懐かしの小さな世界7

60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

小さな怪獣とヒーローたち

ウルトラQ・ウルトラマン
タイムスリップグリコから
第3弾
2007.9.16

「カネゴン」(カラー)
 題して「金食い怪獣の孤独」白黒版の彩色ながら、背景はモノトーンでこちらは窓に明るい色がさされ、より孤独感がでております。

「カネゴン」(白黒)
 題して「金食い怪獣の孤独」。当時白黒テレビで放送を見ていた僕らには馴染みのある感じです。それにしてもお腹が空いたのか、人間に戻れない焦燥か、諦めなのか・・・。ひげ親父が逆立ちすれば・・・

「ケムール人」(カラー)
題して「疾走する怪人」。ケムール人に「走り」が似合うのだけれど、あの巨大化して夜の観覧車がやっぱり似合うのだ。不気味さも100倍。放送は「2020年の挑戦」ウルトラQの中でも油のりきった22作目の作品。

「ケムール人」(白黒)
 暗いシーンが多く記憶に残る作品で、確か人間消滅のテーマでした。Xチャンネル光波で怪人を倒すと、消滅した人々が戻った時には、ほっとした。この手のお話はとりあえずこうして終わってくれると恐怖感も和らぐというもの。

「ペギラ」
 ウルトラQでは、中期に入った制作14作目、怪獣が
続々登場した時期。このミニチュアは随分立派だな。
放送は目が光ったけれど、結構茶目っけのある顔で、
こんなに翼も立派ではなかったのでは?

「ペギラ」(白黒)
 制作15作目、東京氷河期でも登場。ペギミンH搭載
のセスナが体当たりして、東京は救われる。ウルトラQ
は人間たちがみんな頑張る!、他力本願のウルトラマ
ンシリーズとは明らかにストーリーの変化があったの
である。それにしても東映動画のシンドバッドの冒険に
出てきた怪獣に見えてしまうのは僕だけだろうか・・・


「ヒーロー登場」(カラー)
 コレクションボックスには黒光りしたガ
ンメタル版が付属しているそうなのだけ
れど・・・。ジオラマチックなデザインはシ
リーズの中でも、良くまとめられたミニチ
ュアと評価しております。

「バルタン星人」(カラー)
 バルタンはウルトラシリーズを通して最も特長的なキ
ャラクタであると思います。その最も特長的な頭とはさ
みを持ってきた、この面白さはミニチュアの面白さ、シ
ーン再現の面白さですね。アンテナはTVにしては大き
すぎる・・FMアンテナですか?

「「地底怪獣出現」
 はたして出現なのか、埋没なのか難しいところです
が、動きそうでユーモラスなところが面白いシーンに出
来上がっています。



ウルトラマン、
ウルトラセブン
タイムスリップグリコから
第4弾
2007.9.16

「大阪蹂躙」
 古代怪獣ゴモラ登場。万国博覧会での出展・・・とい
うドラマ設定。大阪城に、道頓堀、通天閣・・・レリーフ
状に表現。

「最後の瞬間」
さらばウルトラマンに登場の謎の宇宙人。3分制限は
あるものの絶大な力を持ち、人間界はかれの力なしで
は・・・と思っていただけに、この物語はどうやって終り
になるのか・・・そう思っていました。

「スペシウム光線発射」
 透明素材をとても旨く使っています。

「警備隊秘密基地」
 おなじみのウルトラホークなどが発進。これまたジオ
ラマ型ミニチュアです。個人的には、スマートではない
けれど、ジェットビートルなんかが好きだったりします。

「夕暮れの決闘」
 実はこのカラー版が食玩としてのしくレットアイテムで
あったようです。

「夕暮れの決闘」
 こちらがノーマル。確かにに夕暮れ迫る感じが出て
います。すりぬけたのはメトロン星人。

「侵略ロボット神戸港へ」
 独特の形で魅力のロボットは、ぺダン星人の時に出
てきたものでした。


「地底怪獣パゴス」
 これはシークレットアイテムであったようです。カラー
版は、コレクションボックスに付属したようです。パゴス
と言えば、ウルトラQでウランを追いかけ登場した、「虹
の卵」の回ですね。子供たちが物語の中心にいたそん
なお話であったと思います。

小さな国際救助隊サンダーバードへ

60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください


トップへ
トップへ
戻る
戻る