60年代「テレビ番組」
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください


放送のあゆみ

1953年 NHKがテレビ放送開始    
1955年 日本テレビが民放初放送  
1959年 皇太子ご成婚パレードを放送

 
1960年 昭和35年  TV受信契約500万突破
NHK、民放数局がカラー放送開始 
1961年 昭和36年  外国TVドラマ全盛
1962年 昭和37年  TV受信契約1000万突破
 視聴率調査会社設立 
1963年 昭和38年  初の日米宇宙中継でケネディー暗殺
1964年 昭和39年  東京12チャンネル開局
 オリンピック開会式を各局で放送
1965年 昭和40年  
1966年 昭和41年  
1967年 昭和42年  TV受信契約2000万突破 
1968年 昭和43年   民放全局がカラー化
1969年 昭和44年  アポロ11号宇宙中継

1971年 NHK全番組のカラー化  
1972年 NHKカラー契約1000万台
(2013.1.5更新)

1960年家電メーカーから発売されたカラーテレビは17インチで42万円だった。公務員の
初任給が約1万円の頃の話である。

まだ最終回を見たくない長寿番組2014.2 
1960年代からの番組もあります。
  番組  局  年 
1   サザエさん フジテレビ  1969年〜 
 笑点 日本テレビ  1966年〜 
 3  おかあさんといっしょ NHK  1959年〜 
 4  世界の車窓から テレビ朝日  1987年〜 
 5  徹子の部屋 テレビ朝日  1976年〜 
 6  開運!なんでも鑑定団 テレビ東京  1994年〜 
 7  NHKのど自慢 NHK  1953年〜 
 8  世界ふしぎ発見 TBS  1986年〜 
 9  きょうの料理 NHK  1957年〜 
 10  みんなのうた NHK  1961年〜 
 11  日曜美術館 NHK  1976年〜 
 12  題名のない音楽会 テレビ朝日  1964年〜 
 13  名曲アルバム NHK  1976年〜 
 14  キューピー3分クッキング CBC-NTV  1962年〜 
 15  新婚さんいらっしゃい 朝日放送  1971年〜 
 16  ドラえもん テレビ朝日  1979年〜 
 17  きょうの健康 NHK  1967年〜 
 18  探偵!ナイトスクープ 朝日放送  1988年〜 
 19  ぶらり途中下車の旅 日本テレビ  1992年〜 
 20  趣味の園芸  NHK 1967年〜 


1960年代話題になった主な番組
ドラマ  バラエティー  時代劇  CM  アニメ 
ザ・ガードマン(1965)
 実在の警備会社が舞台
おはなはん(1966)
 水道使用量が落ちた
サインはV(1969)
 スポ根ドラマの草分け
シャボン玉ホリデー
(1961)ハナ肇
てなもんや三度笠
(1962)大阪発
笑点(1966)談志出演
お昼のゴールデンショー
(1968)コント55号
8時だよ全員集合
(1969)
赤穂浪士(1964)

銭形平次(1966)

水戸黄門(1969) 
なんであるアイデアル
(1963)
太陽に愛されよう
(1966)
イエイエ
(1967)
はっぱふみふみ
(1969)
鉄腕アトム(1963)
ジャングル大帝
(1965)
魔法使いサリー
(1966)
マッハGoGoGo
(1967)
ゲゲゲの鬼太郎
巨人の星
(1968)
サザエさん
(1969)

◎ 1960年代視聴率での話題

・1963年NHK紅白歌合戦(81.4%)

・1964年東京オリンピック
 女子バレー日ソ戦(66.8%)

・1961年NHK朝ドラ始まる
 1966年「おはなはん」
   平均視聴率45.8%
   最高視聴率56.4%

・「8時だよ全員集合」
「欽ちゃんのどこまでやるの!」
 視聴率40%越える

・夜の番組
 「赤穂浪士」視聴率53%



我が家で初めてテレビを買ったのは、1959年私が4歳の夏のことであった
と思う。

 「思う」というのもだらしない話なのだけれど、テレビや映画にあるような
テレビが来る日、来た日のようなセンセーショナルなシーンが記憶にない
です。
そんな具合なので、「街頭テレビ」の記憶もないし、友達や近所にテレビを
見せてもらいにいった記憶もありません。

 よくテレビをはじめて買ってつける・・・そこから海外ドラマなどあふれ出
た・・・というような本もありますが。

 というのも、私はそのころ長野県松本市に移り住んでいて、ありあまる自
然と周囲の山々に囲まれ、四季のめいはりのある気候を満喫していて、幼
稚園の友達たちと野山の中で、植物や動物を遊び相手に駆け回っていま
した。
 だから、テレビと言ってもあこがれがあった訳でもなく、都会や都会の文
化へあこがれも特になく、情報じたいが少なかったのでしょうか。

 当時松本にいて、つけたテレビからはNHKか民放かの2局しか流れて
きませんでしたし、今から考えれば先鋭な映像でもなかったことも原因だっ
たかもしれません。

 記憶にあるのは、動かない映像に甘いせつない音楽、・・・どうも天気予
報か局からのお知らせだったのでしょう。流れていた音楽は「グリンスリー
ブス」、もう少し明るい音楽は「虹のかなたへ」であったことを後年しりまし
たが、今でも聞くと薄暗い部屋と不鮮明な映像を思い出します。

 しかし、じきに「名犬ラッシー」「スーパーマン」と言った海外ものや「七色
仮面」「少年ジェット」に魅了されて行くのですが。

そして、テレビが教えてくれたことは、読めない字や分からない話、つまり
大人の世界があるということで

「そういうもんなんだあ」と納得し、野山を駆け回る子供に世界はもっと広く
はてしない・・・とテレビはそれを一瞬に見せてくれたと思います。

週刊テレビ時代

 おなじみの週刊テレビガイドが発行されるまえの1960年に旺文社から出
されたもので、週刊誌としての色彩強く、番組表ではなくジャンル別番組紹
介をメインとした雑誌です。

 表紙は一人二役の合成ではなくザ・ピーナッツ


 時代を反映しての雑誌と意気込みはあったようですが5ヶ月後には合
併、消滅しています。
当時も新聞に、番組表があった訳で、同じものを乗せてもと思ったのでし
ょうか。
 週刊テレビガイドが番組表構成で発行されるのは2年後の1962年のこと
です。



裏表紙は、松下電器のテレビの広告。男性は提供番組プライスクイズ「ず
ばり当てましょう」の司会の泉大助。この番組のアシスタントは後の加山雄
三夫人の松本めぐみであった。テレビの形も懐かしい。

更新2009.1.31



新設コーナー

60年代の懐かしの番組



60年代 思い出の「夜のテレビ番組」

 夕飯を待つ時見た番組、一家だんらんで見た番組、今はただ懐かしい。
 でも、意外と忘れている番組もあったりして・・あの頃が蘇ります。
  覚えていますか・・・・
 ★「昭和30年代のTVガイド」(週刊TVガイド編集部:ごま書房)、「テレビ50年inTVガイド」(東京ニュース通信社)、「番組表で見るTV変遷史」(ユピテルレコード)などを参考にしました。
■1960年代夕方6時のTV番組 2007.4.8
1960年 1961年 1962年 1963年 1964年
1965 1966年 1967年 1968年 1969年

■1960年代月曜夜のTV番組
1960年 1961年 1962年 1963年 1964年
1965 1966年 1967年 1968年 1969年

■1960年代火曜夜のTV番組
1960年 1961年 1962年 1963年 1964年
1965 1966年 1967年 1968年 1969年

■1960年代水曜夜のTV番組 2007.1.8
1960年 1961年 1962年 1963年 1964年
1965 1966年 1967年 1968年 1969年

■1960年代木曜夜のTV番組2007.3.25
1960年 1961年 1962年 1963年 1964年
1965 1966年 1967年 1968年 1969年

■1960年代金曜夜のTV番組 2007.6.17
1960年 1961年 1962年 1963年 1964年
1965 1966年 1967年 1968年 1969年

■1960年代土曜夜のTV番組 2007.9.9 
1960年 1961年 1962年 1963年 1964年
1965 1966年 1967年 1968年 1969年

■1960年代日曜夜のTV番組 2007.11.25 
1960年 1961年 1962年 1963年 1964年
1965 1966年 1967年 1968年 1969年

思い出の番組のかずかず


1960年代夕方6時のTV番組
  夕飯前のテレビから流れる番組には僕らの心おどるドラマや漫画があふれていました。それを年代を追ってお送
りしましょう。もう忘れてしまった番組も意外と多かったりするのですが、前後や周囲を埋めて行くと記憶が鮮明に
なってきました。皆さんはいかがでしょうか。
■1960年代夕方6時のTV番組 2007.4.8
1960年 1961年 1962年 1963年 1964年
1965 1966年 1967年 1968年 1969年


1960年(昭和35年)夕方6時のTV番組 2006.6.17

 現在60年代夜の番組を紹介中ですが、リクエストの多いこども番組についてもご紹介する
ことに致しました。
  夜6時代は、まさに子供の時間の番組ですね。自分の家にもこの年にTVがやって来たよう
に思うのですが、残念ながら当時、地方(長野県松本市)に住んでおりまして、民放は1局で番
組は豊富ではありませんでした。でも「ミッキーマウスクラブ」「名犬リンチンチン」「ナショナル
キッド」見てましたね。ただ曜日・時間帯が特定できないのは残念です。
NHK 日本TV KR TV フジTV 日本教育TV
60
こどもニュース
不思議パック
世界見たまま
ピロンの秘密
ミッキーマウスクラブ
ニュース
マンガ
タイラケ2等兵
ニュース
イガグリくん
がんばれスパンキー
おいら佐助だ
国際スパイ団
ニュース
60
はてな劇場
スポーツ
NHKだより
ピロンの秘密
名犬リンチンチン
ニュース
アルファルファ
おとぎの国
TV夕刊
ニュース
遠山の金さん
がんばれスパンキー
たのしい歌
アラーの使者
60
こどもホール
希望に生きる
ピロンの秘密
名犬リンチンチン
ニュース
おじいさんの自慢
わんわん大学
TV夕刊
ニュース
天馬天平
がんばれスパンキー
ミュージックアルバム
アリゾナ警備隊
ニュース
60
この光は消えず
みんなの科学
ピロンの秘密
スピードゲーム
ニュース
虫の西部劇
ブルースーツ
TV夕刊
ニュース
ジョンウェイン劇場
がんばれスパンキー
こどもの王様
ナショナルキッド
ニュース
60
チロリン村
村の記録
NHKだより
ピロンの秘密
矢車剣之助
ニュース
ブーちゃん
熱血カクタス
TV夕刊
ニュース
ラテンリズム
がんばれスパンキー
スタジオ風景
陽気なライリー
ニュース
60
びっくりスコープ
ホームラン教室
NHKだより
ピロンの秘密
少年事件記者
ニュース
ゆかいな学校
歌が吹く窓
TV夕刊
ニュース
竜巻小天狗
がんばれスパンキー
鰐淵晴子の世界
ドリームランド
ニュース
60
ポンポン大将
危険信号
NHKだより
楽しい科学
世界
光子の窓
ふり袖剣法
やりくり3代記
一心茶助
東京Gメン
海外トピックス
スリラーコメディー
チンパンジーの冒険
「チロリン村とくるみの木」=おなじみの番組ですが、この当時は平日毎日放送ではなく、週
1回30分番組だったとは新しい発見です。後の人形劇番組のベースとなる番組です。キャラ
クターが豊富で声の出演も豪華でした。女性陣の有名どころだけ上げても、黒柳徹子(ピー
子)、曽我町子(つぼみのリップ)、水垣洋子(バナナのポンキー)、横山道代(トンペイ)、里美
京子(クル子)、桜京美(カッパのコン吉)・・・と言った具合です。主人公は、クルミのクル子、
たまねぎのトンペイ、南京豆のピーコだったようで、それにフルーツや野菜の親たちが騒動を
おこす。もちろん動物もいて、モグラのモグモグさん、スカンクのガスパ、いたちのプー助、は
らぺこ熊、こうもりのブラックバッドと言ったあやしいく愉快な面々も登場。それにしても名前も
面白く、じゃがたら和尚、とうもろこしのペロリン村長、くるみのガンコ、アスパラカス先生・・・と
にかく楽しい人形劇バラエティーでした。1964年4月3日まで放送。
「ピロンの秘密」=手塚治虫の小学4年生連載のマンガが原作の番組。この当時毎日、15
分ながら連続放送される番組は珍しかったらしい。テーマ曲の作詞は手塚治虫先生自身。お
話は流星王子ピロンと女性型アンドロイドのミラが星を追われて、地球人の協力を得て、地球
の悪人と戦うというもの。
「ナショナル・キッド」=松下の広告塔を飛ぶオープニングはあまりに有名です。必殺ロイヤ
ル光線をあやつり、インカ星人と戦う・・・でもどことなく懐中電灯なんだな・・・
「アラーの使者」=あの千葉真一が主演していた・・・九里一平のマンガも有名ですね。
「矢車剣之助」「天馬天平」=堀江卓の人気漫画のTV化。マンガが奇想天外なからくりだけ
にTVはそこまでは出来なかったらしいがそれでも人気があったらしい。でもあのマンガを完全
TV化したら、赤影以上の凄い特撮活劇になった・・・と思うのですが。
 ●それにしてもこの時期・この時間、子供番組は充実していた・・・ということですね。


1961年(昭和36年)夕方6時のTV番組 2006.6.15

 61年は完全に週のパターンが進み、各局平日毎日連続放送される番組が一気に増えて参ります。話題の番組も多いですね。「みんなのうた」はこの年からの連続放送となります。
  そうTBSは東京TVだったんですね。(KR→東京→TBS)
  実は5時台もこどもの時間でして、火曜NHK宇宙船シリカ、木曜NHKものしり博士、金曜フジまんがの国、NET笛吹き童子などがあります。
NHK 日本TV 東京TV フジTV NET TV
61
進め秀吉くん
みんなのうた
ふしぎな少年
ピロンの秘密
矢車剣之助
ニュース
マンガ火星の驚異
ろぼったん
TV夕刊
ゆかいなボゾ
ラビット/少年発明王
がんばれスパンキー
家なき子
風小僧
ニュース
61
音楽特急列車
みんなのうた
ふしぎな少年
ピロンの秘密
ビーバーちゃん
ニュース
マンガ劇場
少年探偵局
TV夕刊
ゆかいなボゾ
ラビット/三日月丸
がんばれスパンキー
みんなの歌
猿飛佐助
ニュース
61
魔法じゅうたん
みんなのうた
ふしぎな少年
ピロンの秘密
できるでしょうか
ニュース
マンガ劇場
わんわん大学
TV夕刊
ゆかいなボゾ
ラビット/天馬天平
がんばれスパンキー
ハイ加代子です
ビル船長
ニュース
61
明日をつげる鐘
みんなのうた
ふしぎな少年
ピロンの秘密
おてんば天使
ニュース
マンガ劇場
プレゼント劇場
TV夕刊
ゆかいなボゾ
ラビット/まんが
がんばれスパンキー
こねこ
ナショナルキッド
ニュース
61
チロリン村
みんなのうた
ふしぎな少年
ピロンの秘密
まんが
ニュース
マンガ劇場
こども劇場
TV夕刊
ゆかいなボゾ
ラビット/名犬リンティ
がんばれスパンキー
東映アワー
ジャングルジム
ニュース
61
ホームラン教室
スポーツ
ピロンの秘密
昆ちゃん捕物帳
ニュース
マンガ劇場
歌が吹く窓
TV夕刊
ゆかいなボゾ
ラビット/少年ジェット
がんばれスパンキー
東京の空
ドリームランド
ニュース
61
ポンポン大将
危険信号
NHKだより
楽しい科学
世界
スタジオNo.1
どっこい御用だ
やりくり3代記
一心茶助
怪傑鷹の花
海外トピックス
おトラさん繁盛記
プロ野球展望
みんなのうた=ごせつめいのいらない長寿番組です。別コーナーをご覧ください。
ふしぎな少年=手塚治虫の原作ながら、どうもNHK番組と同時進行であった様子。番組はライブの特撮ものというタイヘンなもの。太田博之ふんするサブタンが「時間よ!、止まれ!」というとTV画面のサブタン以外はみな停止してしまう・・・そこだけしかしか覚えていなかったり、でも画面の中のおじさん、おばさんでわずかに動いてしまっている人もいた・・・と子供の目に残っていたりする。でも当時これが凄い人気だったりしたのだ。お友達が「時間よ!・・・なんて言ってもだれもお付き合いで止まったりする子はいなかったけどね。
魔法のじゅうたん=特撮クロマキーでNHKのビルの屋上からお友達の学校へ空から行ったり、リクエストに応えていろいろなところへ空中散歩。
「ビーバーちゃん」=ストーリーは忘れても、ビーバーちゃんの可愛い顔を覚えている方も多いはず。兄弟の無邪気なホームコメディー。この手の番組としては最初で、のちの日本の子供を主人公にした番組(たとえば「あっちゃん」「チャ子ちゃんシリーズ」など)への影響も大きいと思います。
進めラビット」=短編連続マンガについては別項目作っております。
「少年発明王」=世界的な科学者の息子が主人公。 少年発明王と呼ばれる天才少年発明家「河田不二夫」は驚異的な発明を次々と完成させ、愛機「フジ号」とこれら発明メカを駆使して様々な事件を解決していく・・・『少年探偵団』のテイストを持った冒険活劇だったらしい。画像映像なども残ってないらしく、主題歌は企画盤などに収録されています。


1962年(昭和37年)夕方6時のTV番組 2006.6.15

 現在60年代夜の番組を紹介中ですが、リクエストの多いこども番組についてもご紹介することに致しました。
  「チロリン村とくるみの木」は週一金曜から5時台となって平日毎日15分放送となっています。また平日毎日NHKで「ポパイ」が放送されています。小学2年になりましたので「オロップ劇場のなかまたち」、「走れチェス」「船乗りシンドバッド」「ウイリアムテル」・・・覚えているものは多いですね。
  「ハイウェイパトロール」「アニーよ銃を取れ」「モーガン警部」などは過去の人気作品で再放送のはずです。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
62
オロップ牧場
みんなのうた
黒百合城の兄弟
牛若天狗
カムカウショー
ニュース
マンガ劇場
ウィリアムテル
TV夕刊
進め!ラビット
冒険王
次郎長
強いぞラフテイー
トムの冒険/子供N
ガイド/短編
NET/芸能
62
僕も私も名探偵
みんなのうた
黒百合城の兄弟
牛若天狗
ビーバーちゃん
ニュース
マンガ劇場
TVガイド
キャノンボール
進め!ラビット
冒険王
ローンレンジャー
強いぞラフテイ
トムの冒険/子供N
ガイド/短編
NET/芸能
62
魔法じゅうたん
みんなのうた
黒百合城の兄弟
牛若天狗
ミッキーMクラブ
ニュース
マンガ劇場
こども劇場
TV夕刊
進め!ラビット
冒険王
若い炎
強いぞラフテイ
トムの冒険/子供N
ガイド/短編
NET/芸能
62
明日をつげる鐘
みんなのうた
黒百合城の兄弟
牛若天狗
大海賊バイキング
ニュース
マンガ劇場
ラマージャングル
TV夕刊
進め!ラビット
冒険王
アニーよ銃を取れ
強いぞラフテイ
トムの冒険/子供N
あこがれのステージ
NET/芸能
62
ドラが鳴る
みんなのうた
黒百合城の兄弟
牛若天狗
コロンビア歌謡S
ニュース
船乗りシンドバッド
警察犬キング
TV夕刊
進め!ラビット
冒険王
名犬リンティー
強いぞラフテイ
トムの冒険/子供N
サーカスボーイ
NET/芸能
62
走れチェス
ホームラン教室
牛若天狗
モーガン警部
ニュース
マンガ劇場
ヒューリとベレル
TV夕刊
進め!ラビット
冒険王
次郎長
強いぞラフテイ
子供世界N
ホームジェスチャ
ニュース
62
ポンポン大将
危険信号
NHKだより
楽しい科学
スターロータリー
しゃぼん玉ホリデー
どっこい御用だ
青春タックル
一心茶助
愛馬フリッカ
ハーバーコマンド
ハイウエイパトロール
「シャボン玉ホリデー」=伝説の歌謡バラエティー。ふたごのザ・ピーナッツ、クレージーキャッツらがレギュラーで活躍。ピーナッツの歌と踊りのカワイさ、クレージーの楽しさと人気のバラエティーだった。ピーナッツのおなじみのコーナー「とうっさん、お粥うできたわよ・・・」や、エンディングのハナ肇のひじテツ・・・など定番のコントも多かったですね。植木等の「およびでない・・」などなど、いろいろありました。牛乳石鹸提供、「シャボン玉ルルルルる、シャボンララララら、ロマンチックな夢ね・・・」ピーナッツの歌唱がぴったりのテーマでした。作詞は前田武彦だったんですね。


1963年(昭和38年)夕方6時のTV番組 2006.6.15

 5時代はやはり再放送系が多いようです。「ピロンの秘密」「少年発明王」「紅孔雀」。6時代でも「白馬童子」「アラーの使者」「アニーよ銃を取れ」「バッドマスターソン」など。
  「鉄腕アトム」は土曜7時に行くまえに平日6時代の番組だったんですね。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
63
泣くな太陽
みんなのうた
おねえさんといっしょ
まんがホームラン
カムカウショー
ニュース
スイスイスパンキー
ジャングルの女王
ニュース
まんがの王様
強いぞラフテイー
アニーよ銃を取れ
フィリックス
子供の世界
名探偵X
NET/芸能
63
僕も私も名探偵
みんなのうた
おねえさんといっしょ
まんがホームラン
がんばれビーバー
ニュース
スイスイスパンキー
ジャングルの女王
ニュース
まんがの王様
強いぞラフテイー
鉄腕アトム
フィリックス
子供の世界
白馬童子
NET/芸能
63
魔法じゅうたん
みんなのうた
おねえさんといっしょ
まんがホームラン
冒険少年団
ニュース
スイスイスパンキー
ジャングルの女王
ニュース
まんがの王様
強いぞラフテイー
バットマスターソン
フィリックス
子供の世界
アラーの使者
NET/芸能
63
金太郎と三吉
みんなのうた
おねえさんといっしょ
まんがホームラン
ウッドペッカー
ニュース
スイスイスパンキー
ジャングルの女王
ニュース
まんがの王様
強いぞラフテイー
竜巻小天狗
フィリックス
子供の世界
トリオで行こう
NET/芸能
63
ドラが鳴る
みんなのうた
おねえさんといっしょ
まんがホームラン
私の裏側
ニュース
スイスイスパンキー
ジャングルの女王
ニュース
まんがの王様
強いぞラフテイー
わんぱくデニス
フィリックス
子供の世界
珍犬ハックル
NET/芸能
63
まんが宇宙家族

おねえさんといっしょ
まんがホームラン
モーガン警部
ニュース
歌のステージ
ニュースコープ
まんがの王様
強いぞラフテイー
ローンレンジャー
フィリックス
子供世界N
可愛いアリス
ニュース
63
ポンポン大将
危険信号
NHKだより
小さな怪物の世界

しゃぼん玉ホリデー
てなもんや三度笠
織田信長
おけらの学校
スタープレゼント
カメラマンコバック
時は金なり
「宇宙家族」「ウッドペッカー」「飛び出せフィリックス」「珍犬ハックル」=いろいろありました。おなじみのマンガかと思います。
「鉄腕アトム」=実写版(1959年頃)があった・・と言いますがそれは見てません。国産初のアニメ映画で人気も高く視聴率も40%くらいあったらしいです。明治製菓提供で、マーブルチョコなど商品の景品にもキャラが使われてました。さらに空箱を集めて送ると特製ワッペンや(当時はやった)シールが貰えたりしました。こすり写すインレタみたいなものもあったと思います。TVには月刊「少年」の連載になかった妹の「ウラン」がいたり、弟の「コバルト」は兄となっていたりしました。


1964年(昭和39年)夕方6時のTV番組 2006.6.15

 5時代はやはり再放送系が多いようです。「愛馬フリッカー」「ララミー牧場」「遊星王子」。この年NHKの5時台で「ひょっこりひょうたん島」がはじまっています。NHKの日曜6時は何であったか
 判りますか?。子供番組ではまさに黄金時代ですね。大好きな「歌のメリーゴーラウンド」を始め、「銀河少年隊」「伊賀の影丸」(人形劇)「ゼロ戦はやと」「エイトマン」と名作豊富です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
64
まんがの学校
みんなのうた
幸福試験
ハモニカバンド
ドンドン道中記
ニュース
ああ無情
ニュース
まんが
ブッチの冒険
走れチェス
ハーキュリー
子供の世界
狼少年ケン
NET/芸能
64
次郎物語
みんなのうた
幸福試験
まんがホームラン
透明人間
ニュース
伊賀の影丸
ニュース
まんがの王様
強いぞラフテイー
ゼロ戦はやと
ハーキュリー
子供の世界
走れ左源太
NET/芸能
64
わんぱくテレビ局
みんなのうた
幸福試験
まんがホームラン
ジェットジャクソン
ニュース
チョコマカ作戦
ニュース
まんがの王様
強いぞラフテイー
お笑い劇場
フィリックス
子供の世界
珍犬ハックル
NET/芸能
64
銀河少年隊
みんなのうた
幸福試験
まんがホームラン
ウッドペッカー
ニュース
エイトマン
ニュース
まんがの王様
強いぞラフテイー
天馬天平
フィリックス
子供の世界
スカイダイバー
NET/芸能
64
星光る
みんなのうた
幸福試験
動物村の音楽会
冒険少年団
ニュース
早打ちリンゴー
ニュース
まんがの王様
強いぞラフテイー
決死のヘリコプター
フィリックス
子供の世界
早打ちマック
NET/芸能
64
歌のメリーゴーラウンド
幸福試験
コウノトリしっかり
怪傑ゾロ
ニュース
パパの教育手帳
ニュースコープ
まんがの王様
強いぞラフテイー
まぼろし城
フィリックス
子供世界N
ドリームランド
ニュース
64
しゃぼん玉ホリデ
てなもんや三度笠
高杉晋作
億万長者と結婚する
方法
いじわるクイズ
どらねこ大将
「次郎物語」=覚えてます。見てました。名作のTV化です。テーマソングもうっすらと。ストーリーは意地の悪いお婆さんがいて・・・。
「エイトマン」=オープニングでは新幹線と速さを競う絵柄もあったような。足は速く動くので見えない・・・強化薬(エネルギー)は確かタバコのように吸う。変身アニメ第一号とも言われているようです。
 その他は、すでに細かく触れているものも多いかと思います。


1966年(昭和41年)夕方6時のTV番組 2006.6.18

65年(昭和40年)が飛んですみません。資料の関係でして。
  5時代はやはり再放送系が多いようです。「ララミー牧場」「少年ジェット」「月光仮面」。子供番組ではまさに黄金時代ですね。大好きな「歌のメリーゴーラウンド」は土曜から金曜に変わってます。「4つの目」やNHK教育火曜の「みんなの科学」など科学系番組もこの頃の特徴でしょう。「戦えオスパー」「スーパージェッター」「遊星少年パピー」「マイティーマウス」と漫画も豊富です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
66
まんが学校
みんなのうた
風のある街
丸出だめ夫
遊星坊やドド
ニュース
ちびっ子大将
ニュースコープ
お天気ママさん
進めラビット
花の花束
シンドバッドの冒険
子供の世界
狼少年ケン
NET/芸能
66
路傍の石
みんなのうた
風のある街
戦えオスパー
遊星坊やドド
ニュース
トムとジェリー
ニュースコープ
お天気ママさん
進めラビット
遊星少年パピィ
シンドバッドの冒険
子供の世界
スパイキャッチャー
NET/芸能
66
あすは君たちのもの
みんなのうた
風のある街
サハリ
遊星坊やドド
ニュース
ゴリラのゴンちゃん
ニュース
お天気ママさん
進めラビット
マイティーマウス
シンドバッドの冒険
子供の世界
ゼロ戦黒雲隊
NET/芸能
66
4つの目
みんなのうた
風のある街
ミッキーMクラブ
遊星坊やドド
ニュース
スーパージェッター
ニュース
お天気ママさん
進めラビット
宝塚52
シンドバッドの冒険
子供の世界
アリゾナ警備隊
NET/芸能
66
歌のメリーゴーラウン

みんなのうた
風のある街
ドライブゲーム
遊星坊やドド
ニュース
カバのガバチョ
ニュース
お天気ママさん
進めラビット
パパ大好き
シンドバッドの冒険
子供の世界
まんが海賊クイズ
NET/芸能
66
愛の一家
NHKハイライト
名犬ロンド
遊星坊やドド
ニュース
歌の5番街
ニュースコープ
進めラビット
ヘッケルジャッケル
シンドバッドの冒険
英会話
科学映画
66
サンダーバード
天気予報
しゃぼん玉ホリデー てなもんや三度笠
わんぱく
忍者部隊月光
バットマン
ニュース
スターパレード
「風のある街」=覚えてます。見てました。島かおりさん、目薬の宣伝もやってまいした。
「サンダーバード」=おなじみBBC制作の特撮人形劇。今見ても良く出来ています。
「丸出だめ夫」=原作は漫画ですが、オープニングは漫画+実写、だめ夫役は穂積ぺぺ。
「戦えオスパー」=超能力をいちはやく扱った漫画。テレパシーをはじめとして専門用語にあふれる。見てなかったの知らなかったのですがムー大陸と関係のあるストーリーだったようです。
「トムとジェリー」「マイティーマウス」=ねずみと猫は漫画の素材としては基本のようです。
「スーパージェッター」=SFアニメでも、こちらTV企画が先で、脚本に筒井康隆、半村良、眉村卓、豊田有恒とそうそうたるメンバーだけに評価も高かった。少年サンデーにも同時連載された。しなやかな「流星号」は音声認識をしていたし、腕時計は当時我々に知るはずもない携帯電話機能がであった訳で。考えてみたら当時まだ、コンピューターは電子計算機と言って見たこともなかった時代であったのだからジェッターが1000年先の未来から来たということにしても凄かった。
「遊星少年パピィ」=鉄人28号の主題歌からすりかえられる、♪ビュー飛んでく(鉄人)出てきても、ガーんとあたればへっちゃらさ、流星少年パピー・・・」という具合。番組も鉄人28号の後枠でグリコ提供。鉄人同様、主題歌の最後は「・・・グリコ!、グリコ!・・」です。原作の井上英沖は横山光輝の弟子だそうです。
「忍者部隊月光」=少年キングで連載していた「少年忍者部隊月光」は太平洋戦争が部隊ですが、こちらは世界の平和のため、国際的な悪の組織と戦うというもの。マキューラとか出てくるですね。「バカ!撃つやつがあるか!拳銃は最後の武器だ。我々は忍者部隊だ!」から始まる番組冒頭は思い出に残っております。当時の僕たちは変な手合図や忍者走り(キンチャン走りの親類)を当時マネしたしていた訳で・・・




1967年(昭和42年)夕方6時のTV番組 2007.4.8

遊星少年パピィ
ゼロ戦黒雲隊
少年忍者フジ丸
てなもんや三度笠
66年(昭和41年)と類似していてすみません。資料時期の関係でして。各局なりの放送パターン時間枠が決まってきた時期でもあります。アニメはもちろん再放送番組も増えてきます。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
67
まんが学校
みんなのうた
風のある街
丸出だめ夫
飛び出せバッチリ
ニュース
ちびっ子大将
ニュースコープ
お天気ママさん
進めラビット
花の花束
シンドバッドの冒険
子供の世界
ゆかいなエドくん
NET/芸能
67
一直線
みんなのうた
風のある街
戦えオスパー
飛び出せバッチリ
ニュース
こがね丸
ニュースコープ
お天気ママさん
進めラビット
遊星少年パピィ
シンドバッドの冒険
子供の世界
空手三四郎
NET/芸能
67

あすは君たちのもの
みんなのうた
風のある街
サハリ
飛び出せバッチリ
ニュース
ゴリラのゴンちゃん
ニュース
お天気ママさん
進めラビット
何でもチュースケ
シンドバッドの冒険
子供の世界
ゼロ戦黒雲隊
NET/芸能
67

4つの目
みんなのうた
風のある街
ミッキーMクラブ
飛び出せバッチリ
ニュース
スーパージェッター
ニュース
お天気ママさん
進めラビット
宝塚アワー
シンドバッドの冒険
子供の世界
くらやみ五段
NET/芸能
67

歌のメリーゴーラウン

みんなのうた
風のある街
ドライブゲーム
飛び出せバッチリ
ニュース
カバのガバチョ
ニュース
お天気ママさん
進めラビット
パパ大好き
シンドバッドの冒険
子供の世界
まんが海賊クイズ
NET/芸能
67
愛の一家
NHKハイライト
名犬ロンド
飛び出せバッチリ
ニュース
歌の5番街
ニュースコープ
進めラビット
ちびっこトリオクイズ
シンドバッドの冒険
あしたの行楽地
こどもの世界
少年忍者フジ丸
67

サンダーバード
天気予報
しゃぼん玉ホリデー てなもんや三度笠
わんぱく砦
忍者部隊月光
バットマン
ニュース
スターパレード
●「一直線」
 「路傍の石」の後、一気に現代に舞台は移され、肩の凝らないドラマでした。確かサッカー少年の話であったと思います。自分はこの番組の影響で卒業の寄せ書きに「一直線」と書いたと思いますが、今思うと恥ずかしいですね。ちなみに主題歌は「♪まっすぐに、まっすぐに、まっすぐに○○んだ〜・・・」だったと思います。
●「宝塚アワー」
ほとんど記憶はないのですが、ミュージカル「南太平洋」をやった回があったように思います。「バリハイ」は覚えていないのですが、「ハッピー・トーク」は覚えています。宝塚は小学校6年の子供に刺激的であったと思います。
●風のある街
 ストーリーは覚えていませんが島かおりさん出演の爽やかな番組だったはずです。



1968年(昭和43年)夕方6時のTV番組 2007.4.8

アイウエオ
快獣ブースカ
快獣ブースカ
海の次郎丸
レインホー戦隊ロビン
 夕方6時としては大変バラエティーに富んだ番組構成となっています。この時期、過去7時以降として放送した番組も6時代の番組として見て覚えているケースも多いように思いますが、そのあたりの詳細はまたまとめるといたしましよう。

NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
68
みんなでホームラン
みんなのうた
素顔の青春
丸出だめ夫
冒険少年シャダー
ニュース
まんが・ローンレン
ジャー
ニュースコープ
お天気ママさん
ポパイ
ウルトラわんちゃん
シンドバッドの冒険
子供の世界
レインホー戦隊ロビ

NET/芸能
68
探偵カッチン
みんなのうた
素顔の青春
快獣ブースカ
冒険少年シャダー
ニュース
丹下左膳
ニュースコープ
お天気ママさん
ポパイ
鉄人28号
シンドバッドの冒険
子供の世界
秘密探偵クルクル
NET/芸能
68

あすは君たちのもの
みんなのうた
素顔の青春
ミッキーMクラブ
冒険少年シャダー
ニュース
オバケのQ太郎
ニュース
お天気ママさん
ポパイ
何でもチュースケ
シンドバッドの冒険
子供の世界
悪魔くん
NET/芸能
68

4つの目
みんなのうた
素顔の青春
いっちょ上がり
冒険少年シャダー
ニュース
とつげきマッキーバ

ニュース
お天気ママさん
ポパイ
宝塚アワー
シンドバッドの冒険
子供の世界
キングコング
NET/芸能
68

歌のメリーゴーラウン

みんなのうた
素顔の青春
ドライブゲーム
冒険少年シャダー
ニュース
宇宙少年ソラン
ニュース
お天気ママさん
ポパイ
ママ大奮闘
シンドバッドの冒険
子供の世界
まんが海賊クイズ
NET/芸能
68
アイウエオ
NHKハイライト
ホリドール歌謡パレ
ード
冒険少年シャダー
ニュース
ビーバーちゃん
ニュースコープ
ポパイ
鉄腕アトム
シンドバッドの冒険
猛獣先生
こどもの世界
少年忍者フジ丸
68

タイムトンネル
天気予報
キャプテン・ファドム
しゃぼん玉ホリデー
てなもんや三度笠
海の次郎丸
リボンの騎士
マッハゴーゴーゴー
ニュース
凸凹モンタージュ合
●「アイウエオ」
明治100年にちなんだ、近代日本の子供たちの教育に生涯をかけた教育者の姿を描いた、
「タイムトンネル」
おなじみのSFドラマ。ダグとトニーが時代を放浪する人気の番組であった。
●「快獣ブースカ」
ボクはブースカブー、頭のブーカンが可愛い。発明少年の屯田大作がイグアナに特殊栄養食をあたえて誕生。バラサバラサ、シオシオノパ〜、プリプリノキリンリンコ・・・など面白い言葉を生み出し、怪獣ならぬ快獣は僕らの心にいろいろなドラマを残した。
「4つの目」
僕らに科学を教えてくれた番組。4つは何だったのか?、あの操作盤を操作したかった。
●てなもんや三度笠
 おなじみ藤田まこと主演の公開コメディー番組。前田製菓提供。「オレがこんなに強いのも・・」という生コマーシャルがあったはず。62年から309回の長寿番組で、白木みのる、財津一郎などの脇役も光っていた。関西では大変な視聴率を獲得。
●リボンの騎士
手塚治虫原作、虫プロ制作の少女向けアニメのはしり。雑誌少女クラブで連載。
●マッハゴーゴーゴー
雑誌少年ブックで連載された吉田竜夫原作。カーアクションものとしては最初のアニメと言われている。


1969年(昭和44年)夕方6時のTV番組 2007.4.8

しゃぼん玉ホリデー
木馬座と遊ぼう
忍風カムイ外伝
ウメ星デンカ
 NHKの6時代の放送パターンも変わって、5時代の定例番組がやって来ています。他局も放送パターンが確立しています。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
69
こどもニュース
空中都市008
動物先生の日記
快傑ゾロ
夕やけ番長
ニュース
シースプレー号の冒

ニュースコープ
お天気
海底少年マリン
ウルトラわんちゃん
そばかすプッチー
子供の世界
魔法使いサリー
NET/芸能
69
こどもニュース
空中都市008
素顔の青春
快傑ゾロ
夕やけ番長
ニュース
ウメ星デンカ
ニュースコープ
お天気
仮面の忍者赤影
鉄人28号
そばかすプッチー
子供の世界
魔法使いサリー
NET/芸能
69

こどもニュース
空中都市008
チャンスだピンチだ
快傑ゾロ
夕やけ番長
ニュース
パーマン
ニュース
お天気
鉄腕アトム
ニュース
そばかすプッチー
子供の世界
魔法使いサリー
NET/芸能
69

こどもニュース
空中都市008
4つの目
快傑ゾロ
夕やけ番長
ニュース
ウルトラセブン
ニュース
お天気
宝塚シックスオ
 ーオー
そばかすプッチー
子供の世界
魔法使いサリー
NET/芸能
69

こどもニュース
空中都市008
歌はともだち
快傑ゾロ
夕やけ番長
ニュース
コメットさん
ニュース
お天気ママさん
パパ大好き
そばかすプッチー
子供の世界
クイズ大作戦
NET/芸能
69
こどもニュース
からくり儀右衛門
木馬座と遊ぼう
夕やけ番長
ビーバーちゃん
ニュースコープ
おらあグズラだど
そばかすプッチー
水前寺清子ショー
砂漠足部隊
69

こどもニュース
少年映画劇場
天気予報
ゴールデン・ショー
しゃぼん玉ホリデー
てなもんや一本槍
黒い編笠
ゼロファイター
忍風カムイ外伝
ニュース
お笑いO番地

●「空中都市008」
 小松左京原作の未来都市を舞台としたSF人形劇。
●「歌はともだち」
 「歌のメリーゴーラウンド」の後継番組。みんなのうたなどで評価の高い歌曲が毎週歌われた。
●「ゴールデンショー」
 プラチナ万年筆提供の歌番組。フォーリーブス、スクールメイツらがレギュラー出演していたように思う。






60年代 思い出の「夜のテレビ番組」 2007.3.25更新
  
月曜 火曜  水曜  木曜 金曜  土曜  日曜 

 夕飯を待つ時見た番組、一家だんらんで見た番組、今はただ懐かしい。

 でも、意外と忘れている番組もあったりして・・あの頃が蘇ります。

  覚えていますか・・・・

 ★「昭和30年代のTVガイド」(週刊TVガイド編集部:ごま書房)、「テレビ50年inTVガイド」(東京ニュース通信社)、「番組表で見るTV変遷史」(ユピテルレコード)などを参考にしました。




60年代 木曜夜の番組 1960年(昭和35年)




スーパーマン


  昭和35年7月、発売開始当時のカラーテレビのお値段は、21インチ
で52万円、17インチ12万円。当時の大卒の初任給は1万6000円。
NHK 日本TV KRTV フジTV 日本教育TV
19 ニュース
バス通り裏
第五騎兵隊
三波春夫ヒットパレー
私のアルバム お笑い110番
それは私です カ)歌のパレード スーパーマン 新説水戸黄門 新三等重役
20 プロボクシング スリラー劇場 ニの謎は私が解く 舞台中継新国劇



不道徳教育講座
ニュース
スポーツ
文芸劇場「坊ちゃ
鞍馬天狗
21 俳優舞踊祭から きょうの出来事
スポーツ
この空の下に
話題の目
お母さん
スポーツ
メイコのごめんあそばせ
剣豪秘伝
世紀の記録
●「それは私です」
「私の秘密」に似ているがこちらは二人のにせものが出て来る。アナは高橋圭三ではなく野村
アナ。答えは視聴者も判らないところが面白かった。でも3人とも知らないおじさんおばさんで
有り、3人の誰が立っても判らない。

●「第五騎兵隊」
原題:Boots & Saddles

●「鞍馬天狗」
この時期、市川団子こと市川猿之助が主演をはっていたというのだから豪華な時代劇。

●不道徳教育講座
三島由紀夫原作というのだからびっくり。一般良識を逆手にとった人気のドラマであったらし
い。

●お母さん
日本の母をつづったドラマ。8年に渡った人気番組。


60年代 木曜夜の番組 1961年(昭和36年)


ララミー牧場


  昭和36年6月12日、英国マン島オートレースで、本田技研工業チームが、125cc、250cc両
クラスに優勝。
NHK 日本TV 東京TV フジTV NET TV
19 ニュース
バス通り裏
ミステリー61
ラッキー・セブン・ショ
三太物語 あこがれのステー
世界カメラ訪問 カ)歌のパレード スーパーヒューリー 少年探偵団 インスタント部長
20 舞台中継 ヒッチコック劇場 刑事物語 ジョッキー街へ行く
新国劇アワー
ララミー牧場
カ)名勝負物語 私のえらんだ人
21 きょうの出来事
木曜プレゼント
海外トピックス
大安小僧
お母さん
スポーツ
スター千一夜
ぼうふら紳士
ニュース
メイコのごめんあそばせ
西鶴物語
ニュース
●「ララミー牧場」
 この頃、NETでは洋物とくに西部劇の吹き替えが多かった。その中でもこの番組は銭湯が空
になると言われたほど、老若男女に人気であった。
 ストーリーは単純なものだったがロバート・フラー演ずるジェスはカッコー良かった。

●新国劇アワー
 今でこそ舞台中継ものは多くないが、昭和30年代には週に何本もあった。殺陣を中心とした
時代劇はその中でも人気があった。


60年代 木曜夜の番組 1962年(昭和37年)


少年探偵団

  昭和37年,8月12日、堀江謙一青年|こ、小型ヨット「マーメイド号」で93日かけ、神戸からサン
フランシスコまでの太平洋単独横断
NHK 日本TV TBS フジTV NET TV
19 ニュース
バス通り裏
リップコード
大学10人抜きのど自
三太物語 スター登場
世界カメラ訪問 カ)歌のパレード レストレス・ガン 少年探偵団 ブロークンアロー
20 映画 地方記者 裸の町 アット・ホーム・ショー ララミー牧場
カ)名勝負物語
21 きょうの出来事
ノンフィクション劇場
ロマン劇場
お母さん
スポーツ
スター千一夜
笑えば天国
ニュース
メイコのごめんあそ劇「ぼんち」
その手にのるな
ニュース
●「少年探偵団」
 小林少年は、後年FM東京のステレオ歌謡バラエティーのキャスターで有名であった、ひのき
しんじこと檜晋二である。明智小五郎率いる探偵団の活躍はもちろん江戸川乱歩の原作によ
るものであるが、番組としてのオリジナルと当時の時代を取り入れ脚色されたもので、探偵団
の活躍に手に汗を握る、年少の子供たちに親しめるものであった。

●地方記者
 当時、人気のあった小山田宗徳が演じた、当時としては異色のドラマ。事件ものとして地方記
者を扱ったユーモラスな展開は今でこそ人気のあるところであるが、ヒーロー主義全盛の時代
に失敗や人情の人間模様を浮き彫りとした内容であった。

●ノンフィクション劇場
 娯楽全盛の中で取材準備に十分な時間をかけ、話題作もあったらしい。ドキュメンタリー映像
が持つ芸術性に肉薄した番組とも言われ、実際にカンヌ映画祭でもグランプリを受賞してい
る。1963年にあった一時中断は政治の介入だったとも言われるているようだ。


60年代 木曜夜の番組 1963年(昭和38年)


ドクター・キルデア

七人の刑事
  昭和38年、シスコ製菓がコーンフレークの「シスコーン」を発売。
スナック食品の先駆けだった。
NHK 日本TV TBS フジTV NET TV
19 ニュース
バス通り裏
セブンティーン
大学10人抜きのど自
ジャングル・ガール ファミリーゲーム
世界歌の旅 カ)歌のパレード 命知らずのケリー 少年探偵団 戦国大統領
20 お好み新喜劇 青年弁護士

ロマン劇場
七人の刑事 十人の目撃者 ララミー牧場
21
お母さん
スポーツ
笑えば天国
スター千一夜
ルート66
夢のステージショ
メイコのごめんあそドクター・キルデア
ニュース ニュース
あの時・この時
●「ドクター・キルデア」
ベンケーシーと並ぶドクターもの。キルディアの場合は、警察医それもインターンであった。
様々な事件とからみあいながら医者として成長して行く。リチャード・チェンバレンが主演。

●ルート66
 60年から4年続いた青春アドベンチャー・ドラマ。トッドとバズの二人がアメリカ各地を旅しなが
ら色々な事件に巻きこまれて行く。


60年代 木曜夜の番組 1964年(昭和39年)


三匹の侍


野生の王国


  昭和39年7月、警視庁、海水浴場でトップレス水着の着用は軽犯罪法にふれるとして、全
国の警察に通達
NHK 日本TV TBS フジTV NET TV
19 ニュース
バス通り裏
夢をそだてよー
大学10人抜きのど自
わんぱく同盟 フライボーイショー
天下を取れ チビッコ大将 笑えば天国 野生の王国
20 黄金のいす プロ野球 ただいま11人 三匹の侍 海底に挑む男アクアナット
漫才太平記
21 ニュース お母さん
プロポクシング
Uターン禁止
スター千一夜
ルート66
オヤ・いらっしゃい!
メイコのごめんあそ廃虚の唇
風雪 あなたは目撃者
●「三匹の侍」
娯楽性の高い時代劇の代表。再放送も含め69年3月まで放送された。丹波哲郎(後に平幹二
郎)、加藤剛、長門勇の3人が旅を続けながら活躍する西部劇テイストの豪快な時代劇。斬る
時のサウンド(効果音)も迫力があった。

●「風雪」
楽しんで近代100年の歴史を学べる番組。1回につき歴史的偉人や時代をテーマにした力の入
った番組だった。

●わんぱく同盟
鳥海 尽三脚本。キッコーマン提供。

●野生の王国
アフリカなどの野生動物の生態を捉えたドキュメント。オープニングの獲物を襲うシーンが印象
的だった。


60年代 木曜夜の番組 1965年(昭和40年)


ただいま11人


遊星少年パピイ


 エレキそしてモンキーダンスと世の中は「低俗」論議が盛になる。TVもドキュメンタリーが少な
くなり、ドラマも娯楽志向になったと言われた時期。
NHK 日本TV TBS フジTV NET TV
19 ニュース
バス通り裏
ビッグヒットショー
大学10人抜きのど自
遊星少年パピイ スバイキャッチJ3
天下を取れ チャコちゃんハ
 ーイ!
笑えば天国 野生の王国
20 黄金のいす 百万ドルの饗宴 ただいま11人 三匹の侍 テレビ演芸場
うなぎ繁盛記
21 ニュース お母さん
プロポクシング
がいな奴
スター千一夜
流れる雲
佐々木小次郎
結婚します
NHK劇場 細雪
●「ただいま11人」
子供9人の大家族でおこる、様々がテーマ。石井ふく子プロデューサー。出演は、山村聡、荒
木道子、池内淳子、渡辺美佐子、松尾嘉代、沢田雅美らなど。

●「遊星少年パピー」
鉄人28号に続く番組。江崎グリコ提供。月刊「少年」に同時連載。等身大変身ヒーロー。主題
歌の最後はやはり「グリコ、グリコ・・・だった」



60年代 木曜夜の番組 1966年(昭和41年)


ふるさとの歌まつり

ハリスの旋風


  「笑点」「すばらしい世界旅行」など長寿・名作番組が始まったこの年。加山雄三の「君とい
つまでも」がヒット、3種の神器も「新」となり、カラーTV、カー、クーラーの3Cとなった。
NHK 日本TV TBS フジTV NET TV
19 ニュース
バス通り裏
今週のベストヒット
がんばれマリンキッド ハリスの旋風 悪竃くん
勝ち抜きしりとり歌合戦 チャコちゃん びっくりショー 野生の王国
20 ふるさとの歌まつり ウルトラ・ゾーン ただいま11人 三匹の侍 鉄道公安36号
21 ニュース スター登場 お母さん
プロポクシング
おもろい夫婦
スター千一夜
お茶の間寄席
虞美人草
恋人たち
NHK劇場 河のほとりで
●ふるさとの歌まつり
 全国各地にお邪魔し、芸能・風俗などを宮田輝が紹介する番組。宮田輝は全国各地のお爺
ちゃんお婆ちゃんのアイドルであった。

●「ハリスの旋風」
 転校生 石田国松がいろいろな運動部で活躍する。週刊「少年マガジン」連載。声はかつて
のドラえもんの声優、大山のぶよが担当、主題歌も歌っている。
提供はカネボウハリスであった。

●「悪竃くん」
 「エロイムエッサイム」でよび出す悪魔はメフィストでチョコ好き。オカリナで操った。魔方陣は
このテレビで知った。水木しげるの映像化第一弾。


60年代 木曜夜の番組 1967年(昭和42年)


紅白なんでも合戦

うちのヨメはん

パパ長生きしてね
  GS旋風、絶叫、長髪・・・テレビ契約台数2000万台越。全国の系列化進む。
NHK 日本TV TBS フジTV NET TV
19 ニュース
バス通り裏
木馬座と遊ぽう
7時だ、とびだ
 せ!!
ドンキッコ 忍者ハットリく
 ん十忍者怪獣
紅白なんでも合戦 チャコちゃん しろうと芸能大賞 世界の日本人
20 ふるさとの歌まつり みんなであてよう パパ長生きしてね 三匹の侍 二十四の瞳
21 ニュース うちのヨメはん 植木等ショー
プロポクシング
花絞
スター千一夜
お茶の間寄席
霧の旗
NHK劇場 花しぽり
●「チャコちゃん」
 シリーズの原型は「パパの育児手帳」(1962)でこの時は実の親子という構成。四方晴美が
主演となって後続のシリーズとなり、チャコねえちゃんより弟のケンちゃん役の宮脇康之が参
加することとなる。ケンちゃんシリーズは商売一家であったが、チャコちゃんシリーズではサラリ
ーマンであったはず。
●パパ長生きしてね
 橋田寿賀子の脚本。小林桂樹、山村聡、司葉子、京塚昌子、野際陽子という豪華メンバー。
●うちのヨメはん
 おもしろくて、ドライな夫婦コメディー・ドラマ。主演は朝丘雪路、有島一郎。


60年代 木曜夜の番組 1968年(昭和43年)


地悪ばあさん

チャコちゃんケンちゃん

肝っ玉かあさん
  カラー契約100万台。番組もカラー化が進む。参議院選挙で、石原慎太郎、青島幸男、横
山ノックが当選。
NHK 日本TV TBS フジTV NET TV
19 ニュース
バス通り裏
意地悪ばあさん
ヤング・ジャンボリー バンパイヤ スター紅白歌合戦
紅白なんでも合戦 チャコちゃんケンちゃ
万国びっくりショー 喧嘩太郎
20 ふるさとの歌まつり 泥棒育ち・ドロ
 ボーイ
肝っ玉かあさん 三匹の侍 佐武と市捕物控
21 ニュース 巨泉まとめて百万円 植木等ショー
プロポクシング
密会
スター千一夜
お茶の間寄席
砂漠鬼部隊
どろんこの歌 一番星
●意地悪ばあさん
 主演はあの青島幸男で有名であるが、古今亭志ん馬、高松しげおもやっている。吉田茂元
首相の国葬の日も放送を決行、視聴率を取るなどの伝説も残る。

●肝っ玉かあさん
京塚昌子の初主演作。蕎麦屋を舞台としながら、商売ドラマではなく、日常茶飯事のホームド
ラマ。

●バンパイヤ
手塚治虫の人気漫画のドラマ化。変身ものだがアニメーション合成によるもの。あの水谷豊が
高校生で主演。




60年代 木曜夜の番組 1969年(昭和44年)


クイズタイムショック

  アポロ月面着陸を中継。低俗番組論巻き起こる。「ゲバゲバ」など新感覚派番組も登場。ク
イズ番組も多かった。
NHK 日本TV TBS フジTV NET TV
19 ニュース
バス通り裏
タイガ一マスク
ゆかりですー 夜のゴールデンショ
クイズタイムショッ
多数派バンザイ ジャンケン・ケンちゃ
3000万円クイズ
スター千一夜
ランデブークイズ
20 ふるさとの歌まつり キンクボクシン 肝っ玉かあさん 黄金のスパイ 五番目の刑事
21 京の川 巨泉まとめて百万円 みんなでヨイシヨ
豆腐屋の四季
夫よ男よ強くなれ
ニュース 検事霧島三郎 ある美人の一生
●クイズタイムショック
田宮二郎のクールな司会で、5秒に1問、12問全問正解すると100万円が貰えた。芸能人では
我らのアイドル加山雄三が好成績を出した。司会は後に山口崇。
●ランデブークイズ
 ペアーでハッスル、家族で海外旅行へ行ける。住友グループ提供

60年代 水曜夜の番組 1960年(昭和35年)


お笑い3人組

事件記者
 久々の更新です。月曜、火曜とまいりまして水曜です。週半ばの水曜には、音楽・娯楽系の
番組も充実するという傾向もあるようです。
 「私は嘘を申しません」「所得倍増」などが流行語になった1960年です。
NHK 日本TV KRTV フジTV 日本教育TV
19 ニュース
バス通り裏
ジスマンドーソン
虹の国から 第八救助隊 ボーダーパトロー
上方劇場 わが家の楽園 ジャングルボーイ 少年ジェット マーベリック
20 歌は生きている おばあちゃん プロボクシング ガンスモーク 太平洋戦争
お笑い3人組 ザヒットパレード ロッククアップ
21 事件記者 ニュース
かげろう絵図
マイソングフォリオ
大人にはかなわない スター千一夜
セールスマン水滸伝
世界の音楽
中近東を行く 人生劇場
●「お笑い3人組」:もともとラジオからスタートした番組で、NHK名物コメディー。講談の一竜斎
貞凰、声帯模写の江戸家や猫八、落語の三遊亭小金馬の3人の組合せも多彩であった。配役
もサラリーマン、商店、飲食店という仕事の組合せも話題豊富で面白かった。女性陣も楠トシ
エ、桜京美、音羽美子となかなかのメンバー。まさに60年代前半の家庭だんらんにぴったりの
ごった煮バラエティー、本当に楽しかった。ちなみに主役の3人は個人的に友人で番組の原点
は日本テレビの別番組であった話は有名。過去BSでスペシャルであるが番組復刻されたこと
もある。
●「事件記者」:幼稚園〜小学校低学年の自分には9時という遅い時間帯(当時の子供にはそ
うであったはず)で、ストーリーなどまず覚えていないのだが、設定や配役、そしてオープニング
(印刷機が回る)は印象深い。警視庁記者クラブが舞台であるが、その意味が判ったのは後年
のことである。刑事でないおじさんたちがなぜ事件に絡んで行くのかは不思議であった。山田
吾一、藤岡琢也も出ていた。
●「ザ・ヒットパレード」」:「引っ張れ〜、引っ張れ〜」と意味判らずテーマを歌っていた。ザ・ピ
ーナッツ、スリーファンキーズらが繰り広げるご機嫌のポップス番組。60年代は洋ものカバーが
多かったので、それはそれは楽しい時間であった。演奏の様や降り付きの歌はテレビでだから
こそ味わえる音楽であった。「バケーション」「シェリー」など沢山の洋楽カバーが日本中のお兄
さんやお姉さんだけでなくお茶の間の僕たち子供の間にも流れたのである。


60年代 水曜夜の番組 1961年(昭和36年)


ライフルマン
 「地球は青かった」そんな言葉はやった頃です。
NHK 日本TV 東京TV フジTV NET TV
19 ニュース
バス通り裏
まぼろし城
ポップショー セールスマン水滸伝 バックスバニー
走れチェス ある消えた恋の物語 ライフルマン ワンワン保安官 ザハイティーン
20 ニの謎は私が解く ゴールデン劇場 プロボクシング ガンスモーク 人形佐七捕物帳
テレビ劇場 ザヒットパレード 寄席中継
21 ニュース
親子カッパ
父と子の山 スター千一夜
恋の手ほどき
週刊東光
ニュース 舞踊へのいざない
●「走れチェス」:この当時多かった動物ものです。62年からは続編の放送にあったようです。
ブラウン一家の娘ベルベットと愛馬チェスの心温まるドラマ。他局でもお馬さんものはあったは
ず。
●「ライフルマン」:妻に先立たれた牧場主と子が西部を放浪するドラマ。ウィンチェスター73を
使うチャックコナーズの早撃ちが活躍する。当時は「バットマスターソン」など西部、海外ものに
人気があった


60年代 水曜夜の番組 1962年(昭和37年)


ポップショー

7人の刑事
 「カッコいい」「ハイ、それまでよ」なんて言葉が流行ったそんな頃です。
NHK 日本TV TBS フジTV NET TV
19 ニュース
バス通り裏
あなたとよしえ
ポップショー マラソン人生 この先カーブあり
それは私です ひばりと透ショー ライフルマン ローマン ボーダーパトロー
20 浪曲ドラマ サーカス西部を行く 7人の刑事 ザヒットパレード マーベリック
女の勲章
21 躍進するEEC ニュース
青い足音
海外トピックス
ミステリーゾーン スター千一夜
シカゴ特捜隊M
宮本武蔵
愛のカルテ
歌謡劇場
短い短い物語
ニュース 純愛シリーズ
●「それは私です」:もともとは木曜日の番組であったもの。クイズものとしては「私の秘密」と比
較されることも多いと思います。こちらはニセモノも出てきて、本物を当てるという形式。
●「7人の刑事」:小さな頃の自分にも、オープニングの暗い音楽と、旧警視庁の建物をなめて
行く映像には強い印象が残っています。ドラマ的にそれまで多くあった連続ものや、日本もの
に多くあった前・後編ではなく、1回枠での解決に人気があったと言われています。また話も社
会背景や心理描写まで及んだところがロングラン、リバイバルに通じたと言われています。


60年代 水曜夜の番組 1963年(昭和38年)


コンバット

ライフルマン
 「ハッスル」「かわい子ちゃん」などが流行ったそんな頃でした。
NHK 日本TV TBS フジTV NET TV
19 ニュース
バス通り裏
ジェットファイター
ポップショー そうですちがいます 私はハイティーン
それは私です 素敵なデイト ライフルマン マンモス家族 フーフーショー
20 浪曲ドラマ 青春の群像 コンバット プロボクシング ニューブリード
21 ヨーロッパ新時代 エスチャー
ニュース
松山家の人々
花のサラリーマン シカゴ特捜隊M
スター千一夜
嫁ぐ日まで
蘭太郎秘聞
短い短い物語
特別機動捜査隊
ニュース 純愛シリーズ
●「コンバット」:戦争ものが流行っていた当時、ヨーロッパ戦線を扱った海外もの。150回以
上も続き、サンダース軍曹を演じたビック・モローも人気があった。対独戦ドラマにどれだけ認
知があったかは判らないが、日本の戦争ものにはありえないところであったろう。なぜか近年
NHKで再放送されている。やはり名作ということであろうか。
●「特別機動捜査隊」:「7人の刑事」と人気をあらそったが、テンポも良く、初のカラーテレビ映
画化、各地ロケによる観光地案内的興味など以降の番組に与えた影響も大きいと思う。


60年代 水曜夜の番組 1964年(昭和39年)


底抜け脱線ゲーム

鉄道公安36号
 東京オリンピックのこの年は「ウルトラC」「根性」「コンパニオン」なんて言葉が流行りました。
NHK 日本TV TBS フジTV NET TV
19 ニュース 霧姫様 染五郎とともに 海の野郎ども サハリ
底抜け脱線ゲーム アラカザンの魔法 マンモス家族 戦場
20 それは私です プロ野球 プロ野球
(サラリーマン出世作
戦)
プロボクシング 鉄道公安36号
21 ニュース 次郎長三国志
スター千一夜
一千万の劇場
判決
コンサートホール ニュース
女の階段
エスピオナージ
●「底抜け脱線ゲーム」:10年間続いた公開番組、もうこなると高尚でないなど別の話かもし
れない。芸能人が組んでゲームをする・・・という形式は今でもあるパターンだが出演はコメディ
アンが多かった。金原二郎アナウンサーの司会、ロート製薬の提供はこの番組の印象として
は大きい部分。
●「鉄道公安36号」:国鉄が全面協力で、全国の構内風景などもふんだんに出てきた。4年ほ
ど続いた人気番組であるが、後年土曜の午後に再放送されていた思い出がある。小学校でい
っしょだったS君は当時劇団に属していたが、この番組にも出てきた。当時、その後の時間の
「判決」さらに、10時からの「特別機動捜査隊」と連続していたので、僕らより上でサスペンス
系の世代の方には大変な水曜日であったのではないでしょうか。


60年代 水曜夜の番組 1965年(昭和40年)


ジャングル大帝

ムとジェリー
 「しごき」「エスカレート」「期待される人間像」などの言葉が流行った頃です。
NHK 日本TV TBS フジTV NET TV
19 ニュース あっちゃん ごろんぼ波止場 ジャングル大帝 勝ち抜きテレフォン
クイズ
生活の知恵 底抜け脱線ゲーム トムとジェリー 勝ち抜きエレキ合戦 虹のステージ
20 あした家族 どうどうたる人生 コンバット ゴールデン歌まつり 鉄道公安36号
21 ニュース ママとおふくろ 丹下左善
まじめ人間
スター千一夜
一千万の劇場
判決
音楽の世界をめぐる 楡家の人々
ピーナッツの世界
●「ジャングル大帝」:手塚治虫のこのアニメは、オープニングの雄大な冨田勲の音楽、そして
国産初のカラーアニメなど、スケールの大きなものであった。白いライオンであるレオの勇気あ
ふれる、大河ドラマ級のアニメであった。カラーということもあってか、スポンサーは三洋電機で
あった。


60年代 水曜夜の番組 1966年(昭和41年)


銭形平次

お嫁さん
 「黒い霧」「びっくりしたなーもう」などが流行った頃
NHK 日本TV TBS フジTV NET TV
19 ニュース 極楽コンビ 今週の花婿花嫁 ジャングル大帝 どんなもんだショー
生活の知恵 底抜け脱線ゲーム てんて漫遊記 勝ち抜きのど自慢 ターザン
20 あしたの家族 遊撃戦 コンバット 銭形平次
21 ニュース あっちゃん ハッスル奥様
お嫁さん
スター千一夜
お茶の間寄席
激戦
ベルリンオペラ ああ夫婦々
お笑いカラー劇場
●「遊撃戦」:映画「独立愚連隊」で有名な岡本喜八監督がTVドラマとして唯一携わったシリー
ズ。娯楽だけでなく戦争の無残さを語る傑作とも言われている。中国戦末期、桂林飛行場爆撃
に向かう特殊部隊の手に汗を握る活躍。最終回に目的を遂げたときの悲しさは何とも言えな
かった。しかし、舞台とした歴史の流れが判ったのは近年のこと。各回にゲストあり、いろいろ
な展開があったが、敵か味方か、手に汗にぎる展開には今でも見ごたえがある。(2001年、
キングよりDVD発売)


60年代 水曜夜の番組 1967年(昭和42年)


仮面の忍者赤影

ジャイアントロボ

半七捕り物帳
 「ヒッピー」「フーテン」「アングラ」そんな言葉がはやりました。
NHK 日本TV TBS フジTV NET TV
19 ニュース 歌う王冠 スカイヤーズ5 仮面の忍者赤影 おしどり作戦
生活の知恵 底抜け脱線ゲーム ドタンチ親子 若さで歌おう ジャイアントロボ
20 水曜劇場 お笑いカラー寄席 銭形平次 青空に叫ぼう
21 ニュース こんにちは結婚 青島幸夫のしまった お嫁さん
スター千一夜
お茶の間寄席
インベーダー
音楽の花ひらく 戦国無宿 半七捕り物帳
●「仮面の忍者赤影」:忍者と言っても、ちゃんばらを大きく超えた、ロケット砲や光線まで出て
くる。怪人は出る、怪獣は出る、SF忍者もの、荒唐無稽なお話でした。赤影だけでなく、部下の
白影、青影にも人気がありました。
●「ジャインアントロボ」:ウルトラシリーズや怪獣ブームの中、東映制作の作品。



60年代 水曜夜の番組 1968年(昭和43年)


ジョー90

 「ずっこける」「ゲバ棒」「ハレンチ」そんな言葉が流行ったころです。
NHK 日本TV TBS フジTV NET TV
19 ニュース ヒットスコープ プロレスリング ドカチン ジョー90
生活の知恵 底抜け脱線ゲーム レッツゴー!ヤング
サウンズ
まぼろし城
20 歌まつり お笑いカラー寄席 仇討ち 銭形平次 歌のグランドヒットショー
21 ニュース ざっくばらん 大和魂くん
お嫁さん
スター千夜一夜
お茶の間寄席
日本剣客伝
ニュースの焦点 道頓堀 追跡
 ●「ジョー90」:人間の記憶や知識を転写する脳波記憶転送装置ビッグラット、大きな地球ゴ
マのような装置の中に少年がいる映像を記憶されている方もおられるでしょう。スーパーマリオ
ネットのシリーズで「キャプテンスカーレット」の次に制作された。


60年代 水曜夜の番組 1969年(昭和44年)


平四郎危機一髪

銭形平次
 「情報化社会」「やったぜベイビー」などはやった時代です。
NHK 日本TV TBS フジTV NET TV
19 ニュース ヒットスコープ プロレスリング 夜のゴールデンショ
ゲームテレパシー
生活の知恵 底抜け脱線ゲーム 3000万円クイズ
スター千一夜
ウォーコント
20 連想ゲーム ゴーゴーコメディアン 新平四郎危機一髪 銭形平次 歌のグランドヒットショー
お笑い招待席
21 京の川 お笑いマラソン おh!それ見よ お嫁さん ワールドプロレス
ニュース チップミュージック 甘柿渋柿つるし柿 アーラわが君
●「連想ゲーム」:「みんなの招待席」の1コーナーからスタート、独自番組に独立し、長寿化し
た。男女対抗で争った。キャプテンは、」¥中村メイコ、加藤芳郎、江利チエミ、小沢昭一らが
つとめた。







60年代 火曜夜の番組 1960年(昭和35年)

歌なら「潮来笠」(橋幸夫)が流れていた、そんな頃です。
NHK 日本TV KRTV フジTV 日本教育TV
19 ニュース
バス通り裏
この人を そんな時私は 名馬フリッカー 白馬童子
ジェスチャー 怪傑ハリマオ ソニー号空飛ぶ冒険 にっこり捕り物帳 ファンキーパレード
20 歌は生きている 僕は赤ちゃん 源平芸能合戦 護報 砂の城
お笑い3人組 夜のドライブ ヒットショー 3人の刑事
21 事件記者 ニュース
世にも不思議な物語
我が家の青春
風流暴れ奉行
スター千一夜
オールスター劇場
おんなの四季
ニュース
中近東を行く
●「怪傑ハリマオ」:東南アジアの某国というエキゾチックな設定。少年を中心にすえ、それを助ける謎のヒーローというありがちな設定。黒いサングラスに頭に布を巻いた姿は子供もマネをしたかった。馬に乗り国籍不明の悪漢と戦うが舞台もどことなく国籍不明。主題歌「真っ赤な太陽燃えている・・・」も人気があった。それにしてもハリマオのおじさんは爽やかだった。
 ●「白馬童子」:当時は自分は見ていなかったが、山城新伍が後年にバラエティーになどに出始めるとまた話題になった。獅子のような衣装で白馬にまたがり登場する。結局は映画界がTV番組を制作とう流れであったが、見る側にとっては楽しければそれで良かったと思う。
 ●「名馬フリッカー」:どうも「走れチェス」といっしょになって区別が付かない方も多いでしょう。「チェス」は女の子と「フリッカー」は男の子とお友達なのです。牧場で育った少年が愛馬フリッカーと繰り広げる冒険物語。
 ●「事件記者」:説明のいらない人気番組。僕ら子供にはちょっと遅くて見せて貰えない番組だったけれど。今見ると判るのは警視庁の記者クラブの話なんですね。


60年代 火曜夜の番組 1961年(昭和36年)

歌ならば「君恋し」(フランク永井)が流れていた、そんな頃です。
NHK 日本TV 東京TV フジTV NET TV
19 ニュース
バス通り裏
この人を うちのママは世界一 僕はハッピー 紅孔雀
私の秘密 スーパーカー 脱線大江戸3人組 西部の対決 ボーダーパトロール
20 歌は生きて
いる
歪んだ海 源平歌合戦 乳房よ永遠なれ アンタッチャブル
お笑い3人
憎い奴
21 事件記者 ニュース
ダイヤル110番
北から南から スター千一夜
ゼロの焦点
日本の鉄道
ザリクエストショー
ニュース 新選組始末記
「スーパーカー」:この番組を見ずして、こども番組は語れない。「サンダーバード」の前身である「海底大戦争(スティングレイ)」そのまた前がこの「スーパーカー」で当然、白黒であったはずである。大きな風防を持つ車は空も飛ぶ、もしかする水中ももぐったかもしれない。メカニックとしては翼の出し入れと、車庫の開閉ぐらいしか覚えていないが。同時間帯に「私の秘密」という強力な定番番組が有り、まず続けて見ることは困難であったのかと思う。
 ●「お笑い3人組」:とにかく3という数字はマジック的数字なのであり、バラエティーの基本なのである。あの「ブーフーウー」が3匹の子豚であるように。お笑い3人組は65年まで続く人気コメディー。一竜斎貞鳳、江戸家猫八、三遊亭小金馬の3人も持ち味が生きたコントが展開する。商売の組み合わせはいろいろあったらしいが、右側で小金馬がラーメン屋で、貞鳳は真ん中の家の2階住まいのサラリーマン、猫八は左手でクリーニング屋というのが最終形であったように思えてならない。女性陣も楠トシエ、桜京美など芸達者が共演した。とにかく楽しく家族で見られる明るい番組で、60年代と言えばあの横丁が浮かんで来る。
●「アンタッチャブル」は禁酒法下、アルカポネを追う、FBIのエリオットネスの活躍。


60年代 火曜夜の番組 1962年(昭和37年)

歌なら「いつでも夢を」(吉永小百合、橋幸夫)が流れてた、そんな頃です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
19 ニュース
バス通り裏
スターとともに うちのママは世界
ザ・ヒットパレード がんばれ大作
ジェスチャー 君の歌僕の歌 歌まね読本 西部の対決 背番号100
20 歌は生きて
いる
ねえさんと私 源平歌合戦 火曜劇場
「そこに太陽が」
判決
お笑い3人組 脱線パトカー54 圭三ショー
21 事件記者 ダイヤモンド捜査網 ニュース 君の名は
スター千一夜
保安官ダントループ
新納鶴千代
ニュース ニュース 新選組始末記
「新選組始末記」:新選組の結成から近藤勇の死まで。それまで新選組と言えば敵役であることが多かったこと、チャンバラシーンも人気だったらしい。
 ●「ザ・ヒットパレード」:ザ・ピーナッツ、スリーファンキーズらが海外ポップスを紹介する伝説的番組。「ひっぱれ〜テーマ曲も有名。当初、水曜夜8時代の番組だった。アレンジや番組構成にも後の歌謡界、テレビ界を支えるメンバーが揃っていた。でも自分たちには洋楽を手軽に人気若い歌手が歌う、それだけで食事の時間帯が楽しかった。中尾ミエ、園まり、伊藤ゆかり、梓みちよ、木の実ナナ、布施明、・・・人気の歌手が次々と出てきた。10年続く長寿番組。
 ●「判決」:法廷ドラマ。海外ものにヒントを得たとも言われるが、作品的には完成度も高い秀作と言われている。当時の子供の自分にはまず無理であるが、今是非見てみたい番組である。


60年代 火曜夜の番組 1963年(昭和38年)

歌なら「こんにちは赤ちゃん」(梓みちよ)が流れていた、そんな頃です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
19 ニュース
バス通り裏
奇跡の西鉄と巨人 キャプテンゼロ ザ・ヒットパレード 珍版丹下左膳
ジェスチャ 歌のパレード 歌まね読本 地上最大のクイズ ビッグマックショー
20 お笑い3人組 ダコタの男 源平歌合戦 デジル劇場
孤独の旋律
戦友
事件記者 圭三百科
21 今晩は裕次郎 ニュース 私の幽霊さん
スター千一夜
うちの宿六
女系家族
ニュース 男嫌い てんてこまい物語 夫成功させる法
「地上最大のクイズ」:史上・・・と記憶している方も多い。日清食品提供、オリンピックアワー(?)という切り口。100名が生き残り型のクイズを行う。詳しくは別項目も見て頂きたい。
 賞金100万円は当時ではタイヘンな賞金であった。もちろんオーディションもあってこの落選組は日清のインスタントラーメンが商品であったらしい。
 ●「じゃじゃ馬億万長者」:日本TV20:00〜。海外成金ものコメディー。見た記憶はないのだが、登場の美人娘役のドナ・ダグラスが人気で来日までしたそうである。
 ●「男嫌い」:越路吹雪、淡路恵子、岸田今日子、横山道代の4姉妹。女性上位を反映したドラマ。
●「今晩は裕次郎です」:裕次郎がはじめてTVに出演したということで話題になった番組。裕次郎司会のバラエティー。素顔の裕次郎が見られるということで人気であったらしい。
 ★夜6時の時間帯に「鉄腕アトム」が登場。


60年代 火曜夜の番組 1964年(昭和39年)

歌なら「愛と死を見つめて」(青山和子)が流れていた、そんな頃です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
19 ニュース 勝ち抜きしりと
り歌合戦
パパと僕とで1人前 ザ・ヒットパレード ものまね歌合戦
特派員報告 そっくりショー 歌まね読本 地上最大のクイズ 瓦版忠臣蔵
20 ジェスチャー 圭三ファミリー 第7の男 特命謀報207
お笑い3人組
21 ニュース 男ありて 木下恵介三人の琴 西郷隆盛
スター千一夜
男なら
森繁ハリウッド
事件記者 美空ひばり劇場 みなさんトンカチコンビ
です
「ジェスチャー」:1958年より15年続いた番組。紅白対抗で、身振りから言葉を当てる。出題は一般から募集していたらしい。テレビの特性を活かした番組。白組柳家金語楼、赤組水之江滝子のキャプテンで進行。子供にとっても大人たちの表情・しぐさが面白かったですね。今でも出題のフリップのコミカルな漫画が頭に浮かびます。そして何より、子どもたちにも「ジェスチャー」という言葉を教えてくれた番組ですね。
 ●「しりとり歌合戦」:本来の番組はほとんど覚えていないが、遠足のバスの中で、左右に分かれて、歌詞のしりとりをやった記憶があります。
 ●圭三シリーズ:NHKを辞めた人気の高橋圭三が軽妙な語り口でショー番組を繰り広げていった。63年の圭三ショーがそのスタートになります。
 ★「パティー・デュークショー」:TBS TV19:00〜。奇跡の人子役で有名なパティー・デュークが16歳で好演した1人二役ドラマ。いとこ同士ながら瓜二つのキャシーとパティーは、外見とは違って性格も育ちも全く違う。その二人が1つの家に住むことになったからもうタイヘン。二人が入れ替わったり、似たことを利用して悪戯をしたりテンヤワンヤ。当時大好きな番組でした。テーマソングも良かったです。


60年代 火曜夜の番組 1965年(昭和40年)

歌なら「柔」(美空ひばり)そんな頃です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
19 ニュース ジェットジェットショー 宇宙少年ソラン ザ・ヒットパレード ものまね歌合戦
特派員報告 そっくりショー 歌まね読本 ちびっこのどじまん くらやみ五段
20 ジェスチャ 続・柔 歌謡ベストテン 刑事 素浪人月影兵庫
お笑い3人組
21 ニュース パパの贈り物 木下恵介二人の星 松本清張
スター千一夜
流れる雲
ベルフェゴールは誰だ
事件記者 おのろけ夫婦 怪盗ねずみ小僧 オヤいらっしゃい
「宇宙少年ソラン」:りすに似たチャッピーがいましたね。「さあ行くぞ、チャッピー」とテーマソングに出て参ります。漫画は少年マガジンで連載してました。少年ソランはサイボーグだったんですね。チャッピーは宇宙リスなんだそうです。
 ●「そっくりショー」:マネ、そっくり、ものまねということでは「そっくりショー」は人気番組で、公開番組の抽選もタイヘンだったとか。そっくりは生で確かめたい・・・というところでしょうか。賞金は10万円だったとか。実はこの番組、読売系で、関西だから出来たという話もあります。
 ●素浪人月影兵庫」:得体不明だがめっぽう強い月影兵庫(近衛十四郎)と焼津の半次(品川隆二)の絶妙のやりとりが魅力の変わった時代劇。


60年代 火曜夜の番組 1966年(昭和41年)

歌なら「霧氷」(橋幸夫)が流れていた、そんな頃です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
19 ニュース ゴールデン歌謡ショー 宇宙少年ソラン ザ・ヒットパレード ものまね歌合戦
特派員報告 勝ち抜きそっくりショー 歌まね読本 ロボタン 映画旗本退屈男
20 太陽の丘 ああへそまがり 歌謡ベストテン ボクシング
21 ニュース ぼくの母さん 木下恵介記念樹 娘と私
スター千一夜
お茶の間寄席
鳴門秘帳
芸能百選 新雪 奥様は魔女
「太陽の丘」:太陽の丘は別項目を立てるほど好きな番組でした。ユースホステルの話ですが森繁を中心に九重祐三子、田辺靖雄など若手人気どころが出て面白い番組でした。この番組で岡崎友紀が12歳でデビューしてます。
 ●「奥様は魔女」:洋物ですが、この手のドラマに与えた影響は大きいでしょう。特撮も交えて面白かったですし。まずその当時でもなかったダーリンの旦那さんぶりと、サマンサのカワイさと、そのお母さんの魔女ぶりは楽しかったですね。・・・そう奥さまは魔女だったのです。」
 「奥様は18歳」とは全く違うのですが、何かこうした設定には沢山のコメディができる訳でして。
 ●「ロボタン」:「少年画報」に森田拳次の漫画のアニメ版です。同じ作者丸出だめ夫といっしょになりますが、後者はテレビでは実写でした。


60年代 火曜夜の番組 1967年(昭和42年)

歌なら「ブルーシャトー」(ブルーコメッツ)が流れていた、そんな頃です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
19 ニュース 高速エスパー 冒険ガボテン島 ザ・ヒットパレード ものまね歌合戦
特派員報告 そっくりショー 歌まね読本 ロボタン 映画
20 ケンチとすみ
桃太郎侍 歌謡ベストテン ボクシング
21 ニュース 一匹狼 もがり笛 娘と私
スター千一夜
お茶の間寄席
おせん捕物帳
芸能百選 奥様は魔女
ケンチとすみれ:タイトルが変わっていて、配役は覚えていて面白かったですがストーリーは覚えていません。昭和のはじめから現代が舞台だったような。藤岡琢也、林美智子、青島幸男、野川由美子。
 ●光速エスパー:強化服形のスーパーものとしては原点とも言われてます。松本零士の漫画とは設定は異なっており、東芝のマスコットボーイ活躍の実写スーパーヒーローもの。主役はヒカルくんだった。
 ●冒険ガボテン島:いわば名作童話の「15少年j漂流記」の漫画版のようなもので。少年少女たちが、頑張って無人島で暮らして行くというもの。漫画は「少年サンデー」に掲載されており。テーマ曲もリズミカルで変わっていたので、人気があった。テーマ部分ではヤシの木も踊っていた。
  中でもこの漫画に出てくる可愛い女の子トマトちゃんも人気があった。オープニングで「♪でもちょっぴり思い出しちゃう故郷のこと〜」のところで出てくるあの子である。スカートが短く、すらりとした足。友人は「なんであんなにスカートが短いのにパンツが見えないだ」と不満を漏らしていたが、それは作画というものであって物理的角度の問題ではない。(今更冷静に分析する話ではないが)


60年代 火曜夜の番組 1968年(昭和43年)

歌なら「天使の誘惑」(黛ジュン)が流れていた、そんな頃です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
19 ニュース 歌う王冠 サスケ ザ・ヒットパレード ものまね歌合戦
そっくりショー チータ55号 スターとデート合戦 火曜映画劇場
20 5人の野武士 歌のグランプリ 東京コンバット
21 ニュース ここまでおいで 木下恵介3人家族 市子と令子
スター千一夜
お茶の間寄席
さむらい
芸能百選 夜の主役 いたずら天使
サスケ:雑誌「少年ブック」に連載されていた白土三平原作のアニメ化。少年忍者「サスケ」の活躍。テーマ曲の歌はハニーナイツ。
 ●5人の野武士:三船敏郎主演の時代劇。他に宝田明、中山仁など。強烈な野心と正義感の野武士がチームワークで暴れまわり人気がありました。
 ★?はたまたま入手した番組表が特別番組(メキシコ・オリンピック特集)であったためでして。記憶では19:30からが「特派員報告」、20:00からが「世界の音楽」です。
 ★「夜の主役」記憶はほとんどありませんが天知茂、佐藤慶らが出ていたシブイ番組。
 ★東京12チャンネルでは、19時「おそ松くん」19時30分「アダムスファミリー」21時「新・それ行けスマート」と言ったところです。12チャネルはこの時期人気のアニメなど再放送などをたびたびやっていた。


60年代 火曜夜の番組 1969年(昭和44年)

歌なら「いいじゃないの幸せならば」(佐良直美)そんな頃です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
19 ニュース まきちゃん日記 でっかくいこう 夜のゴールデンショー 紅白ものまね歌合戦
特派員報告 スターびっくり箱 55号決定版 3000万円クイズ
スター千一夜
火曜映画劇場
20 世界の音楽 巨泉前武ゲバゲバ
90分
歌のグランプリ 009ノ1
21 京の川 兄弟 エスカレーションクイズ 鬼平犯科帳
ニュース 新婚さん旧婚さん 奥様!タイヘンです ミュージックフェア
「スターびっくり箱」:これはスターがグロテスクなものが入っている箱の中身を触ってあてるけれど、ペナルティーとしてスカートをハサミで切られる・・・これは結構社会問題になりました。
 ●「巨泉前武のゲバゲバ90分」:15秒CMのようなギャグのあらし。とにかく友達仲間でも人気がありました。翌日、学校行くとまず話題で、見ていないとまず仲間には入れないそんな感じだったですね。
 ●「鬼平犯科帳」:松本幸四郎主演の時代劇だったけれど、単なる捕物だけでなく、人間のうち面までを描いた作品。
 ★視聴率合戦に火のついたこの頃は、放送の質も問われた時期でもありましたが、それだけにTVというメディアと感性や人の求めるものが有る意味追求されていったようにも思います。小生の話で恐縮ではありますが、中3この時期の平日ゆっくりTVを見るという状況でもありませんでした。(と言って勉強なんかしてませんでしたが。)


60年代 月曜夜の番組 1960年(昭和35年)

 「ミツワ石鹸」や「チキンラーメン」のCMが流れていたそんな頃です。
NHK 日本TV KRTV フジTV 日本教育TV
19 ニュース
バス通り裏
ボナンザ シャイアン つんころ大助 おばあちゃんの冒険
私の秘密 ローンレンジャー 番頭はんと丁稚どん
20 歌の広場 柳生旅日記 蝶々のシャボン玉
人生
ゆかいなポゾ タイトロープ
お父さんの季節 黒い断層 本日発売 ザ・リクエストショー
21 現代人間模様 ニュース
プロボクシング
北から南から
ナインショー
スター千一夜
ヒットキットショー
おんなの座
ハイウェイパトロール
演芸クラブ
ローンレンジャー:小生がこの番組表でリアルタイムに見て覚えている唯一の番組です。白馬にまたがり、「はいよ〜しるば〜」小生もなりきってやりました。帽子も黒いマスク、二丁拳銃もありませんでしたが。音楽はセミ・クラシック「ウィリアムテル序曲」(ロッシーニ作曲)が流れ颯爽と登場。ロッシーニはどうしても音楽室に飾られていたあの変な髪形のオジサンの肖像を思い出してしまうのは小生だけでしょうか。そうこの番組はやはり西部劇だったんでした。忠実な友のインディアンはトントは本当に良い人でした。ローンレンジャーの吹き替えは若山弦蔵さん。
 ●番頭はんと丁稚どん:花登筐書き下ろしの薬問屋を舞台にした上方お笑い番組。出演は当時売れっ子の大村昆ちゃん。10円ハゲと丸めがねがトレードマークで、他にも。芦屋雁之助、茶川一郎などで、定番番組「私の秘密」の裏番組であった訳です。
●ボナンザ:当時人気の洋物、西部劇の中でも家族を扱ったホームドラマ的仕上げのカラー作品。三男役があの「大草原の小さな家」で主演・脚本・監督をとるマイケル・ランドンだったそうです。
★まだTBSがKRTVで、NET(テレビ朝日)が日本教育TV、テレビ東京に至ってはまだ放送していない・・・という時期。小生は当時長野県松本市在住、民放は1局しかなかったです。上記番組表は秋のものでして、春の番組では、「鉄人28号」実写版、「怪傑黒頭巾」などもありました。


60年代 月曜夜の番組 1961年(昭和36年)

 CM「トリスを飲んでハワイへ行こう」そんな頃です。
NHK 日本TV 東京TV フジTV NET TV
19 ニュース
バス通り裏
ボナンザ ブロンコ 月笛口笛 風雲黒潮丸
私の秘密 新吾二十番勝負 番頭はんと丁稚どん
20 歌の広場 教授と次男坊 モウモウ湯繁盛記 チェックメイト アウトロー
青年 パパは何でも知って
いる
青年の樹
21 上方劇場 ニュース
プロボクシング
咲子さんちょっと スター千一夜
ヒットキットショー
おんなの座
マイアミの戦慄
ニュース 月曜日の男
パパは何でも知っている:洋物ホームドラマで、日本の家庭に与えた影響も大きかったと言われる番組。とにかく頼りになるパパは子供たちの作るトラブルを次々に楽しくまたホロリと解決する。当時の日本の家庭、父親、旦那さんにはまず考えらないような・・・。
●私の秘密:「事実は小説より奇なりと申しまして・・・」という高橋圭三アナの軽妙な語り口で始まる。最近でも懐かしもの番組で必ずと言って放送されるクイズ番組。登場人物の秘密を当てるというシンプルなものだが、質問のニアミス感が微妙で、今見ても回答者は知っているのでは?面白くしているだろうと疑いたくなくなるような・・・そこが面白さだったのかも。解答が出た後のご対面などはまたドラマを見せてくれた。なんと1955年から601回を放送、TV初期の傑作番組と言われております。
●咲子さんちょっと:江利チエミ主演のこの番組ももとは言えば東宝映画「サザエさん」のキャストをそのまま持ってきた番組らしく、この時代は映画→TVというパターンが結構あったらしいです。
★この年の番組としては、昼間の時間帯で「おかあさんといっしょ:ブーフーウー」(テーマ曲が思い出されますね)、夜10時以降の番組で「兼高かおるの世界の旅」などもあります。


60年代 月曜夜の番組 1962年(昭和37年)

CM「チョチョンノパ」「スカッとさわやか」そんな頃です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
ニュース
バス通り裏
ミュージックプレゼン
ブロンコシャイアン ミスターエド 探偵兄弟プラナガン
私の秘密 アベック歌合戦 リズムで行こう 寄席
歌の広場 教授と次男坊 シャボン玉ミコちゃ
ガンスモーク ニューブリード
青年 週刊芸能
ダイナミックグローブ
青年の樹
上方劇場 咲子さんちょっと レッツゴー3人娘
スター千一夜
拳銃無宿
皇室アルバム
軍医さんは本日多忙
日本の鉄道
ニュース ニュース 月曜日の男
●アベック歌合戦:番組の内容は覚えていなくてもトニー谷の軽妙な司会ぶりだけは覚えている方も多いはずです。そろばんかちゃかちゃやって「あなたのお名前なんてーの・・」という風に。トニーの軽妙な語りは人形劇SFの「海底大戦争」でも活躍。
●教授と次男坊:坂本九という人の演技はこのドラマからという話もありますが、父・教授役の有島一郎との掛け合いはとても人気があったようです。
●ミスター・エド:お馬さんがしゃべる海外ホームドラマ。もともと吹き替えなんだから何でもできるんだけれど。飼い主のおじさん(ウィルバーことアラン・ヤング)顔は忘れられません。
 ●月曜日の男:黒い帽子をあみだにかぶった待田京介の推理小説が難事件を解決する。愛車に乗ったスピーディーな活躍が人気だった。
 ★春の番組表では「アイラブルーシー」が。最近は「コンバット」「ローハイド」のように再放送で見ることもできるようです。


60年代 月曜夜の番組 1963年(昭和38年)

CM「何デアル、アイデアル」そんな頃です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
ニュース 現代っ子 ロデオ ミスターエド 探偵兄弟プラナガン
私の秘密 アベック歌合戦 7時半だよクレージー 寄席
歌の広場 ジャングルボンバ 花の番地 一番から3番まで ニューブリード
法善寺横町 大学生諸君
新日本紀行 対決 咲子さんちょっと 嫁ぐ日まで テキサス
ニュース 夫婦百景 月曜日の男 スター千一夜
拳銃無宿
皇室アルバム
日本の鉄道
新日本紀行:当初は県庁所在地を扱った番組であったが後に全国各地に渡るにに至っておく深い番組になっていったらしい。冨田勲氏のあの音楽は今でも心に響くものがある。
 ●法善寺横町:藤本義一作の浪速の笑い人情を描いたドラマ。関西の芸達者が勢ぞろい。浪速千栄子、ミヤコ蝶々、藤田まこと、南都雄二など。
 ●現代っ子:鈴木やすし、中山千夏らによる現代っ子ドラマ。
 ●大学生諸君:勝呂誉、大空真弓らにによ当時の大学生像を描いた話題作。
 ★春の番組表からは夜7時代に「チャンピオン太」8時代に「アンタッチャブル」などが見られる。「チャンピオン太」は少年マガジンに連載された漫画で、当時のプロレスブームや力道山人気を反映した番組。もちろん力道山もレギュラー出演。「ゴング一発飛び散るコーナー・・・テーマ曲も思い出に残ります。「アンタッチャブル」は禁酒法下、アルカポネを追う、FBIのエリオットネスの活躍。


60年代 月曜夜の番組 1964年(昭和39年)

CM「おめえヘソねえじゃないか」そんな頃です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
19 ニュース ちゃっきり金太 ビッグX 海底大戦争
新日本紀行 アベック歌合戦 白馬の剣士 7時半だよクレージー 海の脅威
20 私の秘密 風来坊先生 七人の孫 〆て七貫 ローハイド
奇怪千万
21 ニュース おのろけ夫婦合戦 続咲子さんちょっと ミュージックフェア それからの武蔵
虹の設計 夫婦百景 おれの番だ スター千一夜
拳銃無宿
皇室アルバム
ごめんあそばせ
●虹の設計:産業界の企業競争をテーマにしたドラマだが、主役の一人の佐田啓二が交通事故死したためストーリーを大幅変更したことが有名。
●ビッグX:おなじみ手塚治虫作品のアニメ化。制作は虫プロではなくて、東京ムービー。原作での変身は注射器であったが、テレビでは光線になっていた。やっぱり注射はまずかったのか。この漫画凄く見たかったのですが、「海底大戦争」をみてました。でもビッグXのテーマ曲は良く知ってました。冨田勲さんの作曲で「弾なんか跳ね返せ、ヤー」ですね。
●7人の孫:森繁久弥のおじいちゃんに、孫として、勝呂誉、いしだあゆみ、島かおりら7人の孫たちが繰り広げられるドラマ。お手伝いにはあの悠木千帆(樹木希林)。核家族化するなかで大家族の温かみの感じられる番組でした。
●ローハイド:30分ものの多かった洋物の中での1時間番組第一号と言われてます。牛を運ぶカウボーイが旅を重ねるドラマ。とにかく「ローレン、ローレン、ローレン、・・・・ローハイド」の主題歌がヒット致しました。
 ★春の番組表には「姿三四郎」「気んなるあいつ」などが見られます。1964年は東京オリンピックの年のため、特別番組も多かったようです。この年、東京12チャンネルが放送を始めています。


60年代 月曜夜の番組 1965年(昭和40年)

CM「私にも写せます」そんな頃です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
19 ニュース プロポーズ作戦 いとはんと丁稚ど
歌のバースデーショ
ホッパー
新日本紀行 アベック歌合戦 水戸黄門 歌え一億 アフリカ探検
20 私の秘密 風と樹と空と 七人の孫 大将と王様 コニーフランシスショー
奇怪千万
21 ニュース スター登場 ねえさん ミュージックフェア 竜馬が行く
虹の設計 保安官ワイアットアフープ おれの番だ スター千一夜
拳銃無宿
皇室アルバム
ごめんあそばせ
●プロポーズ作戦:ゲスト出演した「あこがれのスター」に予選を通った4人の視聴者がいろいろな手でプロポーズを勝ち取るものだったようです。栄冠を得た一人はおでこにキスをスターから貰えるというもの。もちろん小生は見たことはありません。
●保安官ワイアットアープ:とにかく長い銃身を持つ拳銃を使う保安官。僕らは少年サンデーやマガジンの図解で良く知っていたのだ。
●パトロールホッパ(宇宙っ子ジュン):河童ぽいキャラクターで、主題歌も・・・それゆけ事件だ出発だ、ホーホーポッパーパトロール、ジャンプ・ステップ・ホッパー」という感じだった。
 ★僕らには関係なかったですけどこの年、「11PM」が始まっています。


60年代 月曜夜の番組 1966年(昭和41年)

CM「クリープ入れないコーヒーなんて・・・」そんな頃です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
19 ニュース あなた 出番です いとはんと丁稚ど
わんぱくフリッパー 海賊王子
新日本紀行 アベック歌合戦 新吾十番勝負 マグマ大使 ダクタリ
20 私の秘密 雨の中に消えて 真田幸村 加山雄三アワー
ジェスチャー かわいい魔女ジニー
21 ニュース 奥様は大スター おゆき ミュージックフェア 歌う夢のステージ
横堀川 おにぎり おれの番だ スター千一夜
お茶の間寄席
皇室アルバム
ごめんあそばせ
横堀川:明治〜昭和の大阪船場を舞台に南田洋子の浪速商人のド根性物語。
 ●わんぱくフリッパー:フロリダのさんご礁を舞台に少年とイルカのフリッパーの心温まるドラマ。主題歌もさわやかであった。確か映画も見た記憶がある。
 ●マグマ大使:特撮初のカラーシリーズで、実写+アニメ合成という構成。手塚治虫原作ながら制作はピープロ。光線や、ミサイル弾の連射などはアニメで描かれたりする。マグマには奥さん(モル)や息子のガムがいたりする。ホームドラマ的な乗りもあったが、人間もどきが子供には怖かったし(今みると滑稽だが)、1テーマは2〜4回でさらにシリーズとしての解決もあったので、子供には話が長かった。マモル少年は江木俊夫、お父さんは岡田真澄だった。悪役はゴア様、口は開かず手で身振りして話す、声は大平透。イーデスハンンが記者役でゲスト出演している回もあった。LDは発売されましたが、現在のところ正規版としてDVDは残念ながら販売されていません。
 ★この年、ビートルズ来日。ビートルズ来日公演の視聴率は56.4%だった。


60年代 月曜夜の番組 1967年(昭和42年)

CM「イエイエ」(レナウン)「あかあ〜さん」(ハナマルキ)そんな頃です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
ニュース あなた 出番です トッポジージョ ヤダモン 魔法使いサリー
新日本紀行 アベック歌合戦 コメットさん 怪獣王子 おれの太陽
ファミリーショー ある日私は 娘たちは今 フレッシュマン みんな世のため
ニュース ゆば ミュージックフェア 西部の用心棒
みだれ髪 抱かれた花嫁 スター千一夜
お茶の間寄席
皇室アルバム
ごめんあそばせ
●コメットさん:九重祐三子が超ミニ、白いハイソックス。子供役はあっちゃんの蔵忠芳、父役がシャンソン歌手の芦野宏でした。
●トッポジージョ:イタリアのねずみ人形。番組の進行は良く覚えていないのですが、挿入歌であったのかエンディングであったのか「夕日が沈むポーコ・ア・ポーコ・・・」という歌で、ポーコ・ア・・・って「少しづつ」という意味の音楽記号だよ・・・って教えてくれた女の子がいました。
 ★この頃はもう7時代は子供の時間ですね。魔法使いサリーは何度も再放送されていますのでたぶんされで見ているのでしょう。


60年代 月曜夜の番組 1968年(昭和43年)

CM「大きいことはいいことだ」「わんぱくでもいい」そんな頃です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
19 ニュース あなた 出番です キックボクシング せっかちネエヤ 魔法使いサリー
新日本紀行 スターと飛び出せ歌合戦 コメットさん 妖怪人間ベム ヤングポップ
20 若い川の流れ オレと彼女 事件とあいつ 帰ってきた用心棒
21 ニュース 丸太と包丁 下町の空 ミュージックフェア 西部の用心棒

皇室アルバム
流れ雲 まかしといて スター千一夜
お茶の間寄席
●妖怪人間ベム:この番組は人気、評価ともにとても高いです。第一動画のTV用オリジナルストーリー。
 ★8時代青春もので、松原智恵子、浜田光男の「若い川の流れ」、黒沢年男、栗原小巻のオレと彼女」そんな時期だったですね。


60年代 月曜夜の番組 1969年(昭和44年)

CM「はっぱふみふみ」(パイロット万年筆)そんな頃です。
NHK 日本TV TBS TV フジTV NET TV
ニュース ドリフターズ大作戦 キックボクシング 夜のゴールデンショ
秘密のアッコチャン
新日本紀行 スターと飛び出せ歌合
胡椒息子 3000万円クイズ
スター千一夜
宇宙忍者ゴームス
おたのしみグラ
ンドホール?
紅白歌のベストテン 水戸黄門 若い恋人たち 天を斬る
京の川 見合い恋愛 映画 スパイ大作戦 日本任侠伝
ニュース
紅白歌のベストテン:いよいよベストテンものの登場です。70年代前半には毎日のように歌番組があるようになって行く訳です。
 ●スパイ大作戦:「諸君の生死について当局は一切関知しない・・と言ってテープがしゅるしゅると消滅。カッコウー良かったですね。当時のハイテク感やスペシャリスト登場、変装・・・しかけとチームワークがあって面白いと思った方も多かったのでは。
 ★この年東京12CHで、プレイガールが始まってます。女ばかりの探偵事務所、ミニスカートで思い切り足を蹴り上げるアクションシーン。これって結構5年くらい続く番組になるんですね。10時代では、おなじみの「夜のヒットスタジオ」ほか、マニアックなところでは「さよなら三角」なんてドラマもありました。
 ◆ということで10年間を追ってみましたがまだ月曜日。仕事や勉学の始まった夜にはこんな番組をやっていた訳でして。あの曜日はとか、もっと早い時間子供の時間は・・・とリクエストも聞こえるのですが



思い出の番組いろいろ

 私は昭和37年まで長野県松本在住で民放は1つ(信越放送?天気予報が「グリーンスリーブス」か「オーバーザ・レインボー」?)でした。小学2年生のとき、小学館の「小学2年生」掲載のテレビ番組表(もちろん東京のもの)をみて局数が多いのには強い衝撃を受けた覚えがあります。
  ですから直後、東京に出てきたときは天国のようでした。それにアンテナなしでテレビが映ったこと(港区で東京タワーが見えた)も。(この「小学●年生」も謎として掲載をしております。)
  雑誌の話になりますが、科学・学習・小学○年生を探すことはサンデー・マガジンいや少年・少年画報を探すより難しいことに最近気づきました。つまり、37年なら37年で各学年があって、自分の読んだものに当たる確率は何分の一かなんです。(ということで、この謎は特集で解説しております。)
 懐かしい番組も多いです。しかし、記憶のかなたですね。その断片しかないものも多いかと思います。
「不思議なじゅうたん」
「ふしぎな少年」
「銀河少年隊」
「地上最大のクイズ」
「もの知り博士」
「4つの目」 
「スーパーカー」
「海底大戦争」
「アウターリミッツ」
「伊賀の影丸」 人形劇版
「危険信号」
「ゼロ戦はやと」
夕方6時代の外国TVアニメ


子供番組いろいろ



 こども番組を中心に
「不思議なじゅうたん」
  「魔法のじゅうたん」は確か懐かし番組で放送がありましたが黒柳徹子さんの出演で、NHKの屋上から飛び立ち、空からご招待のお友達の学校を訪問するという作りでした。勝どき橋を通る特撮場面がいかにもミニチュアしていて大好きでした。<画像1、2>

「ふしぎな少年」
 「ふしぎな少年」は太田博之の「時間よ!止まれ・・」というやつ。<画像4>
 「子供ニュース」はどこがどう「子供」だったのか全く記憶がないんです。きっとCM的にトイレタイムだったのかもしれません。

 「銀河少年隊」<画像3>
  少年隊長はロップという名ですね。主題歌の最後で連呼していたせいか覚えています。作曲は冨田勲さん、凄いですよね。確か「ビッグエックス」「ジャングル大帝」「新日本紀行」「キャプテンウルトラ」なども。(記憶で書いているので違っていたらすみません。)竹田人形座は「空中都市008」もです。

 このあたり、現在は一部ですが結構DVDが出ていたりします。
 1)懐かしのこども番組グラフィティーシリーズ
 2)NHK人形劇クロニクルシリーズ
  「銀河少年隊」は2)の「空中都市008」巻に海外版が収録されています。しかし日本語版は残っていないようです。
  「ふしぎな少年」は生番組だったとも聞きました。こうした番組はまず映像が残っていません。あの「ひょっこりひょうたん島」でさえ一部の回(これは合成シーンがある)と90年代につくられたものぐらい。
  特殊合成の場合、ワークが必要であって、光学合成のためのフィルム撮影したもの、また貴重な合成シーンが使いまわしのために残った・・・と自分なりに考えています。
  それにしても「ひょうたん島」を90年代に再現しようとして台本もなく、テープレコーダーで録音してノートに記録していた少年のノートが参考に使われたことは有名です。

  映像に残っていなくても、記憶は残っている。僕らはそれを増幅しあえる・・・その瞬間、「宝箱」は開くのかもしれませんね。

「地上最大のクイズ」1961.12〜1964.6.1


 東京オリンピック前、フジTV火曜夜7:30〜8:00の枠で日清食品提供、桂小金治さんの司会の番組でした。賞金100万円で、基本的には生き残りクイズで、全問で15門中1〜10門までが、○×で、開始とともに回答者100名が起立し○×の札をあげ1門でも間違うと着席するというシステムであったと思います。
  たしか、出題者(と言っても問題を読む人だと思う)は十朱幸代さんの御父さん十朱久雄さん(品のいい、俳優さんだった)が「ソクラテス」と称して白いシーツを被ったようなギリシャ人風衣装で登場致したと思います。このクイズたしか「オリンピック・クイズ」?と言っておりましてたしか賞金の1割は東京オリンピック基金に寄付するというそんなオリンピックブームに掛けた企画であったかと思います。従って、確かクイズの進行も双六ゲームのようになっていまして、聖火リレーよろしく、アテネをスタートし、南回りのコースを西から東京へ回って一問づつ出すしかけだったと思います。電光掲示板のような大きな地図で示していた記憶もあります。都市はアテネを出て、イスタンブール、ベイルート、バクダット、テヘラン、ニューデリー、カルカッタ、ラングーン、バンコク、クアラルンプール、シンガポール、マニラ、台北、那覇、東京と言ったところだったと推定しております。バンコックという音に聞き覚えがありますが、こうした都市と設問は全く関連がなかったように思います(運動会の万国旗のようなものでしょう)。
  そして、11問目からは3択となり1問ごとに資料によれば2万円の賞金が出たようです。
  そして、生き残りクイズでありがちの早く全員全滅の場合「敗者復活」(こんな都合のいいルールがあること、この言葉はこの番組で知った)がありました。
  「全員ご起立下さい」という訳です。(それまでの頑張りは何だった?のか)

  冒険王昭和38年12月号には「子供大会」で全問正解で100万を獲得した東京T学園小学6年のK君の記事が出ております。
  資料によれば、K君で100万獲得は7人目とあり、100人の出場者に対して毎週応募が二万名ほどあったようです。応募者は年齢制限があり小学校3年〜60才、何らかのの予選が行われていたのでしょうか。
  この号にはKくんの優勝した時の写真と別の回のセットの貴重な写真があり、私の記憶する電光掲示板型の地図のかわりに聖火台のに上がる階段がこの双六のかわりになっており、1問づつ進むごとに階段が1段づつ点灯する仕組みになっていたことが伺えます(2枚の写真で進行方向の上下が逆)。
  オリンピック旗などは当時の日本では当たり前のように見た気がします。聖火台には1964 TOKYO・・そういう時代でした。
  記事には子供大会の時の15問が出ていますが、大人にもすぐに回答するには窮するような設問もあります。ちなみに3択以降の設問は
 11問)エベレストは富士山の高さの 1)1.3倍 2)2.2倍 3)3.3倍
 12問)ニワトリの卵がかえる日数 1)1週間 2)2週間 3)3週間
 13問)徳川幕府が倒れるまで 1)180年 2)260年 3)340年
 14問)地球−太陽間の惑星の数 1)1 2)2 3)3
 15問)1番小さな都道府県 1)東京 2)大阪 3)佐賀
 とあります。一般の大人の会ではどんな問題が出たのでしょうか。
  この番組のあと、同じ番組枠ではおなじみ「ちびっこのど自慢」が大村こんさん司会で放送される訳です。
  私も「史上最大のクイズ」かと最近まで思っておりました。不思議にも、この1964年に公開された東宝特撮映画のタイトルは「地球最大の決戦」であります。


「もの知り博士」 NHK TV1962年4/11から1969年4/5

 放映データはユピテルレコード「僕達は忘れない」からです。小学生の僕らには楽しい土曜5時45分からの15分番組でした。日常のナゼに対して楽しく解説してくれる・・・15分にしては内容は濃かったと思います。当時の大抵のナゼはこの番組ネタだった感じがします。
  登場の「ケペル先生」の名前は「ケプラー」+「コペルニクス」から、これは有名かな。とにかく手が大きな先生で(人形で手だけが本物だから。)声は熊倉一雄さんですが違う時期もあるみたいです。「何でもかんでもやってみようー」という、(こんな上司がいたら大変!迷惑な話ですが。)言葉でむりやり始まる高度成長期の番組!と思ったら、はじまりは口笛からでした。そして「何でも考え、何でも知って、何でもかんでもやってみようー。さて今日は・・・」で始まるのが正しかったようです。後の「マンガ始めて物語」の原型のような番組でしたね。 図やコント、音楽満載の判りやすい番組。今見るとプレゼンの基本を行った番組でもあります。説明者の手がやたらと動く・・・まあそれはケペル先生の人形に表情が無いのをカバーするだけの目的だったのかもしれませんが。コント出演は坂本新平、はせさんじ、熊倉一雄、上原ゆかり(マーブルちゃん)と豪華。
  「HOW,HOWインデアンじゃないんだよ・・英語でどうして聞いてんだ」(水垣洋子歌)というテーマ曲。この番組は子供番組でも7年と長い番組だったでいろいろ思い出がありますが。隣の席の女の子に知識を自慢したりするのは決まって月曜だった感じがします。

 ★『NHKソフトウェア「懐かしの子供番組グラフィティー」夕方6時セレクション2』に1話(1969年のカラー放送)が見られます。→放送時期などの番組情報も加えるなど、貴重な資源は権利者として大切に扱って欲しいと思います。これは素人考えで申し訳ありませんが、発売DVDでは、この番組も「4つの目」も構成上万博後の1970年以降のカテゴリーに入れるという制作上の失敗をしてしまったため、放送データは背反するので入れられなかったのかもしれません。


「4つの目」 NHK TV 1966年4/7〜1972年3/30放送

 木曜の18時からの30分番組。科学番組として記憶されますが、番組の顔であったスタジオからの番組で、使う「目」がポイント。これが「肉眼」「時間」「透視」「拡大」。記憶からは良くこの4つが何か論議されるところですが・・・題材はたとえば「ウグイスには歯はあるか?」などで4つの目で課題を分析して行くという進行。「時間」はスローモーション(高速撮影)、透視(X線)、拡大(ズーム・マクロ)、肉眼はそのまんまカメラという仕掛け。チビ君、デカ君の二人の論争で展開。
  操作のおじさんが「これは時間の目を使って時間を引き伸ばしてみましょう」なんて言うわけですがそれは当然もうフィルム制作用意してあって、順番にかかるだけなんですが、当時の子供にはその場に4つの目(カメラ)があって使う目を切り替えて・・・と錯覚していたと思います。「4つの目」のおじさんの草下英明さんの話に合わせ、僕らはテレビを見ながら「ここは透視の目だ!」何て叫んで、確実に科学する目は育っていたのでした。でもいったいどんなテーマが扱われて、それがどんな結果になったのかも覚えていないのです。トホホ。でもあの操作盤で切り替えてみたかかった!というお友達?は多かったのでは。
 ★『NHKソフトウェア「懐かしの子供番組グラフィティー」夕方6時セレクション2』に収録。放送ライブラリーに画像があるという情報もありますが、どうもDVD収録と同じ回の話のようです。
★60年代宝箱捜査班より
「操作のおじさん」・・・「スイッチャーの小川さん」と呼んでいて,ヘッドセットを付けて機器を
操作する姿は非常なあこがれでした。 みんなの科学のウェブサイト管理人様より教えて頂きました。


「スーパーカー」と「海底大戦争」


 昭和36年頃日本テレビ系で火曜夜7時30分より放送されていたスーパー・マリオネットの「サンダーバード」「海底大戦争」などの原点になる番組のようです。NHKの柳家キンゴロウとターキーの「ジェスチャー」の裏番組のために小生にとってはなかなか見ることのできない番組であったことが思い出されました。
  それにしてもスーパーカーの大きな風防、翼が両サイドより出るといメカであったと思います。「海底大戦争」は確かスティングレイという潜水艦が活躍する話で合ったと思います。近年LDで見る機会があったのですが、魚雷の爆発シーンにCGが加筆されているのには興ざめした覚えがあります。
  興ざめでは「ゼロ戦はやと」の項で敵機のマークの話を書きましたが、思い出したこととして、「忍者部隊月光」でも「少年キング」の連載は戦記ものとして書かれていたはずで、放送は多国籍状態の諜報機間のような設定、でもそれはそれで面白かった訳ですが子供心には何か不思議なものが残りました。しかし、もっとショックであったのは「エイトマン」の終結でしょうか。


「アウターリミッツ」1964年2月〜NET(現テレビ朝日) 

 アウターリミッツの謎は以前(2000年頃)「60年代通信」の読者コーナーでヒントを教えて頂きました。
  この番組は海外SFものとしてはかなりマニアックなものなんだそうです当時、友人からこの番組を教えてもらって名前だけが残っていました。ストーリー性の高いSFもので、当時小学3,4年の子供には難しい内容であったと思います。週末の夜遅く放送していたのであまり回数は見た記憶はありませんが、隕石から異生物が乗り移り、火で焼いて退治する話は今考えるとエイリアンものの定番的なものですが、幼心には大変怖いもので、当時映画で見た「マタンゴ」でしばらくキノコが食べられなかったのと並び、恐怖は記憶をしっかり残すもののようです。

  そしてこの番組も2005年DVDのBOXが発売となり、小生の恐れていた話を見ることができました。現在見てみるとエイリアンは怖いよりは黒いムニムニした物体で可愛くもありました。そして今見て当時恐れたのはその摩り替わりで、形相や声などの入れ替わりであったことに気づき、今見ても怖かったのです。当時もその部分とストーリーの仕立てが怖かった事を思い出しましたが、いつか恐怖感が黒い物体へ移っていってしまったようです。
  それにしても40年前にたった1回見た話ですが鮮明にストーリーが残ったというのはやはり「恐怖」の凄さと思った次第です。ちなみBOXで一連の話を見ましたが、確実に覚えているのはこの回だけで、以降はまったく知らない話であり、この回の恐れで全く見なくなった・・・ということは正しかったようです。

 わかったのは第9話「宇宙ビールスの進入」の事であったことです。謎の鉱石による人体のっとりの恐怖を描いた作品でした。


「伊賀の影丸」 人形劇版

 少年サンデー連載、横山光輝先生の忍者もののまんが作品として有名ですが、TV人形劇版もありました。
  人形劇版は昭和38年11月5日よりTBS系で毎週火曜6時より放送されたようです。丸っこい影丸はサンデー連載の影丸とは印象が異なり私にはどうも違和感が強かったのですが。
 他に殆ど印象はないのですが、「木の葉隠れ」などの術を特撮を交えるのが売りだったようですが、画面が渦を巻いてぐるぐるしていたのだけが思いだされます。漫画の影丸は大好きで、村雨兄弟なんかは今読んで大変良く出来ていると思います。少年サンデーの予告には「いままでと違う人形劇」とあり、影丸より阿魔野邪鬼がしっかり扱われているのは、影丸のキャラに自信がなかった?というのは勘ぐりというものでしょうか。人形、1体を1人で扱っていたようです。ここでいう「いままでの人形劇」とは「チロリン村あたりのことでしょうか?」


「危険信号」NHK

 鮮明に覚えています。日曜日の夜6時半ごろからやっていた番組で子供ながらにハラハラ見ておりました。(平日帰りの遅い父と見ておりましたので)確か長寿番組でなかったでしょうか、二人ペアで針のついた列車を一人が呼ぶと、踏みきりの風船を上げる人は作業する人で積み木を積み上げたりするんですが、呼ぶ人は確か呼ぶだけで随分、二人いながら配分の悪い話・・と思っておりました。それがゲームという訳なんです。
  また「危険信号」の風船の浮くシーンを覚えており、丁度回転レシーブさながらにおじさん、おばさんのはしゃぐ姿は強く記憶に残っており、列車が風船を飛ばしてしまい破裂しないこともあったと思います。走る車両はご多分にもれず「こだま型」(151系)であったようです。(この番組は新幹線開通前に終了している。)この頃、父が東京出張のおりに大丸デパートで求めた「こだま型」のおもちゃで遊んでいた記憶がありますが、「危険信号」のような遊びをした記憶は残念ながら残っておりません。


ゴールデンタイムの番組




 繋がりで覚えているのはゴールデンタイムのリレーで日曜なら7時:隠密剣士(TBS)・7時半:ポパイ(TBS)・8時:「若い季節」(NHK)(1963〜1964頃)でしょうか。

 単発では判っているのは・・
 1963年頃
8時 「鉄人28号」 (フジ)
7時 「ミスターエド」 (フジ)
7時 「ザ・ヒット・パレード」 (フジ)
8時 「御笑い3人組」 (NHK)
7時30分 「底抜け脱線ゲーム」 (日テレ)
8時 「コンバット」 (TBS)
8時 「7人の刑事」 (TBS)
8時 「3匹の侍」 (フジ)
9時 「名犬ロンドン」 (日テレ)
8時 「プロレス」 (日テレ)
9時 「ワイアットアープ」 (日テレ)
9時 「ずばり当てましょう」 (フジ)

 1964年頃
9時 「ワイアットアープ」 (日テレ)
7時 「ビッグエクッス」 (TBS)
7時 「海底大戦争」 (フジ)
8時 「私の秘密」 (NHK)
8時 「ローハイド」 (NET)
7時 「ザ・ヒット・パレード」 (フジ)
8時 「ジェスチャー」 (NHK)
7時 「里見八犬伝」 (フジ)
7時30分 「底抜け脱線ゲーム」 (日テレ)
8時 「鉄道公安36号」 (NET)
7時 「鉄人28号」 (フジ)
7時 「忍者部隊月光」 (フジ)
8時 「ディズニーランド」 (日テレ)
7時 「鉄腕アトム」* (日テレ)
*放送当初の時間帯は異なりました。

 1965年あたりのアニメでは
 ワンダースリー(日)、宇宙っこジュン(月)、宇宙少年ソラン(火)、ジャングル大帝(水)、遊星少年パピー(木)
 がありました。


「ゼロ戦はやと」フジTV 1964年1/21〜10/27

 TV版「ゼロ戦はやと」ですが「少年キング連載」とは違い放映では、仮想敵国ということで敵機には胴体・主翼には星の変わりに鬼のマークがついており、興ざめしてしまいました。当時戦争メカマニアであった小生としてはゼロ戦は32型かいや21型が登場か?なんで真剣に思っていました。見せ場は南太平洋航空戦だろうかなんて真剣に考えていました。どうも、当時(昭和39)流行の戦争ものに対する子供への影響、米国を敵とするTV放送の影響を意識したものだったのでしょうか。仮想敵国の「鬼」のマークはもっと悪かったのではなかったのか…なんて今でも思ってます。だって雑誌にはちゃんとアメリカのマークの飛行機が飛んでいる訳でだれもが見て、これは米国以外の何者でもない・・・と思っていたと思う訳です。
  この漫画で良く話題なのが、機体マークで誰の飛行機が団子のマークなのか?という話です。画像は機体マークで、マンガ中で実際にそれぞれのマークを書くカットです。「はやと」「一色」「五右衛門」です。これはマンガの構成上、誰の機が活躍しているかを示すためにどうしても必要だったんですね。
  他には宮本大尉(隊長)の機にマークがついています。マークは翼下などにもつくなど徹底したものがあります。敵機は、グラマンF6F、ムスタングP51、コルセアと星をつけた米軍機です。昭和39年5月、少年画報社刊少年コミックス「ゼロ戦はやと−奇襲戦法の巻」が出展です。なおこの資料から放送はフジテレビ 火曜 夜 6:15−6:45であったようです。
 スポンサーは「明治キンケイ・カレー」なのですが一度も食べたことはありません。


夕方6時代の外国TVアニメ


 「みんなのうた」が「無料配布楽譜」の話で番組が終わると、この後はチャンネルを回して、民放のアニメ(当時はマンガ)、「トムとジェリー」とか「空飛ぶロッキーくん」とかそんな感じだったのでしょうか。
  私はこの時間帯は夕食の配膳の手伝いというノルマがありました。この御手伝いが落ち着くと大抵、魔法使いの婆さんが山へ逃げ、マイティーハーキューリーが丘を掛け上がり、「オリンピアー!」(?)と叫んで、明治牛乳を一息で飲むという「遠山の金さん」、「水戸黄門」のようなワンパターンの進行のマンガを楽しんでおりました。この時間帯は、ベルトを締め上げたり、指輪に雷といったスーパーアイテムもの外国アニメのゴールデンタイムだったような気がします。
マイティー ハーキュリー フジ 1963〜64
トムとジェリー TBS 1964〜66
進めラビット フジ 1960
がんばれ!スパンキー フジ 1961
強いぞラフティー フジ 1961
飛び出せフィリック フジ 1963


「みんなの科学」NHK

 さて6時30分という時間、「みんなのうた」の楽譜の返信用封筒で思い出したのは、NHK教育TVの「みんなの科学」。この番組も、番組の最後で資料の貰える話があったかと思います。自分の好きな電子工作だけでなく、いろいろな実験や工作が楽しかったです。年賀状をゼラチンの版で作るとか、トランジスタを使って簡易オルガンを作る工作はやった覚えがあります。当時、秋葉原も番組が終わる、作りたい少年がメモを持って徘徊し、店のおじさんたちを困らせたのではないでしょうか。

  60年代宝箱調査班より
  参考にさせていただきましたサイト
 「みんなの科学」たのしい実験室 私設 ファンクラブ
 は2005年からブログツールベースのサイトへ引越しを開始され,現在ほぼ完了されたようです。もうしばらくしましたら,古いほうは削除の予定とのことで、
  「みんなの科学のウェブサイト」管理人様よりリンクの変更の後連絡を頂きました。ありがとうございます。

  新しいURLは以下になります。

 『みんなの科学・たのしい実験室 - 想い出の広場』
 http://mkagaku.jugem.cc/

  詳しい番組について掲載がございまして

 「年賀状をつくる」は
  1966.12.6、1967.12.7、1968.12.8、1969.12.2どれかの放送ではないかと思われます。
  また放送時間も69年より17時30分から、お気に入りは火曜日の「たのしい実験室」であることがわかりました。


60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

60年代金曜夜のテレビ番組
60年代金曜夜のテレビ番組
60年代土曜夜のテレビ番組
60年代土曜夜のテレビ番組
60年代日曜夜のテレビ番組
60年代日曜夜のテレビ番組
60年代の懐かしの番組


トップへ
戻る