電子工作雑誌レビュー
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください
 ホビー、手作り、電子工作、オーディオブームの再起で、別冊ものが一気に発売になっ
た。興味ある方は購入しれば良いと思うので、本の購入ガイドのレビューではなく、市場に
どのような傾向の本が出ているかの自分の見方(あくまで1つの)を書きたいだけである。
電子関係の製作記事は20年以上書いたがこの5年は執筆していない。退役した訳ではな
いが、外から見ての自由意見として、もっといろいろな本が出てくれればと思っている。

「真空管アンプの製作へ誘う本」
CQ出版社 2200円 2006年8月

こだわり世代の趣味シリーズの中の1冊。キットメイキング
と部品や回路の知識。編集人は自分が25年前に雑誌デ
ビューのきっかけを作って頂いた方。その数年後にスペシ
ャルでホビーエレクトロニクスという別冊をいっしょに作っ
たが、20年は早かったことになる。キットメーカーが偏っ
ていることと、マニアなら機種選別に意見があるかもしれ
ない。でも同様の本は少ないので、こうした本の価値は高
いと思う。できれば部品にしても、キットにしても広く収録し
て欲しかった。エレキットの球替えは、ご相談頂ければ(
空管の宝箱をご覧頂くと判ると思うが)徹底した内容にな
ったかもしれず、ご協力できなかったことが残念である。
「蘇る真空管オーディオ・アンプ」
誠文堂新光社 2200円 2007年7月

初歩のラジオの復刻(1977年、1981年)で、カラー実体など当時を彷彿とさせるものが有り、懐かしい。懐かしく見て終わらないのがこの本の魅力。巻末の「パーツ事情」は詳細で丁寧な内容、元記事が趣味性、実力とも充実した時期だけのものだけに作ってみたい・・・と思う方も多いと思うので、市場や回路構成の変わった現在としては部品入手の難しいところへの対策は有効だろう。個人的にはその対策のお手並みを読むのが楽しかった。
「オーディオ真空管アンプものしり百科」
電波新聞社 2000円 2006年10月

タイトルとは違い製作集と思って良いが、カラーなしで、見て楽しむとか製作の基本を知る本ではないと思う。純粋なHifi追求とは違った、部品を生かす、仕様制限、コスト制限など、オーディオ派よりは、回路派と思われる執筆陣なのかもしれない。そういう意味では電気の実力派向きの本なのであるが、真空管コレクションがあったり、データがあったりで、自著の「鉄道モデラーのためのデジタルクラフト」を思わせる部分もあるバラエティーは個人的には楽しかった。
「オーディオ&ラジオ完全自作」
電波新聞社 2400円 2007年5月

まるごと手作りとあるが、キットをベースにしたものもある。オーディオはけっしてHifiを追求したものとは思えないが、入手の難しくない材料で実用的な製作になっていると思う。第4章のみ復刻「ラジオの製作」となっているのは思い出のコーナーという認識であろうか。「自由自在型ラジオ」は「マイキット」の自作とも言うべきでけっして新しい考え方ではないが、今となっては面白いチャレンジになっていると思う。

「アンプ&ラジオ作例集」
誠文堂新光社 2000円 2006年9月

けっして、ニュートラルでも、基本ベースでもないのだが、不思議に魅力的な製作が並んでいる。エレキットのシングルアンプをプッシュプル化、、ヘッドホンアンプなど、他に少ないアプローチ。けっして高い部品などを使わないが面白い製作。カラーページも効果的に使われているが、オーディオページのボリュームとしてはもの足りない感じもある。基本アイテムが欲しい方にはバラエティーが足りないと思う。
「真空管式シングルアンプ」
誠文堂新光社 2200円 2007年8月

近年の記事からシングルアンプの製作のみをピックアップしたもの。自分はシングルアンプは製作の容易さもあるが、球の素性が出るということで、趣味の本質があると思っている。良い音の追求が、無色・透明なるのも結構であるが、オーディオの何十年を見通せば、それはそれなりのその音を聞きたいと思うのは、自分はオーディオ趣味・技術を経て、電子楽器の技術者を経たからかもしれない。完全なものはなく、個性が楽しいのも趣味である。そうした意味では記事の球のバランスはけっして良いとは言えないと思うが、こうした1冊が出たことを評価したいと思う。
「真空管アンプ・スピーカー作りを楽しむ」
技術評論社 1480円 2008年2月

「定年男の自由時間」シリーズの改定再版、サイズも変わった。改定は主にキット紹介部分と思われる。製作部分はけっして初心者向きのアイテムではないが、解説は丁寧。部品だけでなく、真空管用語や命名法などもあって、全体を見ても他にないバランスを持った本。作るや理解を本当に考えれば足りないところは多いのだが、趣味性や魅力を漏らさないところは評価に値するだろう。これ1冊で製作できる方はそれなりに上級者かもしれないが、こんな本が本棚にあれば多くの人が夢を広げられる。まずキットからはじめるのもお勧めだ。


真空管アンプの本(少し前の本です)
2008.2.16
「現代真空管アンプ25選」
誠文堂新光社 4200円 1998年3月

 前半1/3は真空管アンプ回路設計全般が解説されてい
る。中後半はシングルアンプ、PPアンプに分け製作を詳し
く紹介・解説されている。
 前半の解説は基本原理だけでなく、シャーシの配置や測
定法なども掲載されておりバランスもなかなか良い。特に
現代・・・というだけあって、定電流ダイオード、3端子レギュ
レータなども解説されている。
 出力管は現代とあるが、従来からの著名な球が並んでい
る。製作前の各球の紹介や各アンプの改造の可能性な
ど、1台1台に磨きをかけ重みをおいた著作になっている。
「デジタル時代の真空管アンプ」
誠文堂新光社 3200円 1989年1月

 冒頭の真空管の系列属別の流れや違いは読んでいても
楽しい。やはり冒頭部分に共通する注意点、部品の代替な
どが掲載されている。
 掲載機種が少ない分、1つづつが丁寧に解説されてい
る。後半1/4は使用した真空管のデータ。
 
 掲載されているアンプはPPがほとんどで、採用されてい
る球も定評のあるオーソドックスなもので、アンプとしての
実用性も高い特性・出力を持ったものが選ばれている感じ
がある。シングルアンプファンとしては少し寂しい感じがす
る。
「欧州系真空管アンプのすべて」
誠文堂新光社 2800円 1989年12月

 冒頭ではヨーロッパ管とブランドの解説がされている。掲
載される球は古典球にも及んでいるが、いまさらながらヨー
ロッパ管のバラエティーの豊富さに気づく。もちろん、おなじ
みの6L6、KT-88、EL−34などのアンプもそれぞれ複数
掲載されている。
 シングル、PPというわけ方だけでなく、3極、5極といった
わけ方も奥が深いが、掲載アンプ数も多く、1つづつの記事
はボリュームは小さくなっている
 巻末は真空管データ、CVナンバー表なども掲載されてい
る。
「欧米国州系真空管アンプのすべて」
誠文堂新光社 2800円 1988年11月

 こちらは米国版。冒頭は構成が異なっており、ウェスタン
エレクトリック社概略史などもある。アンプ銘柄の出力管分
類。WEの出力管解説。楽しいのは出力管の系譜、一族。
 扱われるアンプの出力管は2A3、300B、6CA7と大変オ
ーソドックスなものを中心に幅は広い。
 そして巻末は30ページ以上にわたり銘記アンプの回路が
有り、各社出力トランス規格、電源トランス接続図、電力増
幅管規格、小型3極管規格、出力管特性、VTナンバー
表・・・とにかく豊富である。

真空管アンプ製作の現状



電子工作の本
2008.1.13更新
[電子工作大図鑑」
 誠文堂新光社 1800円 2006年7月

 「子供の科学」2001年からの5年の連載からまとめたも
の。それだけに少年たちの夢を育みそうなアイテムの製作
が多い。光系、音系など比較簡単な製作が中心
 タイトルを大図鑑とした理由は本書の巻末30ページに渡
り、部品や工具の知識、万能基板での組み立て例、プリン
ト基板の組み立て方などを掲載したためか。
 アイデア製作が多く、楽しいがあまり実用性の高いものが
多い訳ではない。
 
「本気の電子工作」
 三才ブックス 2300円。2006年9月

 ラジオライフ電子工作研究会篇著とあるだけに、ターゲッ
トのアイテムにはコピー系のぎりぎり感はある。しかし良く
見れば内容的には思った以上にまともだったりする

 注記にあるように「自己責任」とあるがこれは自作の基本
であると思うが、本書の分野からは果たしてアレンジして製
作できる方、応用できる内容がどれだけあるかは判らな
い。

 ものにしたい、無いものを手にしたい・・・というのは製作
の原点であるというのは間違いがないと思う。 
 

60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

トップへ
トップへ
戻る
戻る