KT-66
G.E.C
Em=500V
Pw=25W
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=85mA
RL=2.2K
Po=7.2W
Vf=6.3V
If=1.27A |
|
クォードのアンプなどで使われていましたが、70年代になって無線と実験に製作記事などに出ました。ウィリアムソンアンプで名前だけは良く知っていました。日本では主に807で代用していたようです。個性的な形で、KT−88と並んでオリジナルは貴重、人気があります。 |
KT-66
GD
Em=500V
Pw=25W
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=85mA
RL=2.2K
Po=7.2W
Vf=6.3V
If=1.27A |
|
オリジナルの人気で中国製などいろいろな球が出てきましたが、KT−66だけは6L6系を使用したものが普通でした。その中でGDのレトロは上の画像と比べても大変良く出来ています。 |
KT-77
Em=850V
Pw=32W
=====
<動作例>
Ep=V
Ip=mA
RL=K
Po=W
Vf=6.3V
If=1.4A |
|
EL−34(6CA7)に大変似た球で、マーキングが消えるとまず判らないと言われていますが4極ビーム管のようです。
2007年現在では新品を入手することもそれほど難しいことではありません。 |
KT-88
G.E.C
Em=850V
Pw=46W
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=140mA
RL=1.5K
Po=12W
Vf=6.3V
If=1.6A |
|
マキントッシュのMC275など著名な出力管。当時は入手はまず難しかったが、中国製が出てきてからはオリジナルでなければそう難しくなくなった。
画像は英国製のGECによるもの。(使用品なので焼けている) |
KT-88
Gold Lion
Em=850V
Pw=46W
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=140mA
RL=1.5K
Po=12W
Vf=6.3V
If=1.6A |
|
こちらは、ゴールド・ライオンブランドのオリジナル。2つ下の画像のゴールドライオン(中国製)と比べると興味深いところ。 |
KT-88
GD
Em=800V
Pw=35W
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=140mA
RL=1.5K
Po=12W
Vf=6.3V
If=1.6A |
|
70年代後半から80年代に入ると、少年向けの製作雑誌にもKT−88の記事が出たりした。当時GDやGAの中国製の球は出ていたのかどうか。最近さらに、ブランドは増え、大変メジャーな球になっている。それだけに形態的にもオリジナルに似たものが好まれる傾向にあるかと思う。ドラゴンの絵はライオンに似ている。 |
KT-88
Gold Lion
|
|
最近市場で入手できる製品。ロシア製だと思われる。 |
KT-88
Tri |
|
最近市場で入手できる製品。 |
KT-90
GD
Em=850V
Pw=46W
=====
<動作例>
Ep=300V
Ip=195mA
RL=K
Po=W
Vf=6.3V
If=1.6A |
|
EL156に一見似ている。大型の球。 |
KT-99
GA
Em=850V
Pw=50W
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=140mA
RL=K
Po=W
Vf=6.3V
If=1.6A |
|
こちらも後年知った球。特性的にはKT−88に似ている感じ。 |
KT−33
VC1503
GEC
|
|
変わったヒーター電圧、またピン接続 |
EL12
|
|
ドイツの8ピン、管型も変わっていますが、5極出力管でで、F2aの源流でもあるらしいです。
|
EL34
Mullard
Em=800V
Pw=25W
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=100mA
RL=2K
Po=11W
Vf=6.3V
If=1.5A |
|
米国名6CA7、日本でも松下製などで知られる球。自分もPP、3結PPなどでアンプを作った。形状(ベース、太さ・・・)などでも各種ある。 |
EL34
Mullard
Em=800V
Pw=25W
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=100mA
RL=2K
Po=11W
Vf=6.3V
If=1.5A |
|
最近市場で入手できる製品。ロシア製ではないかと思われる。 |
EL-34
テレフンケン? |
|
近年ネットオークションで安価に入手したものです。「秋葉テレフンケン」と呼ばれるイミテーションだそうです。構造の似たものにマーキングを入れたというものでしょう。確かに箱は白箱ですが。 |
EL34
TESLA
Em=800V
Pw=25W
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=100mA
RL=2K
Po=11W
Vf=6.3V
If=1.5A |
|
こちらは後年の製品。チェコのテスラブランド。頭が扁平ではなく丸く盛り上がっている。 |
EL34
Tri |
|
最近市場で入手できる製品 |
EL34
TRONAL |
|
最近市場で入手できる製品 |
EL37
Mullard
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=100mA
RL=2.5K
Po=10W
Vf=6.3V
If=1.4A |
|
EL34と違い、ヨーロッパだけで作られた球。形状はST管ともまた違う特殊なもの。特性はEL34に近い。 |
EL41 |
|
小型の5極管ながら、お馴染みの6BQ5/EL84母体になるリムロック管。
EL41はEL33を小型化したものらしいけれど、その原点はEL3、そしてEL11までさかのぼることになります。 |
EL84
SOVTEC
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=49.5mA
RL=5.6K
Po=5.7W
Vf=6.3V
If=0.76A |
|
日本では6BQ5 |
EL84 |
|
現在、6BQ5/EL84に関してはロシアでつくられ、老舗ブランドで様々な機器の保守用は多いけれど、
伝統の球は意外に入手が意外に難しかったりします。その中これは当時ものオリジナルのフィリップス。 |
EL84 |
|
最近市場で入手できる製品 |
EL84
TRONAL |
|
最近市場で入手できる製品 |
6П14П
(6P14P)
(EL84相当)
ロシア |
|
ロシアながら繊細な感じですね。
EL84 、6BQ5の相当管、6П14П 6P14P。
構造形状は異なるようです。
|
CV4055
(6CH6) |
|
ピン接続は違うけれど定格と特性はお馴染みの6BQ5類似。EL821。
ネットでは差し替えなどの話も有り、ビデオ系用の改良がされた球らしい。
|
6CW5 |
|
テレビの垂直出力管6CW5はオーディオアンプとして応用もある球で安価に入手できたりします。ヨーロッパではEL86。
|
EL86
=====
<動作例>
Ep=300V
Ip=69mA
RL=1K
Po=4.8W
Vf=6.3V
If=0.8A |
|
テレビの垂直出力管6CW5 |
EL90
(6AQ5)
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=47mA
RL=5K
Po=4.5W
Vf=6.3V
If=0.45A |
|
日本では、当時人気のあるものではありませんでしたが、MT7pinながら4.5Wの得られる6AQ5。これは東芝製ながら輸出されたもので、ヨーロッパ名EL90。
これはさらに逆輸入されたものです。
|
EL156
TELEFUNKEN
Em=800V
Pw=50W
=====
<動作例>
Ep=350V
Ip=120mA
RL=4K
Po=15W
Vf=6.3V
If=1.9A |
|
レコーディングのカッティングマシンで使われている・・・と当時聞いてましたが、後年少年の製作記事に登場したのにはびっくりしました。
手にとってみるとしっかりした作りさすがにされています。 |
EL500
HALTRON |
|
|
ECL86
6GW8
GE
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=36mA
RL=7K
Po=4.2W
Vf=6.3V
If=0.7A
|
|
僕らにお馴染みの6BM8に比べると、かなりHiFiと言われる球ですが、登場する機会はそう多くないようで、意識したのは比較的最近でした。 |
F2a
SEMENSE
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=95mA
RL=2.2K
Po=10W
Vf=6.3V
If=2A |
|
シーメンス社開発の5極管で、業務用アンプで使用されていたようです。テレフンケンのアンプでも使われていたようです。高感度が特長です。 |
F2a11
SEMENSE
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=95mA
RL=2.2K
Po=10W
Vf=6.3V
If=2A |
|
上記のビーム管版ですがソケットが簡単に違い差し替えはできません。 |
5881WX
SOVTEK
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=72mA
RL=2.5K
Po=6.5W
Vf=6.3V
If=0.9A |
|
数字管ながら6L6属の一員。6L6GA後継の高プレート損失6L6GB相当。耐震構造で画像ははかまが2段になている。
こうした数字管は/6L6GBのように表記されない場合、秋葉でも人気が無く意外に安価で入手できる。ただ整理しないと自分でも判らなくので注意。 |
807
GE
=====
<動作例>
Ep=500V
Ip=60mA
RL=4.6K
Po=
Vf=6.3V
If=0.9A
|
|
送信管として有名。6L6の電極構造を持ち、トッププレート。WE350Aが類似管。 |
5932
シルバニア
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=72mA
RL=2.5K
Po=6.5W
Vf=6.3V
If=0.9A |
|
大きなYベース、耐震高信頼管。初期は6V6のユニットを2個並べたような構造だったようです。6L6属とされています。 |
6098
/6AR6
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=77mA
RL=3.5K
Po=6W
Vf=6.3V
If=1.2A |
|
入手は簡単ではないのだが、パルス管でレーダーなど使われるがオーディオ管としても使われる。意外と小型ながら、手にすると外形のガラスの厚さ、プレートの厚さなどさすがと思わせる。 |
6360
松下
=====
Pp =15W(両方ユニットで) |
|
VHF 送信機のドライブ段/終段用の「双ビーム」のMT9 ピン
|
6550
TANSOL
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=140mA
RL=1.5K
Po=12.5W
Vf=6.3V
If=1.6A |
|
6L6を大型化し、太いSTバルブに入れたようなだるま型をしている。GE系ではストレートなタイプもあるが、やはりこのダルマ型が6550らしい。 |
7189A
NEC
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=49.5mA
RL=5.2K
Po=5.7W
Vf=6.3V
If=0.76A
|
|
6BQ5属の中で高耐圧化されたもの。 |
7591
東芝
=====
<動作例>
Ep=300V
Ip=60mA
RL=3K
Po=11W
Vf=6.3V
If=0.8A
|
|
雑誌の製作記事にも出てきたので60年代から記憶にあった。 |
6AG7
JAN
=====
<動作例>
Ep=300V
Ip=30mA
RL=13K
Po=3W
Vf=6.3V
If=0.65A |
|
テレビ用の球らしいが感度が高いことで、昔から雑誌などに出ていた。 |
6AR5
東芝
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=32mA
RL=7.6K
Po=3.4W
Vf=6.3V
If=0.4A |
|
ラジオ球として有名。5球スーパーの出力段はこれだった。少年向け雑誌でもプッシュプルはこの球か6BM8がお定まりであった。 |
6AR5
日立
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=32mA
RL=7.6K
Po=3.4W
Vf=6.3V
If=0.4A |
|
日立の真空管と言うとテレビやラジオ修理のイメージが残る。ラジオということから、42のMT版のようにしばらく思っていたが、42→6F6であって、41→6K6→6AR5であることを後年知った。 |
6AQ5
松下
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=47mA
RL=5K
Po=4.5W
Vf=6.3V
If=0.45A |
|
6AR5と同じMT管7ピンでも、こちらの方が出力はシングルで1W大きかった。音はこちらのが癖があって独特であるが、元気な音。6BQ5とまた違う音である。 |
6AQ5
GE
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=47mA
RL=5K
Po=4.5W
Vf=6.3V
If=0.45A |
|
6V6→6AQ5属は米国では人気あったと知った。自分は小型・低価格・高出力ということで好きで有ったが、少年雑誌にjまず登場することもなく、友人には不評であった。 |
6P1P-EV
(6AQ5類似)
ロシア |
|
こちらはロシア管で
6AQ5の同性能管でも9ピンの管。6P1P-EV
構造、形状とも異なるようです。 |
6BM8
東芝
3・5極管
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=36mA
RL=5。6K
Po=3.5W
Vf=6.3V
If=0.78A |
|
少年向きの製作雑誌と言えば6BM8。三五極複合管。プレート電圧が低い、もともとTV用の球であるのを知ったのは後年のこと。5極出力部を三結にしても比較的出力が落ちない。ヒーターの電圧違いで、8A8、16A8、32A8などがあり、少ない数の球でアンプが構成できた。 |
6BM8
SOVTEK
3・5極管
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=36mA
RL=5.6K
Po=3.5W
Vf=6.3V
If=0.78A
|
|
ソブテックはひところメジャー球をカバーして入手しやすく低価格であった。実験用、実用には便利だった。ロシアの旧国営企業であたらしい。 |
6BQ5
東芝
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=49.5mA
RL=5.6K
Po=5.7W
Vf=6.3V
If=0.76A
|
|
MT9ピンでは出力が大きい。中学生(60年代半ば以降)から知っていたが、音にはあまり高い評価はなかったように思う。友人が大学時代にアンプを作ったが、けっして悪い音ではなかった。 |
6R-P15
東芝
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=49.5mA
RL=5.6K
Po=5.7W
Vf=6.3V
If=0.76A
|
|
中学時代、廃品回収品なから見つけたので名前は知っていた。
基本は6BQ5とかわらないようである。 |
6K6GT
GE
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=32mA
RL=7.6K
Po=3.4W
Vf=6.3V
If=0.4A
|
|
41の系列。
メタル管のGT版。
アメリカではラジオとしてポピュラー
|
6L6GC
東芝
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=72mA
RL=2.5K
Po=6.5W
Vf=6.3V
If=0.9A |
|
60年代、少年向けの製作雑誌のアンプでは高出力に属したが、一般にはシングルで6.5W程度中出力である。 |
6L6
GD
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=72mA
RL=2.5K
Po=6.5W
Vf=6.3V
If=0.9A |
|
GDの6L6は質も良く後年作られたものの中では音質も評価されています。 |
6L6GC
TRI
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=72mA
RL=2.5K
Po=6.5W
Vf=6.3V
If=0.9A |
|
最近市場で入手できる製品 |
6L6GC
TRONAL
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=72mA
RL=2.5K
Po=6.5W
Vf=6.3V
If=0.9A |
|
最近市場で入手できる製品 |
6L6GC
TUNGSOL
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=72mA
RL=2.5K
Po=6.5W
Vf=6.3V
If=0.9A |
|
最近市場で入手できる製品 |
6L6GA
JAN
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=72mA
RL=2.5K
Po=6.5W
Vf=6.3V
If=0.9A
|
|
6L6はもともと金属管であったので、ガラスのバルブになったとき、内部が判るようになったと言われる。 |
6L6GC
中国
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=72mA
RL=2.5K
Po=6.5W
Vf=6.3V
If=0.9A
|
|
エレキットのスペアー管として販売されているもの。今キットはストレート管になています。 |
6П3С
ロシア
(6L6相当) |
|
ロシアの6L6の相当管、GAクラスのようですが、少し細身ですが、内部のプレートはすごくしっかりしているようです。
小型なのでGA相当なのでしょうが、プレートはすごくがっちりしています。
|
6GB8
東芝
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=151mA
RL=1.6K
Po=15W
Vf=6.3V
If=1.5A |
|
雑誌の表4などを飾っていたので昔から知っていたが、出力トランスも電源トランスも特別に容量が必要となる。製作記事などにもなかなか出てこなかった。 |
6F6GT
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=34mA
RL=7K
Po=3.2W
Vf=6.3V
If=0.7A
|
|
オルソンアンプなどにも使われて音質的にも悪いものではないらしい。ST管の42なども意外に人気があったりする。 |
6F6G
RCA
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=34mA
RL=7K
Po=3.2W
Vf=6.3V
If=0.7A
|
|
オルソンアンプなどにも使われて音質的にも悪いものではないらしい。ST管の42なども意外に人気があったりする。 |
6F6G
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=34mA
RL=7K
Po=3.2W
Vf=6.3V
If=0.7A
|
|
|
6Ф6С
(6F6G類似)
ロシア |
|
ロシアの球ですが、最近のOEMなどではないロシアのオリジナルビンテージ管。
これが6F6G、向こうでは6Ф6С 英語読み6F6S 6F6G互換らしいです。さすがに変わった形、ロシアながら繊細な感じですね。
|
6V6G
Marconi
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=45mA
RL=5K
Po=4.5W
Vf=6.3V
If=0.45A |
|
|
6V6GT
EH |
|
最近市場で入手できる製品 |
6V6GT
TUNGSOL |
|
最近市場で入手できる製品 |
12GB7
RCA
=====
<動作例>
Ep=100V
Ip=100mA
RL=7.6K
Po=W
Vf=12.6V
If=0.6A |
|
テレビの水平出力管であるが、雑誌にはOTLアンプの製作例があった。 |
25E5
Westinghouse
=====
<動作例>
Ep=100V
Ip=mA
RL=5K
Po=W
Vf=25V
If=0.3A |
|
こちらも多数並べたOTLアンプ記事の記憶が鮮明。 |
50HB26
松下 |
|
松下のOTLアンプで使われた。 |
50C5
東芝
=====
<動作例>
Ep=120V
Ip=49mA
RL=2.5K
Po=2.3W
Vf=50V
If=0.15A |
|
電源トランスレス用 |
50L6
RCA
=====
<動作例>
Ep=200V
Ip=46mA
RL=13K
Po=3.8W
Vf=50V
If=0.15A |
|
電源トランスレス用 |
WE349 |
|
41と似たものがWEにもあって、それがこのWE349。
オクタルでヒーター6.3Vというところは魅力的。
|
350B
PHILIPS
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=72mA
RL=2.5K
Po=6.5W
Vf=6.3V
If=1.6A |
|
ウェスタンの350Bのセカンドソース。フィリップス
|
350B
GD
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=72mA
RL=2.5K
Po=6.5W
Vf=6.3V
If=0.9A
|
|
オリジナル系とことなりプレート横にステーがある。中身は6L6という話が一般的。 |
42
=====
<動作例>
Ep=250V
Ip=34mA
RL=7K
Po=3.2W
Vf=6.3V
If=0.7A
|
|
|
6AH6GT
Westinghouse
=====
<動作例>
Ep=300V
Ip=mA
RL=K
Po=W
Vf=6.3V
If=0.45A |
|
テレビ用の球ですがオーディオ応用があります。 |
6EW7
=====
<動作例>
Ep=150V
Ip=45mA
RL=0.8K
Po=W
Vf=6.3V
If=0.9A |
|
テレビ用の球ですがオーディオ応用があります。 |
6GF7A
Raytheon
=====
<動作例>
Ep=150V
Ip=50mA
RL=0.75K
Po=W
Vf=6.3V
If=1.0A |
|
テレビ用の球ですがオーディオ応用があります。 |