DV-7基礎ポイント
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

 

DV-7G/DV-7HD導入ポイント

素材取り込み>     簡単なビューワー機能があるので、
撮影はSDカードなどメディア記録がお勧め。

PCDV-7HDに対応のスロットがなければカードリーダーで増設する。


USBスロットに接続して各種メディアをに記録された映像データなどが読み込める。

カメラ本体のメモリーに記録してしまったデータも読み込みも本来可能だが、接続設定や制限などカメラ固有にあって、難しい。メディアを読むなら苦労は少なくなる。本体記録してしまっても、メディアへのコピー機能はカメラ本体に有り、日付などで特定の映像だけをカードに記録できる。SONYのカメラなら「動画ダビング」などの名前の付いた機能。




DV-7HD

Ver.1.5でデュアルモニターに対応しました。

これまで使っていなかった端子(アナログ/またはデジタル)が
もう一方として使われることになります。

この機能を利用する方は接続が必要になります。

DV-7HD導入ポイント

セットアップに必要なケーブル
・ディスプレイポートケーブル

DV-7HDの操作画面をデジタルでディスプレイモニターに接続表示させる場合に必要。

拡張に必要なケーブル

・BNC-Pin変換コネクター
コンポジットやコンポーネントで接続する場合。

黄色いビデオケーブルはこの端子で変換して接続可能。

昔のレコーダーで、Pin端子のコンポーネント端子があれば赤・青・緑のPinケーブルで接続。その後のモデルではD端子になるので、以下のケーブルで接続ができます。


D端子とpinケーブル変換ケーブル
最近は市販品には少なっています。


i.LINK端子
4-6pin 変換ケーブル
HDV、DVテープからの取り込みで、デッキやカメラとDV-7HDの接続で使用します。


USBミニーノーマル

AVCHDなどのカメラ本体の端子はUSBミニであるので、カメラ本体からの取り込みで
使用するケーブルです。



DV-7お役立ち基礎ポイントのページが始まります。
ここではこれまでのまとめなどを順次掲載しております。

久々の更新になりますがハイビジョン対応のソフトDV-7G/DV-7HD情報も加えて行きましよう。

DV-7G/DV-7HDの他ソフトとの違い =DV-7G/DV-7HDは使い易さを追及

違い

DV-7G/DV-7HD

他ソフト

 

DV-7をシンプル化して使い易く。

・よりシンプルなワンモニター。

・コントローラや素材集など制作本位

・電話サポート・セミナー充実

・多効果、多機能、ソフト競争で肥大化

・特別なこと・複雑なことができる

・専門家用なので理解力必要

・メールサポート、有料化

 

従来DV-7との違い=同じではありません。スリム・シンプルに改良追加部分もあります。

違い

DV-7G/DV-7HD

従来DV-7

 

・簡易マニュアル+使いこなしガイド

・すべてをシンプルに

WinベースでPCの良さも尊重

PCソフト(G)も登場

・冊子マニュアル、書籍

SEで複雑化・専用OSで拡張難

HD化はDV-7HDSD制作なら現行

DV-7HDとの組合わせ連携使用可能

 

DV-7G/DV-7HD使い方のポイント=準備・取込み・出力や参考情報が重要

準備篇

DV-7G

DV-7HD

導入

PCの条件・インストール

「つかいこなしガイド」

・ディスプレイの準備・オーディオの接続

「徹底活用ガイド」

起動

アイコンをクリック

・自動で起動終了もできる

新規作成

白、黒、カラーバーの準備

・ドライブの選択が可能

テープ取込み

i.LINKからの注意

←同様 アナログからも可能

撮影素材(SDカード)

自動で表示

外部メモリーを押して表示

SDカード以外など

別買カードリーダーをUSB接続して

撮影カメラをUSB接続

カメラ側の操作はカメラの取説に書いてあります。

 

DV-7GDV-7HDの違い =DV-7HDは高速専用パソコンの編集機(ターンキー・モデル)

編集篇

DV-7G

DV-7HD A/B直感編集、先進音編集

プロキシ作成

要時間で編集表示の円滑化を選択

AVCHD用ソフトの馬力で不要

タイトラー

基本機能のみ

素材入力、ピクチャー化、背景

サポート

PCソフトとして

従来DV-7同様のトータルサポート

ディスク作成

別アプリ、Win付属。BDPC付属を。チャプターなどはペガシスのTMPGENC別買インストールで可能

付属のオーサリングソフトでBD/DVDディスク作成可能。チャプター切り、メニュー作成機能など有り

ディスク出力

PCi.LINKからBDDVDレコーダーには出力できない。

インターフェース機能のi.LINK搭載でBDDVDレコーダー出力可能

快適性

パソコンなり。

専用ハード。業務用専用高速マシン

DV-7HDは高くない→メーカー製ターンキーで最安値。
入力インターフェースだけで約
20万。

DV-7HDDV-7Gから習得可能、
DV-7G編集データ利用可能。DV-7Gと連携で活用拡大。


★お約束のコーナーをスタートさせます。
  編集専用機DV-7の「安心・軽快・使い易い」を使いこなす基本のポイントをご紹介して参ります。基本はDV-7G・DV-7HDもDV-7シリーズ共通です。

ビデオ講座
ビデオ講座
2013.3.2 更新

15 DV-7HD 導入2 ディスプレイの接続 2012.9.8

14 DV-7HD導入 2012.7.16

13 DV-7G 導入 2012.3.3 更新

12 今どきのワイド編集2 2008.4,27  更新
11 今どきの編集 2008.4,27 更新
10 撮影に使用するカメラ  2007.9,9 更新
09 接続できる機器と方法 2007.5.5 更新
08 本当にやさしい疑問解消ガイド 準備編疑問解決編                      2007.4.19
07 スタジオ・ラボのセミナーDVDを利用
06 できることを知る
05 なにより速戦術
04 お薦めの方法 
03 操作を覚えるなら
02 購入して最初にやること
01 DV−7ことはじめ

■DV-7Q&Aはこちら

ブログも開設しました
        →ブログもご覧ください



15 DV-7HD 導入2 ディスプレイの接続 2013.3.2

 今、DV-7HDを購入される方でご質問の多いところ、参考になる情報を紹介しましょう。

 DV-7HDはディスプレイモニターだけが付属していません。これは別に用意する必要があります。でも難しいものではなく、パソコンショップや家電店で普通に購入したり、お手持ちのもので大丈夫です。
 このモニターは操作と出力の兼用なのでHDタイプ(1080×1920の解像度、16:9)のパソコン用モニターを選ぶと良いです。
 接続はモニターに付属しているRGB(D-Sub15ピンシュリンク)ケーブルでアナログ接続でOKですが、デジタル接続した方が良い点もあります。

 RGBケーブル


 DV-7H背面のデジタル・ディスプレイ出力はHDMIでもDVI-Dでもなく「ディスプレイ・ポート端子」です。用意するモニターに「ディスプレイ・ポート端子」があればディスプレイ・ポー・ケーブルを購入して1本で接続できます。
   
ディスプレイポートケーブル        ディスプレイポート端子

ディスプレイポートケーブルの一例
サンワ KC-DB15 (1.5m 市場価格2000円くらい)

  ディスプレイポート端子もついているモニター例
ナナオ EIZO EV2336W-BK [23.0型ワイド液晶モニター デジタル/アナログ接続 FlexScan(フレックススキャン) ブラック]
<セミナーではこのモニターを使ってます。>

・ 入力信号:DVI-D×1、DisplayPort×1、ミニD-Sub15ピン×1
外形寸法(mm):W547×D245.5×H360〜518mm
重量:約6.7kg(スタンド部含む)
新しいモデルも出るようですEV2336W

<参考>
 もし「ディスプレイ・ポート端子」がモニターにないのなら変換ケーブルを使います。
 
ディスプレイ・ポート→HDMI変換   ディスプレイ・ポート→DVI-D変換

DisplyPort→DVI変換アダプタの例
AD-DPDN 2500円くらい
24Pinメスタイプ

この変換を入れて、HDMIまたはDVI-Dのストレートケーブルで接続します。いまどきのディスプレイモニターでしたらRGB端子(アナログ)とDVI-D端子(デジタル)がついているものが多いかもしれません。

*画質だけでなくデジタル接続が必要なのは、DV-7HDで市販の著作権保護付きのBDを再生する場合です。



14 DV-7HD 導入 2012.7.16

 参考になる情報を紹介しましょう。
・ビデオサロン2012年6月号 DV-7HDについてカタログなどに記載のないことも
・ビデオα2012年6月号 DV-7HDテストレポート 使用した評価が出ています。
・各地区で行われているセミナーで実物やデモを見て質問されるのが良いでしょう。



13 DV-7G 導入 2012.3.3

 ポイントはパソコンの選び方とDV-7Gの周辺です。取込みと出力。出力に関しては従来のDV-7のようにDVDレコーダーのi.LINKに直接接続してというのは出来ません。
 これはパソコンの仕様であって、DV-7Gの問題ではありません。



12 今どきのワイド編集1 2008.4.27

 久々の更新。HDVはDVに変換しても、16:9。ワイドの編集になります。
実はDV-7シリーズどのモデルもワイド編集は可能です。
 操作画面表示が4:3であることで出来ない・・・と思っている方は
大切な事がわからず、大変損をしていると思います。
 ハイビジョンは確かに16:9ですが、ワイドの映像は4:3で見る必要もあるのです。

 説明するとワイドの映像が16:9のテレビに正しく表示されている・・・
この場合は2つのケースがあります。
 a)信号はスクイーズでたて伸び、それが横に伸ばされ16:9で表示されている。
 b)信号はレターボックスで上下に黒が付いているが上下の黒が切られている。

 次に4:3の画面で上下に黒が付いて正しく表示されているように見える。
この場合は2つのケースがあります。
 c)信号はスクイーズでたて伸び、それが横に伸ばされ16:9で表示されている。
 d)信号はレターボックスでそのまま表示されている。

どうでも良いようですが、それぞれでタイトルをどう入れるか変わってきます。

 しかし、DV-7の操作画面では4:3のためそれぞれのケースがそのまま表示され、どう
処理したら良いかわかるようになっているのです。DL PRO以上の機種なら、ワイド対応
のタイトラー処理で正しいアスペクトで文字が入れられます。

 編集の映像はテレビで見られるのがDV-7なのですから、4:3でも、16:9でも
期待されるアスペクト比のテレビでワイドモードを切り替えれば良い、そして編集はその
映像をみながら行えば良い。何もDV-7操作画面がワイドになるのを待ったり、それを期
待する話ではないことに気づくはずです。こうした簡単なことの落とし穴に気づかないで、
ご自身で不自由にしていることが意外にあったりします。



11 今どきの編集 2008.4.27

 久々の更新。というのも、最近意外に知られていない・・・と判明したため。

 ハイビジョンカメラも安価となり、皆さん有効に利用されている・・・

 まず、編集に使う素材を撮るならHDV方式のカメラ。他方式は撮る見るに便利というこ
とです。やはり、編集しますよね。

 次に、配布は皆さんの見られるDVDなのですから、ハイビジョン編集の必要はない・・・
ということです。
 HDVカメラはHDVで撮影したテープをDV出力できるので、それをDV−7に取り込めば
良い・・・ということです。


10 撮影に使用するカメラ  2007.9,9 更新 

 DV-7でもハイビジョンカメラで撮影して編集して良い、できることは皆さんご存知でしょ
う。現在配布をBDされる方は少ないでしょうから、一般のDVD、それならDV変換でDV-7
で編集で十分な訳です。

ビデオサロン2007年9月号で特集になるように各方式、タイプのHDカメラがあふれてい
ます。
特集では、画質や編集についての分析がされていますね。アウトライン的には、フルHD
の数的なもので判断してはいけない、AVCHDは大きな圧縮もかかかっており、夢のよう
なものではない・・・。
という比較的、これまでどおりオーソドックス、冷静な感じです。高圧縮による編集のしず
らさもこの2〜3年で解決されるのでは?という感じ誌面ですね。



09 接続できる機器と方法 2007.5.5 更新 


1)DVカメラ/デッキ
 i-Linkで接続 DV1またはDV2から取り込み
*DV接続することで高画質だけでなく、撮影カット毎に分解して取り込む=DV自動分割
が可能となる。
*DV1,2は切り替えでどちらか一方から取り込める。同時取り込みはできない。
*デジタル・コピーなので音量は可変することなく取り込まれる
音量の可変は取り込んでから行われる。
*テープ・コンディションやテープとデッキ間の相性で生ずるエラーもそのまま取り込むの
で、そうしたことが想定される場合は取り込み後、素材編集→映像素材のチェックでチェ
ック+自動修正すると良い。(放置したまま編集すると、ハングアップを繰り返すようにな
ることもある)

2)Hi8、VHS、LDなど
 アナログで取り込む、ビデオ(黄色)とS端子がある。オーディオはL,R(白赤)。いずれも
背面。簡単なセレクターを接続しておくと背面に回る必要もなく便利。
*音量調整は必要。取り込み後可変できるが、この段階で適正にできるならした方が良

*DLシリーズには簡単な、RシリーズにはしっかりしたTBC機能がある。
*TBC付きのVTRもあるが、テープとの相性も有り範囲を超えれば同期は不安定にな
る。画面が振動するような時はON/OFFで状況を見た方が良い時もある。

3)DVD
 普通はアナログ接続。I-Link付きの機器も入力用で、DVが出力される機器は少ないよ
うだ。諸注意は2)参照。

4)AVCHD
 USBでの接続はできない。従ってアナログ接続。もともとAVCHDはあまり編集に向いた
フォーマットではない。編集をしたい・・・という方にはHDVをおすすめしたい。

5)HDV
 SONYなら、DV変換ON、CANONならi-Link DV固定で、DVとして取り込み・編集が可
能。ソースが16:9、編集は4:3となるので、再生側のアスペクト比設定、DV-7側のDV
アスペクト比設定、タイトラーのアスペクト比設定には注意が必要。

6)デジタルチューナー、D-VHS、HD−DVD、BD
 i−Link端子を持つものも多いが、出力としてDVが出るものはまず少ない。MPEGのス
トリームという形式が多い。DVではないものは接続はできない。SD出力ができるならア
ナログで取り込むことになる。入力としてはBDの一部DVを受けるものもあるようだが未
確認である。

7)オーディオ・テープ、MDなど
 アナログの音声(赤・白)を使う、この場合、黄色は使用しない。
 モノラルの場合は、変換コネクターや変換ケーブルでL,Rに振り分ける方法もあるが、
取り込んで「音声効果」の「ミキサー」または設定→オーディオ設定で左右に振り分けるこ
とが可能である。

8)音楽CD
 編集画面からオーディオCDで取り込みを行う。


◎素材には著作権のあるものもある。権利を侵害しないような注意が必要である。

取り込みは料理で言えば、食材の鮮度や水の良し悪しを決めるようなもので、編集の原
点。一番良い状態で取り込む配慮が必要である。後の加工で程度を良くすることも出来
るが、
腐った食材で料理でごまかすのはもっての他である。

DV−7で編集する・・・ということに限らず、日ごろからテープデッキやカメラの相性を知
り、メンテナンスは十分しておく必要があります。



08 本当にやさしい疑問解消ガイド 準備編疑問解決編 2007.4.19

DV-7シリーズはビデオ編集専用機なので、細かな準備はいらない。
機材的には、
ビデオカメラ(撮影素材再生用)
テレビ(編集モニター用)
ディスプレイモニター(操作モニター)

マウス、キーボードは付属してます。スピーカー・モニターはテレビの音声が使えます
が、本格作品を作る方は、エディロールのMA-15Dくらい以上がお勧めです。MAシリー
ズはパワーアンプ内蔵のためDV-7の赤白端子に接続して使用できます。

●ビデオカメラ
これはすでにお持ちかと思います。DV方式またはHDV方式、つまりデジタルのテープ方
式をi-Link接続して使用するのが画質・機能でベストマッチです。
最近のAVCHD方式はアナログ接続になり、自動分割など便利な機能が使えません。パ
ソコン編集でもAVCHD方式は扱い辛い方式。ディスクやメモリーをメディアとして利用す
るものなので、編集いらずが本来の意図。編集目的にはお勧めしないカメラなのです
古い素材である、Hi8、VHSもDV-7のアナログ端子から映像を入れることができます。
最近のパソコン編集ではこうしたアナログ素材は直接扱えず、外部ユニットを買って使
うものも多いのですが、DV-7シリーズではそうした心配がいらない訳です。
 またDV−7シリーズではアナログ素材もデジタル化して扱えるので思った以上に画質
を落とすことなく編集ができる上、色調整をTV画面を見ながらできるので、古い昔の素
材を活用した編集も簡単にできます。

●テレビ
 これは日ごろお使いのもので結構です。このテレビ、動きや色を確認しながら編集で
きる。最近のパソコンソフトでは出来なかったりする部分。それだけに自分で満足できる
テレビをつないで編集してください。

●ディスプレイモニター(操作モニター)
 これは必ず必要。でもパソコンで普通に使っているもの。15インチから使えます。実
際は17インチで使う人が多いでしょうか。アナログRGB、D-sub(ディーサブ)15ピンで
接続できる、ごく普通のものが使えます。心配な方はDV-7の本体を頼む電気屋さんに
まかせましょう。もちろん19インチでも映りますが、パソコンでの使用と違い、モニターを
大きくすると作業画面が広がるのではなく、大きく映るようになります。

接続は難しくありません、付属のDVDでも解説してますので、まずこのDVDを見てから接
続、使い始めれば安心ですね。


07 スタジオ・ラボのセミナーDVDの利用 2007.3.2

 これなら。時間場所を選ぶことなく、基本から習得ができます。
詳しくはこちらを↓



06 できることを知る1  2007.1.20


旧モデル、DV-7R
 アナログ映像取り込みの画
質、入出力端子ではDLシリー
ズより充実。DLシリーズよりも
重く大きい。
 DV-7にはシリーズ、モデルがいろいろあって、それによってできる事がかわってきます。
 旧モデルのDV-7Rシリーズ。友達から貰った・・・というのはだいたいこれです。DV-7Rは大きく2つあって、拡張プロキットが入っているかいないか。見分け簡単で、操作画面が全体に黒色で、音声トラックが4本あります。画面は今のDV-7DLシリーズに似ており、基本操作もほぼ同じです。DV-7Rをお使いになるなら拡張プロキットは必須かと。中古を買われる時には注意されると良いでしょう。7R、拡張キットともすでに新品販売はしていません。耐用年数、メンテナンス、処理時間を考えればDLシリーズになるのです。
■拡張プロキット  ▲DV-7R画面  ▲拡張キット入り

 以上、複雑で判らない、周辺が使えるか心配という方はDLシリーズへ。Rに比べ安価、操作も簡単です。。



05 なにより速戦術 2006.12.25


産経学園のセミナーでは、
アットホームな質問形式で
す。
 セミナーで使うところを見るのが最も早く覚えられる方法です。最近は定期的なセミナーがない・・・
 ご安心ください。東京でしたら、吉祥寺産経学園でDV-7のビデオ講座があるのです。毎月第4日曜、13:00〜15:00で実施しております。基本から隠し技、そして撮影・編集全般、機材の話などもやっております。詳しくはお422−40−2261まで。毎月入会可能です。
見学制度もあります。地方の方はスタジオラボのセミナーDVDをお勧めします。1枚1000円〜2000円と安く効果的です。利用しましよう。


04 お薦めの方法 2006.10.14

 操作を身に着けるなら、やはり簡単なビデオ編集をすることです。その良い例がガイドブック「はじめてのDL-Gでしょう。
 はじめ5分以内、できれば2〜3分を沢山作ることでしょう。

 そのあたりを10月開講の吉祥寺産経学園のビデオセミナーで基礎から実施してまいります。

 10月22日 13:00〜15:00

よろしくお願い致します





01 DV−7ことはじめ

 ビデオサロンでは昔から見ている・・でも友達は皆パソコン・・・そんな方もいるかもしれません。
 使いやすいとは聞いてはいるけれど

→そんな方には全国開催している「体感セミナー」に行ってみたらいかがでしょうか。会場には同じような方、すでに導入された方が沢山来場されています。
 月刊ビデオサロンにも導入された方の作品や記事も出てますが、まず一歩進めることでしょう。それには、ガイドブックや、スタジオラボ京都のDVDが参考になります。

02 購入して最初にやること

 それはユーザー登録ハガキを出すこと、付属のDVDを見ることです。(今からでも遅くありません。必ずやってください。)
 箱を開けてビデオ機器、電源を接続すればすぐに使えます。インターネットに接続したり、電話やネットでの手続きしないと使えないパソコンソフトとは大違いで難しいことは全くありません。

03 操作を覚えるなら

 操作を覚えることにはあまり意味はありません。それより編集ができるようになることでしょう。
 それに役立つのはガイドブック「はじめてのDL−G」です。「自分はDL PRO(SE)・・・」という方も「はじめてのDL−G」なのです。つまりこのガイドブックにDLシリーズでの編集操作の基本がある・・・ということなのです。
 ですからこの本も覚えるのではなく、この本の流れで操作をやってみること。そして編集操作をして判らないところはガイドブックで調べ、何度でも見ながらやれば良いということです。









02 百聞は一見にしかず

 やはり、動いているところ、使っているところを見ると、パソコンで考えていたビデオ編集とは次元が違う?!
  最近忘れていた、「ビデオ」の感覚、作品作りがあるということが判るかもしれません。

  それに最適な経験ができるのが「全国体感セミナー」2006年5月よりスタートです。

  今年はこれまで訪問できなかった場所を中心に展開しようということで、熊本、大分、広島、神戸、京都、福井、新潟、東京、埼玉、長野、仙台、北海道・・・などで開催予定です。

  詳しい日程などは
  http://www.roland.co.jp/video/ 

  是非、操作感、安定性、処理速度をご覧ください


03 各地、満員御礼です。

 2006年5月24日は名古屋マナハウスで開催しました。50定員のお部屋に53名のお客様で超満員。DV-7のお話だけでなく、皆さん関心の高いハイビジョンのお話なども織り交ぜ行いました。ご参加の皆様ありがとうございました。
  テキストの追加などで手間どって会場の写真がとれないのが残念でした。次は2006年6月12日の新潟会場。まだお席がありますので近県の方はご予約の上、ご来場ください。よろしくお願い致します。


04 各地、満員御礼2です。2006.6.15

 新潟駅前で体感セミナーを実施しました。お蔭様で今回も準備したお席は満席となりました。ご参加の皆さんありがとうございます。今回は岩手県からもおいで頂きましてありがとうございます。また翌日のJVAの全国交流会に連続で来て頂いた方もいらっしゃいまして恐縮です。無事終了致しましたので簡単にご報告です。次回は2006.6.23の福井開催となります。ご参加よろしくお願いします。


05 セミナーで福井に参りました。2006.6.23

 福井の後藤さんには毎月名古屋でセミナーをやっていた時から熱心にセミナーを受講をして頂き、是非福井にも来てください・・・と言われてから随分たってしまいましたが、今回福井でのセミナーが実現しました。
  会場は福井駅前の「響のホール」です。駅に近くて、内容も大変充実した施設です。前日に福井入りしましたので、1時間以上をかけてホールの設備を見せて頂きました。
  当日のDV-7セミナーも福井を中心に、金沢、富山の方も含め沢山の方にお集まり頂きました。DV-7Rを現在お使いの方には、基本操作は変わらないにしても、DLシリーズのノンストップ編集、処理速度の速さには驚かれたようです。パソコン編集の方にも、編集専用機と言うものの本当の良さが判って頂いたと思います。
  今回もHD時代へ向かう上でのお話をしました。今月のビデオサロンにも書かれていますが、今あるような簡単なソフト対応で終わるという単純な話ではない・・・ということを感じられた方も多いのではないでしょうか。
  帰りに駅で福井名物の御蕎麦を食べ、週末ということで飛行機が満席のためJRで米原へ、新幹線で東京まで帰りました。


06 DV−7大分体感セミナー開催 2006.6.28

 大分駅の近くにありますコンパルホールの視聴覚室で実施致しました。豪華にプロジェクターを2台使いました。
  DV−7をお使いの方だけでなく、今回はパソコンユーザーさん、業者さんも多かったですね。「ビデオくん」を使っている・・・というお話で感激をしてしまいました。
  九州のセミナーはしばらくぶりでしたので、大分県内だけでなく、北九州からもおいでの方もいました。福岡でセミナーをしていたときのお客様もお出ででなつかしかったです。
  パソコン編集の方が多かっただけに、DV−7DLのノンストップ編集にはため息が出ておりました。皆さんパソコンでは苦労されているかと思いますが、それも慣れるといつか当たり前のように思ってしまうことがありますね。本当の編集って何?と考えて頂くチャンスになったかもしれません。参加の皆さんお疲れ様でした。
 皆さんの今後の撮影・編集の参加になればと思います。九州は7月に九州ビデオクラブに講師が参ります。8月にはDV−7熊本体感セミナーを開催致します。


07 DV-7ビデオ研究会 合宿交流会(浅草)2006.7.3-4

 詳しくはDV-7テクニックに掲載しております。
 7月3日〜4日、1泊で合同研修会が行われました。北は札幌から南は九州宮崎まで全国のDV-7ユーザーの方々30名弱が集まりました。隠し技、製品情報、作品講座、そしてたっぷりの質問時間でご参加の方には満足の2日間となりました。


08 DV−7大宮体感セミナー開催2006.7.19

 お天気も悪く、交通の運転状況も良くありませんでしたが、多くの方にご来場頂きました。DV-7Rの頃のセミナーでお会いした方も、沢山おいで頂きありがとうございました。DLシリーズの編集のパワーにはあらためて驚かれたのではないでしょうか。
 熊谷さんには、事前のご案内だけでなく、当日の受付までご協力頂き、本当にありがとうございました。
 ハイビジョンの現状もお話しましたが、予言のごとく翌日にはSONYさんからAVCHDのカメラが発表されました。この1,2年は混沌とした状況かと思います。SDビデオをまずしっかり編集する・・・皆さんご理解頂いたと思いますが、これを確実にやることはまず必要ですね。パソコン編集の方からでしょうか、小榑講師のノンストップ編集のデモンストレーションにため息もれておりましたね。(下の画像はお世話になったDV-7DLPROの使い手でもある熊谷さん。)



09 DV−7神戸体感セミナー開催2006.7.28

 神戸のセミナーは3年ぶり、前回はDV-7Rで、カノープスさんといっしょにやりました。ということで、神戸はカノープスさんのお膝元。前日にはカノープスさんのショールームにうかがい、ご挨拶をさせて頂きました。そこでビデオくんの頃のユーザーさんに偶然にお会いしまして、びっくり。縁というものですね。

 さて三ノ宮ではおなじみの国際会館でのセミナーはご予約に加え10名もの飛び入りで満席の大盛況でした。皆さんDLシリーズの使い易さは如何だったでしょうか。ここでもお久しぶりの方々が沢山いらっしゃいました。神戸地区のビデオクラブのお歴々にもご来場頂きまして、ダイレクトリニアの真価をご覧頂く貴重な機会になったかと思います。パソコンとの連携実験もしましたが、SDのしっかりした専用機というのも大切と思って頂いたのではないでしょうか。


10 DV−7札幌体感セミナー開催2006.8.10


 という訳で、8月10日待望の札幌での体感セミナーです。札幌も今年は暑い!その中、多数の方にお集まり頂きました。

 いつもダイレクトリニアのデモに引き続き、DV-7ビデオ研究会北海道支部の活動が支部長の児島さんさんからありまして、また盛り上がりました。

 北海道のマドンナ菅原さんのお友達も沢山いらっしゃいまして、これまでのセミナーではお会いしたことのない方々も。

 近藤先生のDVDを見るのも始めてという方も多く、新しい情報も入手できたのではないでしょうか。

 札幌を中心にお使いの方も多いので、これから・・・と言う方も安心・・・ということではないでしょうか。

 ということで札幌も満員のDV-7人気であります。

 次回は熊本に続くのです。

ビデオ講座
ビデオ講座

60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

トップへ