CQ文庫より
特集・連載をまとめた本が出ました

<2020年4月3日発売>
Rock音!アナログ系ギター・エフェクタ製作集(CQ文庫)



3年にわたる特集+連載はエフェクタに対する愛情からで
いろいろな苦労がありました。思えばエフェクタとの付き合いは50年
それが1冊の文庫になりました。
制限はありますがそんな気持ちを込めた本です

内容は「トランジスタ技術」という月刊誌に2015年から3年、特集(11章)、連載23回掲載
されたものから選び1冊にまとめたものです。

すでに年月がたち、それらが絶版となったという背景がまずあります。
エフェクタ製作愛好家が1記事のために電子工学専門誌を何冊も買い集めるのは
ご苦労だろうという気持ちもあります。

特集+連載をまとめたので一部類似する箇所が重なるところもありますが
章立てを見易くしたいという編集部の意見が通りました。

文庫にしたのは、これまで大判の本が多く
回路や動作解説をどこでも読める月刊本誌にもなかった所を
出版社として出したいという意見からでした。

1頁が小さくなるので、回路によってはブロックに
分れ何ページかに渡るものもあります。
しかし回路機能ブロックになるよう編集部は苦労しました。
(分割されていないバックナンバーが入手できれば見易いのでしょうが)

CQ出版の書籍はこれまで書店の理工学書コーナーに置かれますが
ハンディな文庫になったことで書店の他の場所にも置かれることとなり
様々な方の目にとまるようになったと思います

それだけにいろいろなご意見をいただきます。

この本はこのような経緯で作られました。
ですから一般の書籍のようにターゲットを決め書籍として執筆したものではありません。

また電子回路の専門誌の連載なので
実体配線図やパターン図などが掲載されていません。
回路の動作も1個1個の部品の働きから説明はしていません


いろいろな利用方法はあると思いますが
それは個々で異なると思います。

この1冊で全部が分かるとか、不明部分がすべて補間されると
言った本でもないと思います。

一般の工作本からは中途半端に映るかもしれませんが
それらにこれまで出ていない事も書かせていただいています


正直、楽器の専門誌ではない雑誌に3年もの連載を行い
それを2年経過してまとめられたのは自分としても情熱であったと思います。

エフェクターは演奏する曲や音楽、演奏家、使用する楽器、再生するモニターで
評価は変わるので本書冒頭では「私なりの研究」と書かせて頂きました。

気づいたヒントは適宜書かせて頂きましたので
参考にして頂ければ幸いです。

有難いもので、すでにネット上の本書の評価から
それぞれの方にどんな事が得られたかを知ると
やはり本書冒頭に書かせていただいたところのように思います

正直に書いていただくことで
本書を書いたものとしては
ご意見に映し出される読者の方々の状況も判ります

今回既知の回路も自分自身で取り組むと
学ぶ点はあり発見もありました。

どんなものでも長短はあり、
そこから何が学べるかは
自分を映す鏡のようなものと感じます。

すでにエフェクタ自作に関しての書籍は沢山あります。
その中では少し変わった本でしょう。

ブログで書きましたが誰にでも
お勧めする本ではありません。

是非書店で店頭でご自身でご覧になってご判断ください。
それが一番良いと思います。



  月刊トランジスタ技術で掲載された特集・連載記事から、2020年1月現在の調査で部品入手が可能なエフェクター記事を集め、掲載後の修正を加えまとめたものです。
 部品の入手状況は掲載当時より出版時は思った以上に好転しており、自分自身あらためて常識にとらわれず、調べてみるものだと思いました。

 本書では
使用部品の入手法を紹介した章もあります。入手が難しいと思われる部品も、そこを確認していただければ入手できると思います。
 本書掲載の部品入手難などでもしお困りの方はおたずねください。なお販売店様から入手先を掲載しないで欲しいという要望で具体的に掲載できなかったところもあります。

 本書の「はじめに」に書きましたとおり、「工作本」ではありませんし、過去技術の継承でもありません。筆者なりの研究ですので、違った考えや方法もあると思います。製作や設計の流儀的なところで他と異なるところは本書内にも書かせていただきました。

 月刊トランジスタ技術の特集・連載もすでに絶版となっているものもあり、エフェクターの記事だけでこれらを集めるのも大変と思います。本書はその点では便利かと思います。

 本書で分らない部品形状や回路記号などの知識の補間解決法も参考になるものを書かせていただいております。

 製作が初めてという方は市販のキットをよく見てみると良いと思います。本書も、ディレイとコーラスは穴あけ済みキットがCQ出版サイトで販売されたものの在庫が残っていると思います。
 ディストーションキットは完売してしまいましたが、自分がやっている「みー工房」で組立て講習講座になっています。
 CQ出版のトラ技エフェクタキットは回路図・組立て説明書ともpdfを公開しています。

 追加情報はこのページに掲載致します。

 連載・特集に関してのページ


 本書について

トランジスタ技術(CQ出版社)という電子回路技術者 が読む雑誌に 2015年〜2017年にかけて掲載されたものを文庫と してまとめたものです.

 「エフェクター」を「エフェクタ」と表記 しているもそのためです.記事掲載後のデバイスの変化や,SNS などインターネット経由でいただいたご意見なども反映しました.  

 トランジスタ技術誌に掲載当初から,編集担当と相談して歴史 的にエフェクタの生まれた背景や目指したものなど読み物として も読んでいただけるようにしたことが文庫になった理由かもしれ ません.

 そしてこのとき,出版社の編集者さんにも役員さんにも 楽器を演奏される方が多いことも知り心強く思いました.  オリジナルのものを作りたいなら,コピーだけでは無理でしょ う.

 全く新しいものは簡単にはできませんが,ヒントやアイデア からアレンジする方法があります.そのために製作できる力が養 成できれば自分なりのものができます.電子回路や電子工作を学 ぶこと,何が分からなくて何が必要か,そこまでいけば実現する 方法はあると思います.製作なら市販キットからも学べます.  

 そのようなわけで生まれた本書ですから,1回の週末工作でエ フェクタが完成したり,見本通りにすぐに作れたりする工作本で もありません.筆者のやってきた実験研究をまとめたものです.

 大切なのは自分なりに気づくことですが,ヒントは先人がいろ いろを残してくれています.思った音に近づけるためには回路と 出る音の感覚を身に付けることでしょう.これは楽しい世界です.  

ここから何が学べるかは,読者の皆さん次第です.  


前書きを転載しましたが
購入されて間違った・・というのが自分として一番残念な事で
誤解がないようにということです。

世の中にはいろいろな本があり、それぞれにあった本があります。


Rock音!アナログ系ギター・エフェクタ製作集(CQ文庫)
はじめに 2P
 目次
3P~6P
ソフトからハードまで,熱い音のバラエティ
第1章 ひずみ系エフェクタ
1‐1 Rock音! ディストーション 7P~26P
 効果の由来・効果の原理・回路の原理・具体製作回路
 OPアンプ+ダイオードクリッパータイプ
  NJM4558タイプ+各種ダイオード
 対称・上下非対称のスペクトル分析
・各パーツの定数と音質チューニングの関係(表)
 各種ダイオードの種類と具体品番
・セレクタ回路の種類と加え方
・ケースへ組み込んで仕上げる
・外部電源切り替え
・入出力コネクタの種類と配置
・保護回路
・トーン回路

 この回路はCQ出版社で「トラ技ディストーション・キット」として好評発売していたもので現在は完売しています。回路組立マニュアルPDFは一般公開されていますので参考にできます。当「みー工房」ではほぼ同じキット限定数で製作講座があります

コラム 手作り楽器エフェクタのテストには素直な特性のアンプがGOOD

1‐2 ビリビリ! バリバリ!過激ディストーション「ファズ」 P27
 効果の由来・効果の原理・回路の原理・具体製作回路
1)オーバーゲインで歪ませるタイプ(フェイスタイプ)
 波形・スペクトル・音色の関係

 2石基本型 3石応用型(5ポット)

コラム ファズの名器
2)トランジスタやダイオードの非線形を利用したタイプ
 ダイオード特性利用型(マフタイプ)
 ゲルマトランジスタ無バイアス型
 シリコントランジスタでのバイアス不足・置き換え回路型

コラム 時代とともに変化してきたひずみ系エフェクタ用のデバイス
 3)オッパーオクターブ・ファズ 2倍の周波数を加える
 差動回路の利用型 +ダイオードクリッパを入れる
 全波整流回路の利用型
 逓倍回路の利用型

コラム ひずみ系エフェクタの肝「プリアンプ」のいろいろ
 4)ファズの改良
 ファズ回路どうしの組み合わせ型

コラム 測定と音色


1‐3  OPアンプ式と真空管式の2タイプ ソフト・ディストーション「オーバードライブ」
P-54~
 効果の由来・効果の原理・回路の原理・具体製作回路
1)OPアンプ利用型
 帰還素子の対称性とスペクトル・音色
2)真空管利用型 現在通販で購入できる管を使用
 直熱型3極管利用回路
 直熱型他極管利用回路
 新真空管Nutube利用回路
  各波形、スペクトル比較

ゆらぎが創る厚い効果たち
第2章 広がり系エフェクタ
2‐1 音の大海原! ステレオ・コーラス P-71 ~90
製作はロータリーエフェクトとしてのコーラス
   効果の由来・効果の原理・回路の原理・具体製作回路
 製作は最近、電子部品通販でおなじみの秋月電子で安価に入手可能と
なったBBDのセカンドソースICを利用。昔の1/5の価格で入手できます。
 今ではBBDの使い方をご存じない方も多いと思います。
 穴あきケース付きのこの章のキットがCQ出版でも販売されています。
  トラ技コーラス実験キット(CQ出版社)(在庫限りだと思います)


もともと月刊トランジスタ技術2015年8月号(絶版)の特集記事で
キーボード用ですが本書掲載にあたり定数を見直しギター用にも
むくように定数を見直しています。
BBD、ドライバー、ノイズリダクションICIの入手先は巻末に掲載。


コラム オルガン用の超ウネウネ・トレモロ効果システム ハモンド・レスリー・スピーカ

Appendix コーラスの回路を少し変更してフランジャに作り替える実験 91P~
 効果の由来・効果の原理・回路の原理・具体製作回路
特集・連載では未発表記事でトラ技エフェクタ用に考えたものを今回書下ろし
(トラ技コーラス実験キットではこの実験もできる構成で、MN3006 が付属)
MN3006の入手方法は巻末に掲載

連載でやったフランジャは使用IC入手が一般的でないため、今回は
掲載を見送りました。


2‐2 ファンキー・グルーブON!「 フェイザ」 P95~
効果の由来・効果の原理・回路の原理・具体製作回路
1)可変コンダクタンスIC LM13700を使った回路
ICの入手先は巻末に掲載
ノイズゲート回路
2)FETを使った回路
使用FETの入手代用方法は巻末に掲載

2‐3 1人が100人! 増殖系ハイパー・コーラス「アンサンブル」P108~
 効果の由来・効果の原理・回路の原理・具体製作回路
ディレイIC M50197の入手方法は巻末に掲載
もともとキーボード系の内蔵効果でしたが、今ではギター用の製品も有り
掲載しました。もともとはBBDの回路で、特集で掲載の時、BBD再入手の
まだ走りの時期でもあったことや、三菱にディレイICのシリーズが
あったことを記載した経緯がありました。特集記事が掲載後、在庫を持つ
販売店さんがサイトに使用例として特集記事での使用例を記載して
知りました。

音質調整〜音の作り込みまで変幻自在
第3章 イコライザ系エフェクタ
以前イコライザはエフェクタではないと書評に書かれたことが
あったかもしれませんが、使い方次第、自分はエフェクタとして
使った方が面白いし、堅苦しく制限することはないと思います。


3‐1 5バンド・グラフィック・イコライザ P120~
効果の原理・回路の原理・具体製作回路

コラム 楽器以外にも! グラフィック・イコライザの用途

3‐2  3バンド・パラメトリック・イコライザ P133~
効果の原理・回路の原理・具体製作回路

コラム エフェクトON時の耳障りな高域ノイズを減らしてくれる機能
    「エンファシス」と「ディエンファシス」

コラム 何が違う?パラメトリック・イコライザとトーン・コントロール

響きを与えて存在感が際立つ効果
第4章 空間系エフェクタ
4‐1 オウム返しか? ステレオ・エコー P150~
効果の原理・回路の原理・具体製作回路
汎用仕様、ステレオ処理も
PT-2399使用

コラム あれにもこれにも!空間系エフェクタのヒーロー「ディレイ」
4‐2  ギター用ディレイ&リバーブ
効果の原理・回路の原理・具体製作回路
ギター用設計 PT-2399によるディレイ回路P-165~
専用ユニットを利用したリバーブ回路P174~
ディレイICを利用したリバーブ回路P179 ~
スプリングリバーブユニットを利用したリバーブ回路P183~

コラム 「ひびき」をとらえたリバーブ効果の秘密

音の伸びやアクセント変化で光るサウンド
第5章 音量変化系エフェクタ
5‐1 クリーン・サスティナ「コンプレッサ」P190~
効果の原理・回路の原理・具体製作回路
JFETによる回路
バイポーラ・トランジスタによる回路

コラム コンプレッサが必要となったもうひとつの理由?
コラム 信号レベルを変えるエフェクタのいろいろ
コラム レコーディング用とギター用の違い
コラム コンプレッサの使い方と作り込み

5‐2 スタジオ用やボーカル用にも使える「スペシャル・コンプレッサ」
効果の原理・回路の原理・具体製作回路
フォトカプラータイプのj回路
VCAタイプの回路
2バンドコンプレッサ

コラム 可変ゲイン回路を作るデバイスとひずみ率
コラム エフェクタの用途と設定や表示
5‐3 音量激変エフェクタ「トレモロ&オート・パン」
コラム コーラス回路で作るトレモロ

ニュアンスを直接加える魅力的なアイテム
第6章 ヒューマン加工系エフェクタ
6‐1 キャンキャン! モコモコ!カットオフ周波数可変フィルタ「ワウ」
6‐2 楽器×音声! ロボット・トーキング・エフェクタ「ボコーダ」
コラム エフェクタの音は時間をかけてじっくり作り込む
Appendix 使用部品と入手についてのヒントとアドバイス

以下こちらも<ご参考に>

昔の雑誌のデータベース
手作り電子楽器本プレビュー
■電子楽器の製作
学研シンセサイザーSX-150改造 講座

電子楽器の製作002
電子楽器の製作
戻る