60年代のマンガ
60年代 懐かしの宝箱
ブログもご覧ください
以前から、作りたいと思ったコーナーで、準備していました。
少しづつではありますが、展開して参りましょう
鉄腕アトム |
|
|
アトムをいつ知ったか・・・またその印象では一番差が出るとすると1963年以前か以後かだと思う。自分はもちろん1963年以前から知っていたけれど、1963年にテレビアニメ化されるとアトムは実際にしゃべり、動き、絵やストーリー以外にもいろいろなものを与えてくれた。たとえばあの「きゅぽ、きゅぽ」と歩く音。(同時期アニメ化された鉄人28号もアニメ以後、以前の印象と変わった。)
雑誌の精巧な絵に比べるとテレビアニメのアトムはメカ感が薄れ、特に相手のロボットなどを別にすると周辺のアイテムの絵の線が少ない感じはたぶん雑誌とともに見ていた子供たちには気になったと思う。テレビが始まると過去のマンガも別冊化されたのでマンガとしてストーリーを追うことにもなった。テレビ放送の回が進むと多くの評論家が言うように原作を追い越し放送が進むようになって、アニメ主体の物語が出てくることは当然で、その賛否論議の結論は難しいところと思う。音、動く映像で見せると話はより親密に訴えかけられたところもある。心に残るのは、「イワンの馬鹿」「青騎士」「史上最強のロボット」「」良く言われるところ同じになる。アトムがなにを伝えたかはテレビ放送でも何度も特集があってこれも言いつくされたところである。 |
だから、その中で取り上げられることのなかった印象を書くことにしよう。以前これをあるところで書いたら「それは違うだろう」という意見をいただいたけれど、当時の自分はそんな気持ちで「アトム」を見て心に残ったのだから、手塚治虫さんが意図しようとしまいと、そんな印象の正誤、良否にかかわらず仕方のないことだと思っている。
<アトムの最終回とアトムから自分が受けたもの>
アトムの最終回が来たのは年末だった。12月、少なくとも前回には最終回を知ったはずだと思う。最終回はひげ親父の家など意外な設定もあったけれど、結局アトムが地球を救うということになるのは従来、いつもの流れであった。過去、この話の論議では人類愛、自己犠牲などが取り上げられることが多い。いつかアトムが人格を持ち機械を超えて論議され、ロボットであったことについて語られるのはまれである。
自分は、犠牲や愛を包含しての上だが、感ずるのは、本来マシンであるロボットでアトムに対しての話だ。燃え尽きるアトムがどんな精巧なロボットであっても、消滅すれば新たな第2のアトムが作られることはあろうし、アトム自身はそんなことは意中にさえないだろう。たとえマシンであるアトムであっても、その代替えがつくられようが、燃え尽きてしまうアトムは僕らのアトムであった他の何者でもない。物語を綴ったアトムはもう無くなるのである。
そのとき生きるということはまさに記憶の中でのことであって、もはやアトムは機械じかけのマシンではなくなっていた。自分自身が父の痴呆症で感じたことでもあるが、人の生命、生きたということはまさにに記憶である。
アトムが消滅して形ばかりのアトムが再現されてもそれはやはりアトムではない。過去いろいろな物語を僕らに見せてくれたアトムこそがアトムであってそれが消滅することは自分には死ぬということに相当すると思った。
だから、アトムが最終回を迎えたとき、人類愛や自己犠牲を超えて、一体「命」とは何のかそれを小学生ながら考えていた。もちろん、とても悲しい年末を過ぎれば、新年のいろいろが待っており、いつか空いた心の中の空間も様々な事象で埋まっていったが、ドラマやアニメの最終回には今もあの時のトラウマがある感じがする。 |
|
|
好きな手塚治虫漫画ランキング(2013.2.9 朝日デジタルウェブBeランキングから)
皆さんはどんな作品をベストに上げますか?
|
|
作品の概要 |
|
1 |
鉄腕アトム |
1951年雑誌「少年」掲載の「アトム大使」から。1963-1966年国産初の30分アニメに。
最高視聴率40%を越える。 |
|
2 |
ブラックジャック |
『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)の1973年〜1978年連載、その後読み切り掲載。医療漫画の元祖、金字塔。 |
|
3 |
ジャングル大帝 |
雑誌「少年」1950-1954年。1965-1966など4度にわたりアニメ化、冨田勲の雄大な音楽、カラー化など。 |
|
4 |
火の鳥 |
1954年の漫画少年からはじまり、他誌を転々としたが・・・篇という形で物語が展開、過去、現在、未来と循環、壮大な作品 |
|
5 |
リボンの騎士 |
1953年から『少女クラブ』に連載された手塚治虫による漫画、アニメ、ミュージカル。 日本最古のストーリー少女漫画。 |
|
6 |
マグマ大使 |
月刊誌『少年画報』に1965年5〜1967年連載。1966年〜1967年フジテレビ系で放送。日本初全話カラー放送、特撮ドラマでアニメ合成。 |
|
7 |
三つ目がとおる |
『週刊少年マガジン』1974年〜1978年3月まで連載。漫画史的にはW3での掲載誌途中変更、その後のマガジンとの確執とマガジンの路線変更など扱われることが多い。 |
|
8 |
どろろ |
1967年より『週刊少年サンデー』で連載、陰惨な内容で1968年打ち切り、TVアニメ化に伴い1969年、『冒険王』で再開、完結。作品的には中途とも言われる。 |
|
9 |
アドルフに告ぐ |
1983年〜1985年『週刊文春』連載。手塚治虫がの一般週刊誌連載したのはこれが初めて。 |
|
10 |
ふしぎなメルモ |
1970年 - 1972年まで『小学一年生』に連載。その他、『よいこ』、『れお』にも掲載。 |
|
11 |
海のトリトン |
『サンケイ新聞』に1969-1971年『青いトリトン』で連載、1972年TV放送で『海のトリトン』 |
|
12 |
ブッダ |
少年漫画雑誌『希望の友』(→『少年ワールド』→『コミックトム』)1972−1983年連載。 |
|
13 |
W3(ワンダースリー) |
少年マガジンに6話のあと『週刊少年サンデー』変更連載(1965- 1966年)。変更は俗に言うW3事件。マガジン掲載の「宇宙少年ソラン」設定類似に起因。 |
|
14 |
陽だまりの樹 |
『ビッグコミック』(小学館)1981ー1986年掲載。 |
|
15 |
バンパイヤ |
『週刊少年サンデー』1966−1967年連載、テレビ特撮ドラマ放映開始時メディアミックスで『少年ブック』1968年ー1969年連載、休刊により未完。 |
|
16 |
ビッグX |
1963年から1966年『少年ブック』連載、テレビアニメ1964-1965年TBS系放映。東京ムービーの初制作作品。 |
|
17 |
きりひと賛歌 |
『ビッグコミック』(小学館)にて1970年−1971年連載 |
|
18 |
ファウスト |
手塚治虫による漫画版。1950年に不二書房にて、描き下ろし単行本で刊行 |
|
19 |
ミクロイドS |
週刊少年チャンピオン(秋田書店)に1973年連載、までNET(現・テレビ朝日)系放送。東映動画(現・東映アニメーション)制作 |
|
20 |
MW(ムウ) |
「ビッグコミック」(小学館)1976年- 1978年連載。日本映画が2009年公開。連動企画のテレビドラマ放映 |
|
順位はつけていませんが1989年の朝日ジャーナル別冊のベスト20は以下です。
新宝島・初期SF3部作(来るべき世界・前世紀・大都会)・ジャングル大帝・鉄腕アトム・ロック冒険記・リボンの騎士
ライオンブックス・フィルムは生きている・0マン・キャプテンKen・バンパイヤ・人間ども集まれ・火の鳥・きりひと賛歌
ブッダ・ブラックジャック・三つ目がとおる・陽だまりの樹・アドルフに告ぐ・ネオファウスト
Beランキングは読者によるものですが、手塚作品の中でも放送からのランキングが多いようで、一方朝日ジャーナルは印刷メディアを対象にしたものという感じがします。
自分も貸し本全盛時代をリアルタイムで知りません。しかし、1950年代月刊誌全盛から1960年代週刊誌への時代を経験しています。そして1960年代中盤のテレビアニメへの時代を体験していますのでBeランキングに近いのかもしれません。古い作品は大人になってから全集で読んでいます。
「鉄腕アトム」は月刊「少年」で見ていますが、ストーリーとしてはテレビアニメで見たものがほとんどです。このとき、テレビの話のテンポの早さはテレビ放送が圧倒的でした。
|
没後20年にちなんで
60年代のまんが 手塚治虫さん
まんがの神様と呼ばれ、その影響を受けない漫画、漫画家はいない・・・と言われる手塚さんです。
当ホームページの視点から、1960年代の活躍を追ってみましょう。
年 |
活動 |
1960 |
北杜夫と東映動画『シンドバッドの冒険』の脚本に参加
都内練馬区富士見台に家を新築 |
1961 |
手塚治虫プロダクション動画部設立。
3月、長男・真、誕生。『ふしぎな少年』NHKテレビてドラマ化。『ごめん
ねママ』TBSテレビてドラマ化。「異型精子細胞における膜構造の電
子顕微鏡的考察」(タニシの精虫の研究)て医学博士の学位をとる。 |
1962 |
虫プロダクションとして正式に発足
『虫プロダクション第1回作品発表会』て、『おす』『鉄腕アトム』第1話と
ともに上映。東映動画『わんわん忠巨蔵』の絵コンテ執筆。 |
1963 |
『鉄腕アトム』放映開始、高視聴率をあげる。
9月、アメリカNBCテレビ『アストロ・ポーイ』と改題して、『鉄腕アトム』
を放映(その後、イギリス、フランス、西ドイツ、オーストラリア、台湾、
香港、タイ、フィリビンなどでも放映)。『ある街角の物語』で、芸術祭奨
励賞、毎日映画コンクール大藤信郎賞、プルーリポン教育文化映画
賀受賞。 |
1964 |
産経新聞特派員として渡米、デイズニー氏と会う。4月、長女・るみ
子、誕生。漫画集団同人となる。『鉄腕アトム』第2回テレビ記者会賞
特別賞受賞。 |
1965 |
『鉄腕アトム』で、厚生大臣児童福祉文化賞受賞。
8月、アメリカ、ヨーロッパヘ旅行。UPAスタジオ、ハンナ・バーベラ・プ
ロなどを訪ねる。
10月から、国産初のカラーテレビアニメ『ジャングル大帝』がフジテレ
ビて放映開始。 |
1966 |
|「ジャングル大帝』で、1966年テレビ記者会賞特別賞受賞。9月に虫
プロ商事が発足し、12月から、雑誌『COM』が創刊され、「火の鳥」が
連載開始。11月、実験アニメ『展覧会の絵』公開。特撮テレビ映画『マ
グマ大使』、フジテレビて放映。鉄腕アトムがプロ球団「サンケイアト
ムズ」のシンポルマークに採用される(後に「ヤクルトアトムズ」になる |
1967 |
『展覧会の絵』で、芸術祭奨励賞、毎日映画コンクール大藤信郎賞、
ブルーリポン教育文化映画賞、アジア映画祭特別部門賞受賞、日場
版『ジャングル大帝』て、ペネチア国際映画祭サンマルコ銀獅子受賞
賞。『鉄腕アトム』ほか作品で、放送批評懇談会ギャラクシー賞受賞。
『新ジャングル大帯 進めレオ』で、日本テレフィルム技術賞受賞。漫
画集団の世界一周旅行に参加、モントリオール万国博などを見学。 |
1968 |
マンガ制作のために株式会社手塚プロダクションを設立。 |
1969 |
6月、劇場用長編アニメ『千夜―夜物語』公開大ヒット。同月、次女・
千似子、誕生 |
手塚治虫さん60年代の漫画執筆
年 |
作品 掲載 |
1960 |
<連載>
エンゼルの丘 なかよし1月〜61年12月
リンリンちゃん ひとみ3〜9月
おれは猿飛だ! 漫画王1月〜61・2月
キャプテンKen 少年サンデー12/18〜61,3/26
野ばらよいつ歌う 少女サンデー12月〜61,8/20
冒険放送局 小学四年生1〜9月
ピロンの秘密 小学四年生〜五年生10ブ1〜61・7月
らびちゃん たのしい幼稚岡〜一年生4月〜61・12月
<読みきり>
火の谷 漫画王8月号
秘密指令第3号 別冊少年サンデー春季号
だれかが狂ってる! 別冊少年サンデー8月夏休み号
ふたりの演奏家 中一コ―ス 8月
火星物語 中一コ―ス正月増刊
ピロンちゃん 幼稚園9月号
はつゆめ一家 共同通信配信(地方紙)
月のうらがわ 北海道通信 |
1961 |
<連載>
ふしぎな少年 少年クラブ5月〜62・12月
ナンパー7 日の九1月〜63・2月
伴俊作まかり通る 中学生画報4月創刊〜6月
白いパイロット 少年サンデー8/27〜63・6/24
アリと巨人 中一〜中ニコース4月〜62・10月
ポンゴ 小学五〜六年生8月〜62・8月
くろちょろのぼうけん かがくの教室・初級4〜10月
のっことぽろ かがくの教室11月〜62・3月
ごめんねママ 主婦の友2月〜63・12月
羽と星くず 赤旗日曜版3/1〜62,1/28
オズマ隊長 産経新聞8/13〜64・10/9
ドースンー家の記録 別冊少年サンデー正月号
人間のせんぞ 別冊少年サンデー春季号
人間牧場 別冊少年サンデー8月夏休み号
火の輪 少女サンデータ夏休み増刊
おはなじまんのえれちゃん ぺこちゃん9月創刊 |
1962 |
ヨッコちゃんがきたよ なかよし1〜4月
野ばらの精 なかよし5〜12月
宇宙からのSOS 少年ブック・少年科学ライフ4月新学年増刊パックネットの青い彼 別冊冒険王10月秋季号
(のちに『'パックネットの青い影』と改題)
2から2と消せば2 別冊少年サンデー8月夏休み号
勇者ダン 少年サンデー7/15〜12/23
鉄の道 小六〜中学生の友一年1月〜63・3月
ほんのちょっぴり物語 ディズニーの国11月〜63・2月
こぐまのブブ 科学の教室
火星開拓村のお正月 赤旗日曜版1/1
星のコンクールに行った子 赤旗日曜版1/1
死戯山縁起絵巻 日本漫画家名鑑5/20 |
1963 |
リボンの騎士 なかよし1月〜66年10月
新選組 少年ブック1〜10月
ビッグX 少年ブック11月〜66年10月
最後はきみだ 別冊少年サンデー正月号
ビルの中の目 少年サンデー3/3
悪魔の音 少年サンデー4/28〜5/5
光線銃(レイ・ガン)ジャック 少年サンデー8/4
バチス号浮上せず 少年サンデー8/25
午後一時の怪談 別冊漫画サンデー8月
クラインの壼 漫画サンデー9/4
ロップくん 小学一〜三年生10月〜65年9月
SF Fancy Free SFマガジン2月〜64・3月
タツマキ号航海記 赤旗日曜版5/5〜64・2/16
らびちゃんつきへゆく(絵本) 別冊テンダーブック冬の号 |
1964 |
偉大なるゼオ 少年サンデー3/1
ポンゴ 小学一年生4〜65年3月
ジャングル大帝 ディズニーランド8月創刊〜65年9月
鉄腕アトム 鉄腕アトムクラブ8月創刊〜66年4月
よろめき動物記 サンデー毎日4/5〜65年3/28
わが名は百科 文春・浸画読本9月
ニューヨーク世界博ねりある記 サンケイ新聞4/28〜4/30
ハトよ天まで サンケイ新聞11/11〜67年1/22 |
1965 |
マグマ大使 少年画報5月〜67年8月
W3(ワンダースリー) 少年マガジン3/21〜4/25
W3(ワンダースリー) 少年サンデー5/30〜66年5/8
大日本帝国アメリカ県 漫画サンデー7/28
レオちゃん 幼稚園/小学一年生4〜9月
ジャングル大帝 幼稚園〜小一/小一〜小三10月〜66年12月
ジャングル大帝 小二〜小三/小三〜小四10月〜66年11月
ひょうたんなまず危機―発 サンデー毎日1/3
スター・ダスト 漫画読本6月
ジャングル大帝とヒゲオヤジ サントリー洋酒天国12月
どうなるくん 中日新聞1/7〜7/4 |
1966 |
フライングベン 少年プック2月〜67年10月
バンパイヤ 少年サンデー6/12〜67年5/17
やぶれかぶれ 漫画サンデー3/30
品川心中 漫画サンデー5/11
華盛なるユーウツ 漫画サンデー7/13
タダノフ 漫画サンデー12/7〜12/21
われ泣きぬれて島と 文春・漫画読本夏の増刊号 |
1967 |
火の鳥(黎明編) COM1月創刊〜11月
火の鳥(未来編) COMl12月〜68年9月
どろろ 少年サンデー8/27〜68年7/21
人間ども集まれ! 漫画サンデー1/25〜68年7/21
PARlS モントリオール万国博 漫画サンデー7/5
ジャングル大帝・進め!レオ 小一〜小二/小三〜小三1〜4月
ガムガムバンチ 小学一〜三年生4月〜68年12月
ガムガムパンチ 小学二年生5月〜68年3月
日付け健忘線 文春・漫画読本2月
タイムマシンのみこと アサヒ芸能1/2増刊
でっかい未来図 平凡パンチ2/1
鉄腕アトム サンケイ新闘1/24〜69年2/28
(のちに『アトム今昔物語』と改題)
夢の追求著ディズニー 文芸春秋5月 |
1968 |
火の鳥(ヤマト編) COM9月〜69年2月
グランドール 少年プック1〜9月
まんが大学(基礎編・応用編) 少年プック1〜2月付録
バンンバイヤ(第二部) 少年プック10月〜69年4月
ブルンガ1世 冒険王4月〜69年3月
三つのスリル 希望の友1月
ノ―マン 少年キング4/28〜12/22
生麦事件 漫画サンデー1/22増刊
嚢(ふくろ) 漫画サンデー5/10'増刊
上を下へのジレッタ 漫画サンデー14〜69年9/10
地球を呑む ビッグコミック4月創刊〜69年7/25
マイフェアレディ(由美かおる) 10月
ヒョーロク記 カラーコミック5/8創刊
処刑は3時におわった(実験劇場1) プレイコミック6月創刊
おそすぎるアイツ(実験劇場2) プレイコミック8月
宇宙のスフィンクス(ヒョーロク記2) プレイコミック8/25
<空気の底シリーズ>
ジョーを訪ねた男 ブレイコミック9/25
夜の声 プレイコミック 10/24
野郎と断崖 プレイコミック11/25
シャミー1000 高一コース4〜9月
机の中へこんにちは 中ニヨース4〜9月
ガムガムパンチ 小学一〜三年生4月〜69年9月
ヌーディアン列島 現代9〜12月
八丁池のゴロ 赤旗日曜版1/1〜12/29
アトムのばくだん列車 サンケイ新聞1/1
大学を幼稚園にするである 少年ジャンプ2/27 |
1969 |
火の鳥(宇宙編) COM3〜7月
火の鳥(鳳鳳編) COM8月〜70年9月
どろろ(第二部) 冒険王5〜10月
大暴走 別冊少年マガジン9月
7日の恐怖 デラックス少年サンデー11月
0次元の丘 少年サンデー3/30
がらくたの詩 少年サンデー8/24
鬼丸大将 少年キング1/1〜6/29
<人外魔境シリーズ>
虎人境 少年キング8/3
黄色魔境 少年キング8/31
ザ・クレーター 少年チャンピオン8/10創刊〜70年4/1
I・L ビッグコミック8/10〜70年3/25
鉄腕アトム(アトムの初恋) ビッグコミック3月
暗い穴 週刊ポスト9/5
バイパスの夜 週刊ポスト10/10
≪空気の底シリーズ〉
グランド・メサの決闘 ブレイコミック3/10
うろこが崎 ブレイコミック6/10
暗い窓の女へ ブレイコミック7/10
そこに穴があった ブレイコミック8/10
わが谷は未知なりき ブレイコミック9/10
猫の血 ブレイコミック10/10
電話 ブレイコミック11/10
カメレオン ブレイコミック12/13
くサイテイ招待席シリーズ〉
ペックスばんざい 漫画サンデー10/1
占性術入門 漫画サンデー10/22
月に吠える女たち 漫画サンデー11/22
怪談雪隠館 漫画サンデー12/3
くるします・いぶ 漫画サンデー12/31
異法人 文春漫画読本2月
アポロはなぜ酔っ払ったか 文春漫画読本8月
苦情銀行 サンデー毎日読物専科12月
緑の果て ファニー5月創刊
ぼっかち 小学一年生4月〜9月
冒険ルビ 小学一〜二年生10月〜70年7月
冒険ルビ 小学二〜三年生10月〜70年6月
1コママンガ 話の特集1〜12月
(のちにOSAMU TEZUKA'S CART00Nと命名)
青いトリトン サンケイ新聞9/1〜70年12/31
(のちに『海のトリトン』と改題) |
<補足>50年代から60年代への連載執筆
|
活動 |
(1952〜 |
ぼくのそんごくう 漫画王2月〜1969年3月
鉄腕アトム 少年4月〜1968年3月 |
(1958〜 |
ケン一探偵長 さんわこどもしんぶん 8月〜1960年 |
(1959〜 |
週間探偵登場 別冊週間漫画TIMES12月創刊〜1961年2/16
魔人ガロン 冒険王7月〜1962年7月
夜明けの城 中1時代9月〜中2時代61年3月
こだまちゃん 小学3年生10月〜1960年3月 |
手塚治虫さん1960年代アニメーション作品
|
作品 |
1960年 |
西遊記 構成・演出, 東映動画 カラー88分 |
1962年 |
シンドバッドの冒険 脚本, 東映動画 カラー81分
ある街角の物語 構成・製作, 虫プロ カラー38分
おす 製作, 虫プロ カラー5分 |
1963年 |
わんわん忠臣蔵 原案・構成, 東映動画 カラー81分
鉄腕アトム 原作・演出・作画・給監督,虫プロ モノクロ30分
銀河少年隊 原案,虫プロ・竹田人形座 モノクロ15分〜25分 |
1964年 |
鉄腕アトム・宇宙の勇者 原作・構成・製作 虫プロ パートカラー87分
ビッグX 原作 ,東京ムービー モノクロ30分
めもりい 演出・製作 ,虫プロ カラー4分
人魚 製作, 虫プロ カラー8分(4分) |
1965年 |
W3 原作・作画,総監督・演出 虫プロ モノクロ30分
ジャングル大帝 原作, 虫プロ カラー30分
新宝島 構成・演出, 虫ブロ モノクロ52分
しずく 動画・演出, 虫プロ カラー4分
タバコと灰 製作, 虫プロ モノクロ5分 |
1966年 |
ジャングル大帝 原作, 虫プロ カラー75分
ジャングル大帝進めレオ! 原作・演出 ,虫ブ,ロ カラー30分
展覧会の絵 原案・製作, 虫プロ カラー39分 |
1967年 |
悟空の大冒険 原作, 虫プロ カラー30分
リポンの騎士 原作・演出・総監督, 虫プロ カラー30分
第5氷河期 製作, 虫プロ カラー22分 |
1968年 |
バンパイヤ 原作・演出 虫ブロ商事 モノクロ30分
創世紀 演出・動画・製作 虫プロ カラー4分 |
1969年 |
千夜―夜物語 総指揮・脚本・構成, 虫プロ カラー128分
どろろ・どろろと百鬼丸 原作 虫プロ モノクロ30分
ワンダーくんの初夢字宙旅行 虫プロ
海底都市のできるまて 虫プロ カラー45分 |
没後20年、生誕80年ということで様々な手塚論、作品論があらためてマスコミをに
ぎわせているけれど、手塚さんについて言うなら、それぞれが手塚さんの作品にふ
れることであって、難しい話はないように思います。
しかし、これを機会に不幸にも手塚さんや作品を知らない人たちが新しい発見を
するとすれば、それは歓迎すべきことでしょう。
リアルタイムに知る私たちでさえ、全作品を見ている人がどれだけいるか・・・その
作品は1000とも言われ、16年雑誌連載され、テレビ番組では193話ある鉄腕アト
ムはその1作品に過ぎず、20年の間描かれ、終わることのなかった「火の鳥」でさえ
その膨大な作品の1つであるのですから、手塚さんが残された遺産の大きさをを感
じるしだいです。
この振り返りの中で、自分自身も「火の鳥」に関しては自分なりに見落としていた
部分も認識することもあって、今まで判らなかった大きな答えを貰った感じがしてい
ます。
特に「火の鳥」という作品は本来終わりがないのでしょうが、パターン化されたル
ープの中に物語やさがをみるのですが、「未来編」で見るように人間を超えた、宇宙
の生命、進化という伝承の流れをも見せてくれる訳です。
永遠の生命の火の鳥が本当は何であったのかをそこで見せてくれているように思
いました。
あらためて、人間、平和、生と死を考えると、科学者であった手塚さんらしい世界
観の存在が有り、残してくれた数々の作品が意味するものを考えてみるのに良い
時期なのかもしれません。
更新 2008.2.14 |
赤塚不二夫さんを偲んで
60年代のマンガ家 赤塚不二夫さん
自分が赤塚さんの作品を知ったのは「おそ松くん」。おなじみの6つ子が活躍する。当時は双子はいたけど、3つ子、4
つ子なんて普通は考えもしなかった。しかし物語は進むつれて、デカパン、イヤミ、チビ太、ハタ坊、ダヨーンのおじさん
次々と怪しくも可笑しい登場人物。本当に毎回が盆と正月がいっしょになったような世界で大騒ぎが展開されました。
この「おそ松くん」が週刊「少年サンデーに発表されたのが1962年。「サンデー」というように、日曜日のような楽し
さ、チョコレートサンデーのような豪華さ・カラフルさがある少年週刊誌として、認知された頃でもありました。「おそ松く
ん」の人気は凄いもので、僕らの遊びの中にも雑誌のギャグが入ってきました。ハタ坊の「ハタ坊だジョー」をもじって、
「○○だじょー(○○はじぶんのニックネーム)なんてやってましたし。そしてイヤミの「シェー」は映画のゴジラまでにも影
響して行きました。
そして「天才バカボン」(少年マガジン1967年〜)、「もーれつア太郎」(少年サンデー1967年〜)と人気のギャグ漫画が
続出しました。ギャング漫画としての頂点は1970年代前半とも言われており、多方面での活躍は様々な話題を生みま
した。改名、多角経営、借金、映画への進出・・・奇行とも言われましたが、その中では無名時代のタモリの発掘や、飼
い猫「菊千代」、まじめな漫画教室シリーズなどいろいろあった訳です。
それにしても、原点はやはり「おそ松くん」と、ニャロメ・ケムンパス・バカボンのお父さん・・・など個性豊かなキャラクタ
ーたちです。いま思い出しても「おそ松くん」の初期には西部劇などの映画でも見るような世界があって子供たちを引き
込んでしまうところあったと思います。
赤塚さんも、あのトキワ荘の一員で、小学生時代は手塚治虫作品に熱中していた・・・日本を代表するギャグ漫画家、
そして1960年代の漫画家として代表する一人と言えるでしょう。
|
上は1962年登場当時のおそ松くんのタイト
ル。おそ松くんがなじみのある顔と違うことが
判ります。このタイトル画を見ても6つ子というキャ
ラクターが売りであった訳です。この回にはお
父さん・お母さん以外にもあいかわらずキャラ
クターは出ますが、後年見るものありません。
もちろんイヤミ、チビタは出ず、全コマおそ松く
ん兄弟のオンパレードです。
左は1965年頃、すでにイヤミ、チビ太の存
在感、ストーリーでも重要な位置にいます。
上記のおそ松くんは顔が違いなじみの顔にな
っていることが判ります
|
そして、下は1966年の号、なんと109コマのうち六つ子が出るのは最後の4コマのみ、
105コマはチビ太、イヤミの二人で展開されています。
|
当時も、漫画のキャラクターはいろいろな商品
になりました。左は「おそ松くん」のトランプの
例。
東洋トランプとありますが、当時広告でよくみ
かけた国際トランプ、エーストランプとも皆同じ会
社という話もあったりします。
コビトの「おそ松くんバッジガム」や景品のワッ
ペン 、「おそ松くんペナント」など記憶に残る方も
多いと思います。 |
<画像は現存する当時の雑誌より引用させて頂きました>
「おそ松くん」はテレビ放映もしていました。
全国26局ネットワーク
東京 NET 土曜 19:30〜
大阪 毎日放送 土曜 19:30〜
福岡 九州朝日放送 土曜 19:30〜
四国 南海放送 土曜 18:00〜
名古屋 名古屋放送 土曜 18:15〜
鳥取 日本海テレビ 土曜 18:15〜
甲府 山梨放送 土曜 18:15〜
宮崎 宮崎放送 日曜 10:30〜
山口 山口放送 日曜 10:30〜
那覇 沖縄テレビ 日曜 12:45〜
福島 福島テレビ 日曜 17:45〜
広島 ラジオ中国 月曜 18:00〜
山形 山形放送 火曜 18:30〜
仙台 東北放送 火曜 17:30〜
高松 西日本放送 火曜 18:15〜
秋田 秋田放送 水曜 17:20〜
富山 北日本放送 水曜 17:35〜
青森 青森放送 水曜 18:00〜
徳島 四国放送 水曜 18:00〜
長野 信越放送 木曜 17:20〜
岩手 岩手放送 木曜 17:30〜
福井 福井放送 木曜 18:00〜
静岡 静岡放送 金曜 17:00〜
札幌 北海道放送 金曜 18:00〜
松江 山陰放送 金曜 18:00〜
大分 大分放送 金曜 18:00〜
|
60年代 懐かしの宝箱
ブログもご覧ください
|