スペースをきめて、その中に詰め込んでしまう、やってしまうことが多いと思います。 自分もやっていて、始めはそんなことかと思っていました。 設定した世界を切り取ったレイアウト、なかなかできないですね そしてやってしまいがちなのは走らせる場所。それに良いのは組立式です。固定式は簡単に変更できず、情景のレイアウトと両立するには相当の努力とプラン能力が必要です。 それも良いのでしょうが、折角の時間とスペースを使うので満足の行くものを作りたいです。 自分自身で教訓的なことがありました。 絵ではなく立体的なものであるだけでなく、そこに世界を創るには、いろいろ知っていないといけないこと、決めないといけない事があります。 私が小学生ではじめたHOの後、Nゲージは1970年らでしたが、日本型のストラクチャ製品はありませんでした。瓦の部品さえなく、ですから、みんな違うレイアウトができました。 今は製品も部品もレイアウト関連は沢山あります。 創るとなれば どんな時代なのか、どちらが北かとか、そんなことからも始まります。 製作にパソコンを使うと、自分らしい鉄道も可能になって来るかもしれません。 プランに関しては線路を敷いて地形を付けようとすると無理が出来ることが多いと思います。 建物などは既製品を使っても少し加工するだけでも随分違います。付属のシールを貼ってしまうのではなく、ラープロソフトでも良いので、オリジナルの看板を印刷して貼る、そんなところでも差は出て来ると思います。 自分の考えた時代、場所に合わせてということですね。実際の模型化でなくとも自分のなかで設定を創るということでしょうか。シールの作り型では活用篇1も参考に。 取付、接着してしまう前にひと手間かけて簡単なところからやるといいでね。 今は着色済も多いので汚しをする、色味を変えるなど。茶色などのスプレ―を遠くからうんと軽く少し吹くなんて方法もあります。 草木はすごく差が付くところで、ポイントになります。 同じ素材でも草は接着の方法で表現が変ります。 濃さや塗り方は自分なりにマスターすることをおすすめします。 もちろん素材選びや配置方法、練習や経験もありますね。 レイアウトは背景で大きく変ります。専用のものもありますがカレンダーやポスターも利用できますし、自作というのもあります。 映像作品のコーナーもあります。 動画編集は1990年頃から仕事で、2000年代は講師として全国を回っていました。 ムービーをつくるのも良いですね。20年以上前からご提案しています。 今ならパソコンで動画編集も難しくないですね そして動画などで実景を学び、レイアウトで切り取れる風景をイメージすると、詰め込み型とはまた違うものができるかもしれません。 |
|
|