60年代 アマチュア・スポーツ
60年代 高校野球の決勝戦
1960 |
32 |
高 松 商(香川) |
2−1
|
米子東(鳥取) |
1961 |
33 |
法政二(神奈川) |
4−0
|
高 松 商(香川) |
1962 |
34 |
作新学院(栃木) |
1−0
|
日 大 三(東京) |
1963 |
35 |
下 関 商(山口) |
10−0
|
北 海(北海道) |
1964 |
36 |
徳島海南(徳島) |
3−2
|
尾 道 商(広島) |
1965 |
37 |
岡山東商(岡山) |
2−1
|
市和歌山商(和歌山) |
1966 |
38 |
中 京 商(愛知) |
1−0
|
土 佐(高知) |
1967 |
39 |
津 久 見(大分) |
2−1
|
高 知(高知) |
1968 |
40 |
大 宮 工(埼玉) |
3−2
|
尾 道 商(広島) |
1969 |
41 |
三 重(三重) |
12−0
|
堀 越(東京) |
1960 |
42 |
法政二(神奈川) |
3−0 |
静 岡(静岡) |
1961 |
43 |
浪 商(大阪) |
1−0 |
桐 蔭(和歌山) |
1962 |
44 |
作新学院(栃木) |
1−0 |
久留米商(福岡) |
1963 |
45 |
明 星(大阪) |
2−1 |
下 関 商(山口) |
1964 |
46 |
高 知(高知) |
2−0 |
早 納(山口 |
1965 |
47 |
三 池 工(福岡) |
2−0 |
銚 子 商(千葉) |
1966 |
48 |
中 京 商(愛知 |
3−1 |
松 山 商(愛媛) |
1967 |
49 |
習 志 野(千葉) |
7−1 |
広 陵(広島) |
1968 |
50 |
興 国(大阪) |
1−0 |
静 岡 商(静岡) |
1969 |
51 |
松 山 商(愛媛) |
4−2 |
三 沢(青森) |
■選抜大会の行進曲
(2011.3.27更新)
1962年よりヒット曲が使われるようになりました。
年 |
曲名 |
主に歌っていた人 |
1962 |
上を向いて歩こう |
坂本九 |
1963 |
いつでも夢を |
吉永小百合・橋幸夫 |
1964 |
こんにちは赤ちゃん |
梓みちよ |
1965 |
幸せなら手をたたこう |
坂本九 |
1966 |
友達 |
坂本九 |
1967 |
世界の国からこんにちは |
三波春夫ほか |
1968 |
世界は二人のために |
佐良直美 |
1969 |
三百六十五歩のマーチ |
水前寺清子 |
朝日新聞BEから
坂本九さんがこの60年代に3曲入ってます。
九ちゃんやその歌の人気は当時を知る人には納得かもしれません。
1967年から万博ソングであったんですね1970年は当然 「世界の国からこんにちは」。
アレンジは違っていたでしょうが2度使われた珍しい曲ということになります。
選抜大会が1924年に始まり、当初より入場行進曲は大会ごとに変えて特色を出していたと
言う。選曲には苦労はあったと思いますが、ヒット曲を使うことでバラエティーが出て
大衆性、人気は高くなっていたと思います。
時代はテレビの時代、ヒット曲も歌手や時代世相と結びついて
より国民性の高いものとなった時代です。
1963年、鉄腕アトムのテレビアニメーション放送開始で象徴されるように、
映像・音と消費や文化が連携するようになったという時代です。
音楽についてもヒット曲をアレンジして行進曲に使ったという発想は
今でこそ、当たり前でしょうが、先人のアイデアと挑戦は素晴らしいものがあったと思います。
いつも曲は時代、思い出を乗せて響きます。
当時の曲は比較的簡単に行進曲にアレンジできたといいますが
最近の曲の中にはリズムや音の高低から難しい曲も多いと言います。
|