60年代 ディズニーの思い出
2007年10月8日更新
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

ディズニーランドを作った・・・などというページも展開しました
ので、なぜ、60年代 懐かしの宝箱にというところもホローし
たいと思います。

 アメリカのディズニーランドをしっかり知ったのは1961年のことでした。もちろん、それまでTV番組の「ディズニーランド」は見ておりましたが、テーマパークが存在することはまだ幼稚園の自分にはよく理解できなかった訳です。


■映画「ディズニーランド」
 1961年、長野県松本市に住んでいた自分は、母に連れられてディズニー映画「眠れる森の美女」を松本のナワテにある映画館に見に行きました。気候は寒い頃だったと思います。その映画は2本立てで、もう1本がアメリカの「ディズニーランド」を紹介するものでした。筋立ては覚えていませんが、カラーであったことと、潜水艦があることは鮮明に覚えております。その20年後に、日本に同じようなものができるなどとは全く考えもおよびませんでした。とにかくアメリカには凄く楽しいところがある・・・ということが判ったのです。
米国テーマパーク「ディズニーランド」の建設は1954年10月に始まっています。その年始まったTV番組「ディズニーランド」でも建設状況が報告されたようです。1955年7月に開園された米国「ディズニーランド」は5つの国と20のアトラクションがありました。1959年には「Eチケット」が発売されより刺激的で楽しい乗り物がオープンされています。当時のチケットによれば御馴染みのアドベンチャー・ランドの「ジャングル・クルーズ」をはじめ、その年の夏オープンしたファンタジーランドの「マッターホルン・ボブスレー」(100分の1スケールで作られたアルプス山脈のマッターホルンの中に作られた洞窟の中を高速に疾走する乗り物)、トゥモローランドのモノレール(全米で初めて毎日運行されたもの)、その駅下からは「サブマリン海底探検」が出発しました。どうも本文中にあります潜水艦とは時代考証的にもこのアトラクションのことのようです。

「眠れる森の美女」は1959年発表の長編アニメーション映画です。制作費600万ドル。しかしながら公開時の評判では成功作ではなかったようです。自分の記憶の中に強く残るディズニー映画としては「海底2万哩」があります。あの目が光り、先頭部分がのこぎり状の潜水艦ノーチラス号のデザインや巨大イカとの格闘シーンなどは鮮明です。この作品はディズニー初のシネスコサイズ、1954年の作品で、アカデミー賞の特殊効果賞・美術賞を受賞しています。ウォルトディズニーが司会をつとめたTV番組「海底大作戦」ではその制作風景が公開されたようです。

■テレビ番組「ディズニーランド」
 テレビ番組の「ディズニーランド」の意味がわかってきたのですが、あの番組の冒頭にでて来るおじさんこそが「ウォルト・ディズニー」で、全ての生みの親であることを知ったのはずっと後のことです。

 「冒険の国」「おとぎの国」「未来の国」「開拓の国」があって、ティンカーベルが出てきて魔法の杖を振るとキラキラ、花火はどんどん・・・あのオープニングですね。デビークロケットとあのテーマ曲や、動物たちなど、記憶は鮮明です。

 そしてこの番組で最も覚えているのは「おとぎの国」の回でキャラクターが羽踊る姿に我慢しきれず、自分も踊ってころび左手の骨にヒビが入って、近くの大学病院(信大)に担ぎこまれ、宿直の先生に処置(当然ギブス)をされ、その夏はそのギブスと暮らし、その痒さと戦うとともに、オルガンの練習ができず、落伍者となっていったこと。
 ディズニーがなければ、有名な音楽家になったとは思いませんが、もう少しうまくピアノが弾けるようになったかもしれません。ギブスがとれても左手に力がしばらく入らなかったことを思い出します。そんなことで、たとえ楽しくても、けっして浮かれるな・・・という教訓になりました。
 日本では1958年からこの番組は始まったようですが米国では1954年ABCでこのシリーズは始まりました。「ファンタジーランド」「アドベンチャーランド」「フロンティアランド」「トゥモローランド」をテーマにしたほか、アメリカでは当時しばしば建設中のランドの様子が報告されたようです。番組は驚異的な高視聴率となり放送1年目で最優秀バラエティー番組としてエミー賞を受賞しています。
 当時日本ではプロ野球やプロレスと隔週で放送しておりました。放送資料にたよりに、自分が手の骨を折った番組を推定していますが1962年の春の放送とするそれらしい回は4月20日の「音楽の魔術」になります。
皆さんご存知のように1983年に東京ディズニーランドが作られることになります。1980年アメリカ以外にテーマパークを作るということになり、世界中から自国に建設したいという申し出は多かったようですが、その中でも一番条件の良かった東京に決まったと言います。オリエンタルランド社の東京に近い場所での建設でした。内容は日本側からカリフォルニアのディズニーランドに近いものを希望、米国のイマジニアたちはこれを踏まえてプランを作り、4つの国からなる構成。ただし「フロンティア・ランド」は日本に馴染まないということで「ウェスタン・ランド」とされたようです。メインストリートはワールドバザールという名前になり、日本の変わりやすい天候に合せて屋根が設置されました。アメリカにあったサブマリン海底探検は、潜水艦は原子力のそれを連想し、被爆国の日本人の感情を配慮して設置をやめたという説もあります。

■雑誌「ディズニーの国」
 1961年頃、丁度小学校に上がる前くらいでしたか、何故かそんな本があることを知りました。しかし家にあった記憶はなので、医者か他所の家で見たのだと思います。
 カラーはそんな美しくはなく、ざら紙に印刷という感じでしたがドナルドダックや、グーフィー(当時はそんな名前も知らず)などが出ていたと思います。
1961年頃のもの
 1960年、リーダースダイジェスト社が雑誌「ディズニーの国」を創刊。ディズニーマンガを多く収録したもので、日本人作家の童話なども掲載されていました。1964年にリーダースダイジェスト社はディズニー関係から撤退して、講談社が雑誌「ディズニーランド」を創刊したということです。

■ディズニーの筆箱
 これは1961年、小学校に入学の際、伯父がお祝いにくれた学用品セットに入っていたものです。黄土色の薄いプラ製でバンビの絵柄でした。そのセットは他にもいろいろ入っていたと思うのですが、セットであったことしか思い出せません。
 きっと他のディズニーのキャラクターも使われた学用品もあったはずです。この筆箱は割れ易かったのと、もうひとつ持っていたのとで、ずっと家の引き出し入っていました。まだこの頃はテレビのキャラクターが学用品になる・・・ということがまだなかった時代だったように思います。そうした発想がまだなかったのか。テレビの本格国産アニメーションは1963年の鉄腕アトムですし、学校で使うものにキャラ物ということでなかったとすると、ディズニーだからということでしょうか。
 当時貰ったディズニーの筆箱を模
型で作ってみました大きさは15mm
ほどです。
 お部屋全体はここでご覧になれま
す。
 ↓
4月のお部屋


■ディズニーはみがき
 1961年、小学1年生であったと思います。フルーツ味の付いた子供用歯磨き、少し小さめのチューブに入っていたと思います。味は3種類くらいで、赤いチューブのいちご味、黄色いチューブのバナナ味、そしてもうひとつは?色合い的には緑のメロン味?
 それぞれにはディズニーのキャラクターがついていたと思います。赤はミッキーマウス、黄色はドナルドダッグでは。
 歯磨きよりは味を楽しんでいたように思います。

■ディズニーの目覚まし時計
 親戚が小田原で時計屋をしていて、夏休みに遊びに行って貰ったのは1962年あたりだったのか。どうもドナルドとミッキーの2タイプがあったようですが、自分が貰ったのはミッキーだったと思います。秒針に当たるところは別にキャラクター回るようになっており、この当時流行った見る方向で形の変わる仕掛けがしてありました。(思い出して描いてみました。)

■テレビ番組「ミッキーマウスクラブ」
番組で流れていた
ミッキーマウス・マーチが口に出てきます・・・
「ぼくらのクラブのリーダーは
ミッキーマウス ミッキーマウス
ミッキー ミッキーマウス
・・・・
ミッキーマウス ミッキーマウス
さぁ歌おう声高く ヘイ ヘイ ヘイ
みんなで楽しいジャンボリー
ミッキーマウス ミッキーマウス
ミッキー ミッキーマウス」
見ていたのは1960〜1964年頃であったと思いますが、具体的内容はほとんど覚えていません。

米国では1955年ABCで放送が始まっていますが、1時間枠の番組であったようです。マウスケット隊と呼ばれる24人の才能豊かな子供たちが寸劇やミュージカルをしたり、ゲスト俳優や連続番組や漫画を紹介したようです。日本では1960年に日本テレビ系で放送が始まったとなっております。

1960年代のディズニー
(アトラクションおよび映画公開はいずれも米国のもの、)
1960 7本の劇場映画を公開「海賊船」「怪傑ゾロ」な
ど。冬季オリンピックの演出責任者にウォルトが
選ばれる。
1961 「101匹わんちゃん」が驚異的成功。ディズニー
ランドにアトラクション「フライング・ソーサー」がオ
ープンしたが故障が多発。後年見切られ閉鎖。
ウォルト60歳。
1962 ジャングルクルーズに象の水浴びなどいくつか
のシーンが追加された。レストラン「タヒチアン・テ
ラス」がオープン。
1963 魅惑のチキルームがオープン。オーディオ・アニ
マトロニクスを使用。
1964 「メリー・ポピンズ」公開。イッツ・ア・スモールワー
ルドがオープン。
1965 初のアンバサダー。東海岸計画進行。
「メリー・ポピンズ」引き続き好調。
1966 ジオラマ・原始の世界オープン。「ぷーさんとはち
みつ」。ウォルト65歳で他界。
1967 カリブの海賊オープン。ブルーバイユーレストラ
ンオープン。サークルビジョンオープン。「ジャン
グル・ブック」公開
1968 ミッキー40歳を迎える。「黒ひげ大旋風」公開。
ディズニー切手販売。
1969 ホーンテッドマンションがオープン。「ラブ・バッ
グ」「ラスカル」公開。

 ウォルトディズニーは自分が小学校6年で亡くなられておりますが、その時の記憶はありません。その当時ディズニーものをもう見ていなかったということもあるかもしれません。自分の場合小学校3年くらいから小学館の学年誌は読んでおらず、学研の科学・学習に移行しました。そうしたことも影響しているのかもしれません。

60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください


トップへ
トップへ
戻る
戻る