「東京・吉祥寺 今そして昔」

60年代 懐かしの宝箱
番外編

ブログもご覧ください



 神奈川県の小田原に生まれ、長野県松本を経て、東京に来たのが1962年、東
京タワーの見える港区でした。
東京オリンピックの年、1964年三鷹に引っ越すことになった時、都内からわざわざそんな遠くにと言われたものです。

 吉祥寺は引っ越した隣の駅でした。そのとき小学校の4年生。
井の頭公園まで行けば、10分も足を伸ばせば吉祥寺の駅でした。
子供たちにとっても、吉祥寺はやはり別格の街でした。

まだ、駅は高架になっておらず、大きな踏切があって、公園側から渡ると今のパ
ルコのあるあたりには映画館があって、子供会で映画を見に行く、住んでいる三鷹にないものがいろいろありました。

もちろん、三鷹にも南口に三鷹センターが北口には小松ストアーがあって、そこに
は僕たちの欲しいものはあったのですが。

小学校5年で鉄道模型をはじめた自分には、吉祥寺のハモニカ横丁にあった歌
川模型(数年前までありました)は、自分の近くで手に入らない部品や工具を入手
できる場所でした。
もちろん三鷹にも、4小近くの模型屋、1967年頃駅前に出来た三鷹模型、1970年
ころ三鷹車庫近くにできたトリオ商会がありましたが。

鉄道模型の雑誌である「鉄道模型趣味」を三鷹センターの本屋で立ち読みすると
吉祥寺の1つ先の西荻窪にニットー教材があることを知ってその虜となるのです
が、吉祥寺の歌川模型はそのいずれもと違う「模型屋さん」らしい模型屋だったの
です。
小学生の頃は頻繁に通った訳ではなく、当時の小遣いでそう買えることもなかっ
たので、歌川で間違いなく買ったのはステンレスの30cmスケールくらいです。
後にその店主である歌川勝吉さんと仲良くなるとは当時思ってもいませんでした、
高く積まれたプラモデル、天井から紐でつられた箱など今でもまぶたにうかびます
が、その当時の姿で数年前まで、同じ場所にあったのです。青梅マラソンに出場したり、テレビでも何度も紹介され、ハモニカでも知られた店主も今は他界され、お店も移転しましたが、何か今でも路地から覗くとお店があるような錯覚にとらわれます。

吉祥寺と言えば、5つのデパートがある(東急・伊勢丹・近鉄・パルコ・丸井)という
時期から変遷を経ています。(2013 年現在は東急・パルコ・丸井)
昔は現在の東急百貨店の場所に「名店会館」ありました。
1階には、ドーナツをオートメーションで作る機械があって、これを見るのが楽しみ
でした。


三鷹にも駅前に「にのたか」というおもちゃ屋の半分がプラモデルコーナーとなっており、そのはす向かいの三鷹センターの2階でもプラモデルを販売していました
が、名店会館にもプラモデル屋があって、マルサンの「脅威の人体」なるプラモデ
ルを買って作った覚えがあります。このプラモデルは自分の行った他のお店では
なく、ここで買うしかなかった訳です。

マルサンのプラモデルはF-86Dもつくり、これがプラカラーを使う最初のプラモデ
ルでしたが、脅威の人体は、自分で色を調合して作ったプラモデルとして思い出
深いものです。
1969年4月吉祥寺駅は中野〜三鷹間の高架化とともに大きく変わり、吉祥寺駅
下はロンロンがその年の12月にオープンしました。1971年11月に伊勢丹(2010年
3月閉店)が、1974年5月には近鉄百貨店(2001年閉店ん現ヨドバシ吉祥寺)が、6
月には東急百貨店が、同月ダイヤ街のアーケードも完成しています。丸井吉祥寺
店は1978年、1980年に吉祥寺パルコが開店しています。  

      戦後〜1960年代の中央線の発展
       
1946年 連合軍専用電車(〜1952年)
1947年 国分寺−東京競馬場前(下河原線)営業
1948年 復興整備車登場
1951年 三鷹−武蔵野競技場線開業(〜59年)
1956年 中央線に10両編成登場
1957年 モハ90系(101系)登場
1959年 武蔵小金井電車区開設
1961年 急行(1959年)を快速に改称
1966年 中野−荻窪間工事開始緩行線荻窪まで延長豊田電車区開設
1967年 特別快速運行
1969年 荻窪−三鷹間高架工事お茶の水−三鷹間複々線化緩行線三鷹まで延長、
東西線乗り入れ

1960年代に、今の運行などのベースができたことが判ります。

1972年 快速の101系に冷房改造
1973年 快速線に103系導入
1979年 201系導入(省エネ車)
1985年 全201系化101系置き換え。
1986年 通勤快速運行
1988年 特別快速を中央快速に改称
1991年 通勤ライナー運転、(2001年中央ライナー)
1993年 朝の通勤特快、新宿発普通列車廃止
1994年 土曜ダイヤ廃止1995年東京駅高架化


日々の変化はいろいろありましたが、もうずいぶんたった事が判ります


60年代 懐かしの宝箱
番外編

ブログもご覧ください


トップへ
トップへ
戻る
戻る