楽しい夏休み5
60年代 懐かしの宝箱
ブログもご覧ください
夏休みはやはり水遊び関係・・・
再更新 2007.8,26
60年代初めはプラスチックやビニールと言った製品が増えはじ
めた時期でもありました。しかしまだ高価だった。
今ならビニールのプールなどどこの家庭でもディスカウントショッ
プで簡単に手に入るものなのかもしれない。
50年代の後半のかすかな記憶では浮き輪もゴム製だった時期
があったと思う。
60年代の半ば近くでも大懸賞の賞品になる訳である。
あの当時はまだ、ビニールプールを持ち出しても使える場所は
あったが、今なマンションのベランダなんて、不自由はあるかもし
れませんね。ところで1963〜1966年頃オバQ(オバケのQ太郎)は
人気のキャラクターでした。 |
|
水中メガネ、足ひれ、シュノーケルの3点セット。水
中メガネを持っている子は結構多かったかもしれませ
ん。 |
60年代の自分たちの周りにはまだ小川や池も残っていたし、こどもたちがそうしたところで遊んでも今ほど危険視されることは少なかったと思う。今思い返すと危険な遊びも多かったし、怪我も少なくなかったけれど、痛い思いをして学びとっていた部分もあった。
やはり、夏は水遊びの季節だけに少年サンデー、少年マガジンのプレゼントコーナーはモーターボートなどが多くなった。 |
三共製作所は少年雑誌の裏表紙ではお馴染みであったメーカー。当時海の乗り物としては水中翼船や双胴船などが雑誌の図解などでも登場した。「モバイル」の言葉をこの頃から使ったとは。「(動く)」というのも・・・。 |
小型飛行機のプラモデルで有名(ピーナッツシリーズ)であった三和製作所からは速度追求のスピードボートが製品化されていた。中段のタイプはモーターボートの定番船外モーターを使うもの。 |
走り優先ということでプロペラボートは安定性は疑問が残るとしても、水周り系でありがちな水没には強かったかもしれない。
水陸両用とあるのは、あのSF人形番組サンダーバードの先祖にあたる「スーパーカー」のようである。「スーパーカー」のプラモデルとしては田宮製が有名だと思うが、青島製もあった。 |
こちらはアオシマでも、もう少し後年の夏の広告。サンダーシリーズはゴム動力でミサイル発射できるアクションが付く。こちらは水中というところでゴム動力は納得できるところ。色はサブマリン707のジュニアにしても、サンダーバード4号でもやは黄色系である。
この手のプラモデルは長いこと水中に置くと接着剤が緩んできたりする。スピードボードとプロペラボートはその前からの製品だが、箱絵は先年の製品とはずいぶん違うようである。 |
キャラモノ、科学もので人気の今井科学も水物のプラモデルを出していた。上はスピードボートのシリーズ。各社、色形で工夫を凝らしていた。ただ400円は当時ではかなり高額な商品。 |
60年代前半の戦争ものブームから巡洋艦シリーズ。これもモーターを搭載すれば、走る。スケールは550分の一と少し微妙。10タイプをどこまで作り分けたかは疑問の残るところ戦艦シリーズもあったらしい。 |
小暮模型製作所では帆船模型がモーターで走る。安定性があるとあるけれど、ちょっと信じがたい。 |
同メーカー。価格が価格なのでメカニックな動きは信じがたい部分もある。こちらもゴム動力。 |
ニチモこと日本模型。写真を見てもオーソドックス、安心感のある設計のようだ。当時ニチモの軍艦僕らの仲間(と言っても小学2〜3年の幼い目)には、1クラス上の模型に映っていた。それがモーターライズで沼や川を進む様を思い浮かべると。組み立ててもそんなことをする児はまずいない。せいぜい近くの水溜りに浮かべる程度。水没・水難は必至であることは子供にもわかった。
更新 2007.8.26 |
ということでこちらは大滝。後世まで海底軍艦「轟天号」で有
名な大滝製作所です。こちらもやはり夏の広告は海ものです
ね。魚雷艇PTは、ケネディーが乗っていたことで有名になっ
た魚雷艇ではなかったでしょうか。 |
60年代 懐かしの宝箱
ブログもご覧ください
|