|
いかにも夏らしい表紙です。潜水眼鏡に水中銃、空き地の冒険くらいしかできない子供には遠い世界でしたが、それがあこがれというものでしょう。
付録はやはり引き続き6大で、筆頭はゴールデンブック、ジェット機特集。4冊の漫画冊子付録という構成はこの頃のパターンであったようです。これに工作ものが1点。
折り込みページはお定まりのプラモ広告です。戦車、飛行機、軍艦は定番ですね。そしてスピードくじ、あたって貰えるのは軍艦プラモ。
少年の漫画代表格が鉄腕アトム。明治製菓の広告はアトムキャラクターを使ったもの。漫画とお菓子は当時の子供には切ってもきれない関係でした。 |
|
|
当時の雑誌の楽しみの1つがクイズや懸賞でした。賞品はやはりプラモデルですね。夏に多くなるボート、水もの。飛行機は日本軍機が一番人気だったとおもいます。 |
鉄人の表紙はカラー、当時はこんなことでもうれしかった・・・という僕らでした。
シネコルトも懐かしい。テレビ型のテレペットもあったとは。 |
|
そしてスポーツでは絶対に野球が人気。巨人の王、長嶋だけでなく、国鉄スワローズの金田も大変な人気でした。打撃とはまた違う投手のカッコー良さというのもあったと思います。
となりページの2色印刷の科学もの通販広告も懐かしいのは、かなりマニア系でしょうか。
小松崎先生の終末的な口絵も印象深い当時ですが、科学図解ではいわゆるSFものが人気でした。当時考えた地球の終末には、皆これからどうなるのか・・・と心を痛めたものです。
公害問題が浮き彫りになるのはもう少し後ですが、宇宙開発などで広がる知識もただ良いことばかりではない・・・子供心に思いました。
そして、不思議だが本当だ系の恐怖もの・・・ |
|
|
このカラーでないページの画が怖かったものです。だから後ろのページがなかなか見られない・・・自分だけだったのでしょうか。でもやはり見てしまうんですね。怖い!
さて付録工作お正体はこんなものでした。原子力空母からジェット機が発進のしかけはゴムでの発射だったんですね。
紙工作だけに材料はハト目などの金具と厚紙くらいなので、そんな凄いしかけはないのですが。そんなことも、本誌を買える子が知るところで、友達から借りて読む僕らではなかなか知ることができなかったところです。貸し本では付録は別売したという話も聞きます。月刊誌は夜店で古本も売られることはなかったと思います。 |
|
|
月刊誌のもう1つの特長は教育的な部分で、電気製品や社会の仕組みなどを解説するものがありました。しかし身の回りよりは少し手の届かないところでしょうか。自分の家ものこの3年くらい前に氷の冷蔵庫から電機冷蔵庫に変わったという時期だったと思います。漫画週刊誌の隆盛の中、別の路線を狙うということなのでしょうが、科学ものでは、学研の「科学」がこの頃から、付録を武器に打ち出してきます。今見ると「科学」の教科書風なところよりずっと難しい内容なんですね。多くの場合、メーカー取材(松下電器などが協力)で作られていたところも内容が濃かったのでしょう。少年月刊誌の中でも「少年」はもっとも科学には重きを置いていました。 |
長い夏休みに「少年」を読めた子供は幸せであったと思います。少年週刊誌が40円の当時、月刊誌は160円。おこずかいが月100円であった小生には友達から借りるしかなかったのですが、夏休みにはそれもかなわないところでした。今思うと文字も多いし、本当に子供としてどれだけ読んだのだろうという疑問も残るのですが、このボリューム、バラエティーはまさに楽しみの「デパート」状態だったのだと思います。 |