懐かしのみんなのうた4
60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください


みんなのうたのご紹介もいよいよ1964年の春に。
この年、東京オリンピック開催で、東京そして、日本は大きく世界にはばたきました。
世相も、文化も大きくかわって行きました。
1961年春に始まったこの番組も4年生。(私も丁度小学4年生でした)
「みんなのうた」も名曲ぞろいです。 

1964年(昭和39年)4-5月放送みんなのうた


歌のメリーゴーラウンドも掲載




ぎらぎらと 
ひょろひょろ
と ちかちか

1964年(昭和39年)4-5月期放送の曲 
No.
曲名 演奏 映像 楽譜 DVD
6440 ゆかいに歩けば 
曲を聴く
NHK東京放送児
童合唱団 
x実写 NHKみんな
のうたベスト
アルバム5
未収録
6450 花のまわりで
曲を聴く
西六郷少年少女合唱団  x実写 第3集 未収録
6441 山の音楽家
xダーク・ダックス x人形クループ
クレアード
第3集* 未収録
6442 ぎらぎらと ひょろひ
ょろと ちかちか
天地総子、NHK東
京放送児童合唱団
x中原収一 第4集 未収録
6443 水  五月のうた xペギー葉山  xアニメ
木馬座
第4集 未収録
6444 ほがらか村長さん x世良明芳、NHK東京放
送児童合唱団
xアニメ
おとぎプロ
第4集* 未収録
6445 ドミニク ※  ボニージャックス  x中原収一 第4集* 未収録
※無料楽譜に掲載されてません
*水星社版初期楽譜集に放送映像の画像があります。
 
●ゆかいに歩けば 
 メラー作曲、保富康午作詞。大変調子の良い曲。原曲名The Happy Wanderer
曲中の・・・バルデリー、バルダラー、バルデロー、バルデホホホホホホホホ・・・の掛け声が楽しい。遠足などで歌う定番の曲であったと思いますが。

●花のまわりで 
 江間章子作詞・大津三郎作曲。1955年NHK全国音楽コンクール合唱の部・小学校課題曲。この時期の個人的代表曲。歌曲としても秀作だと思います。ハモリだけでなく、パートの追いかけがあったりで、短い曲ながらバラティーがあります。

●山の音楽家
 ドイツ民謡。日本語詞水田詩仙。童謡としてもおなじみの曲と思います。「わたしゃ」で始まるこの曲も今では古い表現でしょう。こりす→バイオリン、うさぎ→ピアノ、ことり→フルート、たぬき→たいこという楽器編成の山の仲間たちの演奏です。

●ぎらぎらと ひょろひょろと ちかちか
 谷川俊太郎作詞、服部公一作曲。楽譜に映像がありました、残念ながら記憶がありません。

●五月のうた
 若林和子作詞、中田喜直作曲。

●ほがらか村長さん
 アメリカ民謡。日本語詞西崎嘉太郎。ボーイスカウトなどで有名な曲らしいです。

●ドミニク
 スール・スーリール作曲。日本語詞島恵朗。ドミニクは中世ヨーロッパ、キリスト教の聖人。この歌はベルギーの尼さんが作りヒットした。当時のレコードなどでは、ザ・ピーナッツの歌唱があります。歌のメリーゴーラウンドでも歌われた。



1964年(昭和39年)6-7月放送みんなのうた











うそなんかいうもんか




かえる
1964年(昭和39年)6-7月期放送の曲
No.
曲名 演奏 映像 楽譜 DVD
6460 山道ゆくなら 東京放送児童合
唱団
x実写 第4集* 未収録
6470 錨をあげて 東京マイスタージン
ガー/NHK東京放送
児童合唱団 
x実写 未収録
6461 ぼくらの町は川っぷ
ち 
倍賞千恵子 x実写 第4集 未収録
6462 ひかるこみち 東京放送児童合
唱団
x実写 第8集※ 未収録
6463 うそなんかいうもん
か 
梓みちよ x中原収一 第4集* 未収録
6464 かえる 天地総子、NHK東京放
送児童合唱
x横尾忠則 未収録
6465 海はまねく 五十嵐喜芳、西六
郷少年合唱団
x中原収一 第4集 未収録
*水星社版初期楽譜集に放送映像の画像があります。
※NHK楽譜集2掲載、かえるはその後削除されたという情報があります。水星社4集には
著作権上掲載できないとし、画像のみ掲載。
 
●山道ゆくなら
 原曲「SI Vous Passez Par La Vallee 」 J.Hajosの曲。日本語詞 中山知子、編曲小林
秀雄。ララ・・・ではじまる2拍子の軽快な曲。

●いかりをあげて
『錨を上げて』(英語: “Anchors Aweigh”)は、1906年にアメリカ海軍の中尉であったチャー
ルズ・ツィマーマン (Charles A. Zimmerman) によって作曲された軍歌、行進曲。水島哲日
本語詞。市販楽譜には収録がないようです。

●ぼくらの町は川っぷち
 峰陽作詞、林光作曲。合唱曲の名曲。西六郷合唱団の得意な曲。60年代の東京が浮か
ぶ名曲である。♪かわの向こうに〜の盛り上げと、♪〜そんなぼくらの街なんだが呼応し
曲がまとまっている。その前半助走部分には都会の様子が良く描かれている。都会を賞
賛する訳でもなく、卑下するでもなく、それが僕らの街という自然体こそ、何かそこに愛着と
自尊が感じられる歌だ。初期みんなのうたを代表する曲だと思う。個人的には曲データを
作成しましたが公開できないことは残念です。

●ひかるこみち
メラー作曲、中山知子作詞。原曲Wenn uber Sonnenwegen。当時市販楽譜に掲載なく、
水星社第8集で楽譜収録。

●うそなんかいうもんか 
 サトウハチロウ作詞、中田喜直作曲というゴールデンコンビの曲。口笛から始まる明るく
楽しい曲。くちぶえ、きのぼり、なわとび、どれもが幼いときに敷居があって、練習克服が
あるのだけれど、自分ひとりならうまく行くという、よくある経験だけに、納得してしまう歌。
後年も童謡としてよく歌われている名曲。

●かえる
 レヴィル作曲、薩摩忠作詞。水星社の第4集には著作権の関係上、楽譜は掲載できな
いとあり、画像のみ6点掲載されています。

●海はまねく 
 イタリア民謡。イタリア南部のナポリ、ほかにも良く歌に歌われている。原曲Vieni Sul 
Mar。明るい3拍子の曲。



1964年(昭和39年)8-9月放送みんなのうた






海のマーチ


山のごちそう

コックのポルカ

ママごめんなさい
1964年(昭和39年)8-9月期放送の曲
No.
曲名 演奏 映像 楽譜 DVD
6480 海のマーチ 東京放送児童合
唱団
x実写 第4集* 未収録
6490 たのしいショティッシュ 東京放送児童合
唱団
x実写 第4集 未収録
6481 山のごちそう 西六郷少年合唱団 x実写 第4集* 未収録
6482 コックのポルカ 天地総子、NHK東京
放送児童合唱団
中原収一 第4集*
6483 ともだちの歌 東京放送児童合唱
x実写 第4集 未収録
6484 ママごめんなさい  中尾ミエ 和田誠 第4集*
6485 五匹のこぶたとチャールストン 東京放送児童合唱
アニメ
久里洋二
*水星社版初期楽譜集に放送映像の画像があります。

●海のマーチ
 アメリカの国民的愛唱歌。ショー作曲。19世紀前半の曲。各月の歌はこのように季節感の
ある歌が選ばれ、映像も屋外でのロケが多い。

●たのしいショティッシュ
 スエーデン民謡。もともと舞踏曲に歌詞をつけたものらしい。ショティッシュはスコットランド
の踊りで、北部・中部ヨーロッパに普及したフォークダンスのことらしい。この歌は「ポーレチ
ケ」の歌とともに旅行やハイキングでは定番の曲である。リズミカルで楽しい曲。

●山のごちそう
 オーストリア民謡。ホルディヒヒヤ・・・のヨーデル風の歌詞が印象的な曲。

●コックのポルカ
 子供曲の定番。山本直純作曲の落ちのある歌。コックさんも家ではお茶漬けを食べるというもの。

●ともだちの歌 
 ロシアの愛唱歌。「泉のほとり」の名で知られているらしい。

●ママごめんなさい
イタリアで行われている子供たちのための歌の作曲で1位となったというけれど、1964年の
作品で、即翻訳してうたわれたらしい。今ではこの曲も子供の定番曲になっている。

五匹のこぶたとチャールストン
 こちらも子どもの曲として定番。


1964年(昭和39年)10-11月放送みんなのうた







●草原のマーチ



●フルーツサラダのうた


●朝一番早いのは
1964年(昭和39年)10-11月期放送の曲 
No.
曲名 演奏 映像 楽譜 DVD
64A0 草原のマーチ 東京放送児童合
唱団
x実写 第4集* 未収録
64B0 山の男たち 東京マイスタージン
ガー
x実写
未収録
64A1 野原で手をたたけ 東京放送児童合
唱団
x実写 第7集 未収録
64A2 雨が降っても※ スリー・グレイセス 不明
未収録
64A3 友情の歌 九重佑三子 x実写 第4集 未収録
64A4 フルーツサラダのうた ペギー葉山 横尾忠則 第4集* 未収録
64A5 朝一番早いのは ボニー・ジャックス 中原収一 第4集* 未収録
※無料楽譜に掲載されてません
*水星社版初期楽譜集に放送映像の画像があります。

 丁度、10月10日から始まった東京オリンピックで、子供番組の時間帯も大きく影響を受け
ていました。人気番組「ひょっこりひょうたん島」もこの時期休止しました。
 そんなこともあったのかこの時期の歌に記憶少ないのでしょうか。

●草原のマーチ
 毎月歌われた歌にはこの時期「●●のマーチ」という題が多く、歌唱は東京放送児童合唱
団、ロケ映像というパターンが出来上がっていました。

●山の男たち
 東京マイスタージンガーは1964年に始まった「歌のメリーゴーラウンド」にレギュラー出演し
ており、音楽好きの子供たちには顔馴染み、耳馴染みでした。残念ながらこの歌の記憶が
ありません。 アメリカ民謡。

●野原で手をたたけ
 残念ながら記憶がありません。 NHK東京放送児童合唱団。作詞 阪田寛夫 
作曲 いずみたく 。 

●雨が降っても スリー・グレイセス 
  残念ながら記憶がありません。スリーグレーセスは3人組の女性グループで「山のロザリ
オ」の歌謡曲でヒットしています。

●友情の歌
  残念ながら記憶がありません。九重佑三子さんもアイドルの走りで、伊東ゆかり、中尾ミ
エ、園まりさんらとともに人気がありましたが、また違った雰囲気を持っていました。後に初
代コメットさんとしてテレビドラマでも活躍しています。
 この歌は世界少年キャンプのテーマソングであったとのことです。作詞 峯陽 
作曲 いずみたく 。

●フルーツサラダのうた ペギー葉山 横尾忠則
 曲は残念ながら記憶がありませんが、横尾氏のバターくさいアニメーションには強い記憶
があります。ペギー葉山さんはドレミの歌をはじめ、みんなの歌では中心核になる歌手でし
た。

●朝一番早いのは
 ボニー・ジャックスに歌われたこの曲は子供曲として大変ポピュラーでなり、各種子供番組で歌われています。しかし、ボニージャックスは意外で、小鳩くるみなど歌のお姉さん系を記憶される方が多いのではないでしょうか。中原収一さんの楽しいアニメーションでした。 
 


1964年(昭和39年)12-1965年1月期放送







●わんぱくマーチ

●粉雪のポルカ

●木ぐつ(サボ)はいて


●陽気にうたえば

1964年(昭和39年)12-1965年1月期放送の曲 
No.
曲名 演奏 映像 楽譜 DVD
64C0 (12月)
わんぱくマーチ
東京放送児童合
唱団
x実写 第4集* 未収録
6510  (1月)
粉雪のポルカ 
東京放送児童合
唱団
x実写? 第4集* 未収録
64C1 谷間に鐘は鳴りひびく
西六郷少年少女合
唱団
x実写
未収録
64C2 つむじ風 立川澄人、東京放
送児童合唱団
xアニメ
和田誠
NHK
第3集
未収録
64C3 すてきな雪景色  九重佑三子 xシルエット
木馬座
第8集 未収録
64C4 木ぐつ(サボ)はいて ペギー葉山、西六郷
少年合唱団 
x中原収一 第4集* 未収録
64C5 陽気にうたえば  ボニー・ジャックス 久里洋二  第4集*
※無料楽譜に掲載されてません
*水星社版初期楽譜集に放送映像の画像があります。

●わんぱくマーチ
歌唱の合唱団が不明という資料もあるようですが 東京放送児童合唱団のようです。オリジ
ナル曲はフランス映画「わんぱく戦争」のテーマ曲でした。映像は実写で鮮明に覚えていま
す。放送で使われたのは伊豆のロケでした。子供たちはインディアンのふん装をしていて、
編集で逆回しして落としたミカンが籠に戻るトリック映像が印象的でした。阪田寛夫作詞 ベ
ルグマン作曲。大好きだった番組「歌のメリーゴーラウンド」でも良く歌われた記憶がありま
す。

●粉雪のポルカ
 NHK東京放送児童合唱団 実写 。ポーランド民謡。合唱団のコンサートでも歌われる冬の
曲です。映像は実写で、雪景色の中つり橋を渡る遠景シーンや雪遊びをする子供たちで旭
川でロケされたものです。

●谷間に鐘は鳴りひびく 
 NHK東京放送児童合唱団とする資料もありますが 西六郷少年少女合唱団の歌唱のよう
です。この曲は楽譜などの掲載がありませんがGILLESの作曲という情報から「谷間に鐘は
鳴りひびく」という題ながら。 The Three Bells 谷間に三つの鐘が鳴るが思い出されてなりま
せん。. この曲であればはシャンソンでエディット・ピアフにも 歌われましたが1959年ザ・ブラ
ウンズによって歌われミリオンヒットとなり現在ではカントリーの一つとして評価されていま
す。谷間に三つの鐘が鳴る - Jean Villard (Gilles)のことでは・・・

●つむじ風 
立川澄人、NHK東京放送児童合唱団 の歌唱。NHKみんなのうた歌集3に掲載がありまし
た。原曲はメラー作曲「Der Wiebelwind」、中山知子作詞、小林秀雄編曲。Wiebelwindウィベルウィンドはドイツ語でつむじ風のこと。第二次世界大戦時のドイツ国防軍の対空戦車にもそんな名前がありました。歌とは関係ありませんが。

●すてきな雪景色
 九重佑三子歌唱のこの曲は、日本語詞:蓮 健児、作曲Felix Bernardの「WINTER 
WONDERLAND 」のことのようです。この時期、この曲を覚えた記憶があって、クリスマスの
曲としては個人的にも思い出深い、筆頭に上がります。今で懐かしいあの頃のクリスマスが
蘇る曲です。
 この曲1934年にリリースされたアメリカのポップスで原詞はRichard B. Smith、ビング・クロ
スビー、ペリー・コモ、ジョニー・マーティスなど歌で有名です。原曲の舞台となったのはペン
シルバニアの公園だとか。
 NHK編楽譜集3が削除され4に追加されています。

●木ぐつ(サボ)はいて
 ペギー葉山、西六郷少年合唱団 の歌唱。フランス民謡、中山知子歌詞 。サボはサボタージュの語源。木靴をはいてうろうろすることらしい。木靴=オランダという思い込みがありました。中原収一 さんのアニメーションは印象的で、この時期、やはり中原さんの「ドミニク」や。横尾忠則さんの「フルーツサラダのうた」などユニークなものが多かったです。

●陽気にうたえば 
 メキシコ民謡の原曲「Chapanecas」、ボニー・ジャックス歌唱、久里洋二のアニメーションの
明るく快活な曲でした。途中で「おうチャパネカス」「オレ!」と手拍子が入ります。

 


1965年(昭和40年)2-3月期放送

今月より、るんるんさんの情報ご協力を頂き、このページを構成しています。







焼き栗
1965年(昭和40年)2-3月期放送の曲
No.
曲名 演奏 映像 楽譜 DVD
6520 (2月)
ぼくらのトロイカ
東京放送児童合
唱団
x実写 NHK
第15集
未収録
6530  (3月)
春の川で 
西六郷
少年少女合唱団
x実写 第4集 未収録
6521 たのしいね 杉並児童合唱団 x久里洋二 第4集 未収録
6522 粉ひきのおじさん 友竹 正則,、杉並児
童合唱団
x加藤晃 第5集 未収録
6523 お馬にのって x立川 澄人、東京放
送児童合唱団
x中原収一 第8集 未収録
6524 空をみあげて 坂本 九、西六郷少
年少女合唱団
不明 第4集 未収録
6525 焼き栗  x東京放送児童合唱
x横尾忠則  第5集* 未収録
*水星社版初期楽譜集に放送映像の画像があります。

<るんるんさんの解説>
♪ ぼくらのトロイカ(2月毎日) 
 NHK東京放送児童合唱団がチャイコフスキーの原曲にかなり忠実に歌っている。
オーケストラの伴奏も格調が高く大変美しい合唱である。山本直純の編曲、中山知子
の日本語詩。橇からの流れて行く野原などの情景が目に浮かぶようである。 

♪ 春の川で(3月毎日) 
 西六郷少年少女合唱団の代表作と言っても過言ではないであろう。それは見事な
合唱である。ワイトトイフェルの原曲(Tres Jolie)を髣髴とさせる。小林秀雄の編曲、
青木爽の日本語詞。ワルツの楽しさが溢れ出す心震わす名曲である。 

♪ たのしいね(月曜日のうた) 
 ヴォーチェ・アンジェリカが歌ったという記憶があるが、実際には杉並児童合唱団が
歌っていたようである。山内佳鶴子の作詞、寺島尚彦の補作・作曲。タイトルどおり明
快で愉しい曲である。久里洋二のアニメがかわいかった。 

♪ こなひきのおじさん(火曜日のうた) 
 友竹正則と杉並児童合唱団が歌っている。シャンソン歌手である石井好子の訳詩
により愉快なフランス民謡が紹介された。小森昭宏の編曲。ぐるぐる回る風車を舞台
に粉をひくおじさんのユーモラスなアニメーションが印象に残る。 

♪ お馬にのって(水曜日のうた) 第8集
 立川澄人と東京放送児童合唱団が歌っている。『ゆかいに歩けば』と同じメラーの作
曲である。中山知子の日本語詩、小林秀雄の編曲、中原収一のアニメ。原題は
「Reiterlied」。軽快に弾む心地良い曲である。 

♪ 空をみあげて〜おお!みんなで〜(木曜日のうた) 
 坂本九と西六郷少年少女合唱団が歌った黒人霊歌である。(原題「Rocka my 
soul」)。峯陽の日本語詩、小森昭宏の編曲。単調なメロディーの繰り返しであるが、シ
ンプルさゆえに記憶に残っている。最後の ♪おお!みんなで が忘れ難い。 

♪ 焼き栗(金曜日のうた) 
 天地総子と東京放送児童合唱団が歌っている。ジョルジュ・ガルブァランツが作曲し
た。(原題「Les marrons chauds」)。あらかわひろしの日本語詩、若松正司の編曲、
横尾忠則のアニメ。「焼き栗を食べれば冬の寒さも吹き飛んでしまう」そんな歌詞の内
容は、聴く者に元気をくれる歌である。 

<初恋天使の補足など>
ぼくらのトロイカ
当時水星社の楽譜集にはなく、NHK版第15集で掲載になっています。

春の川で(Tres Jolie)
作曲のワイトトイフェルはスケートをする人々など曲で知られています。Tres Jolieは「とてもすばらしい」の意。

たのしいね
愛媛県宇和島市の労音が主催した作詞懸賞募集の第一位入選作品。寺島尚彦先生が作曲。
久里 洋二のアニメーションが楽しい。

こなひきのおじさん
 73.12-74.1でも放送 石井 好子(訳) フランス民謡
小森 昭宏 友竹 正則、杉並児童合唱団 (アニメ)、加藤 晃(ペーパークラフト)第4集

お馬にのって(Reiterlied)
 65.02-3水 中山 知子 F・W・Moller(メラーまたはミューラー) 小林 秀雄 立川 澄人、東京放送児童合唱団 中原 収一

空をみあげて(おお!みんなで)
黒人霊歌をフランスのサッシャ・ディステールが子供たちと歌うとしてアレンジ歌唱、紹介した。

焼き栗(Les marrons chauds)
横尾 忠則のアニメーションが印象的。

 

−−−−−
るんるんさんのブログからの転載です。

シリーズ寄稿の第4回です。

「みんなのうた」放送4年目です。

イメージ 1

昭和39年度といえば、東京オリンピック開催の年ですね。

この年度にブラウン管からお茶の間に流れた42曲です。

曲名

放送年月

ゆかいに歩けば(Der Frohliche Wanderer)

64.04

花のまわりで

64.0571.4-5

山の音楽家

64.04-5

ぎらぎらとひょろひょろとちかちか

64.04-5

五月のうた

64.04-5

ほがらか村長さん(Polly Wolly Doodle)

64.04-5

ドミニク(Dominique)

64.04-5

山道ゆくなら(Si vous passez par ja vallee)

64.06

いかりをあげて(Anchors Aweigh)

64.07

ぼくらの町は川っぷち

64.06-7月、66.12

ひかるこみち(Wenn uber Sonnenwegen)

64.06-7火、67.8

うそなんかいうもんか

64.06-7

(La Grenouille)

64.06-7

海はまねく(Vieni Sul Mar)

64.06-7

海のマーチ(Columbia,the Gem of the Ocean)

64.08

たのしいショティッシュ(Balen I Karlstad)

64.09

山のごちそう

64.08-9

コックのポルカ

64.08-9火、03.12-04.1

ともだちの歌

64.08-9

ママごめんなさい(Non lo faccio piu )

64.08-9木、03.10-11

五匹のこぶたとチャールストン(The Shimmy Shakes)

64.08-9

曲名

放送年月

草原のマーチ(The yellow rose of Texas)

64.10

山の男たち

64.11

野原で手をたたけ

64.10-11

雨がふっても

64.10-11

友情の歌(1964年世界青少年キャンプテーマソング)

64.10-11

フルーツサラダの歌(Salade De Fruits)

64.10-11

朝一番早いのは

64.10-11

わんぱくマーチ(La Guerre des Boutons)

64.12

粉雪のポルカ

65.01

谷間に鐘は鳴りひびく

64.12-65.1

つむじ風(Der Wiebewind)

64.12-65.1

すてきな雪景色(Winter Wonderland)

64.12-65.1

木ぐつ(サボ)をはいて(Avecque mes sabots,Don-Daine…)

64.12-65.1

陽気にうたえば(Chapanecas)

64.12-65.1

ぼくらのトロイカ

65.02

春の川で(Tres Jolie)

65.03

たのしいね

65.02-3

こなひきのおじさん

65.02-3火、73.12-74.1

お馬にのって(Reiterlied)

65.02-3

空をみあげて(おゝみんなで)Rocka my soul

65.02-3

焼き栗(Les Marrons Chauds)

65.02-3

『花のまわりで』

『ぼくらの町は川っぷち』

『五匹のこぶたとチャールストン』

などの有名曲が多い中で

るんるんの1曲セレクトは、この曲にしました。

『フルーツサラダの歌』です。

聴いていても歌っていても、とても楽しくなる曲です。

るんるんが一番得意なレパートリーでもあるんです。

現役の頃に職場の慰安旅行のバスの中で

披露したこともありました。〜

 


60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

  
 「みんなのうた」 1961.4−  みんなのうた2 1962.4−
 みんなのうた3 1963.4−  みんなのうた4 1964.4−
 みんなのうた5 1965.4−  みんなのうた6 1966.4−
  みんなのうた7 1967.4−   みんなのうた8 1968.4−
  みんなのうた9 1969.4−  みんなのうた関係のレコード、ソノシートなど
  童謡・唱歌  「みんなのうた」に寄せて〜50周年を迎えて
 60年代「みんなのうた」研究  みんなのうた関連 特設レポートコーナー
 みんなのうた合唱団研究  懐かしの「みんなのうた」を歌おう
 大きな古時計  「みんなのうた」60周年
 みんなのうた60 再放送  

トップへ
トップへ
戻る
戻る