|  | 米国 | ソ連 | 他国 | 
              
                | 1960 | 気象衛星タイロス、航海衛 星トランスミット、ミサイル
 衛星ミダス、軍事通信衛、
 星クリーエ続々打ち上げ。
 | 犬2匹をロケットに乗せ、1日 後回収成功
 |  | 
              
                | 1961 | ケネディーが「1960年代中 に人間を月に」の宣言。ア
 ポロ計画が始まる。
 | 惑星間ステーション2号を金 星探測のため打ち上げたが
 電波途絶で失敗。
 有人宇宙船ガガーリンを乗
 せ108分の宇宙旅行。
 チトフ飛行士地球12周
 | 世界28国で宇宙空間平和利用委員会設立。 | 
              
                | 1962 | 有人宇宙船マーキュリー・ フレンドシップ7号打ち上げ
 成功。グレーン飛行士が
 地球3周。
 金星探索マリーナ2号が
 金星近くを通過。
 | ボストーク3,4号を打ち上 げ。史上初、宇宙船による
 グループ飛行に成功する。
 | イギリスが人工衛星エリアル、カナダが人工衛星アルエット成功。 | 
              
                | 1963 | 静止通信衛星シンコム打 ち上げ。リレー1号で日米
 衛星中継はケネディーの
 悲報を伝える。
 | 史上初、女性飛行士テレシ コワがボストーク6号で「私
 はかもめ」と言う。
 |  | 
              
                | 1964 | 通信衛星シンコム3号が 東京オリンピックのために
 打ち上げ。レインジャー7
 号が月の、マリーナ4号が
 火星の写真を撮影
 | 3人乗りウォスホート1号で24 時間の軌道飛行に成功
 | 日本:東大に宇宙航空研究所設立 
 各国がロンドンでインテルサット協定に調印
 | 
              
                | 1965 | ソ連に遅れること3カ月、 宇宙遊泳。船外活動。ジェ
 ミニ6,7号がランデブー。
 | ウォスホート2号から史上初 の宇宙遊泳10分。金星3号
 を金星に命中。
 | フランス国産初の衛星軌道に乗せる。 | 
              
                | 1966 | ジェミニ8号によるはじめて のドッキング。サーベイヤ
 ー1号、月面軟着陸。写真
 を地球に伝送。
 | ルナ9号、月面軟着陸。ル ナ10号が月を回る衛星に。
 
 | 日本:ミュー大型ロケット第一弾を発射 | 
              
                | 1967 | アポロ宇宙船が炎上。3人 の飛行士が死亡。
 | ソユーズ1号が帰還時激突。 コスモス無人ドッキング。金
 星4号による軟着陸。
 |  | 
              
                | 1968 | 人類最初、月10周回アポ ロ8号で地球帰還
 | ゾンド5号打ち上げ。月周回 し地球に収容。3人の科学者
 が1年の気密室実験終了。
 |  | 
              
                | 1969 | アポロ11号が月面着陸、 無事地球帰還。
 | ソユーズ4,5号で有人ドッ キング。
 |  |