自由研究
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください



 南沙織さん大特集 2006.9.1

 自由研究の第一弾です。
60年代という枠に入りきれない話題を扱って行くコーナーです。

 (このテーマを決めたのは2006年7月でしたので、PCのトラブルなどで2ヶ月回り道をしたことになります。7月2日、ホームページの更新をしていて、そう今日は「南沙織の誕生日」と思った訳です。)

 さて、南沙織さんについては同世代の方には説明がいらないでしょう。小柳ルミ子、天地真理と加えて3人娘、また篠山紀信さんのご夫人・・・愛称の「シンシア」は南沙織さん(本名:内間明美さん)のクリスチャンネームですね。確か、意味は「月の女神」でしたっけ。「シンシア」は吉田拓郎さん、かまやつひろしさんの歌でも有名ですね。数年前、CD店で偶然、南沙織さんの「企画もの」を見つけ、買ってしまいました。この付属解説が大変良くできており昔の謎を解決するのに大変役立っております。

 ヒット曲についてはすでに良く知られていると思いますが、デビューや楽曲のなりたちについてあらためて注目したいと思いました。

 南沙織さんの足跡をたどるにはこの企画CD-BOXシンシア・アンソロジーは大変有効な資料です。2006年にリリースされた企画CD-BOXシンシア・プレミアムと合わせればほとんどの音源に加え、当時を偲ぶ証言など、概要詳細を把握するほとんどを入手することができると思います。

■南 沙織さん・「シンシア アンソロジー」2000.06.07リリース
 単なるベスト版と違い、コレクターズアイテムとでも申しましょうか、関係の方々のご苦労がしのばれますが、我々としては楽しめるものが出て参りました。最近同様に企画も増えているようです。

「CYNTHIA ANTHOLOGY」
DISC1 ALL ABOUT SINGLES 27曲
DISC2 ALL ABOUT SINGLES 22曲
(初CD化「ご無沙汰」「春の愁い」「青春の電車」「もどかしい夢」の4曲)
DISC3 ALL ABOUT SINGLES 16曲
(初CD化「九月のエピソード」「さよならにかえて」「GOOD-BYE GIRL(英語)」
の3曲)
DISC4 アルバム収録名曲ピックアップ 21曲
(初CD化「SAORI HIT MEDLEY(ライブ1977東京郵便貯金ホール)」「ANGELA」
「別れのマチネー」「バースディ・トゥディ」「アンコール」「私の港」)
DISC5 CM音源、TV音源、未発表音源、参加音源、REMIX音源、ヴァージョン違い、ライブ音源 23曲
(初CD化 14曲「MUSIC MAKES OUR FUTURE」(CBSソニー10周年記念社歌)
 「へい!ニ才達」(NHK「みんなのうた」75年8月〜9月ON AIR)
「夜空の星」withおりも政夫(ミュージカル「見上げてごらん夜空の星よ」から)
「すべてを捧げる歌」同上、「夜空の星(ショートバージョン)」同上
「聖夜」「サンタが街にやってくる」「ジングル・ベル」「ブルーク・クリスマス」
「秋の港(「二十才まえ」港のように歌詞バージョン違い)」「あなたの胸で泣けるまで(未発表曲)」「青空」(2000 salt Remix version)「約束」(2000 salt Remix version)
 「街角のラブソング」(ライブ)
DISC6(DVD映像、13曲、HELLO! CYNTHIAより、CYNTHIA CLIPより)・・・・

 LPサイズ52頁に渡る解説、写真、資料、ポスター付き。南沙織のデビュー前から引退・結婚、現在まで、周囲、本人、肉親の声で構成される解説は彼女の作品や活躍を知るものとしてその内幕がどうであったか大変興味深く読むことができます。デビュージャケットの蟹の絵柄のTシャツの理由、何故、彼女の生まれが奄美大島と記載されたかに始り様々にシーンでの真相が明かされています。筒美京平さんとの出逢いや、そのサウンド形成など音楽的にも興味深い内容です。また資料ではシングル・LP・CDのジャケット写真入りディスコグラフィー、作曲家別、作詞家、編曲家曲リスト付き。有馬三恵子さんインタビュー、吉田拓郎さんも言葉を寄せています。映像・音楽・資料を合わせて、我々の知る「南沙織」がなぜ「南沙織」でありえたか?という過去・時代を知る資料としては貴重なもので、革めて社会的な話題となったことも理解できます。また84年、92年に発表されたビデオからも選ばれて映像化されたこと、一部の入手の困難な音源などのCD化はご活躍の頃の当時を現在偲べるという点では大変素晴らしい企画であると思います。

● 「17才」との出逢いの謎
 以前、どこかのサイトで「17才」という歌を歌いながら16才の歌手としてラジオで聞いた・・話を書きましたが、これも「有り」だったようです。
資料より引用いたしますと〜71年2月8日筒美京平のピアノでテストレコーディング(曲は「ローズガーデン」:「ローズガーデン」の日本リリースは2月21日だが、アメリカンスクールに在学していたので以前より愛聴、愛唱したらしい。)このイメージをもとにデビュー曲「17才」が出来たのが3月3日(作曲筒美京平、作詞有馬三恵子)。同12日カラオケ録り。同13日ヴォーカル録り、4月10日再レコーディング。11日ジャケット撮り(立木義浩)。発売日を南沙織の誕生日の7月2日に設定する案もあったが小柳ルミ子が4月25日にデビュー、年末の賞レースに遅れる、アメリカンスクールの新学期が9月から始り活動が制限される、逆に5月いっぱいで授業が終わるなどの理由からデビュー日は6月1日に決まる・・。小柳ルミ子の「私の城下町」に首位を奪われるが70万枚以上のヒットとなる。・・
ということで南沙織さんには約1ヶ月間は16才ながら「17才」を歌った期間はやはり存在したようです。テレビとかで見たのはずっと後のことで、もっぱらラジオから聞こえてきた・・ということで耳に叩き込まれた・・ということが最初でした。
 そう言えば以前どこかに出てまいりました土曜午後のFM番組「サウンド・イン・ナウ」のカラオケ・コーナーもエアーチェックのライブラリーが「十七才」から始っており、週間FMの番組表をチェックして巡りあった可能性が高い・・すると南沙織さんでこの番組に出会ったということになります。

 こうしてデビューが出来たのもCBSソニーの酒井政利さんのプロジェクトがあったからでした。酒井さんは沢山の歌手デビューに関わっていますが著書「アイドルの素顔」で「彼女との出会いがなければ、その後の山口百恵も、郷ひろみも生まれなかったかもしれない。南沙織は70年代から80年代にかけての私のスターづくりの原点となっている」と書いています。
 
● 南沙織さんの出演していた番組
 デビュー前は沖縄放送の「オキナワ・ワンワンチャンネル」「みんなで遊ぼう日曜ホール」のアシスタントをされていたようですが、デビュー以後は歌番組ばかりで、バラエティーやドラマは少ないようです。資料によれば、「おれは男だ」(かすかに記憶有り)などで歌手役として出演はいくつかあるらしいですが、しっかりしたドラマは1972年10月〜NET系12回放映「股旅USA」、1978年11月NHK「優しい時代第二部」くらいらしいのですが、もしご存知の方がおられましたら補足願えれば・・
 ラジオ番組は文化放送「ソニーヤングパートナー」(1971年10月〜72年3月?)でなべおさみさんとレギュラー出演しており、これは小生もしっかりチェックしておりましたが最終回のみ何故か聴くことが出来なかったことが思い出されます。この日、春休みで、親戚と熱海へ旅行で、エアチェックを敢行したのですが、放送時間が変更されたのかテープには残されず、小生にとって永遠に終りの無い状態となってしまいました。
ラジオ番組でのゲスト出演は多かったと思いますが、1972年の3月?にFM歌謡バラエティーに出演され、小生のリクエストはがきが山のようなはがきよりご本人に選ばれ紹介されるという快挙?がありまして、彼方から蘇って参りました。リクエスト曲は「ともだち」、パーソナリティーは何かと話題の及川弘子さんと記憶するのですが時代考証はいかがなものでしょうか?何故このような幸運に恵まれたかと申せば、実は前出の「ヤングパートナー」で南沙織さんが「リクエストはがきはこうあるべき」を論じており(実はこの番組は彼女としてはのびのびした地でやっていた)、それに従うという姑息な手段をとったに過ぎませんが、このはがきが南沙織さんの目を引き「面白そうですね」と言わしめたものの当時の彼女の日本語力では難解であり、パーソナリティーの方に「ご興味があるようですのでこのはがき御持ち帰りください。」という「落ち」がつきました。自分自身、内容は覚えておりません。あのはがき本当に彼女が持ちかえったのでしょうか?
(ご本人のみ知る話題に疑問符をつけてもしかたないですが、数年前ある掲示板で「ひのきしんじ」さん話題で盛り上がったところご本人からの書き込みがありました。)

●楽曲と活動について
 彼女の楽曲は1970年代の全般に渡って散りばめられておりますし、自分自身の個人的な思い出の中でも響いている曲が多くあります。
 小生の心に残るシングルとしては
71年「十七才」「潮風のメロディー」
72年「ともだち」「純潔」「哀愁のページ」
73年「早春の港」「傷つく世代」「色づく街」「ひとかけらの純情」
あたりまでで連続で思い出に残っておりますが、後はまばらで
「夏の感情」(74年)「想い出通り」(75年)「人恋しくて」(75年)「哀しい妖精」(76年)「春の予感」(78年)となってしまいます。
大半はご存知のように筒美京平作品となりますが(シングルとしては「想い出通り」までの14曲)「人恋しくて」が田山雅充さん「哀しい妖精」がJanis Ian、「春の予感」が尾崎亜美さんとなっております(他に荒井由実、つのだひろ作品も有り)。
筒美京平さんは彼女のほかにも沢山の方へ楽曲を書いておられますが、単なるヒットメーカーではなく、太田裕美さん、麻丘めぐみさんなど、それぞえの歌手を形作る作品を作り分けている点で歌謡曲史に燦然とかがやく方であると思います。
 小生の好きなシングル曲として「十七才」を別格として、選ぶとすれば、
1)「 潮風のメロディー」、2)「哀愁のページ」 3)「春の予感」でしょうか。
南沙織さん、ご本人は「私の作品で、一番好きなのは「純潔」でしょう。「潮風のメロディー」はアレンジが好きなんです。あとは「色づく街」。これもバイオリンがきれいでしょう。・・」という言葉が資料には残されています。
個人的にB面にも好きな曲は多く、「なぜかしら」(「潮風のメロディー」B面)、「秋の午後」(「色づく街」B面)「魚たちはどこへ」(「早春の港」B面)、「透き通る夕暮れ」(「ひとかけらの純情」B面)、カバーですが「夢でいいから」(LP「早春のハーモニー」、筒美京平さんの作品。オリジナルは誰が歌われたのでしょうか?)というところです。
 今回ご紹介の資料の中では当時のスタッフ・関係者が寄せる文も多く有ります。特に「シングルB面ベスト10」は中々の企画です。ベスト6まではいずれも納得、上記の曲ともかなり一致しており、小生も結構のオタッキーなファンであったのでしょうか。

● 洋楽曲のいきさつ
 以前どこかで書いた考察の裏打ちですが、「筒美先生、有馬先生ふたりでそれら(年4枚のアルバム)の楽曲を全部作るのは難しいからアルバムでは外国のカバー曲を入れたりするわけだよね」(小栗俊雄氏:当時日音ディレクタ)「彼女はねアメリカンポップの方に目がいっていたと思います。だからアルバムではそう言う作品も入ってるけど、日本のファンは支持してくれないのかなと遠慮していました。」(酒井正利氏:当時ソニー制作プロデューサ)という証言もあるようです。

● 南沙織さんの実像とその後の活動
 活躍当時から何度も「引退」叫び(1972年5月12日の「モーニングジャンボ」出演時の引退宣言に始り)、芸能人としとしての御付き合いも希薄で、もっぱら学業優先を通していた、芸能人らしくない人ということで記憶されている訳ですが、その真相も資料の証言から興味深く読むことができます。後期のご活動は小生が興味を失ってしまったところで希薄なのですが(髪型が変わったころ?)、1978年7月3日の休業宣言、10月7日の調布市民福祉会館のラストコンサート(後年知る。1978年は小生が社会人となった年で、FM放送を聴かなくなった年。一片に情報から疎くなった。)、1979年6月4日篠山紀信さんと結婚される訳です。以前メールで書きましたように1977〜1978年は就職前に小生が小学館「GORO」編集部で仕事をさせて頂いていた訳で、仕事場で篠山紀信さんを御見かけしていたのですが、あの方と・・という変な感慨がありました。
 1991年の紅白出演(資料によれば後年、本人は後悔などしたらしい)、アルバム、シングル(1992年)、JR東日本イメージソング(1993年)、KDDCM(1994年)、昼ドラのテーマ(1996年)、フィリップモリスCM(1997年)と街角で彼女の声を耳にする機会もありました。94年以降、アルバムの企画などがあったようですが、体調の不調などで途中で終っているようです。
 今回の企画ものや、自主サイトなどで社会的な話題となっていますが、今後どういった方向へ進んで行くのか、昔ながらの気まぐれを感じます。

● 南沙織さんの名前
 南沙織さんのデビュー時の話として有名ですが、有馬さんの一言がなれば芸名として決まっていた「南洋子」がそのまま採用されるところであったらいしいです。今となってはイメージが固定されていて何かピンと来ない話です。
 南沙織さんと同い年ということで言わせて貰うと、同世代の女子は圧倒的に●●子が多い訳です。しかし、それでも「みどり」や「かおり」などしゃれた名前の女子もいましたが「さおり」は身近にいませんでした。また「沙」なんて字をなまえに使った子は知りませんでした。
 しかし、同世代同級生のお子さんには「さおり」さんが結構いるんですね。当時から由紀さおりさんなどいらっしゃる訳ですが、南沙織さん以降、身の回りにも「さおりさん」「沙織さん」は増えていったような気がします。

 小生夫婦には子供がありませんがもし娘がいたら、何と名前を付けたのか?作詞家の有馬三恵子さんが「青春の向こうでキラキラ輝いている」と直感的に付けたという名前、「沙織」も良かったかもしれません。あまり生き方は器用で無さそうですが、素直に真直ぐ伸びてくれそうな感じですから。

 自分らより上の世代には吉永さゆりさんファンの「サユリスト」が有名ですが、「サオリスト」があった、どうだったでしょうか。
 小中高がいっしょだった友人に「そう言えば高校のとき、文化放送の「セイヤング」の公開放送に行ったらゲストが南沙織でさァ・・」「そんな話初耳だぞ!、なぜ誘わなかった・・」など隠れたファンが多かったこともあったと思います。

画像右 デビュー曲「17才」のジャケット(蟹さんのTシャツは彼女が蟹座であったから)
画像 左から シンシア・アンソロジーのCD、DVDのジャケットから。(DVDジャケットには近年の姿も)
●南沙織さんのアルバム収録の洋楽曲

 完全版ではありませんが手持ちの資料からまと
めてみました。当時の人気のポップスが選ばれて
いる他、彼女の魅力を打ち出す、また愛唱歌という
こともあったのかも知れません。
 他に当時のお定まりではありますがフォークの歌
ったものがありますが、1975年には「ポップスを
歌う」というポップスだけをまとめたアルバムが出て
います。小生は全てLPを持っておりませんでした
が、NHK FM「昼の歌謡曲」などでエアチェックした
テープなどで補完していた記憶があります。収録ポ
ップスは70年代のヒット曲に混じり、60年代も混じ
っております。カウシルズの「雨に消えた初恋」なん
てなかなか渋い選曲ですよね。これらポップスの入
ったLPは資料室の奥深く眠っておりましたが、ただ
今発掘致しまして、聴きながらメールさせて頂いて
おります。
 「哀愁のページ」のアルバムに関しては冒頭と最
終の曲(これが哀愁のページのシングルのA/B面
の曲)つまり2曲を除くと全てポップスです。そして、
哀愁のページもご存知のように「Say!What do you 
think of loneliness・・・」で始る訳ですし、最後の曲
の間奏も英語で台詞付きという凝った作りです。
 初期アルバムのオリジナル曲の多くは筒美京平
さんの作曲で、海外のポップスをお手本とした曲も
多く、そっくり・・という曲も何曲か見受けられます。
(オージェイズの裏切り者のテーマもどきとか)

ところ、アルバムを3枚聞きまして、妻が「このアル
バム始めて聴くよね」という訳でそう言えば20年は
聴いていない・・でもそこそこの音が出ております。
調べますといずれも10年程前、CDで発売されてい
るようです。それにしても、アルバムに入っているオ
リジナル曲ってのは懐かしいですね。南沙織さんの
声というのも改めて聴いてみると特徴的ですね。当
時は気がついていなかったのですが、どことなく誰
かの声に似ているみたいです。レコードプレーヤの
ピックアップを上げると一気に30年の時間を超え
て現実に戻って参ります。

画像1:アルバム「哀愁のページ」裏面
画像2:アルバム「傷つく世代」表面
画像3:アルバム「ひとかけらの純情」表面
画像4:アルバムに付いていた「アーティストクロス」
と称する布
(LP2枚分の大きさ。そのままテーブルクロス、エプ
ロン、枕カバー、Tシャツ、・・とありますが、ちょっと
恥ずかしいシロモノ)
アルバム名 発表時期 収録ポップス曲
17才 1971.10.1 ローズ・ガーデン
そよ風にのって
ビー・マイ・ベイビー
ハロー・リバプール
サマー・クリエーション
オー・シャンゼリゼ
潮風のメロディ  1971.12.1 悲しき天使
小さな恋のメロディ
小さな願い
悲しき片想い
先生のお気に入り
夢見るシャンソン人形
ジョージ・ガール 
純潔 1972.4.1 スウィート・キャロライン
オールド・ファッションド・ラブ・
ソング
アイル・ビー・ゼア
ママに捧げる詩
愛するハーモニー
哀愁のページ 1972.9.21 ターミー
カラーに口紅
君のともだち
恋のダウンタウン
ゴー・アウェイ・リトル・ガール
小さな愛の願い
恋はひと目ぼれ
ライオンは寝ている
ネイビー・ブルー
木枯しの少女
傷つく世代 1973.5.21 カリフォルニアの青い空
雨に消えた初恋
風のささやき
リトルバード
ひとかけらの純
1974.2.21 トップ・オブ・ザ・ワールド
アンド・アイ・ラブ・ユー・ソー
ハーレム・ソング
オーブレイ
ハーフブリード
やさしく歌って
 展示会の搬出を終え、棒となった足で吉祥寺の古レコード屋に立ち寄ったところ、なんと宣言致しました、南沙織さんの「十七才」「潮風のメロディー」の2つのアルバムを発見!千円札3枚を投じ、オツリを受け取ったのでした。こんなに簡単に実現できるとは・・「何でも宣言してみることよ」何か声が聞こえた気もしましたが、何か拍子抜けのような感じも致しました。そう、この2枚は小生が幼い(?)頃何故か入手ができずにここに至った訳です。

●「十七才」ファーストアルバムから
 昔から似ているという南沙織さんの「ローズガーデン」を聴いております。そしてご指摘のように開き直りでありまして原曲より「十七才」に近いアレンジ、間奏は「潮風のメロディー」を外した感じ、ここまで来る
とパロディーというものですね。
 そして「そよ風に乗って」「オーシャンゼリゼ」は日本語の歌詞でありました。そうですね彼女はアメリカンスクールに通っておりまして英語は得意でありましたが、英語以外は難しかったのかな。出来としては「ビー・マイ・ベイビー」が良かったです。アルバムB面は6曲がポップスという構成です。青春のポップスって感じですね。でももう少ししっかり歌ってください。そしてポスターが付いておりました。これも60年代後期から70年代初期そのものファッションですね。やはり少し恥ずかしい。このアルバムを当時所有されていたYSさん、どうもありがとうございます。
(ご愛用者カードは記入のまま投函されておりませんでした。)このアルバムと青春を過ごされたのでしょうね。小生と同世代の方でいらっしゃます。
 このアルバムの所有の方はA面を愛聴されたようで、B面のポップスは比較的盤が荒れておりませんでした。重ねて感謝です。

●「潮風のメロディー」のポップス
 2曲を除いた10曲がカバー。「雨の御堂筋」までございました。「雨」(三善英司ではなくジリオラチンクェッティーの歌ったヤツ)「夢見るシャンソン人形」が日本語歌詞、そして「悲しき天使」も日本語でした。(普通はメリーホップキンですが、ヴィッキーとかも歌いましたよね)曲順からすると小生が当時、「昼の歌謡曲」でエアチェックしたのはこのアルバムのようです。ただ、「小さな願い」「先生のお気に入り」(Teacher's Petの語尾が妙に可愛い)は何か聞いていたものとアレンジが違います。こちら、NHK FMのライブ番組からのエアチェックだったのか?曲はやはり「悲しき片思い」が良かったです。歌い慣れており、ベースアレンジもご機嫌。そしてこのアルバムはサンプル盤。CBS SONYのあの見なれた白にオレンジのレーベルではありません。そして殆ど聴いてなかったようで、大変良い音が今でもしました。

 結果から言えば、60年代のポップスは歌い込まれているようで、彼女自身のオリジナルや70年代の当時はやりのポップスより、美味く小生には聞こえます。2枚のアルバムとも開きタイプで当時1800円。そんな時代だったんですね。

●「早春のハーモニー」のアルバム
 このアルバムはオープンテープ(録音された)で所有しているのですが、さすがもう聞くためのハードが動きません。「あの場所から」(朝倉理恵が歌った)とか「夢でいいから」(サーカスが歌ったのではなく、これもアイドルが歌った?)などもう一度聴いてみたい曲が入っています。

画像5=ファーストアルバム「十七才」裏面
画像6=セカンドアルバム「潮風のメロディー」裏面
画像7=おまけのポスター
アルバム表紙は南沙織さんのサイトなどで散見できるので、あえて珍しいところとしました。

テレビ番組制作に協力 2012年5月28日 (月)

フジテレビの番組「ネプリーグ」の出題に自分の所蔵する映像を御貸出ししました。

 番組の最後に一瞬でしたがクレジットが入っていました。

 南沙織さんの御子息が番組出演での関連出題でしたが、昔のファンとしては、時代の流れを感じ、光栄なご協力となりました。

今ではネットで何でも調べられる時代になりました。このページは2006年にベースを作ったものですが、現在ウィキペディアも詳細は判りますし、朝日新書「南沙織がいたころ」(2011年永井良和氏著)には自分の体験の相似形とも思われるファンたちたちや心の動きも掲載されており、自分がとりのこしたところも詳しく収録されています。特に自分は受験から予備校・大学生そして就職へという時代であったことで、ファンとしての実質活動はレコードを買うことくらいしかなく、一般週刊誌や掲載の多かった明星・平凡・近代映画なども見ることはなかったので、良い距離でいられたと思います。引退や結婚も成長や時代の流れとして見ることができました。


60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

戻る
戻る