懐かしのみんなのうた8
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください


 初恋天使も執筆頂いているるんるんさんも中学2年生の時の放送ということになります。
 るんるんさんは「みんなのうた」に最も熱中していた時代だそうです。
 初恋天使は当時、洋楽、歌謡曲などいろいろなものに熱中していました。音楽の時期としてはGSのピークを過ぎたところ、歌謡曲もポップなものも多かった・・・
 さて「みんなのうた」です。るんるんさんよろしくお願いします。

1968年(昭和43年)4-5月放送みんなのうた



1968年(昭和43年)4-5月期放送の曲 
No.   曲名 演奏 映像 楽譜 DVD
6840 みどりいろの翼 宍倉正信、ビクター少年合唱隊 x実写 NHK編楽譜集8
水星社版楽譜集8
未収録
6850 あんまりみどりがあかるいから ひばり児童合唱団  x実写 NHK編楽譜集8
水星社版楽譜集8
未収録
6841 五年生
西六郷少年少女合唱団 xらくがき テレビ動画 NHK編楽譜集8
水星社版楽譜集8
未収録
6842 小鳥の歌 杉並児童合唱団 x実写 NHK編楽譜集8
水星社版楽譜集8
未収録
6843 水  風のくれたひみつ(スウェディッシュラプソディ) 東京放送児童合唱団  x木馬座   未収録
6844 山寺の和尚さん ボニージャックス x久里洋二   未収録
6845 怪獣がやってくる 弘田三枝子、みすず児童合唱団  x久里洋二 NHK編楽譜集10
水星社版楽譜集8
未収録

無料配布楽譜の表紙


るんるんさん解説です。

●みどりいろの翼
♪みどりいろの翼を ぼくはほしい
 アルプスを 飛び越え 空のはてまで ・・・

<4月毎日の歌 井田誠一作詞 スイス民謡 溝上日出夫編曲 宍倉正信、ビクター少年合唱隊歌唱 (実写)+スチールアニメ(板焼)>
 スケールの大きい歌で夢の世界が広がります。子どもの頃、誰でも翼があったら大空を飛び回りたいと思ったはずです。僕などは、高い所から翼をばたばた羽ばたかせて飛び立つ夢を何回も見ました。こんな童謡詩を作ったぐらいです。
『とびたいな』
 ぼくとびたいな
 ばたばた とりのまね
 とんぼはいいな
 すいすい とんじゃって
  とんじゃって
 できることなら、この曲の軽やかなリズムにのって、子どもの頃の気持ちで空を飛んでいきたいです。東京マイスタージンガーの一員として、NHK「歌のメリ−ゴーラウンド」などに出演しておられた宍倉正信さんが雄大かつ軽快に歌ってくれた名曲。スイス民謡編曲の名手、溝上日出夫さんが「牛飼いのヨーデル」「ハイキングにでかけよう」同様に、見事に編曲されて、とても楽しく歌えます。

●あんまりみどりがあかるいから
♪森がみどりに かがやくから
 あんまり あんまり かがやくから ・・・
<5月毎日の歌 サトウハチロー作詞 寺島尚彦作曲 ひばり児童合唱団歌唱 (実写)>
 緑が眩しい季節になるとこの曲を思い浮かべます。そして、声に出さなくても心の中で歌っています。あのヒゲ面のおじさん、詩人のサトウハチローさんの作詞です。風貌からは想像がつかないんですが、純真無垢な方なんですね。とてもとても美しい詩ではありませんか。
♪みどりをつかんで まきちらし
 森から外へと とびだそか♪
 輝く森の緑を掴んで撒き散らす……こういう比喩表現、大好きです。こういう発想が自然に湧き出て、何のてらいもなく言葉になっている。きっと、少年のような純粋な心の持ち主なんでしょう。そして曲ですが、寺島尚彦さんの手により詩の良さを最大限に生かしています。不必要な盛り上げなどしないで、すっと極自然に歌えるようなメロディーに仕上げているのです。初めて聴いて以来、この曲の新鮮で若々しい魅力にはまってしまいました。この曲は<5月のうた>として放送されました。5月は、「ゴガツ」という音の響きも素敵です。5月に相応しい名曲として溢れんばかりの光を放っています。

●五年生
♪「五年、五年と いばるな五年・・・
<月曜日の歌 阪田寛夫作詞 斎藤高順作曲 荒谷俊治編曲 西六郷少年少女合唱団歌唱 (らくがき テレビ動画)>
 これは思わず顔がほころんでしまうような小学生ならではの歌です。誰もが小学生時代を思い出すような歌詞です。台詞がそのまま歌になっているのが新鮮ですし、歌詞に合わせた曲がとても上手く作られていて感心します。作詞家の阪田寛夫さんは承知していましたが、作曲家の斎藤高順さんを意識するようになったのがこの曲です。「♪ごぼうでぶっても 平気だぞ」という終わり方も印象的です。

●小鳥の歌
♪どこにいても
 話しかける 小鳥の歌 ・・・
<火曜日の歌 深尾須磨子作詞 橋本国彦作曲 杉並児童合唱団歌唱>
 杉並児童合唱団の実力が見事に発揮された演奏です。NHK全国学校音楽コンクールでも取り上げられる合唱曲として有名です。「みんなのうた」の中から名曲、名合唱で選ぶとなれば、この曲は必ずやベストテン入りすることでしょう。僕が特に好きなのが、上に歌詞を書き出した3番のメロディーです。1、2番と多少違うのですが、その微妙な違いが琴線に触れ、曲の印象度を上げていると思います。

●風のくれたひみつ
♪窓をあけて まちましょう ・・・
<水曜日の歌 中原淳一作詞 Hugo・Alhven作曲 石川皓也編曲 東京放送児童合唱団歌唱>
 軽快な外国曲で、誰もが聴いたことがあるのではないでしょうか。この歌詞ではなかなか出合うことがありません。「みんなのうた」ならではです。僕が知っている中原淳一さんはイラストレーターです。ここでは作詞家として登場していますが、おそらく同一人物だと思われます。明るく楽しい曲ですが中原さんの歌詞が曲の雰囲気を盛り上げています。
「♪五月の風が 花の香りのせ ぼくの胸はおどる 心はずむ」こんな歌詞に胸がおどり心はずむのです。

●山寺の和尚さん
♪山寺の 和尚さんが
 まりはつきたし まりはなし ・・・
<木曜日の歌 加藤省吾作詞 服部良一作曲 服部克久編曲 ボニー・ジャックス歌唱 久里洋二アニメーション>
 服部良一さんは『青い山脈』が有名ですが、この曲も音楽的に素晴らしいですね。「みんなのうた」に登場するとっくの昔に発表された有名曲でした。居住地域の有線放送で流れていたことを思い出します。有線放送では『ドナウ川のさざ波』や『口笛吹と犬』などの外国曲も流れていましたが、弾むようなこの曲が一番印象に残っていました。それがアニメーション付きでテレビで放送されたので、まだ中学生でしたが小学生の頃を懐かしく思い出したのでした。


1968年(昭和43年)6-7月放送みんなのうた



1968年(昭和43年)6-7月期放送の曲 
No.   曲名 演奏 映像 楽譜 DVD
6860 ひざっこぞうマーチ 西六郷少年少女合唱団 x実写 NHK編楽譜集8
水星社版楽譜集8
未収録
6870 夕日が背中を押してくる 東京放送児童合唱団 x実写 NHK編楽譜集8
水星社版楽譜集8
未収録
6861 ティンクル・ティンクル・リットル・スター
横浜バプチスト教会聖歌隊 xころすけ 未収録
6862 みんみんぜみの歌 荒木一郎、【みすず児童合唱団】 x和田誠 NHK編楽譜集8
水星社版楽譜集8
未収録
6863 水  ぶんぬけた 天地総子、大阪放送児童合唱団 xささきかんじ NHK編楽譜集10
水星社版楽譜集8
未収録
6864
牧場の朝
東京少年少女合唱隊 x花之内雅吉 NHK編楽譜集9
水星社版楽譜集8 
未収録
6865 (再)こびとのうた〜「白雪姫」より〜 東京放送児童合唱団 和田誠 NHK編楽譜集8
水星社版楽譜集8
未収録

無料配布楽譜の表紙


<るんるんさん解説です>

 金曜日の歌は再放送の曲と決まっていました。放送された曲は月替わりの毎日の歌が2曲と2か月連続の曜日の歌が月曜から金曜までの5曲の計7曲でしたが、そのうち1曲だけが再放送で、6曲は新曲だったわけです。今の放送と大きく違うところです。次はどんな曲が放送されるだろう?とワクワクしたことを思い出します。「みんなのうた」が大好きだったのです。

●ひざっこぞうマーチ 6月のうた
<作詞:やなせ・たかし / 作曲:宇野誠一郎 / うた:西六郷少年少女合唱団 / 画像:(実写)>
♪ぼくのひざっこぞうは
 ちいさいけれど強いんだ
 石ころみちでころんでも
 こんなのほんのかすり傷
 まけるもんかとたちあがる
 よわむし泣くなとたちあがる♪
 『勇気の歌』ほど熱くはありませんが、やはり勇気が湧いてくる歌詞です。やなせ・たかしさんの詩には勇気が込められているのです。漫画「アンパンマン」にも『勇気りんりん』という歌がありますが、昔っから勇気の湧く詩を書いておられたのです。この歌詞には書かれていませんが、実際の放送では途中に掛け声が入っていました。♪ちいさいけれど(ボインボイーン)強いんだ♪というように。宇野誠一郎さんは楽譜のはじめに「元気よく大空にむかって」と書いています。何だか作曲者の気持ちが伝わってきて楽しくなります。小学生達のロケ映像がマッチしていて、朗らかな気持ちになる曲でした。
●夕日が背中を押してくる 7月のうた
<作詞:阪田寛夫 / 作曲:山本直純 / うた:東京放送児童合唱団 / 画像:(実写)>
♪夕日が背中を 押してくる
 でっかい腕で 押してくる
 握手しようか わかれ道
 ぼくらはうたう 太陽と
  さよなら さよなら
  さようなら きょうの日
すてきな いい日だね
あしたの朝 またあおう♪
 番組の委嘱作品が主流だった時期です。その中でも合唱曲としての完成度が高い美しい作品です。今では誰もが知っている面子がずらりと並んでいますから、良い曲が生まれて当たり前だったと言えましょう。特にもこの曲は阪田寛夫さんと山本直純さんという押しも押されもされぬ一流の作詞家、作曲家のコンビで作られています。かの有名な児童合唱と管弦楽のための組曲『えんそく』を作った最強コンビです。歌の最後の場面〜♪さようなら きょうの日 さようなら♪〜素朴な中にも明るい歌声が夕方の映像と共に甦ってきます。僕の個人的なエピソードを披露します。中学生の時に放送された曲ですが、とても好きな曲だったので良く口遊んでいました。クラブ活動を終えて友達と一緒に家路をたどっていたのですが、分かれ道に差し掛かった僕は自然に挨拶代わりにこう歌っていました。♪さよなら さよなら さよなら ○○君♪〜友達は笑っていました。その後、この曲は合唱コンクールの定番曲として大いに歌われるようになったようですが、大変喜ばしいことです。

●みんみんぜみの歌 月曜日のうた
<作詞・作曲:荒木一郎 / 編曲:小野崎孝輔 / うた:荒木一郎、みすず児童合唱団 / 画像:和田誠>
♪みんみんみんと手をとって
 みんみんみんと肩をよせ
みんみんみんとともだちさ
みんなで みんみんみん♪
 夏になると我が家の裏山では、セミが合唱します。『かな かな かな』もありますが、やはり♪みん みん みーん・・・ですね。荒木一郎さんのさりげない歌唱を思い出します。ある「みんなのうた」ファンの方から荒木さんの歌っている別音源を入手したところ、放送バージョンと一か所だけメロディが違っていました。これには驚きました。放送後に手直しされたのだろうと推測しています。どちらも良いメロディなので得した気分になりました。

●ティンクル・ティンクル・リットル・スター 火曜日のうた
<英語のこどもの歌から / アメリカ童謡 / 編曲:ベティー・ハドソン / うた:横浜バプチスト教会聖歌隊 / 画像:(スタジオ実写)>
♪Twinkle,t winkle,little star,
How I wonder what you are,
Up above the world so high,
Like a diamond in the sky;……♪
 「キラキラ星」の英語バージョンの歌でしたが、スタジオで歌っている子供たちも外国人で、とても新鮮でした。現代では外国人は珍しくありませんが、当時は日本のテレビ局で外国人の子供たちが歌うのは見たことがありませんでした。当時は毎週視聴していましたし、楽譜を取り寄せていたので、発音は別にして英語で歌うことができるようになっていました。♪トゥインクル、トゥインクル、リトルスター♪〜今はもう2番以降は歌えません。

●ぶんぬけた 水曜日のうた
<作詞:井上ひさし / 作曲:田中正史 / うた:大阪放送児童合唱団 / 画像:K制作、ささきかんじ、和田誠>
♪ぶんぶん ぶんぬけた ぶんぬけた ぶんぬけた
 ぶんぶん ぶんぬけた あしのあと ぶんぬけた
 中をのぞけば イヒャァ!ウヒャァ!
 マンモス 恐竜 いまもいた
 ぶんぬけた ぶんぬけた ぶんぶん ぶんぶん
 ぶんぬけちゃった った!♪
 ナンセンスな歌詞で少し子供っぽいのですが、調子の良さは抜群で楽しめました。井上ひさしさんは山元護久さんと共に「ひょっこりひょうたん島」の作詞を手掛けた方です。こういう傾向の歌詞はお手の物です。ぶんぬけた≠ニいう言葉自体がとても新鮮で面白いと思います。本当に愉快です。

●牧場の朝 木曜日のうた
<文部省唱歌 / 作曲:舟橋栄吉 / 編曲:若松正司 / うた:東京少年少女合唱隊 / 画像:花之内雅吉>
♪いまさしのぼる 日の影に
 夢からさめた 森や山
あかい光に 染められた
遠い野末に 牧童の
笛がなるなる ぴいぴいと♪
 さわやかな牧場の朝の情景を歌った名曲です。この年度の「木曜日のうた」は、ずっと有名な唱歌が続くことになりますが、この曲が皮きりでした。ゆったりとした中に哀愁を帯びる旋律が心地良い名曲だと思います。調べてみましたが、昭和7年4月文部省発行の「新訂尋常小学唱歌」で発表され、世の中に広まったということのようです。70年以上前のことです。しかし、昭和43年の放送当時で考えれば、30年ちょっとしか経っていなかったことになります。「みんなのうた」が放送50年を迎えていることを思うと、それほど古い歌という感じはしません。

初恋天使コメント
 後世名曲として残る「夕日を・・・はこの時期だったんですね。当時GSサウンドまっさかりであって、ポップ系歌謡にも毒されていた自分としてはみんなのうたは全く違った世界にいたことを知るところです。「牧場の朝」もみんなのうたで放送されたんですね。



1968年(昭和43年)8-9月放送みんなのうた


バケツの穴


じゃがいも
1968年(昭和43年)8-9月期放送の曲 
No.   曲名 演奏 映像 楽譜 音源映像
6880 夏休み日記   杉並児童合唱団 x実写 NHK編楽譜集9
水星社版楽譜集8
音声
6881 バケツの穴
熊倉一雄、東京放送児童合唱団 x和田誠 NHK編楽譜集9
水星社版楽譜集8
DVD
6882 じゃがいも 西六郷少年少女合唱団 】 中原収一 NHK編楽譜集9
水星社版楽譜集10
発見
6883 水  この日をめざして 西六郷少年少女合唱団 xオリンピックスチール構成 音声
6884
われは海の子
ひばりヶ丘少年少女合唱団   x実写 NHK編楽譜集9
水星社版楽譜集8
音声
6885 (再)峠のわが家 岩崎進、東京マイスタージンガー 実写 NHK編楽譜集6
水星社版楽譜集6
なし

無料配布楽譜の表紙



<るんるんさん解説です>

<1968年8、9月>  
この年の番組放送時間で中学生が見ることができるのは、唯一夕方の時間帯だけでした。月曜日から木曜日までは午後6時25分からの5分間でしたが、クラブ活動を終えたら即効家に帰り、毎日視聴していたものです。土日のテレビ放送はやっていませんでした。ラジオ第2で午前8時55分からやっていたのですが、テレビだけでは足りなくて土曜日は、この時間も聴いていた記憶があります。

●夏休み日記 8-9月のうた
<作詞:小林 純一/作曲:小川 寛興/うた:杉並児童合唱団/画像:(実写)>

♪ 早起き会に あの子は来てた

いっしょに 並んで 体操したよ

ちょっと 眠そうな顔してた

浜でも会った 波乗りしてた

林の セミ採り そこでも会った

やあって 笑ってしまったよ

どこの子なのか 知らないけれど

小さな 弟 連れてた あの子

帽子のあごひも 白かった

明日も行こう 早起き会に

あの子と 並んで 体操しよう

日記をつけつけ そう思った ♪

 正直な気持ちとして、はじめて2か月通しの毎日の歌にはガッカリしました。曲にガッカリしたのではなくて、毎月1曲目は別の曲だった伝統が崩れてしまったことに苛立ったからです。毎日聴く曲ですから流石に曜日の曲との放送回数のアンバランスは否めなかったのです。この曲は少年が夏休みに出会った少女への淡い恋心を秘めた日記帳の歌詞が秀逸でした。多感な少年の淡い恋心を爽やかに歌っています。杉並児童合唱団の可愛い歌声が良く似合っていました。


●バケツの穴(There's a hole in my bucket) 月曜日の歌
<作詞:佐藤 一公(訳)/作曲:アメリカ民謡/編曲:東海林 修/うた:熊倉 一雄、東京放送児童合唱団/アニメ:和田 誠>

 ♪ 男 バケツに穴が穴があいてる 穴あきバケツじゃこまっちゃう   

   子ども こまってないで直しておくれよ バケツの穴をふさいでよ……  

ナンセンスなコミカルソングです。「ひょっこりひょうたん島」のトラひげの声でお馴染みだった熊倉さんとN児の掛け合いによる歌はユーモラスで、たちまち人気曲となったのです。穴あきバケツを直すのには水を汲む必要があるのですが、水を汲むにはバケツを使わなければなりません。ところが、バケツには穴が開いているから汲むことができないというオチです。「はい、ここ笑うところでーす!」


●じゃがいも 火曜日の歌 <作詞:森 おくじ/ソビエト童謡/編曲:小林 秀雄/うた:西六郷少年少女合唱団/アニメ:中原 収一>

♪ かわいい じゃがいも じやがいも いも   

   お前と いっしょなら

  ソラ けわしい山道 山道

  平気で かけてゆく!……

 楽しいキャンプソングです。テンポの良い曲は爽快で夏のキャンプにはもってこいの感じがしました。キャンプをしたことがないので良く分かりませんが、じゃがいもは食材の代表格なのでしょうか?山道を駆け回る子供達がこんがり焼き上がったじゃがいもを美味しそうに食べる姿が目に浮かんでくるようです。


●この日をめざして〜メキシコオリンピック応援歌〜 水曜日の歌 <作詞:芦田 茂、補作 サトウ ハチロー/作曲:清水 脩/うた:西六郷少年少女合唱団>

♪ あふれる若さが そこにある

  もえたつ炎が そこにある

  オリンピック オリンピック オリンピック

  この日をめざして みがいた技を

  しめせよしめせ いま いまこそ

  おゝ おゝ

  もえたつ炎が そこにある そこにある……

 メキシコオリンピックの応援ソングです。オリンピック競技の印象的な場面の写真が次々に映し出されていました。なぜか女子ハードルの写真が鮮明に焼き付いています。女子ハードルの往年の名選手といえば、ブルガリアのドンコワですが、陸上競技好きならではの連想ですね。実際にメキシコで活躍した選手の中にドンコワ選手がいたかどうかは定かでありません。 これより前、東京オリンピックの応援ソングとしてNHKでも流れた曲がありました。それが、最近になって安倍首相が2回目の東京オリンピック招致に関わるスピーチで、この曲を歌ったのが印象に残ります。「より速く より高く より強く」の歌詞が出てくる『海をこえて友よ来たれ』です。また、この後、札幌の冬季オリンピックでの応援ソング『虹と雪のバラード』が大ヒットしたことは誰もが知るところです。

●われは海の子 木曜日の歌 <文部省唱歌/編曲:溝上 日出夫/うた:ひばりヶ丘少年少女合唱団>

  ♪ われは海の子 白波の

  さわぐいそべの 松原に

  けむりたなびく とまやこそ

  わがなつかしき 住みかなれ……

 文部省唱歌としてあまりにも有名な歌です。雄大で男らしい曲調は文語体の歌詞と良く合っていて、男声合唱団に似あいそうに思いますが、ここでは児童合唱に委ねています。この辺が番組の特徴と言えるのではないでしょうか。編曲の雄である溝上氏の腕がここでも冴えわたったと感じています。

====
初恋天使コメント

更新をすっかり忘れておりました。るんるんさん、お待ちのみな様お待たせしました。「バケツの穴」、唱歌系で「われは海の子」「峠のわが家」を知っています。

再放送曲データからNHK発表そのままの再放送ではなく「峠のわが家」1968年版とあるのでリメイクなのでしょうか。

●峠のわが家(1968年版)
演奏歌唱> 岩崎進、東京マイスターシンガー
作詞>中山知子
作曲>アメリカ民謡
編曲>石丸寛
1966年8月初出


1968年(昭和43年)10-11月放送みんなのうた



ぶたが逃げた



1968年(昭和43年)10-11月期放送の曲 
No.   曲名 演奏 映像 楽譜 音源映像
68A0 10
どこかがちがう   東京放送児童合唱団団 x実写 NHK編楽譜集9
水星社版楽譜集8
音声
68B0 11
ぼくらの空は四角くて 西六郷少年少女合唱団 x実写  NHK編楽譜集9
水星社版楽譜集6
音声
68A1 星の実
静岡放送児童合唱団 x実写 NHK編楽譜集9
水星社版楽譜集10
音声
68A2 あだ名のうた スリーグレイセス xアニメ NHK編楽譜集9
水星社版楽譜集8
音声
68A3 水  ぶたが逃げた ブルー・コメッツ x柳原良平 NHK編楽譜集9 音声
68A4
ずいずいずっころばし(1968年版)
xボニー・ジャック  x東君平 NHK編楽譜集8(追加)
水星社版楽譜集2
水星社版楽譜集(新)2
68年版なし
68A5 (再)勇気のうた 西六郷少年少女合唱団 実写 NHK編楽譜集7
水星社版楽譜集12
なし

無料配布楽譜の表紙



<るんるんさん解説です>
●どこかがちがう 10月毎日のうた

若谷 和子 作詞 / いずみ・たく 作曲 / 東京放送児童合唱団 合唱

♪半そでシャツが すっかり消えた 秋
 燕の家(うち)が 空家になった 秋
 イチョウの葉っぱが 黄色くなった 秋
 八百屋に蜜柑が 目立って増えた 秋
 そうして僕は はじめて 栗を おやつに食べた 秋
 ノートをパタン 外を見る
 郵便ポストが 光っていたり
 床屋のマークが まわっていたり
 いつでも見慣れた  見慣れた まち
 でも良く見ると どこかがちがう なにかがちがう 全然ちがう♪

 これほど秋の訪れを的確に表現した歌は、なかなか見当たりません。なんとなく過ごしている日常の中に、ふと秋を感じるっていうところに共感がもてます。中間部のそれぞれの秋の持つ秋らしさも例えが的を射ています。いずみ・たくさんの気の利いた曲構成には惚れ惚れしました☆★児童合唱がとにかく素晴らしいので、感傷気分に浸りながら聴き入ったことを覚えています。

●ぼくらの空は四角くて 11月毎日のうた

峯 陽 作詞 / 林 光 作曲 / 西六郷少年少女合唱団 合唱 / (実写)

♪ビルのとなりに ビルがある
 ビルの向こうにも ビルが建つ
 ぼくらの空は 四角くて
 朝日は窓を 昇るんだ
 ひかげにひょろひょろ 木が一本
 ちょうちょやとんぼは いないけど
 スモッグなんかに 負けるなよ
 ルルルルールー ルルルー ルルルールー
 ぼくらと 一緒に 伸びてゆけ♪

「ぼくらの町は川っぷち」の第二弾ともいうべき曲です。都会のビルに囲まれた中で、スモッグに負けないで元気に育つ子どもたちとそんな街の様子を歌っています。当時の公害問題に触れながら、明るい曲調で「みんなのうた」らしい一曲に仕上がっています。スモッグに負けず伸びていく子ども達への応援歌です。澄んだ青空が普通のこととして育った田舎者の僕には想像の及ばない歌詞でした。峯陽さん、林光さんの黄金コンビならではの意欲作です。西六郷少年少女合唱団の歌声が大都会の映像の中に響いていました。

●星の実 月曜日の歌
あくね はるこ 作詞 / 寺島 尚彦 作曲 / 静岡放送児童合唱団 合唱 / (スタジオ録画実写)

♪枯れ木に三つ 星の実なった
 きらきら光る 星の実青い
 ロケット飛ばして 星の実取ろか
 この手に光る 星の実3つ
 ひとつは 僕の帽子に飾ろ
 ひとつは 母さん 指輪にあげよ
 ひとつは 隣の あの子にやろか
 枯れ木に三つ 星の実なった
 きらきら光る 星の実遠い♪

 静岡放送児童合唱団の存在を知らしめた秀曲です。特にソロの3番手の女性の声は素晴らしくて痺れました。それまで東京、大阪の存在しか知らなかった僕は、感動したものです。後にブルガリア国立ソフィア少年少女合唱団と深い交流を結ぶことになることは、この時点では想像もつかなかったことです。

●あだ名のうた 火曜日の歌
三枝 ますみ 作詞 / 神津 善行 作曲 / スリー・グレイセス 歌唱 / FEC
 
♪がらがらへびって すごいあだ名
 がらがらおしゃべり してるから
 しおふき鯨は あせかきで
 電気くらげは おこりんぼ
  よべば横目で にらむけど
  ほらね あだ名に 似てくるよ♪
 小学生の低学年向けでしょう。少し子供っぽくて「おかあさんといっしょ」の方が向いている曲のように感じました。単純なメロディーは覚えやすくて耳に焼き付くのも早かったです。今でも3番まで歌えるほどです。(^^)

●ぶたが逃げた 水曜日の歌
宮沢 章二 作詞 / 小田 啓義 作曲 / ジャッキー吉川とブルーコメッツ 歌唱/ 柳原 良平 アニメ

♪ぶたが逃げた ぶたが逃げた 子ぶたが逃げた
 町へ売られた 親ぶた追って 子ぶたが逃げた
  逃げたとて 逃げたとて のろまの 子ぶた
  日ぐれの からすに わらわれて
  夕日を 見つめて いるだけだ♪

 ブルコメが番組に登場するとは夢にも思っていませんでした。GSの代表格だったグループです。ただ、曲の方は子供向けを意識し過ぎたのでしょうか?少し安易な感じで音楽性は感じられませんでした。アニメーションの可愛らしさが良く曲とマッチしていたので人気は出たようです。

●ずいずいずっころばし 木曜日の歌
わらべうた / 岩代 浩一 編曲 / ボニー・ジャックス 歌唱 / 東 君平 絵

 編曲されての放送でしたが、あまりに有名すぎるわらべうたの登場には落胆しました。何を今更みんなのうたで取り上げなくとも、誰もが知っているでしょう?と。解説は要しないと思います。遊び歌としてもみなさんご存知のとおりです。


====
初恋天使コメント

わらべうたで過去放送の「ずいずいずっころばし」、再放送の「勇気のうた」(後年知ったのだけれど)以外は全く知りません。るんるんさんのお世話になって実現できるページ作りです。みんなのうたからの距離を考えても、同世代ながらそれぞれみな違う世界を生きていたと思います。もし、当時小生がみんなのうたの世界にいたらどんなだったのでしょうか。GSブームが少し下火になりはじめた当時、ポップ歌謡とフォークのきざし、そしてビートルズなどの洋楽、クラシックというごった煮の音楽の中に自分はいました。

●勇気のうた
1967.12- 1初出
作詞 やなせたかし
作曲 藤家虹二
編曲 藤原虹二

○ずいずいずっころばし
1962/12初放送曲
若松正司編曲


1968年(昭和43年)12-1969年(昭和44年)1月放送みんなのうた


風の子


「おかあさんの顔」


1968年(昭和43年)12-1969年(昭和44年)1月の曲
No.   曲名 演奏 映像 楽譜 音源映像
68C0 12
約束  東京少年少女合唱隊  x
実写
NHK編楽譜集9
水星社版楽譜集9
音声
6910 1
風の子 ひばり児童合唱団 x(実写)東京・井ノ頭公園 NHK編楽譜集9
水星社版楽譜集9
音声
68C1 おかあさんの顔
ボニー・ジャック やなせ・たかし NHK編楽譜集9 映像音声
68C2 雪になりたい 佐良 直美 x中原 収一+(スタジオ録画、歌手本人登場) NHK編楽譜集9 音声
68C3 水  いもうとはおなかがいたいんだ 九重 佑三子 x小薗江 圭子 NHK編楽譜集9 音声
68C4
冬の夜
チェチリア少女合唱団 
x上田 次郎 NHK編楽譜集9 音声
68C5 (再)みどりいろの翼 宍倉正信、ビクター少年合唱隊 x実写 NHK編楽譜集8
水星社版楽譜集8
なし

無料配布楽譜の表紙



<るんるんさん解説です>
▲「約束」 12月毎日のうた
詩:宮沢 章二 / 曲:中田 喜直 / うた:東京少年少女合唱隊 / 映像:(実写)

♪海で育った さけたちは
冷たい流れを さかのぼる
約束守って 北国の
生まれた川へ 帰ってきたんだね
川の 小石も 水ごけも
やさしく輝く ふるさと
さけよ 荒波に もまれて幾年か
おまえが守った 約束は
いのちがけの ものなんだ♪

 前奏が気品に溢れていて大変美しい曲です。放送当時は曲に魅了され聴き惚れてしまいました。ずっとN児が歌ったイメージを持っていましたが、確認したところ東京少年少女合唱隊だったのですね。途中の♪帰ってきたんだね♪の箇所が字余りのようになっていて妙に印象的です。歌詞に登場する主役は一番が鮭で、二番が白鳥なのですが、回遊や渡りを「約束」という言葉で表現しており、心憎いです。一番の歌詞に出てくる「幾年」はいくとせ≠ニ読むのですが、友達がいくとし≠セと言い張って聞かなかったこともあって、とても印象に残っています。この曲は大好きな中田喜直先生の作曲ということもあり、僕の好みにピッタリ合うことから特に好きな曲の一つとして挙げておきます。

▲「風の子」 1月毎日のうた
詩:阪田 寛夫 / 曲:大中 恩 / うた:ひばり児童合唱団 / 映像:(実写)東京・井ノ頭公園

♪だれだ だれだ だれだ 
 子どもは風の子なんて
 だれが だれが だれが
 勝手に決めたんだ
 風の 吹く日は
 モッコ モッコ シャツ着て
 こたつに もぐれ もぐれ

 初恋天使さんのご案内によりロケ地である井ノ頭公園を訪れたのは数年前の事です。広い園内を散策したものの、ピンときませんでした。TV画面はモノクロだったと思いますし、公園自体も当時とはやや趣が違っていたのかもしれません。この曲は阪田さんの阪田さんらしさに溢れた歌詞が秀逸で、おそらく曲は後から付けたと思いますが、作曲を担当された大中さんはイメージが膨らみやすかったのではないかと思います。とにかく詩と曲がピッタリ合っていて爽快です。最後の♪おしくらまんじゅう ぎゅっ♪の終り方がとても面白いです。

▲「おかあさんの顔」 月曜日のうた
詩:やなせ・たかし / 曲:藤家 虹二 / うた:ボニー・ジャックス / 映像:やなせ・たかし

♪おかあさんは
 白い雲のようにやさしいね
 丘の上の木の下で
白い雲をみていると
いつのまにか
雲が
おかあさんの顔になる
ルルル ルルル ルルル
ルルルルー

 「歌はともだち」で紹介された方が早かったと記憶しています。お絵描き歌で本当に良くできています。それもそのはずで、漫画家でもあるやなせさんが詩を書いていますからね。おかあさんの顔が3番を歌うまでに出来上がっていくのですが、アニメーションの原画もやなせさんご自身によるものでした。歌詞の内容もお絵描き歌としては無理やりこじつけた感が無く、とても自然で違和感のないものでした。

▲「雪になりたい」 火曜日のうた
詩:横井 弘 / 曲:いずみ・たく / うた:佐良 直美 / 映像:中原 収一+(スタジオ録画、歌手本人登場)

♪雪が降るよ はてなく 白い雪に なりたい
リラの枝に 止まって 花のように 咲きたい
時計台の ある街 ペチカ燃えている街
夢に見てた その子と 鐘の音を ききたい♪

 中田喜直さん、山本直純さんと並んで僕の大好きな作曲家いずみ・たくさんの曲です。横井弘さんの歌詞が単純な六・四調(?)で作られてあるので、覚えやすく歌いやすいです。歌詞からは文通相手である北の町に住む友だちを思う主人公の優しい気持が伝わってきて、ほのぼのとした気持ちになります。比喩表現が効いていて、歌の世界に引きずり込まれてしまいます。これぞ埋もれた名曲と言って過言ではないでしょう。

▲「いもうとはおなかがいたいんだ」 水曜日のうた
詩:若谷 和子 / 曲:中村 八大 / うた:九重 佑三子 / 映像:小薗江 圭子

♪おせんべ おせんべ
 しずかにしろよ
 パリッというなよ たのむから
 いもうとはおなかが いたいんだ
 耳をすまして ねてるんだ

 中村八大節と言って良いでしょうか。歌詞は子どもの病気を心配する歌なのですが、洒落な感じのするメロディーが絶妙にマッチしていました。歌謡曲でも新風を次々に送っていた八大さんは、番組で新しい子どもの歌を生み出そうと意図的に実験的な曲作りをなさったような気がします。珍しい曲だと思います。

▲「冬の夜」 木曜日のうた
<文部省唱歌> / 編曲:若松 正司 / うた:チェチリア少女合唱団 / 映像:上田 次郎

♪ともし火近く きぬ縫(ぬ)う母は
 春の遊びの 楽しさ語る
 いならぶ子どもは 指をおりつつ
 日数(ひかず)かぞえて 喜び勇む
いろり火はとろとろ 外は吹雪(ふぶき)

お馴染みの文部省唱歌を可愛らしい歌声のチェチリア少女合唱団が歌いました。若松さんの編曲で、オーソドックスな感じを受けましたが、ほっこりするような演奏だったことは覚えています。2月、3月に登場する『通りゃんせ』の編曲があまりに独創的で印象に残っている為か、この曲については実は放送映像のことも含め、ほとんど記憶にありません。良く知っている歌ということで、あまり真剣になって視聴していなかった気がします。

====
初恋天使コメント

るんるんさんありがとうございます。小学校で歌唱した「冬の夜」だけしか知らないというのもはずかしい話ですが、当時の家から徒歩10分ほどの「井の頭公園」が映像として放送されていながら知らない(現在徒歩5分に在住)というのもいかに興味を失っていたかが判りますが、言い訳をいいますと放送時間にはまずテレビを見るような生活を送っていなかったということもあります。

<みどりいろの翼>
初出1968年4月
●歌唱:宍倉正信、ビクター少年合唱隊
●作詞:井田誠一
●曲:スイス民謡
●編曲:溝上日出夫
●映像ロケ&スチールアニメ


1969年(昭和44年)2-3月放送みんなのうた

鬼のねがい


るんるんるん こな雪が
東京放送児童合唱団 



ぶたが逃げた


1969年(昭和44年)2-3月放送の曲 
No.   曲名 演奏 映像 楽譜 音源映像
6920 2
るんるんるん こな雪が  東京放送児童合唱団  x門口達美 NHK編楽譜集9
音声
6930 3
青い芽 杉並児童合唱団 x実写 NHK編楽譜集9
音声
6921 鬼のねがい
友竹 正則、みすず児童合唱団 久里洋二 NHK編楽譜集9 音声
映像
6922 ついてないときのうた 中山 千夏、デューク・エイセス x佃公彦 NHK編楽譜集9 音声
6923 水  海みえるまで 大阪放送児童合唱団 x実写 NHK編楽譜集9 音声
6924
通りゃんせ
東京少年少女合唱隊
xアニメ
木馬座
NHK編楽譜集9
水星社版楽譜13
音声
6925 (再)ぶたが逃げた
1968年10月初出
ブルー・コメッツ x柳原良平 NHK編楽譜集9 音声

無料配布楽譜の表紙



<るんるんさん解説です>

この2か月の放送分をもって楽譜の無料配布が終わりとなりました。新年度からは市販テキストになるからでした。最後の楽譜には、こう書かれてあります。
「今まで皆さまに差しあげていたこの小さな楽譜集が4・5月号からピアノ伴奏とギターコードのついたすてきなテキストにうまれかわります。(週刊誌の大きさ)●テキスト4〜5月号70円(〒25円)3月下旬全国書店発売」
 豪華な楽譜集になるのは嬉しいことでしたが、6キロ離れた街の本屋さんまで自転車で買いに行かなければならないので、少し戸惑いました。

*『るんるんるん こな雪が』2月毎日のうた
作詞:サトウ ハチロー
作曲:田中 正史
うた:東京放送児童合唱団
映像:門口 達美

♪るんるんるん くるるん こな雪が
まわりながら 街へきた
るんるんるん くるるん こな雪と
肩をくんで 歩きましょう
 うたがつぎつぎ うかびます
 胸に軽く ひびきます
 いついつまでも つづきます♪

 冷たい雪の歌でありながら優しさと暖かさが感じられます。NHK東京放送児童合唱団のメンバーがもっとも充実した歌声を披露してくれた時期だったと評価しています。ソロの個所が出てきますが、その美しい声質に魅了されます。ワルツのリズムに乗って、一緒に歌いだしたくなるのは僕だけでしょうか。歌うだけでは満足できず、踊りだしたい気分です!二年前にNHKBS「熱中スタジアム」の収録をご一緒したN児OGのお二人からお聞きしたところによりますと、ソロを歌った方はニックネームがおさる≠ウんなのだそうです。彼女の綺麗な声質は誰もが認めるところで、ソロを歌う機会が多かったとか。大変残念なことですが、数年前に星になられたそうです。

*『青い芽』3月毎日のうた
作詞:岩谷 時子
作曲:内藤 法美
編曲:荒谷 俊治
うた:杉並児童合唱団
映像:(実写)

♪キラキラ泉が わいている
ひとり芽ばえた 青い芽の
緑をうつして わいている
青い芽 青い芽 新しい芽
幸せ咲かせる 命になれ♪

 岩谷時子さんと内藤法美さんを繋ぐキーワードは、越路吹雪さんです。越路さんが歌う曲の歌詞を手がけたのが岩谷さんで、越路さんの夫が内藤さんです。放送当時は、そんな関係は知る由もなかったのですが、後にNHKのドラマで知るに至りました。越路さんを介しての名コンビが、この名曲を生んだのです!杉並児童合唱団が歌った「みんなのうた」の中で僕の一押しは、この曲であることを申し添えます。ピアニストである内藤さんは、ピアノを弾きながら作曲されたであろうと想像します。弾むようなリズムが心地良くて、はまってしまいました。最後に高らかに歌い上げるのですが、良く作りあげられていると感心します。

*『鬼のねがい』月曜日のうた
作詞:中村 泰三
作曲:真木 信夫
うた:友竹 正則、みすず児童合唱団
映像:久里 洋二

♪山に 住んでる 赤鬼は
 人間に なりたい なりたいと
 いつも 心に おもってた
 神さま 神さま どうしたら
 わたしは人間に なれるでしょう
 
 空から神さま 声かけた
 山の上まで ひと晩で
 百だんの石だんを つくりなさい
 夜明け それが できてたら
 おまえの ねがい きいてやろ

 放送時にはそれほどの魅力は感じませんでした。物語になっていて面白い曲という程度に受け止めていたのです。近年になって改めて聞いたところ、音楽的に良くできていることが分かり、見直しました。「おかあさんといっしょ」や「フックブックロー」で『ちびっこカウボーイ』や『雨の遊園地』を視聴するにつけ、この曲も取り上げて欲しい感じがします。子どもが喜ぶ要素が詰まっているので、きっと人気が出ると思います。

*『ついてないときのうた』火曜日のうた
作詞:山中 恒
作曲:佐藤 勝
うた:中山 千夏、デューク・エイセス
映像:佃 公彦

♪不意に抜き打ちテストをされた
出来たつもりがやられちまった
やけにむっつり むくれて帰った
重いかばんが いまいましい
きょうもいつものあの子にあった
知らぬ顔して すまして行った
くやしまぎれに歌って帰った
うちはカラッポ いまいましい♪

 放送当時に友達が僕の「みんなのうた」好きを知っていて、「今やっている『ついてないときのうた』気に入ってるんだ」と言ってくれたことを鮮明に覚えています。中学2年生でしたから歌詞に出てくる抜き打ちテストのことなどが生活にマッチしたからでしょう。

*『海みえるまで』水曜日のうた
作詞:港野 喜代子
作曲:南 安雄
うた:大阪放送児童合唱団
映像:(実写)

♪まいかぜ すなかぜ
つんつん くさのめ
とびこえ とびこえ
うみみえるまで
とおみち ちかみち
おおまわり こまわり
はしるよ はしるよ
はしるよ はしるよ
とんでいくよ♪

この曲を始めて聴いた時は、そのテンポの速さに驚きをかくせませんでした。飛ぶような勢いで、海に駆けて行く情景を髣髴とさせてくれます。「走るよ、走るよ、走るよ、走るよ、飛んでいくよ」と二回畳み掛けるように繰り返すところが特に好きでした。放送当時「歌はともだち」の指揮をなさっていて、お茶の間にもお馴染みの顔だった南安雄さんの渾身の一曲だったのではないでしょうか。大阪放送児童合唱団も難曲を歌いこなして、その存在感を示してくれました。

*『通りゃんせ』木曜日のうた
<わらべうた>
編曲:岩河 三郎
うた:東京少年少女合唱隊
映像:(アニメ)

 有名曲なので歌詞は省略します。ただし、この曲に関しては岩河さんの編曲が素晴らしかったことをお伝えしなければなりません。楽しくて、聴き惚れました。原曲のおっとりとした一本調子の雰囲気とは全く違った独創的な編曲は見事というしかありません。東京少年少女合唱隊の団員も、さぞや楽しんで合唱したことでしょう。困ったことに、僕の『通りゃんせ』は「みんなのうた」バージョンが記憶にすりこまれてしまい、元歌を歌えなくなってしまいました。「みんなのうた」の力は凄いものがあります。

 とうとう昭和43年度の解説が終わり、次回からは60年代最後となる昭和44年度に突入です。
個人的な思いが強すぎて偏りがちな解説で申し訳ないのですが、もう一年解説を担当させていただきたいと思います。(笑)


====
初恋天使コメント

るんるんさん本年度の解説ありがとうございました。
早いものであと1年となりましたね。よろしくお願いします。

60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください


  
 「みんなのうた」 1961.4−  みんなのうた2 1962.4−
 みんなのうた3 1963.4−  みんなのうた4 1964.4−
 みんなのうた5 1965.4−  みんなのうた6 1966.4−
  みんなのうた7 1967.4−   みんなのうた8 1968.4−
  みんなのうた9 1969.4−  みんなのうた関係のレコード、ソノシートなど
  童謡・唱歌  「みんなのうた」に寄せて〜50周年を迎えて
 60年代「みんなのうた」研究  みんなのうた関連 特設レポートコーナー
 みんなのうた合唱団研究  懐かしの「みんなのうた」を歌おう
 大きな古時計  「みんなのうた」60周年
 みんなのうた60 再放送  

トップへ
トップへ
戻る
戻る