60年代 懐かしの宝箱

想い出の時を求めて

ブログもご覧ください

おおきな古時計





NHKみんなのうた50周年を記念した番組、BSプレミアム熱中スタジアム出演で放送されたジオラマ(ドールハウス)です。


 もともと当ホームページから出演が決まったのですが、
失われた1962年「大きな古時計」映像を再現したかったのです。水星社楽譜に掲載された谷内六郎氏のイラストから模型化しました。



みんなのうたの人気曲「大きな古時計」は3度の放送がされており、その初回の1962年版は映像が失われいます。当時見た、自分にはこの1962版がやはりもう一度見てみたい。

    

 水星社版の楽譜には当時使用した谷内六郎さんのイラストが掲載されています(1964年)
使用されたイラストは掲載の6枚でないことは覚えています。


 2011年、NHKの特別番組出演で、
鉄道模型のレイアウト作りで磨き上げた技術を利用し
失われた映像の再現を古時計の模型で作ろうと思いました。

   

 作ってみると大きさが判らないと感じました。
それなら、ジオラマにしてみてはと思いました。

   
  
   並べるとこんな感じです。

   

 これは持ち運びも便利ですし、撮影用の情景にもなるメリットもありました。

  

 暖炉は電池駆動でLEDでそれらしくまたたきます・オリジナル回路

 
 
 スタジオでも好評でした。

 実は模型を使って作った古時計再現ムービーは見て頂いていて、放送はされませんでしたが、私が番組で登場するところの場面は放送局側で作った同じような映像でした。


 NHKでの収録終わりで模型だけが残って撮影することになりました。あとで19時の総合TVニュース前の番組宣伝で使用されたカットがそれです。光線が微妙で雰囲気のあるカットでした。ディレクターがスタジオに2時間籠って拘って撮影したと、手持ちで模型を返却に来ていただいたスタッフの方に教えていただきました。

 放送後、1962年当時の大きな古時計の番組を担当された志村建世さんがこの模型をご覧においでになりました。

 



■2021年、みんなのうた60周年に向けて 1962年版「大きな古時計」映像の再現



 スタジオ収録での別れ際に、NHK側のみんなのうた担当ディレクタの方が飛んできて、谷内さんのイラストの原本が見つかれば再現映像の制作に協力して貰えるかとお話がありました。

 しかしそれはそのままだったのですが、別の形、別のルートで実現するところとなりました。

 2019年でしたが、初期みんなのうた番組を担当された後藤田純生さんの遺品から谷内六郎さんのイラストを撮影した写真が見つかりました。
 これを発見されたのはみんなのうたを研究されている九州女子短大の佐藤慶治先生で、この写真をもとに映像再現するお話をいただきました。

 再現にあたっては、イラスト原本権利者ご親族、撮影写真御所有者、そしてNHKの同意をいただ研究として進めることとなりました。

 当時実際に制作にあたった志村建世さんのご意見も頂いての制作となりました。

 

 この再現については論文となっております。

ここでアプローチ方法や、再現のもととなったところが書かれています。
当時の映像技術や映像表現を同時期の作品から分析、参考にしています。

 この内容は2021年5月のシンポジウムで発表しました。この発表をご覧になったのが谷内六郎さんの作品を展示管理されている横須賀美術館さんで、11月から行われる谷内六郎展での上映の依頼をいただきました。

 その際、谷内さん遺品の中に大きな古時計の放送画面をスチル写真で撮影したものが数点あることを教えていただき、その写真も参考に修正して上映に至りました。
 その修正は主に当時のテレビ画面の明るさ、映り方などです。特に参考になったのは写真に映されたテロップでした。背景画面とのコントラスト、書体や文字レイアウト、かなの開き方など写真枚数は少ないながら読み取れることは多かったです。

 実際の制作は後藤田さん撮影の写真からイラスト原画を取込み、DV-7HDの編集機能を使って制作しました。滑らかなズームやパンなども使っています。曲音声は志村さんがお持ちであった当時のものを使用しました。


 再現された映像は横須賀美術館の谷内六郎展で上映されました。

 


なお、この再現についてはNHK放送文化研究所 発行の

放送研究と調査 2022年2月号 (発売日2022年02月01日)
 放送研究リポート
同一楽曲のリメークに見る映像の役割
~『みんなのうた』の3つの「大きな古時計」~


 

このレポートで再現の御評価をいただいております。以下その抜粋です。

「筆者はオリジナルの映像を見たことはないが、再現された映像を見てみると、素朴な作りながら当時の視聴者に刻み込まれたであろう感動を想像することができた。~映像を再現するうえで可能な限りの資料を参照し、必要な協力体制を構築しており、その意味ではオリジナルにきわめて近い映像になっている」

「カメラワークに着目すると、1枚の絵の中のどこを見るのかをフレームによって切り取り、ズームやパンの多様により絵に動きを持たせ、映像の意味と歌詞をリンクさせつつ、白黒のシンプルな映像によって視聴者にイメージの余白を残している」

ということで、少しアプローチなどを説明しますと以下です。

 再現にあたっては、当時どんな映像表現が用いられたかが課題でした。そのために同時期、同じ作画家の作品として、「雨の遊園地」「オカリナの丘」の現存映像を分析しました。その結果、カラオケ映像などに発展する前の歌詞と映像の連携の基本と、当時の静止画演出として子供たちに認知されていた紙芝居表現が参考となりました。
 また実際に当時制作された志村建世さんから、映像機材の状況や、カメラの機能性能などについてのお話を参考にしました。
 再現は実際に絵をカメラで追った撮影をした訳ではなく、カメラマンのカメラ作法をプログラムしたソフトウェアであるローランドのDV-7G/HDをハイビジョン編集ベースで使いました。
 谷内六郎氏の原画を銀塩フィルムで撮影した紙焼きを高解像度スキャナで取り込んだデータで十分な解像度の編集が行えました。一方で当時のテレビで見たような、映像の甘さやコントラストなども加味しました。



  
 「みんなのうた」 1961.4-  みんなのうた2 1962.4-
 みんなのうた3 1963.4-  みんなのうた4 1964.4-
 みんなのうた5 1965.4-  みんなのうた6 1966.4-
  みんなのうた7 1967.4-   みんなのうた8 1968.4-
  みんなのうた9 1969.4-  みんなのうた関係のレコード、ソノシートなど
  童謡・唱歌  「みんなのうた」に寄せて~50周年を迎えて
 60年代「みんなのうた」研究  みんなのうた関連 特設レポートコーナー
 みんなのうた合唱団研究  懐かしの「みんなのうた」を歌おう
 大きな古時計  「みんなのうた」60周年
 みんなのうた60 再放送 みんなのうた無料楽譜 


60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください


トップへ