|
1968年(昭和43年)6-7月期放送の曲
No. |
|
曲名 |
演奏 |
映像 |
楽譜 |
DVD |
6860 |
毎 |
ひざっこぞうマーチ |
西六郷少年少女合唱団 |
x実写 |
NHK編楽譜集8
水星社版楽譜集8 |
未収録 |
6870 |
毎 |
夕日が背中を押してくる |
東京放送児童合唱団 |
x実写 |
NHK編楽譜集8
水星社版楽譜集8 |
未収録 |
6861 |
月 |
ティンクル・ティンクル・リットル・スター
|
横浜バプチスト教会聖歌隊 |
xころすけ |
|
未収録 |
6862 |
火 |
みんみんぜみの歌 |
荒木一郎、【みすず児童合唱団】 |
x和田誠 |
NHK編楽譜集8
水星社版楽譜集8 |
未収録 |
6863 |
水 |
ぶんぬけた |
天地総子、大阪放送児童合唱団 |
xささきかんじ |
NHK編楽譜集10
水星社版楽譜集8 |
未収録 |
6864 |
木 |
牧場の朝
|
東京少年少女合唱隊 |
x花之内雅吉 |
NHK編楽譜集9
水星社版楽譜集8 |
未収録 |
6865 |
金 |
(再)こびとのうた〜「白雪姫」より〜 |
東京放送児童合唱団 |
和田誠 |
NHK編楽譜集8
水星社版楽譜集8 |
未収録 |
無料配布楽譜の表紙
<るんるんさん解説です>
金曜日の歌は再放送の曲と決まっていました。放送された曲は月替わりの毎日の歌が2曲と2か月連続の曜日の歌が月曜から金曜までの5曲の計7曲でしたが、そのうち1曲だけが再放送で、6曲は新曲だったわけです。今の放送と大きく違うところです。次はどんな曲が放送されるだろう?とワクワクしたことを思い出します。「みんなのうた」が大好きだったのです。
●ひざっこぞうマーチ 6月のうた
<作詞:やなせ・たかし / 作曲:宇野誠一郎 / うた:西六郷少年少女合唱団 / 画像:(実写)>
♪ぼくのひざっこぞうは
ちいさいけれど強いんだ
石ころみちでころんでも
こんなのほんのかすり傷
まけるもんかとたちあがる
よわむし泣くなとたちあがる♪
『勇気の歌』ほど熱くはありませんが、やはり勇気が湧いてくる歌詞です。やなせ・たかしさんの詩には勇気が込められているのです。漫画「アンパンマン」にも『勇気りんりん』という歌がありますが、昔っから勇気の湧く詩を書いておられたのです。この歌詞には書かれていませんが、実際の放送では途中に掛け声が入っていました。♪ちいさいけれど(ボインボイーン)強いんだ♪というように。宇野誠一郎さんは楽譜のはじめに「元気よく大空にむかって」と書いています。何だか作曲者の気持ちが伝わってきて楽しくなります。小学生達のロケ映像がマッチしていて、朗らかな気持ちになる曲でした。
●夕日が背中を押してくる 7月のうた
<作詞:阪田寛夫 / 作曲:山本直純 / うた:東京放送児童合唱団 / 画像:(実写)>
♪夕日が背中を 押してくる
でっかい腕で 押してくる
握手しようか わかれ道
ぼくらはうたう 太陽と
さよなら さよなら
さようなら きょうの日
すてきな いい日だね
あしたの朝 またあおう♪
番組の委嘱作品が主流だった時期です。その中でも合唱曲としての完成度が高い美しい作品です。今では誰もが知っている面子がずらりと並んでいますから、良い曲が生まれて当たり前だったと言えましょう。特にもこの曲は阪田寛夫さんと山本直純さんという押しも押されもされぬ一流の作詞家、作曲家のコンビで作られています。かの有名な児童合唱と管弦楽のための組曲『えんそく』を作った最強コンビです。歌の最後の場面〜♪さようなら きょうの日 さようなら♪〜素朴な中にも明るい歌声が夕方の映像と共に甦ってきます。僕の個人的なエピソードを披露します。中学生の時に放送された曲ですが、とても好きな曲だったので良く口遊んでいました。クラブ活動を終えて友達と一緒に家路をたどっていたのですが、分かれ道に差し掛かった僕は自然に挨拶代わりにこう歌っていました。♪さよなら さよなら さよなら ○○君♪〜友達は笑っていました。その後、この曲は合唱コンクールの定番曲として大いに歌われるようになったようですが、大変喜ばしいことです。
●みんみんぜみの歌 月曜日のうた
<作詞・作曲:荒木一郎 / 編曲:小野崎孝輔 / うた:荒木一郎、みすず児童合唱団 / 画像:和田誠>
♪みんみんみんと手をとって
みんみんみんと肩をよせ
みんみんみんとともだちさ
みんなで みんみんみん♪
夏になると我が家の裏山では、セミが合唱します。『かな かな かな』もありますが、やはり♪みん みん みーん・・・ですね。荒木一郎さんのさりげない歌唱を思い出します。ある「みんなのうた」ファンの方から荒木さんの歌っている別音源を入手したところ、放送バージョンと一か所だけメロディが違っていました。これには驚きました。放送後に手直しされたのだろうと推測しています。どちらも良いメロディなので得した気分になりました。
●ティンクル・ティンクル・リットル・スター 火曜日のうた
<英語のこどもの歌から / アメリカ童謡 / 編曲:ベティー・ハドソン / うた:横浜バプチスト教会聖歌隊 / 画像:(スタジオ実写)>
♪Twinkle,t winkle,little star,
How I wonder what you are,
Up above the world so high,
Like a diamond in the sky;……♪
「キラキラ星」の英語バージョンの歌でしたが、スタジオで歌っている子供たちも外国人で、とても新鮮でした。現代では外国人は珍しくありませんが、当時は日本のテレビ局で外国人の子供たちが歌うのは見たことがありませんでした。当時は毎週視聴していましたし、楽譜を取り寄せていたので、発音は別にして英語で歌うことができるようになっていました。♪トゥインクル、トゥインクル、リトルスター♪〜今はもう2番以降は歌えません。
●ぶんぬけた 水曜日のうた
<作詞:井上ひさし / 作曲:田中正史 / うた:大阪放送児童合唱団 / 画像:K制作、ささきかんじ、和田誠>
♪ぶんぶん ぶんぬけた ぶんぬけた ぶんぬけた
ぶんぶん ぶんぬけた あしのあと ぶんぬけた
中をのぞけば イヒャァ!ウヒャァ!
マンモス 恐竜 いまもいた
ぶんぬけた ぶんぬけた ぶんぶん ぶんぶん
ぶんぬけちゃった った!♪
ナンセンスな歌詞で少し子供っぽいのですが、調子の良さは抜群で楽しめました。井上ひさしさんは山元護久さんと共に「ひょっこりひょうたん島」の作詞を手掛けた方です。こういう傾向の歌詞はお手の物です。ぶんぬけた≠ニいう言葉自体がとても新鮮で面白いと思います。本当に愉快です。
●牧場の朝 木曜日のうた
<文部省唱歌 / 作曲:舟橋栄吉 / 編曲:若松正司 / うた:東京少年少女合唱隊 / 画像:花之内雅吉>
♪いまさしのぼる 日の影に
夢からさめた 森や山
あかい光に 染められた
遠い野末に 牧童の
笛がなるなる ぴいぴいと♪
さわやかな牧場の朝の情景を歌った名曲です。この年度の「木曜日のうた」は、ずっと有名な唱歌が続くことになりますが、この曲が皮きりでした。ゆったりとした中に哀愁を帯びる旋律が心地良い名曲だと思います。調べてみましたが、昭和7年4月文部省発行の「新訂尋常小学唱歌」で発表され、世の中に広まったということのようです。70年以上前のことです。しかし、昭和43年の放送当時で考えれば、30年ちょっとしか経っていなかったことになります。「みんなのうた」が放送50年を迎えていることを思うと、それほど古い歌という感じはしません。
初恋天使コメント
後世名曲として残る「夕日を・・・はこの時期だったんですね。当時GSサウンドまっさかりであって、ポップ系歌謡にも毒されていた自分としてはみんなのうたは全く違った世界にいたことを知るところです。「牧場の朝」もみんなのうたで放送されたんですね。
|