60年代 懐かしの宝箱

想い出の時を求めて

ブログもご覧ください

2.1950年代育まれた鉄道こころ


2.1 幼少期の鉄道と書籍


   1956年頃はまだ家にもテレビもなくて、子供が見るものは絵本くらいしかありませんでした。幸い祖父が貸本屋をやっていて、行くと雑誌の付録を見せてくれました。当時の絵本には少なかった海外の鉄道の絵も見た記憶もあります。後から思うのはたぶん、ペンシルバニア鉄道のエアロトレインなどだった思います。祖父は仕入れで東京などに行っていたこと、絵地図で話をしてくれた想い出があります。(画像:「大人の鉄道地図帳」Gakkenより)

  絵地図 祖父の貸本屋前で


 1950年代後半は団塊の世代が学生となり、教育に対する意識は強くなったのでしょうが、その後の自分ら世代は、本には恵まれはじめた時期だったと思います。アルバムにも本を読んでいる写真もあります。薄いようですので絵本のようです。

                

2-2.戦後鉄道の復活と子供むけ書籍の誌面

 子供の乗りもの好きは古今変らないものがありますが、当時の子供の鉄道好きは今とは違っていたかもしれません。形状や色の変化の車両のニューフェース、速度や乗り心地の改善など群を抜いて進歩しました。
 大きなものだけでも拾ってみても、1950年代後半だけで華やかな発展をしています。

1956年 東海道本線全線電化 「つばめ」、「はと」の東京 - 大阪7時間半運
1957年 長距離初の電車準急列車「東海」、「比叡」誕生
1958年 「あさかぜ」20系客車投入 東京 - 大阪「こだま」電車特急
1959年 「こだま」と「はつかり」速度を向上、長崎行き20系寝台「さくら」新設

 幼少期を過ごした1950年代後半にはこのように鉄道の目覚ましい発展があって、それがいずれも幼年総合雑誌の巻頭を飾っていたのです。当時の雑誌などはモノクロのグラビアが中心を考えると、人気絵本画家など力作によるものでした。

 今見ても鉄道専門誌で扱うテーマと思ってしまう内容をカラーの絵で、それも折込みのパノラマ風誌面で届けられました。その花形とも言えるのはやはり東海道線でその時の自分にとっては、まさに興奮でした。

月刊の「幼稚園」や「キンダ―ブック」に掲載された誌面の一部を紹介しましょう。

■1956年 東海道本線全線電化 「つばめ」、「はと」の東京 - 大阪7時間半運

1957年9月号「幼稚園」巻頭


キンダーブック

■1957年 長距離初の電車準急列車「東海」、「比叡」誕生

1959年3月号「幼稚園」巻頭

1958年 「あさかぜ」20系客車投入 


■東京 - 大阪「こだま」電車特急登場

キンダ―ブック「のりもの」巻頭

1959年 「こだま」「はつかり」速度を向上、



1960年7月号「幼稚園」巻頭

1959長崎行き20系寝台「さくら」新設

1959年11月号「幼稚園」巻頭

 これは、1957年~1960年、丁度自分が幼稚園に通った時期に起こった鉄道変化と雑誌掲載でした。こうしたことがずっと起こった訳ではなく雑誌「幼稚園」もこの時期だけのことであることです。


子供たちの「乗物」への変化

 逆にこの時期からは、絵本にも専門的なものが現れて「乗物画集」などがその1つです。ただ幼稚園巻頭のようなパノラマ画ではないこと、鉄道のエポック的ニュース内容よりは、大きな流れや車両、鉄道世界を描いたものであることは月刊ではなくある時期を販売して行く書籍であったためでしょう。

  

 この乗物がテーマであったことは60年代に入り画集が1~4に進む中で鉄道が少なくなり
モータリゼーションの世の流れから車、飛行機など新しい乗物へ移り、子供たちの興味が広く他に移っていったことが判ります。自分はこうした書籍は卒業して行ったので、鉄道の影響を強く受け、それを育てて行くことになります。実は乗物画集の発行年が中の画より新しいので過去のものを使っているのかなど以前から思っていたところです。画集1で1963年、画集2が1960年で、再版なのでしょうが、さらに一般版、学校版があるようで、内容が違うかどうかなどいろいろあるのかもしれません


月刊「幼稚園」などの巻頭を鉄道が飾ったのはほんの一時期であったようで、自動車が次第に交通の中心となって行く、これを暗示するような絵もいくつか出てきます。


鉄道が主役であったのは一時期で、子供たちの興味はどんどん広がっていったのでしょう

 キンダーブックは1957頃のものですが、当時最新の車両を幼児に紹介していました。今見ても、実景・実車に近く、かなり専門的なもので、それが幼かった自分らにも伝わったものがあったのでしょう。
              
1950年代読み始めた小学館「幼稚園」にも魅力的な図版が展開されました。高性能化しはじめた、花形特急の雄姿に魅了されました。

こうした雑誌は特集などタイミングに合わせてものですが、カラー頁の力は今以上でした。当時の出版物はモノクロが基本でしたので。

その点では、絵本は当時の自分には専門書に相当しました。


前へ    次へ

60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください


トップへ