テレビ出演のこと

60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

 いろいろなきっかけがあって、テレビに出ることがあります。
番組の打合せがあって、取材、収録があって番組は作られますが
限られた時間の中でお話が伝わらないこともありますが、いちいち名前や映像に出るばかりではなく自分のお話ことが番組の内容になったりすることもあります。いきさつや反省・ホローも含めてこんなページも作ってみました。
 関口宏の昭和青春グラフィティー 2011年10月25日20:00〜
BS-TBS




<驚きの「鉱石ラジオ」>でVTR出演
1960年代の「子供の科学」「学研の科学」などの実物や情報を提供

きっかけはこのホームページだったようです。「60年代」のことを調べよう検索をかけると確かによくヒットしますから

最初は「少年探偵手帳」のことでしたが、「学研の科学」になり、電気いじりの話になりました。

<資料、情報>
番組で他の方のコーナーやスタジオで使われた本などでもご協力させて頂きました。
スタッフの方にお話ししたこととしては、専門家、研究家の方の中には当時を実際に経験されていない我々より若い方も存在すること。お仕事がら、当時の証言者に会い取材をされて本を書かれていたりすること。その証言も正しいものばかりでもないし、確証が取られているものではなかったりすることなどをお話しましたが、参考になったようです。本当は当事者より少し上(僕らでも4歳くらい上のお兄さん方の方が、その当時でも見識も有り、資金力、行動力、情報収集力もあり)の方の証言は少し冷めていながらも正しかったするということです。これがそれ以上となる親などのように、立場や視点、幼少期の経験価値観も違うので当時の証言も大きく変わってきます。

<取材収録>
メールでのやりとりや事前の資料・情報提供で、撮影内容は決まってましたが「資料」を撮って、それを説明することで「学研の科学」の付録に決まってました。
まだ、資料室の片づけも進んでいなかったので、必要な資料を出すのがやっとという状況。NHKBSプレミアム「みんなのうた」出演あとの余波もありました。
我が家の資料室で資料を出しながらカメラを回して貰い朝9時から3時間の収録でした。HDCAMの肩乗せカメラでしたので狭い資料室では大変でした。結局、「ぶらり途中下車の旅」で使った階段室での取材になりました。

<放送された内容>
「鉱石ラジオ」は楽しかったという内容ですが、僕の年代ですので「ゲルマラジオ」です。放送を聴くっためには「検波」という回路の働きしますが、その素子が「鉱石」であるか「ゲルマニウム・ダイオード」かと言うことです。確かに簡単な構成で、電気や電池も使わず音がするのです。スピーカーを鳴らすことはできませんがイヤホンで聴けるのです。
 実際、自分はキットというのを組立ました。小学校の理科クラブでの購入でした。小学校5年(1965年)のことです。家で組立、学校に持って行きました。母の弟、すなわちぼくのおじさんはラジオ修理のできる器用な人で母もそんな電気いじりをする家に育ったので必要な工具は知っていたようです。ラジオペンチとドライバーを買って貰いました。三鷹の駅前の金物屋でした。そのラジオペンチは今でも道具箱の健在です。
 組み立てると黄色のポケットラジオでしたが、ねじ止めで配線ができたのはんだ付けは不要でした。今思うと「ヒノデ」のラジオキットだったのでしょう。
 その後の経験があまりに多いのでどの程度聞こえたのかが不確かです。(つまりちゃんと聞こえるという道りとゲルマ・ラジオでもはっきり聞こえるという経験をあとでしているために)
 そのラジオに使われたいたのは「1N60」というダイオードで白いボディーに赤いペイントがありました。その後で使ったダイオード、SD-46のようにガラスのボディーとはまた違った雰囲気があって、これがラジオの心臓部という印象があったものです。

 それ以降の話は、エレキジャックの創刊号にも書いてます。
http://mtomisan.my.coocan.jp/page059.html

<取材のお話>
 もともとテーマは「学研の科学」の話でしたが、自分が知っている話ではなく、自分自身が経験した話で、ということでした。
 「学研の科学」後年、多くの方が知る、科学付録付きの科学が創刊(昭和38年)された翌年からの購読の記憶があって、本も所有(もちろん後年手に入れたもの)しているので取材を受けたのだと思ってます。
学研の科学のふろくのお話
http://mtomisan.my.coocan.jp/page194.html
 学研の科学の話題としては、兄弟誌の学習派がいたこと、付録ばかり本誌を読まない子が学校で問題になったこと、付録も成功する子と失敗する子がいたこと、本誌をちゃんと読まないといけないとか、付録にも人気不人気、難易度があったことなどいろいろあります。
 付録も何点かお見せしましたが、もっとないか・・・という話には、組立てた付録はまず実験や遊びで壊してしまい現存しないのが普通で、未組立だからこそ現在までも残っていること・・・など・
 
 ゲルマラジオは科学の付録にもありました。これはμ同調でいわゆるバリコンではなかったのですが、もうその当時は学研トイの「マイキット」でいろいろな「実験」をしていたこと、デパートの教材売り場では大和などの「ベル」「モーター」などのキットが販売されていたこと。いろいろな話がありました。
 「子供の科学」や誠文堂の書籍で、秋葉原に行って部品を買いに行き、小学校6年には自分で組み立てるようになったことなど、いろいろお見せし、お話しました。
・電子トイ マイキットについて


 特に「初歩のラジオ」やその別冊など。自分が雑誌に電子機器製作記事を書くようになるのは15年後以降のことです。
 執筆のこと


 NHKBSプレミアム「熱中スタジアム みんなのうた」


2011年夏

◎NHK-BSプレミアムの番組「熱中スタジアム」
「みんなのうた」で初恋天使として出演しました。

放送内容はこちらから

BSプレミアム「熱中スタジアム」〜みんなのうた〜

<第1夜>「あの名曲を語らナイト」
本放送7月21日(木)23:35〜 0:19
アンコール放送
9月1日(木)23:30〜 0:14  9月14日(水)18:00〜18:44

<第2夜>「あの名曲にハマらナイト」
本放送7月24日(木)23:30〜 0:14 
アンコール放送
9月21日(水)18:00〜

2011年7月のはじめの土曜日、みんなのうた好き30名が
集まって、6時間以上に渡る収録でしたが
放送されなかったけれど、はじめて聞く意見や情報など
勉強なり、また大切な思い出になりました。
収録が終わって、こんなこともみんなのうた50年。
これから、そうあることではない・・・

この番組出演がきっかけで、その後ご連絡を
とった方も何名か出てきています。

集まった方はインターネット上にみんなのうたのサイトを
持つ方、みんなのうたなどの話題でブログをされている方
またそこにコメントをつけている方、またそのお友達など
メールなどで連絡がとれる方のようでした。

Web上でみんなのうたを話題しているサイトには
ひととおり声がかかったようですが
事情などで出演されなかった方もいたことは残念でありました。

 BSプレミアム「熱中スタジアム」〜みんなのうた〜
NHK-BSプレミアムの番組「熱中スタジアム」
  「みんなのうた」で初恋天使として出演しました。
 


2011年7月
 2夜分、7時間にわたるスタジオ収録でした。参加された何人かの方々のホームページやブログにその時のことが掲載されています。その中にもありますように、放送されなかった話も沢山ありました。もう時間がずいぶんたっていますし、何度にもわたる再放送なども終わり、時間もたっていますので、その時のことを少し書いても良いのではと思ってます。
 第一部では、この一曲ということで番組では推薦者と曲名が流されたものと、一曲ごとにピックアップされたものがありました。このピックアップには結構突っ込まれた話もされて、ここではじめて聞いた話もありました。番組ということもあり、曲の逸話などは結構知られてことも多く、スタジオに集まった方々は詳しい方々ということもあって、皆さん大人であえて話されないことも多かったと思ってます。番組ではテロップで説明がされたり、ナレーションでまとめられたりしていました。
 番組の流れとしては、みんなのうたにはこんな素晴らしい歌があり、今は一般な曲になっているというものが多かったですし、みんなのうたのメジャー性からは間違いではないと思います。
 2夜目の終わりにゲストの方の推薦曲であった「赤い花白い花」は「みんなのうた」の登場前からフォークのスタンダードであって、「赤い鳥」だけでなく女性のフォーク歌手たちにも歌われていた曲です。アニメーションと組み合わせて茶の間に流れたことはこの曲がより広がったということで深いところですがさらにその前にこの曲が生まれるお話があります。
http://www.h6.dion.ne.jp/~satohdyk/asth.html
自分はこの曲はやまがたすみこさんが彼女のアルバムの中で美しい声で歌ったものが印象的です。
 番組の中で話題になったのは「コンピューターおばあちゃん」。ただ近年、この歌は映像にインサートされたものの排除などでDVDが修正されたことは有名ですが、さすがに番組では話題にはしませんでした。この歌の時代背景などの話が出ました。作曲者、編曲者までの話はあったと思いますがこのうたがもともと「みんなのうた」として生まれた歌でなかったことは話題になりませんでしたが、「みんなのうた」が時代的なものを盛り込んだものが選ばれる的な話はあったと思います。
 あの時、この曲の起源までさかのぼって話題にするのもどうかと思ったのは自分だけではかったと思います。ご存じの出演者もいたと思ってます。
 この曲が放送された頃、自分はみんなのうたについては普通の人であったのですが、みんなのうたの前にこの曲が出てきた瞬間は体験しています。
 このうたはNHKの「あなたのメロディー」という番組で一般投稿されたものです。そして演奏?歌唱でもコスミック・インベンションという中学生たちで結成されたテクノ・バンドがリリースしています。ということで記憶は正しく手元にあったアナログのアルバムの中に残っていました。

 歌詞カードを見るとNHK「あなたのメロディー」よりとあります。この番組は視聴者が作詞作曲、テレビ放送でアーティストが歌うということで人気の番組でした。(1963年3月23日〜-1985年3月21日NHK総合、大半が日曜午前の放送。この番組から北島三郎「与作」、トワ・エ・モワ「空よ」、青江三奈「盛岡ブルース」、八代亜紀「海猫」が出ている)

アルバム裏面

このグループは、メインボーカルの森岡みまの父親が当時、ヒルウッド/ファーストマンという電子楽器メーカーの社長をしており、自社の楽器のプロモーションもかねて作ったグループだとも言われていたと思います。
実際にこのアルバムには、このグループが書かれていますが、メインボーカルがドラムスで、他全員がキーボードという変則的な構成です。

みんなのうたと、このオリジナル版とでは演奏者だけでなく、歌唱方法も変わっており、みんなのうたでは一部の歌詞が歌ではなく語りとなっていることは有名なところです。
 さてこんなところは、番組でも、収録でも全く触れられなかったところですが、収録であって、番組ではなかったのが、映像に「FF 00・・」などの文字が現れるところ、これはネットでもあきらかになっているように、当時はまだ当時のコンピュータ(マイコンからパソコンへの時期)は16進で、データ領域の不定部分ではよくFFや00というデータになったということで、自分はマイコンボードのプログラム入力では経験していたことですが、番組収録ではそんな細かい話をしてもと・・思いあえて発言などしなかった部分です。
(前日、39度の熱を出していた自分にはとてもそんな状況でもなく)







60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

トップへ
トップへ
戻る
戻る