
1964年 東京オリンピック 愛と死をみつめて
1965年 赤ひげ 網走番外地 関東果し状
1966年 網走番外地 絶唱 網走番外地
1967年 黒部の太陽 日本の一番長い日 クレージー黄金作戦
1968年 風林火山 山本五十六 賭博列伝
1969年 栄光への5000キロ 日本海大海戦 超高層のあけぼの

 ◆洋画
年度 第一位 第二位 第三位
1960年 ベンハー アラモ 眠れる森の美女
1961年 荒野の7人 ウェストサイド物語 ナバロンの要塞
1962年 史上最大の作戦 世界残酷物語 ハタリ!
1963年 史上最大の作戦 アラビアのロレンス 大脱走
1964年 クレオパトラ マイフェアーレディー 007ゴールドフィンガー
1965年 007ゴールドフィンガー マイフェアーレディー サウンドオブミュージック
1966年 007サンダーボルト作戦 メリーポピンズ バルジ大作戦
1967年 007は二度死ぬ グランプリ プロフェッショナル
1968年 卒業 猿の惑星 続夕日のガンマン
1969年 ブリッド チキチキバンバン ウェストサイド物語
洋画は話題にしたいものもありますのでまたご紹介いたしましょう。

■60年代の洋画考 2007.6.12更新
 当時、特に洋画では大ヒット作があった。「史上最大の作戦」は2年間興行一位を記
録したし、その映画からは無名であったションコネリーが注目され、「007」に抜擢、そし
てその「007」も大ヒット作になって、「ボンド・ブーム」も生まれた。(007はプラモデルの
題材にもなった。)

■洋画のスターたち 2007.6.16更新
 当時、特に洋画では、やはり男優・女優の人気できらめいていた。当時人気の面々を
見てみよう。
●人気女優篇
オードリー・ヘップバーン 「ティファニーで朝食を」(61)「シャレード」(63)
アン・マーグレット 「バイバイバディー」(63)「泥棒を消せ」(65)
ジュリー・アンドリュース 「メリー・ポピンズ」(64)「サウンドオブミュージック」(64)
ソフィア・ローレン 「ふたりの女」(60)「ローマ帝国の滅亡」(64)
キャロル・ベイカー 「西部開拓史」(62)「白昼の情事」(63)
ウルスラ・アンドレス 「007は殺しの番号」(62)「カジノロワイヤル」(67)
ブリジッド・バルドー 「私生活」(61)「世にも異常な物語」(67)
クラウディア・カルディナーレ 「ピンク豹」(63)「素晴らしき休日」(68)
エリザベス・ティラー 「バターフィールド8」(60)「バージニア・ウルフ」(67)
カトリーヌ・スパーク 「太陽の下の18歳」(61)「ホテル」(66)
●人気男優篇
カーク・ダグラス 「ガン・ファイター」(61)「テレマークの要塞」(65)
ユル・ブリンナー 「荒野の7人」(60)「続荒野の7人」(66)
ジョン・ウェイン 「アラモ」(60)「エル・ドラド」(66)
ロック・ハドソン 「ガンファイター」(60)「恋人よ帰れ」(62)
ロバート・フラー 「荒野の対決」(65)「続荒野の7人」(66)
ダスティー・ホフマン 「卒業」(67)「真夜中のカウボーイ」(68)
スティーブ・マックイーン 「荒野の7人」(60)「大脱走」(63)
ビンセント・エドワーズ 「勝利者」(63)「コマンド戦略」(67)
ポール・ニューマン 「栄光への脱出」(60)「ハスラー」(62)
ジェームズ・ガーナー 「大脱走」(63)「かわいい女」(69)
ヘンリー・フォンダ 「ベストマン」(64)「未知への飛行」(64)
アンソニー・パーキンス 「サイコ」(60)「さよならをもう一度」(61)
エルビス・プレリー 「GIブルース」(60)「ブルーハワイ」(61)
アロン・ドロン 「太陽がいっぱい」(60)「太陽はひとりぼっち」(62)
ジャンポール・ベルモンド 「気違いピエロ」(65)「カジンノロワイアル」(67)
出したらきりがないくらい懐かしい人々がいる訳である。

■60年代日本映画と看板スター 2007.5.27更新
ダイヤモンド・ライン 石原裕次郎、小林旭、赤木圭一郎、和田浩治  
各社看板スター 加山雄三、高倉健、勝新太郎、田宮二郎
個性的共演者 二谷英明、葉山良二、川地民夫、成田三樹夫、天地茂、池部良
■当時の人気映画スターたち
大川橋蔵 正統派時代劇、美剣士・葵新吾「十番勝負」「二十番勝負」
渥美清 「男はつらいよ」シリーズ
宍戸錠 ハジキのテツ、コルトのジョーでガンさばきで人気
高橋秀樹 「男の紋章」シリーズ
鶴田弘二 「人生劇場・飛車角」、東映やくざ映画で活躍
中村錦之助 「若き次郎長・東海道のつむじ風」
渡哲也 第2の裕次郎としてデビュー。日活アクション最後のスター
田宮二郎 大映の2枚目スター。シリアスからユーモアまで広かった。
市川雷蔵 「眠狂四郎」「陸軍中野学校」「若親分」シリーズ


60年代と寅さん










皆さんご存知のように、寅さんこと渥美清主演・山田洋次監督(一部作品除く)で有名な映画
「男はつらいよ」は1969年公開からスタート、ロングヒットの名作です。
 しかし、その前にテレビ版があって、1966年のフジテレビ渥美清の連続テレビドラマ「おもろ
い夫婦」の大ヒットから出演のドラマは放送されていた。「男はつらいよ」はフジの渥美ドラマ第
3作目にあたるものです。テレビ版の制作はフジテレビと渥美が所属していた芸能事務所で松
竹の制作ではなかったりします。企画では別の題でしたが北島三郎の歌をヒントに「男はつら
いよ」とついたとされています。TBS系列で放映されていた渥美清主演のテレビ映画「泣いてた
まるか」の最終回のタイトルが「男はつらい」で、この回の脚本を山田洋次が書いていたことも
決め手となったという話もあります。テレビ版の放送期間は1968年10月3日から1969年3月27
日までの半年間、全26回。提供は日本石油(現・新日本石油)でした。
 テレビと映画では微妙な違いがあります。

テレビ 映画
車寅次郎:渥美清 車寅次郎:渥美清
さくら(櫻):長山藍子 諏訪さくら:倍賞千恵子
さくらの恋人、鎌倉ミチオ:横内正 諏訪博:前田吟
車竜造(おいちゃん):森川信 車竜造(おいちゃん):森川信→松村達雄→下條正巳
車つね(おばちゃん):杉山とく子  車つね(おばちゃん):三崎千恵子
雄二郎(自称・寅の弟):佐藤蛾次郎
マドンナ:佐藤オリヱ 回代わり
川又登(舎弟・従業員):津坂匡章 源公:佐藤蛾次郎

 テキ屋稼業を生業とする「フーテンの寅さん」こと車寅次郎が故郷の葛飾柴又に戻ってきて
は何かと大騒動を起こす人情喜劇シリーズ。旅先で出会った「マドンナ」に毎度のことながら惚
れつつも、結局いい人どまりで終わってしまう。各地の風情を背景に各回は展開する。
 松竹映画シリーズ1969年(昭和44年)から1995年(平成7年)までに全48作が、1997年(平成
9年)に特別編1本が製作された。 テレビシリーズが好評で、はぶにかまれて寅次郎を殺してし
まったところ、視聴者からのクレームが続発したという。こうした背景から映画は製作されたら
しい。1作目は1969年6月には完成、一時お蔵入りとなっていたが、8月に上映された。

山田洋次が全48作の原作・脚本を担当。第3、4作を除く46作を自ら監督。本来は第5作を督
し、シリーズを完結させる予定で、ヒットにより後続編の制作となったらしい。

公開 タイトル マドンナ  柴又以外の舞台
1969年8月 男はつらいよ 光本幸子  京都府、奈良県
1969年11月 続・男はつらいよ 佐藤オリエ 京都府、三重県(柘植)
1970年1月 男はつらいよ フーテンの寅 新珠三千代 三重県、鹿児島県(種子島
〜48作
(1995年12月)

 主題歌レコードは1970年2月に日本クラウンから発売、シングルで38万枚のセールスを記
録、映画の主題歌としては息の長い曲となった。元々はテレビシリーズの主題歌であり当初の
歌い出しは、妹が嫁に行けない事を嘆く内容だった。ところがさくらが結婚したため、自分がや
くざ者だと自嘲する歌詞に変更された。

「男はつらいよ」 作詞:星野哲郎 作曲:山本直純 歌:渥美清
<
更新2009.5.31>

 テレビ放送の特集で全映画作品の放映がありました。テレビ作品に関しては残っていないということのようです。
 一気に通して作品を見てみると、初期のテレビ放送からの流れとみることのできる時期と、パターンを繰り返しながら定着する時期、40作前後からは甥満男の成長がストーリーに影響してくるようになり、海外ロケなど経た後は、満男のエピソードが中心で、それと寅の存在と変わって行きます。48作が最終で、特別版も1作過去の素材+合成と思われる懐古リメイク的作品がこのシリーズを永遠のものとした感じがします。今も日本のどこかであの寅さんの明るい声が響いていそう感じ、これによりシリーズ永遠の命を得て完結したのかもしれません。

 この寅さんのシリーズをあらためてみてみると、いろいろな見方のできる作品のようにも思えますが、シリーズの終盤では満男の目を通して、寅さんにとっての幸せの不条理さも感じさせてくれるところはやはり作品のテーマなのではないでしょうか。誰にとっても幸福の完結がありえないように、いろいろな幸福があるということなのかもしれません。

 60年代後半テレビ放送には、コメディアンを主人公にし、ちょっとほろほろとするようなドラマがいくつもありました。「泣いてたまるか」もその1つで、それがこのような映画シリーズになって行くこととは。

 同じパターンの繰り返し、各登場人物の行動や言動もすべて予測がつくなかに、違う土地とマドンナ、そしてライバルが現れ・・・どこか引きこまれてしまう微妙な違いや展開。
 寅さんを暖かく迎える柴又と人々、遠くその故郷を思い各地巡り・・・憧れと現実。
そしてまた旅に出るそんなくりかえしながら人の心の暖かさ、人生の機微を感じさせてくれる、今見ても飽きないそんな映画です。

 語りたいところはいろいろあれど、このあたりにしておきましょう。

<更新2012.3.3>

60年代と007シリーズ









 60年代の007は懐かしいですね。
しかし当時は「ゼロゼロセブン」。「ダブルオーセブン」と言ったのは70年代に入ってからでした。
60年代でまとめますと以下になります。

タイトル 監督・出演 備考
「007は
殺しの
番号」
1962 監督:テレンス・ヤング
出演:ショーン・コネリー、ウルス
ラ・アンドレス、ジョセフ・ワイズマ
ン 
シリーズ第1作
「ドクター・ノオ」
同上 シリーズ第1作「007は殺しの番号」リバイバル版。この時から邦題が「ドクター・ノオ」に定着。
 ロケット妨害電波の調査をしていた英国諜報部ジャマイカ支局長らが何者かに殺された。ボンドはその事件を調査するためジャマイカへ。事件を調べる後、謎の人物ドクター・ノオが黒幕である事を知る。
「007危機一発」 1963 テレンス・ヤング
出演:ショーン・コネリー、ダニエ
ラ・ビアンキ、ロバート・ショウ 
シリーズ第2作
007ロシアより愛をこめて
シリーズ第2作「007危機一発」リバイバル版。この時から邦題が「ロシアより愛をこめて」に定着。
 ソ連情報部女性の英国脱出、最新鋭の暗号解読機を盗み出し。オリエント急行での脱出の中で、凄まじい戦いが繰り広げられる。その後もボート、ヘリコプターと容赦ない追撃に合う。せまい車内での立ち回りと大掛かりな攻防戦の対比、情報部女性がしかけられたワナなのか、寝返ってのかもストーリー上の見所など、このシリーズを特徴づけるスパイもの映画の基本的面白さが揃っている。
007ゴールドフィンガー 1964 監督:ガイ・ハミルトン
出演:ショーン・コネリー、オナー・ブラックマン、シャーリー・イートン 
シリーズ第3作。ボンドカーなど登場、現在シリーズの基礎がある。初めてスペクターが出てこない作品。
 アメリカで大量に金塊を保有するフォート・ノックス上空で、殺人ガスを散布。核爆弾で金塊を汚染することで西側の金の株価は下落させ、ゴールドフィンガーが保有している金の株価を上昇させる計画をボンドが阻止する。
007サンダーボール作戦 1965 監督:テレンス・ヤング
出演:ショーン・コネリー、クローディーヌ・オージェ 
シリーズ第4作。アカデミー賞(視覚効果賞)を受賞した作品
 「サンダーボール作戦」は英国情報部がスパイ00全員に出した調査指令。原子爆弾2発を搭載したNATO空軍が消息を絶ち、犯罪組織「スペクター」が奪った原爆と引き換えにNATOに対して一億ポンド相当のダイヤモンドを要求。ボンドは命がけで核爆弾を捜索を開始する。水中での戦い、各種メカ、秘密兵器などが満載。
007は二度死ぬ 1967 監督:ルイス・ギルバート
出演:ショーン・コネリー、丹波哲郎、若林映子、浜美枝 
日本を舞台にしたシリーズ第5作。丹波哲郎演じるタイガー田中が印象的でした。
 米ソ宇宙衛星が消える時件で、両国の緊張は高まってるが、ロケットが日本から発射されていることが判明。日本へ向かったボンドは、日本の諜報機関の田中と協力し火口にスペクターの基地を発見する。日本で撮影されただけに逸話も沢山残されています。作品の中には60年代後半の日本の映像が残されています。
007カジノ・ロワイヤル 1967 監督:ジョン・ヒューストン、ケン・ヒューズ他
出演:デヴィッド・ニーヴン、ピーター・セラーズ、ウディ・アレン、オーソン・ウェルズ、ウルスラ・アンドレス 
映画はコロムビアが製作権を獲得し、5人の監督によって共同で映画化された(1967年)。だが実際にはさらに多数の監督が関わっているとも言われ、製作過程は混乱の上に混乱を極めたそんな意味で怪映画と言われている。
 引退した007が、出動、情報部員に皆007を名乗らせて、ドタバタ劇が始まる。
007シリーズ外であって、コメディ仕立ての作品は評価が分かれるところです。音楽のバートバカラック、サイケなパンフレットなど1960年代らしい。
女王陛下の007  1969 監督:ピーター・ハント
出演:ジョージ・レーゼンビー、テリー・サヴァラス、ダイアナ・リグ 
わずか1作限りで降板してしまったジョージ・レーゼンビーがボンドを演じるシリーズ第6作。
 スペクターの首領、ブロフェルドの所在が明らかになった。ボンドはその情報をもとに、スイスへと飛ぶ。やがて、細菌を使った恐るべき人類抹殺計画が明らかになる。

更新2009.2.22

007映画の顔はやはり60年代
朝日新聞「beランキング」の「私が愛した007映画」から(2012.11.24)

 初作が公開された1962年から50年以上がたつ定番映画。
 
 スパイ映画の寅さん・・・と言われる007、人気ランキングは・・・
 順位 タイトル   公開年度 点数 
 1  ロシアより愛をこめて 1963年  54
 2  カジノロワイヤル 2006年  36
 3  ゴールドフィンガー 1964年  33
 4  サンダーボール作戦 1965年  32
 5  ドクターノオ 1962年  27
 6  私を愛したスパイ 1977年  24
 7  女王陛下の007 1969年  21
 8  007は2度死ぬ 1967年  18
 8  ワールド・イズ・ノット・イナフ 1999年  18
 10  トゥモロー・ネバー・ダイ 1997年  13
 ・・・      
 15 カジノロワイヤル 1967年  6
 番外作2作を加えた全24作からのランキング。選者は朝日新聞選出の有名人など6人。


 ベスト10中、6作品は1960年代の作品。やはり人気は1960年代の007。本流番外作のカジノロワイヤルを加えれば、全1960年代の作品がランクインしていることになります。

 あなたのランキングはいかがでしょうか


60年代の映画002
60年代の映画

若大将とヒット曲
東宝「60年代の特撮映画」
東宝60年代の戦争映画
60年代の森繁久弥さんの映画
森繁さんの社長シリーズ沢山ありました
クレージーキャッツの60年代映画
東映の長編アニメーション




60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

トップへ
戻る




60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

トップへ
戻る