懐かしのみんなのうた3
懐かしのみんなのうた3
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

2008.4.6更新

ここで、みんなのうたの放送もまる2年がたち、3年目に入ります。

1961年にスタートした「みんなのうた」も3年目を向かえ・・・・


1963年(昭和38年)4-5月期放送




残念ながら
画像が
見つかりません!


 画像をいろいろ探しまし
たが残っているものは非常
に限られているようです。
 今回の曲の中から、画像
を見つけ出すことはできま
せんでした。
1963年(昭和38年)4-5月期放送の曲 更新2008.5.18曲追加
No.
曲名 演奏 映像 楽譜 DVD
6340 口笛ふいて
東京少年合唱隊 x実写 未収録 未収録
6350 歌えばたのし
曲を聴く
NHK東京放送児童合唱団 x実写 第2集 未収録
6341 一週間
曲を聴く
ボニー・ジャックス xグループクレアート 第3集 未収録
6342 ひので号の歌
NHK東京放送児
童合唱団
x実写 第6集 未収録
6343 春のロンド
楠トシエ x実写 第3集 未収録
6344 河は呼んでいる
曲を聴く
中原美紗緒 x実写 第2集 未収録
6345 赤い河の谷間
曲を聴く
弘田三枝子 x木馬座 第3集 未収録
*水星社版初期楽譜集にも放送映像からの画像がありません。
 
●口笛ふいて*
 4月の歌で毎日歌われながらながら、水星社、NHK出版の楽譜集には収録されていませ
ん。そのためずっと珍しい曲と個人的に思っており。放送後も歌われることが少なく、小生
には曲の記憶がないと思っておりましたが、頂いたメールでよく知られる「ボギー大佐」であ
ることが分かりました。>欄外をごらんください。更新2009年2月8日
 2011年、当時のオリジナル音源を聴くことができました。そして自分なりにいくつかの疑問に答えを出すことができました。

 アレンジ面ですが楽譜にBメロ部分の掲載のない理由です。つまり1コーラスは合唱団で、2コーラス目は口笛で、そしてBメロはインストで、そして3コーラス目が合唱で、ということで何と曲の半分しか歌われていないのです。1963年頃から戦争ものというカテゴリーはあって少年雑誌の巻頭図解、マンガ、プラモデル、テレビドラマ、そして映画と。
 そんな中でのこの曲ですから、お得感があった思い出があったことを思い出しました。

●歌えばたのし
 この歌と「河は呼んでいる」はなぜか水星社版の楽譜集2の冒頭に収録されています。
順番からは3集の冒頭であってもおかしくないのですが。G.グルーベル作曲の歌で、ウィ
ーン少年合唱団が出演したオーストリア映画「ほがらかに鐘はなる」で歌われたとありま
す。鐘の音から始まるこの曲ですが、冒頭の音の並びはかなり難しい感じがします。「うたえ、うたえ、みんなのうたを」と、本質的なテーマの曲です。

●一週間
 関連番組である「歌はともだち」「歌のメリーゴーラウンド」でも良く歌われた、楽しい曲で
す。前の日にお風呂を焚いて翌日に入る・・・おかしな歌詞は良く知られているところです。
ロシア民謡。

 作詞は楽団カチューシャ。歌唱されたものが作詞と異なるという話も。(2008.5.4更新)
 放送音源では曲全編に拍手、掛け声が入っています。結局はお仕事はしてない歌なのですが。最後に間奏が入り、「これが一週間の仕事です」がくりかえされ終わります。

●ひので号の歌
 ひので号は国鉄の修学旅行専用車。車両は専用で155系と呼んでいて塗り分けは赤と
黄色という奇抜なもの。小生が中学生の時はすでに東海道新幹線が開通していましたが、
京都の修学旅行はこの「ひので号」で行きました。列車としては「ひばり号」もあったと思い
ます。楽譜はなぜか第1集に収録されています。放送の画像には間違いなく車両が登場し
たことが推定されます。
 放送音源ではピアノ伴奏がいかにも列車の走行を連想させますが、どことなく汽車なんですが、ひので号は電車でした。

●春のロンド
 田中正史作詞作曲。田中正史は朝の連続ドラマの「うずしお」のテーマ、漫画「黄金バッ
ト」のテーマ、清酒黄桜のCMソングなど作曲をしています。
 楠トシエの楽しい歌唱。楽器も打楽器とブラスを入れておどけた感じを出しています。放送では覚えていなかったし、またおそらく当時のテレビの音では判らなかったとおもいますが、放送音源では「どっしん、どっしん」では大太鼓が鳴って凄い迫力です。

●河は呼んでいる
 G.ベアール作曲の3拍子のおなじみの曲です。関連番組でも歌われました。
 フランス映画「河は呼んでる」の主題歌。プロバンス地方に流れるデュランス川を舞台に
少女の心の成長を描いた映画。(2008.5.4更新)
 中原美紗緒の歌唱は合唱団と溶け込むようで、他のアーティストとは違う感じです。こうしたポピュラーで知られる曲に日本語がついて歌えると何か得をした感じがしたものです。

●赤い河の谷間
 アメリカ民謡。この曲も関連番組で歌われた曲です。木馬座の映像であったという資料
がのこっています。赤い河はロッキー山脈に源を発しテキサス州とオクラホマ推移の間を
流れミシシッピー川に合流しているとのこと。
 ウッドブロックを鳴らし、西部の感じを出しています。弘田美枝子としてはストレートな歌唱をした曲です。こちらも合唱団とですが、ゆったりとしてとても歌い易い感じに仕上がっています。

曲をアップ致しました。

  ひろりん(神戸市)様からメールでご連絡を頂きました。「口笛ふいて」は良く知られた「ボギー大佐」である
こと、それは、無料配布楽譜表紙に書かれていること、なぜか楽譜が別紙となっていることです。
 貴重な情報ありがとうございます。

   「実はこの曲、原曲は映画「戦場にかける端」のテーマ曲、「ボギー大佐」なのです。
  メロディーはそのままで、中原光夫さんという方が後に作詞されているようです。
   当時の冊子と楽譜を載せてみました(もうボロボロです)。
  なぜかこの曲だけは冊子の中に載せられているのではなく、1枚モノの紙で別途添えられていました。
  やはり著作権か何かがあったのかもしれませんね。」

     

  
「口笛ふいて」について
 確かに当時の無料配布楽譜に書かれています。そして、その楽譜は1枚ものであったことや、以後、歌集に
は収録されなかったことは不思議です。

 当時「ボギー大佐」は映画「戦場に架ける橋」のテーマ音楽「クワイ川マーチ」としても知られていました。
 「ボギー大佐」と映画「戦場に架ける橋」の間には諸説があるようです。
 1)同じ曲 2)アレンジしたもの 3)別の曲
 ここではその詮議はやめておきましょう。
 
 疑問に思ったのは無料楽譜への掲載のされかた(1枚もの)と以後水星社楽譜、NHK楽譜にも掲載されなか
ったことです。
 以下、自分なりの仮説にすぎません。

 著作権の処理でも、過去より映像についた音楽については問題の多いことがあります。

 「ボギー大佐」は1914年に作曲されたもので、その名前、旋律の由来は広く語られています。(ゴルフのボ
ギーを良くやる大佐にちなんだ名前など。これも何説かある。)

 映画は1957年の作品で、映画の中では口笛で吹かれたり、またレコードヒットしたミッチミラー楽団でも口
笛が演奏されます。

 配布された楽譜を見るとAメロ部分に歌詞がついており、Bメロ部分には言及はありません。歌のメリーゴー
ラウンドに収録された演奏ではBメロをスキャットしており、アレンジ上もヒットした「クワイ川マーチ」を強く意識
したものと言えると思います。「みんなのうた」の演奏を聴くことはできないのですが同じであったのか。

 問題は「口笛ふいて」のこの題名だったのではないでしょうか。ボギー大佐からとしながらも、映画からではな
いのか・・・という異議があっても不思議ありません。無料配布楽譜とした時に疑問があったのか、それともこ
れを限りの配布としたのか。

 真相は分かりませんが、この題名での後の楽譜がない・・・ということが物語っているような気がしてなりませ
ん。これほど有名な曲で、人気あった曲の楽譜が残されなかったことの不思議は残ると思います。

更新2008.2.8




1963年(昭和38年)6-7月期放送




田植歌


船のりの夢


バナナを食べるときのうた


キャンプ料理


こねこの病気


逃げた小鳥

偶然にも沢山の放送画像
を水星社編の楽譜「みんな
のうた3」に見つけることが
できました。


曲データも順次準備して参
ります。お楽しみに。
1963年(昭和38年)6-7月期放送の曲 更新2008.6.8
No.
曲名 演奏 映像 楽譜 DVD
6360 田植歌
東京放送児童合唱団 x実写 第3集 未収録
6370 船のりの夢
曲を聴く
立川澄人 x実写 第3集 未収録
6361 バナナを食べるとき
のうた
弘田三枝子 x中原収一 第3集 未収録
6362 逃げた小鳥
西六郷少年合唱
東京放送児童合唱団 映像音声
6363 キャンプ料理
ダークダックス x久里洋二 第3集 未収録
6364 ひとりぼっちの羊飼
い※
宮城まり子 x不明 未収録
6365 こねこの病気
ヴォーチェ・アンジ
ェリカ
グループクレア
ード
第3集 第2集
※無料楽譜に掲載されてません
*水星社版初期楽譜集に放送映像からの画像有り
 
●田植歌
 原曲はフィリピンの有名な民謡だそうです。放送映像は水郷でロケされたものでした。小
舟で行くと田植えの風景がある・・・という感じだったと思います。編曲はあの山本直純さ
ん。原曲とはメロディーのリズムの刻みが違っているということです。
 この歌も忘れていましたが、音源を聞いてみると馴染み易い曲です。間奏はディズニー風のところがあったり、ラテン風の掛け声がかかったり、楽器の種類も多く、バラエティーに富んだ曲です。

●船のりの夢
 原曲は「Tramp,Tramp,Tramp」というアメリカ南北戦争の頃の曲です。原曲の意味では、
捕らえられた北軍の兵士が北軍の勝利を信じて待っている・・・という内容の曲らしいです。
 個人的には東京の港区白金に住んでいた頃、この曲を聴き歌っていたのですが、今でも
当時が蘇る曲の1つです。自分には当時の白金の町で、梅雨があけ夏が来るというイメー
ジが今でもある曲です。放送映像は油壺でロケされたもので、洋上、船上での作業などが
出てくる映像でした。
 この時期移りすむ前は、長野県松本で、夏の歌は唱歌「海」でしたが。歌唱は立川澄人さんで、堅い調子ながら、きりきりとしたマーチに仕上がっており、戦争ものの好まれた当時は、きっと高度成長時代の企業戦争を重ね合わせたのでは・・・なんて勝手思ってます。

●バナナを食べるときのうた
 楽しいリズムのみんなのうたではおなじみの大中恩の作曲の曲です。映像は中原収一
のアニメーションで、印象的な像の楽しいキャラクターを今でも覚えている方は多いのでは
ないでしょうか。オリジナル音源を約45年ぶりに聞くことができました。弘田美枝子らしい歌唱で、いろいろな声色が聞けて、自分の歌にしています。当時の生活からすると、信じれないかもしれませんが、実質果物の王様は「バナナ」であって(メロンは別世界)子供たちにとっては大好きなものでした。なお、画像の木は椰子風であると視聴者から指摘があったそうです。

●逃げた小鳥
 発売された楽譜にも収録がなく、映像も判りませんが、歌唱はみんなのうたではおなじみ
の西六郷少年合唱団であったということです。自分はこの歌を思い出すことができませ
ん。
 音源を聴くかろうじて思い出すところは悲しげ感じの印象です。
★2013年音源映像が発掘、1963年の発掘プロジェクトでは唯一。

●キャンプ料理
 アメリカのボーイスカウトの歌だそうです。曲が進むほどに料理ができる楽しい曲で印象
的でした。映像は久里洋二の楽しいアニメーションで、動物は熊が、人はチロル帽で出て
きます。歌詞に出てくる料理は、さつまじる、ライスカレー、やきめし、などでした。そして最
後はなんでもかんでも入れて、八宝菜が出来上がります。


●ひとりぼっちの羊飼い
 歌詞収録やデータが無いのですが、「サウンド・オブ・ミュージック」の中で歌われるあの
歌ではないでしょうか。ヨーデルを交えて楽しい歌で夏の山をイメージする歌であったと思
います。映画では、トラップ一家の子供たちが、マリア先生といっしょにこの歌を歌い、人形
劇を見せる・・・というシーンであったと思います。
 宮城まりこが合唱団と歌うところは、やはりサウンドオブミュージックを模したのかもしれない・・・ジュリーアンドリュースとはずいぶんイメージが違いますが。実はこの映画の公開は1965年ですので、時代考証的にそう思うのは間違いですね。

●こねこの病気
 フィンランド民謡らしいですが、悲しい歌という記憶が残っています。放送映像はクレアド
の人形アニメーションで、アップリケのような猫が印象的でした。
 妻のいわせるとこんな悲しい曲を子供向けにどうかと。たぶん猫を飼っている方にはもっと悲しく聞こえると思います。


1963年(昭和38年)8-9月期放送


たのしいうた(総合TV)も曲掲載
ぼくらのうた(ラジオ第一)も表記



夏の山



ミシェルおばさん



トンチあそび


曲データも順次準備して参
ります。お楽しみに。
1963年(昭和38年)8-9月期放送の曲 更新2008.8.16
No.
曲名 演奏 映像 楽譜 DVD
6380 夏の山
曲を聴く
NHK東京放送児
童合唱団 
実写 第3集 第2集
6390 走ろうこうまよ
ペギー葉山 x実写 ベスト1 未収録
6381 ミシェルおばさん
石井好子ダーク・
ダックス
xぐるうぷ・クレ
アード
第3集 未収録
6382 トンチあそび
天地総子、NHK
東京放送児童合
唱団
x久里洋二 第3集 未収録
6383 谷間のキャンプ
ダークダックス x実写 第3集 未収録
6384 オカリナの丘 中尾ミエ  〈絵〉東君平 第3集 未収録
6385 木曽節
ピーナッツ xおとぎプロ
未収録
*水星社版初期楽譜集に放送映像からの画像有り

●夏の山
 原曲はドイツ民謡で、作詞は串田孫一。「ホラヒ、ホラホ」の掛け声も記憶に残ります。夏
の山を登る映像は、後年発売されたDVDに残っています。
 本当に当時の夏のイメージが焼き付いている曲です。

●走ろうこうまよ
 原曲はフランス曲。J.ハヨス作曲。Poly polisson。
動物の歌は、兄弟番組「歌のメリーゴーラウンド」などの特集でも歌われていました。
 月の歌であったことはデータをまとめるまで忘れていました。仔馬がはねるようなリズム、緩急はきっと牧場の映像とマッチしたのではないでしょうか。

●ミシェルおばさん
 フランス民謡。石井好子と寺島尚彦が作詞をしています。2拍子のはずんだ曲です。
ミッシェルという洋風の名前と「たろう」君のイメージが全くマッチしません。1曲分の歌詞を使った落ちはあまりに単純です。しかしその落ちは当然最後に、音符にのせないで出てきますが、商用化された音源に馴染んだせいか、オリジナル音源を聴いて、嫌味のない感じ(適度なひきつけ)に出来ていることに気付きます。

●トンチあそび
 音楽の創作教育で知られる玉川学園の生徒によって作られた詞に、指導の迫新一郎先
生が作曲した。天地総子が多彩な声で1,2番が歌われ、そのあと合唱団が同じように歌われるというアレンジ。お手本について歌うということでしょうか。オリジナル音源を聴くまで忘れていた曲です。

●谷間のキャンプ
 アメリカの学生の間で良く歌われる。日本でも教会などで歌われていたとあります。音源を聴くと合唱団の歌唱から始まり、ブラスなどの絡みがあって間奏が入ります。一部データにあったダークダックスの歌唱はオリジナルにはありませんでした、

●オカリナの丘
 いずみたく作曲、保富康午作曲。
 中尾ミエがストレートに歌っています。この歌も音源を聴くまで忘れていました。オカリナのオカと丘のオカは掛け合わせ、ゴロなのでしょうか。
 2006〜2008年、BS放送で放送。

●木曽節
 「木曽のナー 中乗りさん 木曽の御岳 ナンジャラホーイ 夏でも寒い ヨイヨイヨイ
  ヨイヨイヨイノ ヨイヨイヨイ」おなじみの民謡ですが、どんな映像であったのかの記憶が
ありません。長野地方の映像だったのでしょうか。
 ザ・ピーナッツが洋風のアレンジのオーケストラを背景に歌ってます。お正月番組を連想するような豪華さ、遊びがあります。

 以上1年半については当時番組制作を担当れされた志村様に2011年、約50年を隔て、当時の鮮明な音源で聞かせていただきました。素晴らしい個人的タイムトリップと当時のみんなのうたに向けた、制作の熱意を直接受け止めることが出来たこと、自分にとっては言葉に尽くせない思いをさせて頂きました。

 みんなのうたにはまだ記憶のかなたに行ってしまった珠玉の曲が沢山あります。是非発掘プロジェクトの成果がみのり、行方不明の数百曲(大半が60年代、70年代の曲)が見つかればと祈る次第です。


1963年(昭和38年)10-11月期放送


たのしいうた(総合TV)も曲掲載
ぼくらのうた(ラジオ第一)も表記


●車にゆられて(ラ・クカラーチャ)


●野をこえ丘こえランランラン


●黒いひとみの女の子


●ドロップスの歌


●お猿と鏡

曲データも順次準備して参
ります。お楽しみに。
1963年(昭和38年)10-11月期放送の曲
No.
曲名 演奏 映像 楽譜 DVD
63A0 車にゆられて(ラ・クカ
ラーチャ)
NHK東京放送児
童合唱団 
x実写 第3集 未収録
63B0 野をこえ丘こえランランラン NHK東京放送児童合唱団  x実写 第3集 未収録
63A1 おまつり
曲を聴く
西六郷少年合唱
団 
x実写 第3集 未収録
63A2 黒いひとみの女の子
NHK東京放送児
童合唱団
x人形クレープ
クレアード
第3集 未収録
63A3 ドロップスの歌
x弘田三枝子 x中原収一 第3集 未収録
63A4 青い空の歌 ボニー・ジャックス 不明 第3集 未収録
63A5 お猿と鏡 
天地総子フレーベ
ル少年合唱団 
x久里洋二  第3集 未収録
*水星社版初期楽譜集に放送映像からの画像有り

●車にゆられて(ラ・クカラーチャ)
 メキシコ民謡。油虫のことは有名ですね。もちろん原曲とは内容の違う曲。いったい原曲
はどんな歌なのでしょうか。編曲山本直純。幼稚園の頃、通っていたオルガン教室の練習
曲にもありました。

●野をこえ丘こえランランラン
 ルーマニア民謡。ルーマニアの国立放送局少年少女合唱団が好んで歌った歌だそうで
す。

●おまつり
 ドイツ民謡。はやしのふえ・・・豊年だ、万作だ・・。といった曲がドイツ民謡であったとは。

●黒いひとみの女の子
 ギリシャ民謡。人形アニメーションでした。

●ドロップスの歌
 まどみちお作詞、大中恩作曲。アニメーションと合わせてとても楽しい、弘田三枝子の歌
唱もあっていた。懐かしい曲の中には必ず上がる初期みんなのうたの名曲です。しかしながら放送音源は見つかっていないようです。

●青い空の歌
 さとうよしみ作曲、服部公一。映像が解っていないようです。

●お猿と鏡
 チェコ民謡。編曲は富田勲。久里洋二さんの楽しいアニメーションが印象的でした。

この時期、世界の民謡からが多いことが目立ちます。

楽譜収録曲も多いのですが、記憶に残る曲はなんと言っても、ドロップスの歌、アニメーシ
ョンが楽しい歌です。映像はどれも残存がないだけに水星社楽譜の画像掲載が残した意味は大変大きいと思います。


1963年(昭和38年)12-1964年(昭和39年)1月期放送


たのしいうた(総合TV)も曲掲載
ぼくらのうた(ラジオ第一)も表記


●アルプスの谷間


●さあ太陽を呼んでこい




サンタクロースにプレゼント


●ひげのお医者さん




曲データも順次準備して参
ります。お楽しみに。
1963年(昭和38年)12-1964年(昭和39年)1月期放送の曲 
No.
曲名 演奏 映像 楽譜 DVD
63C0 みかん畑で
ボーカル・ショップ  x実写 第3集 未収録
6410 アルプスの谷間 西六郷少年少女合唱団  x実写 第3集 未収録
63C1 さあ太陽を呼んでこ
xNHK東京放送児
童合唱団 
x実写 第3集 未収録
63C2 サンタクロースにプレ
ゼント
天地総子 x中原収一 第3集 未収録
6412 お江戸日本橋 x弘田三枝子 xおとぎプロ NHK17 未収録
63C3 パパと踊ろうよ※
芦野宏、東京放送
児童合唱団
不明
未収録
63C4 ひげのお医者さん xボニー・ジャックス x久里洋二  第3集 未収録
63C5 ねえねえおじいさん
ヴォーチェ・アンジ
ェリカ
不明 第3集 未収録
※無料楽譜に掲載されてません
*水星社版初期楽譜集に放送映像からの画像有り

●みかん畑で
 ポーランド民謡。石丸寛編曲。この手の曲にありがちな、合いの手的なフレーズがやはりあって「トイホラホララーラ」と入る2拍子の曲です。

●アルプスの谷間
 スイス民謡。スイスのエンメンタール地方の曲のようです。「フィディアドゥイアイリアホ」と
いうヨーデル風の部分は、編曲の小林秀雄によるもの。

●さあ太陽を呼んでこい
 石原慎太郎作詞、山本直純作曲。
1965.12- 1には西六郷少年合唱団 の歌唱で再度放送されています。個人的にみんなのうたの代表曲と思っています。レコードには、倍賞千恵子の歌などでもなっていたと思います。いちはやく曲データにしましたが、お聴かせできないのが残念です。有名曲ですがこの演奏での音源はみつかっていないようです。
 
●サンタクロースにプレゼント
 さとうよしみ作詞、山崎八郎作曲。発想が面白い曲、楽しいアニメーションの映像であっ
た記憶があります。

●お江戸日本橋
 日本民謡。アレンジの関係からか水星社の楽譜掲載がありません。後年NHKの楽譜集
に掲載されました。

●パパと踊ろうよ
権利の関係からか、楽譜掲載がありません。原題Viens Valser Avec Papa (Come Pretty Little Girl)。作曲V.シェパード/B.L.ジャング V.Shepard/B.L.Jing。作詞者:G.Bertret/J.Ledrain/訳詩:薩摩忠。シャンソンの名曲のようです。アニメーションであった記憶もありますが公式には不明のようです。

●ひげのお医者さん
ドイツ民謡。原曲は「Doctor Eisenbart」という曲。「鉄ひげ博士」という訳名で知られてい
たようです。19世紀に実際にいたお医者さんのことを歌った歌のようです。「ビリビリビンゲンブン」という奇妙な合いの手のようなフレーズが何度も入りますので記憶の方もおられるでしょう。しかしながら音源は見つかっていないようです。

●ねえねえおじいさん
 フランス民謡。「はやく」が繰り返される2拍子の曲。アニメーションであったような記憶がありますが公式には解っていないようです。

この時期、引き続き世界の民謡からが多いことが目立ちます。

楽譜収録曲も多いのですが、記憶に残る曲はなんと言っても、ドロップスの歌、アニメーションが楽しい歌です。

1964年(昭和39年)2月-3月期放送


たのしいうた(総合TV)も曲掲載
ぼくらのうた(ラジオ第一)も表記


若人の歌

他に参照画像、映像を見
つけ出すことができません
でした。


曲データも順次準備して参
ります。お楽しみに。
1964年(昭和39年)2月-3月期放送の曲 
No.
曲名 演奏 映像 楽譜 DVD
6402 スケートをする人々 
東京放送児童合唱団 x実写 第3集 未収録
6403 若人の歌  NHK東京放送児童合唱団/西六郷少年合唱団  x実写 第3集 未収録
6421 禁じられた遊び  NHK東京放送児
童合唱団 
x実写 第3集 未収録
6422 でか ちび のっぽ 諏訪マリー東京放送児童合唱団 xアニメ
久里洋二
第3集 未収録
6423 回転木馬 ペギー葉山    xシルエット
木馬座
第4集 未収録
6424 海賊の歌  ボーカル・ショッ
プ・クワルテット
x実写 第3集 未収録
6425 ゲレンデの穴 ボニー・ジャックス  x実写 第3集 未収録
*水星社版初期楽譜集に放送映像からの画像有り

●スケートをする人々 
 ワルトトイフェル作曲の代表曲。原曲はひろく「スケーターズ」ワルツとして知られており、それは当時人気のセミクラッシク曲でもあった。小学校の鑑賞曲として聴いたり、校内放送として記憶に残る方もあると思います。

●若人の歌
 ブルガリア民謡。ルーマニア民謡原曲の「野をこえ丘こえランランラン」と対比される曲だったようです。当時ブルガリア国立放送少年少女合唱団によって歌われている行進曲風の歌で、原歌詞は「若い開拓者たちよ進もう・・・」という意味だそうです。

●禁じられた遊び 
 スペイン民謡。映画「禁じられた遊び」で一躍有名になったこの曲はもとは「愛のロマン
ス」というスペインの古い民謡です。「禁じられた遊び」は1970年ころ高校の学園祭で見た
のが初めてでした。甘い旋律とショッキングな映像は対比的であらためて戦争の悲しさを
感じたものでした。しかしそれを知る前のこの曲の印象はただ甘く切ない恋心を感じさせるものでした。

●でか ちび のっぽ
 作詞 岩本敏男 、作曲 大中恩 。アニメーション映像でした。NHK出版の歌集には第2集に掲載されますが、水星社版に掲載されたのは第5集になってからです。歌詞の中では楽しく、違和感のないものでしたが、当時ののびのびとした世相なのかもしれません。最近ではこうした身体の特徴を題材としてその呼称もうんぬんされる時代かもしれません。
 なお諏訪マリさんと言う1972年頃、「ステージ101」に出演していた「ヤング101」に在籍し
た諏訪マリさんを記憶するのですが、同一人物なのでしょうか。

●回転木馬
 うた ペギー葉山 、作詞 菅美沙緒 、作曲 グランツベルグ 、編曲 石丸寛。アニメーション映像。原曲はシャンソンで、エディット・ピアフが歌い続け、日本ではイブモンタンの歌唱が有名でした。みんなのうた以降、歌のメリーゴーラウンドなどでもよく歌われました。こちらも著作権処理の関係からか歌集収録は第4集です。

●海賊の歌 
 作詞 吉岡治 、作曲 越部信義 アニメーション映像。 「そうですそれが海賊船なのです」
という歌詞が入り、同世代の方の記憶深い曲であったと思います。「エッホイ、エッホイ」の掛け声も印象的でした。ひょっこりひょうたん島の海賊たちと記憶が重なりますが、ひょっこりひょうたん島の番組はみんなのうたの曲放送の後のものです。

●ゲレンデの穴
 ドイツ民謡。みんなのうたでも放送された「小鳥の結婚式」と同じ曲に、違う歌詞をつけたものです。うたはダーク・ダックスであったという説もあります。作詞 早川義郎、編曲 越部信義。 


以上で1963年期のみんなの歌が終了致します。
皆様からの情報も頂き、掲載させていただいております。
引き続きよろしくお願い致します。

ホームページの容量制限ならびに、手持ちの資料から、
現在のところ、1964年期か1965年期までの収録と
させて頂こうと思っております。
皆様のご意見などございましたらお寄せください。
 

なお、再三書いております、過去の曲や映像が残っていないと思われることは
関係者様をけっして非難するものではございません。
しかし、その文化の継承、みんなのうたの発足の原点からは
有無の事実を明らかにすべきことや問題の反省は私たちを含め必要と感じております。

関係者様へのお願い

過去の曲の楽譜や放送映像・録音がどれだけ残されているのか・・・
ということに関して、情報を持たれるものとして開示されても良いと思っております。
ぜひ「みんなのうた」の心を後世に残すという意味から
公式放送データ(曲名・歌唱・出演・映像制作者)と諸情報(映像・録音)有無の公開
を早急にやって頂きたいと思っております。

これはこのページ制作時点、2009年2月の思いでした。

2011年みんなのうた50周年の年、「発掘プロジェクト」が発足、
1300曲中、約500曲が存在しなことが明らかになりました。
(そのほとんどが60年代放送の楽曲)

合わせて公式ホームページに演奏者などの放送データが公開されました。
あらためて関係の皆さまのご理解御苦労に感謝する次第です。

現存しない理由は当時記録テープが高価なため再使用されたこと
今のようなアーカイブに対する意識がなかったことが記載されています。

個人的知識からは60年代前半ではまだ映像はフィルム収録
音源はオーディオテープで制作されたはずで
1/4インチテープのオリジナルやコピーがあっても・・・
という疑問も残ります

発掘プロジェクトの始動で個人ベースに残された音源が
発掘される可能性があり、収集、整理、公開が待たれます。

関係者様には引き続きよろしくお願い致します。
これは2011年時点での希望でした。

その後、視聴者、関係者の協力で発掘が進み
2021年発掘プロジェクトとしては終了を迎えました。

−−−−−−−

るんるんさんのブログから許諾いただき転載します

本日紹介するのは、放送3年目となる

昭和38年4月から翌年3月までの曲です。

るんるんは小学三年生ですが、

一年生が放送1年目なので、番組と共に歳を重ねていきました。

この年度は、次の43曲が放送されました。

曲名

放送年月

口笛ふいて(ボギー大佐より)

63.04

歌えばたのし(Mit Musik durch's Lebens)

〜映画「ほがらかに鐘はなる」より〜

63.05

一週間

63.04-5

ひので号の歌

63.04-5

春のロンド

63.04-5水、67.4-5

河は呼んでいる(Leau Vive

63.04-5

赤い河の谷間(Red River Valley

63.04-5

田植歌

63.06

船のりの夢(TrampTrampTramp!)

63.07

バナナをたべるときのうた

63.06-7

逃げた小鳥

63.06-7

キャンプ料理

63.06-7

ひとりぼっちの羊飼い

〜「サウンド・オブ・ミュージック」より〜

63.06-7

こねこの病気

63.06-7

夏の山(Ho la hi Ho la ho)

63.0803.8-9

走ろうこうまよ(poly Polisson

63.09

ミシェルおばさん(La mer Michel

63.08-9

トンチあそび

63.08-9

谷間のキャンプ

(The Little Brown Church in the Vale)

63.08-9

オカリナの丘

63.08-9

木曾節

63.08-9

車にゆられて(ラ・クカラーチャ)

63.10

野をこえ丘こえランランラン

63.11

おまつり(ドイツ民謡)

63.10-11

黒い瞳の女の子

63.10-11

ドロップスの歌

63.10-11

曲名

放送年月

青い空の歌

63.10-11

お猿と鏡

63.10-11

みかん畑で(Toi hola

63.12

アルプスの谷間(Emmentai Lied

64.01

さあ太陽を呼んでこい

63.12-64.1月、66.1

サンタクローズにプレゼント

63.12

お江戸日本橋

64.01

パパと踊ろうよ

63.12-64.1

ひげのお医者さん(doctor Eisenbart)

63.12-64.1

ねえ、ねえおじいさん(La mist en laile)

63.12-64.1

スケートをする人々(Les Patineurs

64.02

若人の歌

64.03

禁じられた遊び

64.02-3

でか ちび のっぽ

64.02-3

回転木馬(Mon manege a moi)

64.02-3

海賊の歌

64.02-3

ゲレンデの穴

(『小鳥の結婚式』と同じメロディー)

64.02-3

『一週間』『さあ太陽を呼んでこい』『禁じられた遊び』など

有名な曲が目白押しです。

個人的には弘田三枝子さんが歌った楽しい曲

『バナナをたべるときのうた』が印象に残っています。

今日も1曲だけピックアップしましょう。

ボニー・ジャックスの」みなさんが歌った

『青い空の歌』をご存知でしょうか?

ファンならではの選曲なので、おそらくどなたもご存知ないでしょう。

明るく弾む前半、伸びやかな後半。

とっても爽やかな歌です。

歌をお聴かせすることはできませんが、

歌詞カードをどうぞ!(^^)




 
以上 るんるんさんのブログからでした

=====
  
 「みんなのうた」 1961.4−  みんなのうた2 1962.4−
 みんなのうた3 1963.4−  みんなのうた4 1964.4−
 みんなのうた5 1965.4−  みんなのうた6 1966.4−
  みんなのうた7 1967.4−   みんなのうた8 1968.4−
  みんなのうた9 1969.4−  みんなのうた関係のレコード、ソノシートなど
  童謡・唱歌  「みんなのうた」に寄せて〜50周年を迎えて
 60年代「みんなのうた」研究  みんなのうた関連 特設レポートコーナー
 みんなのうた合唱団研究  懐かしの「みんなのうた」を歌おう
 大きな古時計  「みんなのうた」60周年
 みんなのうた60 再放送  


60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

トップへ
トップへ
戻る
戻る