前の東京オリンピックの頃を回想してみる・・

60年代 懐かしの宝箱

60年代で思い出されるトピックスをもとに展開するコーナー。どんな懐かしい展開ありますか・・・


前の東京オリンピック、1964年は小学生4年、10歳でした。

 子供の自分が東京オリンピックを意識したのはいつだったのか・・・1960年のローマ大会の時はまだ幼稚園に通っているころでよく覚えていません。
 東京オリンピックには寄付金付きの記念切手あって、これを学校で販売した記憶があり、これが切手帳に残っています。
 5+5円の競技別の切手で、半分が寄付という切手でした。発売は段階的で第1次からありますが、自分が買ったのは第4次か第5次からであったと思います。ちょうど小学生にも切手ブームがやってきたころで切手自体に興味もありました。調べてみると第4次が1963年6月、第5次が同年11月、第6次が1964年6月の発売 なので、丁度小生が東京港区の神応小学校に転向在籍して時期(1962年~1964年)になります。

 ちょっと切手収集の話に寄り道して思い出すと、首都高速道路の切手(1964.8.1)が最初で各1枚づつの購入、10月1日の東海道新幹線の切手から1シートl購入になるので、ここで父が切手を買い始めたようです。おそらく夏休み中に小田原の従妹の家に行って感化され、投機好きの父の目にとまったのでしょう。父からも切手が儲かると週刊誌に書いてあったと聞いた記憶があります。したがって父が東京オリンピックの記念硬貨やメダルを買ったことは当然のことでした。
 神応小時代以前はオリンピックに関する話題の記憶ほとんどなく、以前住んでいた長野県松本市と引っ越した東京港区では大きな違いがあったのだと思います。当然開催の渦中にあった東京での影響か多大であったことはもちろんですが、メディアの関係もあったと思います。

 松本在住時代(1962年以前)は小学館の小学1年生、2年生、もっと前なら「幼稚園」やチャイルドブックなどが子供の時分には情報で有り、刺激でした。世の中の雑誌人気も月刊誌から週刊誌へと人気が変わってくるころで、1961年以前は週刊誌である少年マガジンや少年サンデーを見る機会はあまりありませんでした。これはたぶん自分には兄がおらず、長野に住んでいたためでもあり、お盆正月に会う従妹たちからは少年雑誌関係の情報は入ってきました。
 1962年夏に東京に転居すると状況は変わりました。移り住んだ港区白金三光町には定期的に縁日があり、そこで古本が販売されていました。当時少年雑誌を定期で購読していた友人はほとんどなかったと思います。自分の場合は年末年始に親戚のいた小田原へ行く際に車中で読むために買って貰うくらいで、あとは縁日で古本を5円で1冊(正規価格は40円か50円)買うくらいでした。

 自分の場合、この頃、少年月刊誌は150円以上しており、誕生日に買ってもらうくらいでした。1963年ころになると僕らの月刊誌人気は「少年」と「少年画報」に集まっていました。鉄人28号や鉄腕アトムを連載していた少年、特集が充実していたのが「少年画報」でした。

  こうした雑誌に東京オリンピックのことが掲載されるようになるのは1964年になってからのことだったと思います。

 月刊誌から週刊誌への移行は両者の比較で言われることも多いのですが、自分の場合はもともと月刊誌をとっていたわけでもないので、この時期大きく変わったのはテレビの影響でした。自分の場合は地方での2局から東京へ出てきて一気に局数が増えたというのもありますが、CMソングも楽しく、人気番組が多数登場しました。
 
 



ブログもご覧ください