懐かしの小さな世界2
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください
タイムスリップグリコ 懐かしいの20世紀 第1弾


■松下電器 シリンダー型電機掃除機MC-8型
1959年タイプと資料にありますが、家にも同じ形のものがありました。ただし色は赤ではなく紺でしたが。60年代も後半になると、ウルトラホークやマイティージャックのような形も出てくるです。

■松下電器 自動アイロン 250W 型
 この形は戦前のものらしいのですが60年代の我が家には同じ形のものが存在しておりました。ケーブルは布の袋打ちで、紫色のあの色が妙に頭に残ります。霧吹きは水入れが丸いタイプであったと思います。



■松下首振型電機扇
 この形は戦前からあるようです。親戚の家にはこん形のがありましたが、とにかく重かったのを覚えています。かとりブタはいまでもあります。蚊取り線香は夏休みの思い出、あの匂いは何か懐かしいものがあります。

■松下電器 電気冷蔵庫NR-351
 アメリカ風のこのデザインの実物は個人的にはあまり見たことがありません。どちらかと言えば外国TVホームドラマの中に登場しました。1953年製と資料にはありますが、うちではこの頃はまだ氷の冷蔵庫でした。


■松下電器の17インチ白黒テレビ
 この形は1950年代の前半のものらしいです。すでに僕らがTVに釘付けとなった1950年代後半は足の付いたタイプ
が多くなっていましたが、60年代になって、熱海か箱根の旅館のラウンジで見た覚えがあります。起き上がりこぼしに
は赤だけでなくピンク色のものがあった記憶があります。

タイムスリップグリコ第3弾

■駄菓子屋さん
 お菓子のガラスケースは懐かしいです。ふたがアルミで、取っ手のついたものもあったと思う。

■角型噴流式電気洗濯機
 あの絞り機はすごく硬いですよ。洗濯板、金盥にはやはり洗濯石鹸は固形なんでしょうか。

●タイムスリップグリコ第4弾

■2眼レフ ローライフレックス
 伯父が2眼レフで撮ってくれた写真は皆少しボケていた。上から覗いて撮る・・・という感覚は本当に写真を撮られているという感じだった。

■2眼レフ ローライフレックス




■七輪とさんま
 あの当時、魚を焼けばとなり近所煙だらけになった。
勿論、猫さんたちはそんな瞬間を忘れなかった。いつ
まにか、全てが上品になって行ったと思う。


■だるまストーブ
 ダルマストーブの周りには金網があった。みんなでそのまわりを囲んだ休み時間。日直にはストーブの点火と掃除の仕事が待っていた。

■氷屋さん
 カキ氷と貸本をやっていた祖父。氷あずきの看板も懐かしいが、バナナのスライスの入ったみつ豆はごちそうだった。

タイムスリップグリコ から「のりものシリーズ」  2007.6.30更新

■トヨペットクラウン
 純国産車として1955年に登場。国民の年間平均所
得8万1千円のところ、101万5千円。走行・耐久性で
光っていた。1号車は外務省が購入、1957年頃より
タクシーで採用。懐かしいテレビ番組では決まってトヨ
ペットクラウンのパトカーが登場する。

■オート三輪
 マツダT-2000。日本中の工事現場をこんなやつがあ
ちこち走り回っていた60年代。小回りがきいて、構造
も単純、そして値段も安いと3拍子揃っていた。1970
年頃まで生産されていたらしい。


■ボンネット・バス
 いすずBXD30型。丁度1960年頃が、このボンネッ
ト型が箱型へ以降する時期であったようだ。自分は地
域がら、松本電鉄バスの赤・クリーム・青の塗り分け
のものが記憶深い。

■トヨタ2000GT
 1967年、映画「007は2度死ぬ」でボンドカーとして
つかわれた。ジェームス・ボンドが乗っても違和感のな
い、国産スポーツカーであった。価格は238万円。


■スーパー・カブ
 ホンダ・スーパーカブC100。1958年生まれの普遍
の形。あの本田宗一郎が「そばやの小僧が片手で、そ
ばを重ねて運転できる・・・」と言って開発が始まったと
か。そば屋はもちろん老若男女、誰も気軽というバイ
クになった。

■ダイハツ・ミゼット
 1960年前後には街の牛乳屋さんの前にはとまって
いたような、配達には機動力のあるミゼットだった。TV
のCMでは、確か、大村昆の昆ちゃんがあのメガネで
やっていた・・・という記憶があるのだけれど。ブリキの
おもちゃで持っていた。


■ホンダF1
 1964年からF1に挑戦したHonda。1965年メキシ
コ・グランプリでRA272が日本製マシンとして初の栄
光をつかんだ。

■東京都営トロリーバス
 60年代のはじめ地方にいて、東京に転居後も池袋
や上野に遠かった自分は、東京のトロリーバスはそう
多くは見ていないので、実物を見た時には、偉いもの
を見たという感じさえした。


■スバル360
 富士重工業が1958年に発表、「てんとう虫」の愛称
も可愛い国民車。1958年〜1966年で約40万台が
出荷された。確かに60年代前半は街ではスバルがあ
ちこちにいた。

■スバル360
 60年代も半ばともなると、学校の駐車場でも教師が
乗ってくるスバルを見かけた。スタイルは大きく変わら
ないかったが、デラックス・タイプではリクライニングシ
ートなど、内装には違いがあった。

●トミーテック 街並みコレクションから
 懐かしい風景を飾る建物がシリーズ化されています。

第5弾
 「大型建築篇」
 地方都市の通り沿いに立ち並ぶ大型建物を展開。
 <2006年3月発売>全8種

■駅前旅館
 60年代の映画タイトルを思い出すような響き。


■銀行
 柱が目立つ、どっしりとした金融機関の建物


■ビル
 円筒形のファッションビル。近代的・未来的なとこ
ろが今見るとレトロであったりする。



■劇場
 まだ映画が娯楽の王様であった頃の小さな映画館


■銭湯
 都会でもガス風呂が普及するまでは・・・


■消防署
 望楼は消防署の象徴。ホースのかかる櫓とかも。

●第4弾
 鉄道関連施設を中心に展開。レイアウト製作に好都合なアイテム。
<2005年9月発売>全12種

■交番・詰め所
 石造りの交番が普通にあったかは記憶はない。


■バス車庫
 トタン貼りの駐泊所。


■タクシー営業所
 大きなトタン貼り看板のたてもの。


■日通営業所
 地方には木造タイプもあったと思う。
このほか、駅舎、ホームなどのアイテムがあります。



目をつぶると60年代の街並みが広がって行きます。

60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください


トップへ
トップへ
戻る
戻る