60年代の「みんなのうた」
60年代の「みんなのうた」

60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

「みんなのうた」関係のレコード、ソノシートなど

定番の音楽番組が始まったのは1961年4月。

1954年にTV放送が始り、その頃の音楽番組の
ビジュアルは音楽演奏の姿であったかと思います。
「みんなのうた」が1961年に登場した新しさは、
定期の子供番組で有り、風景やアニメーション映像であったり、
学校の音楽と違う楽しさでした。
「みんなのうた」が与えてくれた、
世界の歌、楽しい歌、夢の鮮明さ・・・
子供たちにとって本当に新しい文化だったと思います。
ただ、今、映像・演奏に触れる事の難しい曲が
多いのは大変残念ですね。
しかし、思い出はメロディーに歌詞に
そして映像にも深く残っていると思います


  みんなのうたのテレビ番組は1961年4月に始まりました。その翌年の1962年くらいからレコードが発売され、1960年代には各社からたくさんの種類が出ています。
 みんなのうたの構成は番組開始当初から月と曜日のうたで、2か月単位で変わりました。(月のうたは1か月で)
 番組開始時は制作者の意図をどれだけの方々がくみ取っていたかはわかりませんが、選曲された曲は新鮮で、また歌って楽しいものが多かったこともあったのでしょう、歌うという目的から当初より楽譜の要望も多かったと当時番組担当された志村建世さんからもお聞きしました。番組の始まったころはラジオでの放送もなく、後年の「歌のメリーゴーラウンド」などの兄弟番組もなかったので、曲の普及定着でレコードが果たした役割は大きかったと思います。
 番組の始まった1961年ころは、まだ家庭でのテープレコーダー(オープンテープ方式)も珍しかった頃です。コンパクトカセットの開発が1964年、製品として意識されるようになったのは1960年代の後半から後期でした。そのような訳で番組や曲を録音するということはそう当たり前のことではなかった時期で、レコードが出れば大きな役割をしました。
 ただ自分はと言うと、1962年から始まった無料楽譜を請求できるほど大人でなく、1964年に母に買って貰った水星社楽譜がその役割をしてくれました。みんなのうたのレコードなどの存在すら知らなかった状態でした。(実は無料楽譜を入手すると裏にレコードの宣伝があった)
 もちろん放送開始当時は、子供の自分が知って簡単にねだれるほどレコードは身近なものでもなかったこともあります。1960年代初頭は1000円以上するレコードは父のボーナスが出ると1枚買うというささやな状況でした。
 1960年代前半はレコード業界ではステレオの波があり、家庭への普及はテレビの普及と歌番組などの興味が、大音量で迫力のあるサウンドとして聴ける装置としてステレオの普及というのもあったと思います。(みんなのうたの放送音源はモノラルであったことも各社での採用や制作に少なからず影響したように個人的には思います。他にも採用や制作理由はあると思いますが。)
 そのような中で制作販売されていったレコードですが、当時選曲された曲は定番曲でした。そのため60年代後半だけでなく、70年代になっても体裁を変えてレコード化されたことが確認できています。
 2か月の枠を越え、くりかえし聴けるレコード類の果たした役割はみんなのうたの普及定着に貢献したことは間違いないところ思いますし、各社たくさんの種類が発売されたことは番組の認知拡大を知る手がかりでもあると思います。


懐かしい「みんなのうた」のレコード
(表記のないものは30cm盤LP)
手元にあるところから辿ってみる

  みんなのうたのレコード化はビクターが一番早かったと言われています。1962年は無償楽譜配布が始まった年でもありますが、この楽譜のスポンサーがビクターでした。同社はみんなのうたの人気にいち早くから注目していたのかもしれません。
 ビクターは以下紹介する25cm版だけでなく、2曲入り17pシングルやソノシートも発売しています。なお盤はいずれもモノラルでした。第1集にはその明記がないのですが2集ができる前の年のリリースで今後はまだ様子見であったのか、出して好評で第2集が出たのか。いち早く出した結果なのかもしれません。25cm盤に10曲ということで、放送音源は短く最適であったように思いますが第1集で5曲の半数、第2集には明記がないのですが何曲かあるように思います。第2集に書かれなかった理由はいくつかの推定もできます。使用曲が第1集より少なく、明記するアドバンテージを制作者は当時感じなかったのかもしれません。
 すべてが放送音源ではないのはレコード会社の契約アーティストの関係から利用できなかったのでしょうし、レコード会社本来の取り組みもあったのでしょう。あくまで曲優先の選曲制作であったのでしょう。ビクター盤のソノシートは手元にありませんが8曲入りであったようで、そのシート4枚構成であったことから片面2曲入りであったのでしょう。ソノシートに関しては当時他社からいくつか出ており、レコード会社のビクターが出したのは流行に乗ったのかどうか。放送音源は8曲中、2また3曲であったようで、他はレコード用に制作の流用ではないかと思います。資産利用で販売層を広げるという意図もあったのかもしれません。リリースは1963年9月とあるのでみんなのうたが充実してきた時期この時期に17p盤の発売が重なります。
 17p盤は2曲入りであったことから歌謡曲などと同様の扱いの45回転EP盤であったのでしょうか。最初の1枚2曲は放送音源、以後はビクターアーティストでの制作であったようです。ビクターはみんなのうたへの着手は早かったですが見当たるのは1962年、1963年の発売です。

おお牧場はみどり 東京少年合唱隊
カナダ旅行 藤田功コールアカシア
歌声ひびけば* 東京少年合唱隊
ホルディリ・ディア* 東京少年合唱隊
森へ行きましょう 東京少年合唱隊
へのへのもへじ 宮城まり子
熊ちゃんのピクニック 東京メールカルテット
NHKみんなのうた

ビクターレコードLB33
¥ 800 1962年 25cm 
雪山賛歌* 東京少年合唱隊
トロイカ* 東京少年合唱隊
ストドラパンパ* 東京少年合唱隊
*印は放送録音テープより収録とジャケットに有り

かあさんのうた 藤田功
手のひらを太陽に 宮城まり子ビクター児童合唱団
おまつり 朝比奈愛子ビクター児童合唱団
ピクニック ビクター少年合唱隊東京メールカルテット
大きな古時計 宮本昭太東京放送児童合唱団
川で歌おう 宮城まり子東京放送児童合唱団
気のいいあひる 東京メールカルテット
NHKみんなのうた第2集

ビクターレコードLB38
¥800 1963年 25cm 
あすなろ 東京メールカルテット東京放送児童合唱団
アイスクリームの歌 天地総子
アルプス一万尺 東京少年合唱隊
明記はないが放送音源と思われるものもある



  キングからのレコード発売はビクターと同じ1962年、ビクターより遅れその年の秋から25cm盤で始まっています。この25cm盤は最初からシリーズ化を考えられたらしく「その3」までが出されました。NHKの放送でもこの年の秋、11月3日文化の日にスタジオから放送されたみんなのうた特番もあり、盛り上がりを見せていた時であったようです。
 キングからのレコードでの一環した特色は放送音源を使わなったことです。1960年代に限ってもレコードを出した各社の中では一番多くの種類を出しています。

クイクヮイマニマニ 東京少年合唱隊
誰も知らない 楠トシエ
トロイカ 東京少年合唱隊
トムピリビ ダークダックス
おなかのへるうた フレーベル少年合唱隊
森へ行きましょう 東京少年合唱隊
ピノキオ 楠トシエ
NHKみんなのうた
<その1>モノラル
キングレコードKH-59
¥800 1963年 25cm 
雪山賛歌 東京少年合唱隊
たなをつくりましょう ヴォーチェ・アンジェリカ
おお牧場はみどり 東京少年合唱隊

小さい秋みつけた ボニージャックス
ドレミのうた ペギー葉山 東京少年少女合唱隊
ホルディリ・デェイア 東京少年少女合唱隊
歌声ひびけば 東京少年少女合唱隊
気のいいあひる ボニージャックス
走れ並木道を 東京放送児童合唱団
アップアップアップリケ ダークダックス
NHKみんなのうた
<その2>モノラル
キングレコードKH-61
¥800 1963年 25cm 
雪と子ども 東京少年少女合唱隊
調子をそろえてクリッククリッククリック ペギー葉山ヴォーチェ・アンジェリカ
バスのうた 小池朝雄・中村メイコ

小さな靴やさん ペギー葉山、東京少年合唱隊
フニクリフニクラ ボニージャックス、ヴォーチェ・アンジェリカ
歌えばたのし 東京少年合唱隊
どじょっこふなっこ 安田章子、ひばり児童合唱団
山こそ我が家 東京少年合唱隊
一週間 ボニージャックス
波をこえて 東京少年合唱隊
NHKみんなのうた
その3 モノラル
キングレコードKH65
¥800 1963年 25cm 
アルプス一万尺 ダークダックス
ずいずいずっころばし ヴォーチェ・アンジェリカ
はるかな友へ ボニージャックス

 25pについてはこのほか1963年にリリースがあるようです。
 以上アーティストはみんなのうたではおなじみのアーティストが並んでおり、放送音源のように時間制限がないためか、のびのびとした演奏を聴くことができます。



 1964年には30cm盤のみんなのうた、その1、その2がキングより発売されています。
番組ディレクタの後藤田純生さんの解説があるのもキングの特色でした。

おお牧場はみどり 東京少年少女合唱隊
ドレミのうた ペギー葉山 東京少年少女合唱隊
森へ行きましょう 東京少年少女合唱隊
一週間 ボニージャックス
トンピリビ ダークダックス
歌声ひびけば 東京少年少女合唱隊
ピノキオ 楠トシエ
NHKみんなのうた
キングレコード
KR(H)-41
1964年 
1C2P別
おなかのへるうた フレーベル少年少女合唱団
雪山賛歌 東京少年少女合唱隊
小さな靴屋さん ペギー葉山 東京少年少女合唱隊
歌えばたのし NHK東京放送児童合唱団
小さな秋見つけた ボニージャックス
調子をそろえてクリッククリッククリック ペギー葉山ヴォーチェ・アンジェリカ
アップアップアップリケ ダークダックス
ホルディリ・ディア 東京少年少女合唱隊
誰も知らない 楠トシエ
ジャケット裏に後藤田さんの「みんなのうた」についての記載があります。

口笛ふいて<ボギー大佐> 倍賞千恵子ボニージャックス
ゆかいに歩けば ボニージャックス
走れ並木を 東京少年少女合唱隊
山の音楽家 ダークダックス
フニクリフニクラ ボニージャックス、ヴォーチェ・アンジェリカ
クラリネットをこわしちゃった ダークダックス
1日の終わり 東京少年少女合唱隊
NHKみんなのうた2
キングレコード
KR(H)-56
1964年 
1C2P別
さあ太陽を呼んで来い 倍賞千恵子ボニージャックス
小さな秋みつけた ボニージャックス
アルプス一万尺  東京少年少女合唱隊
夏の思い出 ヴォーチェ・アンジェリカ
たなをつくりましょう ヴォーチェ・アンジェリカ
わらいかあわせみに話すなよ ダークダックス
はるかな友に ボニージャックス

  この後、キングは「歌のメリーゴーラウンド」を題するアルバムとNHK東京放送児童合唱団の「ぼくらのリサイタル」、17cm4曲入り(33回転と思われる)を1966年にわたり発売します。
 30p盤のみんなのうたを発売しなかったこの時期は放送の「みんなのた」でもいろいろな楽しみが出来た時期でもありました。多数のレコードやソノシート、市販楽譜のほか、みんなのうたの定番曲をステージ形式で毎週くりかえし歌唱放送した番組「歌のメリーゴーラウンド」も定着した時期でした。この番組がはたした役割は大きいと思います。子供たちにとっては自分と同世代の合唱団員が大人たちといっしょに歌い、歌とともに身振りや踊りもあってそれがテレビから伝わりました。時代は音楽も多様化し、子供を扱う社会の姿勢も変わった時代であったと思います。

 
ドレミのうた ペギー葉山 東京少年少女合唱隊
小さな靴屋さん ペギー葉山 東京少年少女合唱隊
禁じられた遊び NHK東京放送児童合唱団
調子をそろえてクリッククリッククリック ペギー葉山ヴォーチェ・アンジェリカ
河は呼んでる NHK東京放送児童合唱団
クイクヮイマニマニ 東京少年少女合唱隊
勇気のうた 西六郷少年少女合唱団
NHKみんなのうた
デラックス
キングレコード
KRM(H)-2012
¥1500 
1C4P別
1969年
ウンパッパ ペギー葉山
ミッシェルおばさん ボニージャックス
クラリネットをこわしちゃった ダークダックス
五匹の子ぶたとチャールストン NHK東京放送児童合唱団
ねこふんじゃった 天地総子ひばり児童合唱団
トンピリビ ダークダックス
はるかな友に ボニージャックス



禁じられた遊び NHK東京放送児童合唱団
雪山賛歌 東京少年少女合唱隊
シーハイルの歌 ボニージャックス
クラリネットを壊しちゃった ダークダックス
だれもしらない 楠トシエ 東京少年少女合唱隊
夏の思い出 ヴォーチェ・アンジェリカ
森へ行きましょう 東京少年少女合唱隊
NHKみんなのうたVOL1
キングレコード
SKM(H)-2043
1971年 |¥1200
扉 4C4P
小さい秋みつけた ボニージャックス
調子を揃えてクリッククリッククリック ペギー葉山/ヴォーチェ・アンジェリカ
雪とこども 東京少年少女合唱隊
山の音楽家 ダークダックス
おんぶおばけ 杉並児童合唱団/東京マイスタージンガ
はるかな友に ボニージャックス
チムチムチェリー NHK東京放送児童合唱団
以下は上記のサンプル盤(見本品・非売品)です。


おお牧場はみどり 東京少年少女合唱隊
元気に笑え NHK東京放送児童合唱団
トロイカ 東京少年少女合唱隊
ピノキオ 楠トシエ
小さな靴屋さん ペギー葉山 東京少年少女合唱隊
一週間 ボニージャックス
ゆかいに歩けば NHK東京放送児童合唱団
NHKみんなのうたVOL2
キングレコード
SKM(H)-2044
1971年 |¥1200
扉 4C4P
わんぱくマーチ NHK東京放送児童合唱団
たのしいね ヴォーチェ・アンジェリカ
おなかのへるうた フレーベル少年少女合唱団
さあ太陽をよんでこい NHK東京放送児童合唱団
クイカイマニマニ 東京少年少女合唱隊
気のいいあひる ボニージャックス
地球を七回半まわれ NHK東京放送児童合唱団
 以下は上記のサンプル盤(見本品・非売品)です。

走れ並木を  東京少年少女合唱隊
ドンナ・ドンナ   岸洋子
キャンプ料理   ダークダックス
クイクヮイマニマニ  東京少年少女合唱隊
河は呼んでる   
NHK東京放送児童合唱団
駅馬車  NHK東京放送児童合唱団
ウンパパ  ペギー葉山
NHKみんなのうたVOL3
キングレコード
SKM(H)-2045
1971年 |¥1200
扉 4C3P+1C3P 
ドレミのうた  ペギー葉山
オリバーのマーチ  NHK東京放送児童合唱団
日本語のおけいこ   楠トシエ
ミッシェルおばさん  ボニージャックス
トロイカ 
東京少年少女合唱隊
小鳥の結婚式  NHK東京放送児童合唱団
まっかな秋   ボニージャックス

天地総子ひばり児童合唱団
元気な仲間 NHK東京放送児童合唱団
海はまねく 杉並児童合唱団
ハイキングにでかけよう ひばり児童合唱団
すてきな夜 杉並児童合唱団
ともしび NHK東京放送児童合唱団
勇気のうた 西六郷少年少女合唱団
NHKみんなのうたVOL4
キングレコード
SKM(H)-2046
1971年 |¥1200
扉 4C3P+1C3P
さわると秋がさびしがる 高木淑子杉並児童合唱団
怪獣がやってくる 倍賞千恵子
グリーングリーン 杉並児童合唱団
ねこふんじゃった 天地総子ひばり児童合唱団
なんでもやるさ NHK東京放送児童合唱団
コックのポルカ 地総子ひばり児童合唱団
小人の歌 杉並児童合唱団
キングの「NHKみんなのうたVol.X」は60年代より何度となく
ジャケット替えされ再版されました。(ナンバーも変えて)




ゆかいに歩けば 東京放送児童合唱団
草原のマーチ 東京放送児童合唱団
禁じられた遊び 東京放送児童合唱団
わんぱくマーチ 東京放送児童合唱団
若人のうた 東京放送児童合唱団西六郷少年合唱団
歌ごえひびけば 東京放送児童合唱団
ドミニク 東京放送児童合唱団
NHK放送からNHKテレビ
みんなのうた第一集
コロンビア KR-5133
¥600 1965年 25cm
海のマーチ 東京放送児童合唱団
五匹の子ぶたとチャールストン 東京放送児童合唱団
車にゆられて 東京放送児童合唱団

元気に笑え 杉並児童合唱団
あふれる若さ 西六郷少年少女合唱団
ドロップスの歌 弘田三枝子
踊ろうたのしいポーレチケ 東京放送児童合唱団
船乗りの夢 西六郷少年少女合唱団
朝一番早いのは 真理ヨシコ
小鳥の結婚式 東京放送児童合唱団
NHKテレビ放送から
みんなのうた

コロムビアレコード
KKS-4002
¥1500 
1C6P別
1966年
地球を七回半まわれ 杉並児童合唱団
コックのポルカ 天地総子/東京放送児童合唱団        
線路はつづくよどこまでも 西六郷少年少女合唱団
ママごめんなさい 東京放送児童合唱団
ピクニック 宍倉正信/杉並児童合唱団
おお牧場はみどり 杉並児童合唱団
デビークロケット 弘田三枝子/西六郷少年少女合唱団
*出演者紹介で3合唱団の写真(集合・スナップ)有り
年度からすると同級生で杉並児童合唱団に所属していたお友達も
写っていることになります。どの子だろう。姿髪型からすると最後列4番目の子?
このほか「みんなのうた」はレコード、ソノシートだけでなくカセットでも発売されました。
60年代に発表された楽曲を収録したアルバムを中心に掲載しました。




白銀はまねくよ 東唱ベルトーンズ
島原地方の子守唄 ヴォーチェ・アンジェリカ
矢車草 斉藤伸子
もえあがれ雪たち 岸圭子東京放送児童合唱団        
勇気1つを友として 島澄枝
赤い河の谷間 西六郷少年少女合唱団
ちいさなカレンダー 東京放送児童合唱団
NHKみんなのうたより

ポリドールレコード
扉 4C2P
MQ1018
ドラキュラのうた クニ河内東京放送児童合唱団
ちびっこカウボーイ 前野良典ひばり児童合唱団
ママごめんなさい ロイヤルナイツ
美山のこもりうた 川島和子
待ちぼうけ ヴォーチェ・アンジェリカ
雪はのんのん 東京荒川少年少女合唱団
わたしの紙風船 ヴァイオレッツ


山口さんのツトム君 川橋啓史
アビニョンの橋で 東京少年少女合唱隊
勇気の歌 畠山裕美子、佃美恵子ひばり児童合唱団
ドナドナ コールセレステ
ロンドン橋 東京少年少女合唱隊
一週間 ダークダックス
トムビリビ 東京少年少女合唱隊
NHKみんなのうた
ベスト30

ポリドールレコード
扉 1C2P
MQ9041/2
雪山讃歌 ダークダックス
禁じられた遊び コールセレステ
さあ太陽を呼んで来い 東京放送児童合唱団
ドミニク 東京少年少女合唱隊
夏の思い出  ヴォーチェ・アンジェリカ
森へ行きましょう ダークダックス
雪とこども 東京少年少女合唱隊
土湯讃歌 ダークダックス
森の熊さん  ダークダックス
ドラキュラの歌 クニ河内東京放送児童合唱団
ゆみちゃんの引越し 川橋啓史、大塚佳子
はじめの僕デス 宮本浩次
手のひらを太陽に ダークダックス
シング 菅原洋一、ひばり児童合唱団
走れ並木を 杉並児童合唱団
NHKみんなのうた
ベスト30

ポリドールレコード
扉 1C2P
MQ9041/2
雪の降る街を ダークダックス
オナカの大きな王子様 ダークダックス
ピエロのトランペット 二宮敏夫、小柴歩西六郷少年少女合唱
すずらん ダークダックス
バラが咲いた ひばり児童合唱団
シーハイルの歌 ダークダックス
思い出のグリーングラス 菅原洋一
小さい秋見つけた ダークダックス

シング 菅原洋一/ひばり児童合唱団         
トム・ピリビ 東京少年少女合唱隊
気のいいあひる 東京少年少女合唱隊
おおブレネリ 杉並児童合唱団
雪山賛歌 ダークダックス
クラリネットをこわしちゃった 東京少年少女合唱隊
禁じられた遊び コールセレステ
NHKみんなのうたより

ポリドールレコード
扉 4C6P
MQ1014
さあ太陽を呼んで来い 東京放送児童合唱団
10人のインディアン 東京少年少女合唱隊
わらいかわせみに話すなよ  島田祐子
マヌエロ 宍倉正信
チム・チム・チェリー 島田祐子 /ニュー・サンズエコー       
ドミニク 東京少年少女合唱隊
すずらん ダークダックス

山の音楽家 東京少年少女合唱隊              
森へ行きましょう ダークダックス
雪と子供 東京少年少女合唱隊
バラが咲いた ひばり児童合唱団
小鳥の結婚式 東京少年少女合唱隊
手のひらを太陽に ダークダックス
それ行け3組 西六郷少年少女合唱団           
NHKみんなのうたより

ポリドールレコード
扉 4C6P
MQ1015
小さい秋みつけた ダークダックス
踊ろう楽しいポーレチケ 東京少年少女合唱隊
一週間 ダークダックス
走れ並木を 杉並児童合唱団
雪の降る街を ダークダックス
白い道 島田祐子
遠くへ行きたい ヴォーチェ・アンジェリカ

オナカの大きな王子さま ダークダックス
調子をそろえてクリッククリッククリック 東京少年少女合唱隊
ピエロのトランペット 西六郷少年少女合唱団            
小さな木の実 大庭照子
かあさんのうた ダークダックス
ホルディリデイア 東京少年少女合唱隊
夏の思い出 ヴォーチェ・アンジェリカ           
NHKみんなのうたより

ポリドールレコード
扉 4C6P
MQ1016
誕生日のチャチャチャ ひばり児童合唱団
くいしんぼうのカレンダー 島田祐子
おもちゃのチャチャチャ 杉並児童合唱団
タマゴとニワトリ 東京少年少女合唱隊
シーハイルの歌 ダークダックス
春のむずめ 島田祐子
想い出のグリーングラス 菅原洋一

夏の山 東唱ベルトーンズ
赤い山 青い山 白い山 川島和子
今日の日はさようなら 杉並児童合唱団
鳩笛 川島和子
ヴォーチェ・アンジェリカ 
ともしび 東京少年少女合唱隊
コルブチカ ヴォーチェ・アンジェリカ           
NHKみんなのうたより

ポリドールレコード
扉 4C6P
MQ1019
かぜよふけふけ ひばり児童合唱団
遠い世界に 米田和正
デンデン虫デン子さん ロヤルナイツ
フニクリフニクラ 斎藤忠生/杉並児童合唱団
花のまわりで 東京放送児童合唱団
アルプス一万尺 西六郷少年少女合唱団
山口さんちのツトム君 川橋啓史(東京放送児童合唱団)      




<ソノシート>
 1950年代末期に開発された薄いシート状のレコード代用品で雑誌付録など利用されましたが「みんなのうた」を収録して販売されたものがありました。ソノシートの名称は朝日ソノラマの商標のようですが、他社のものもソノシートとしてとらえていたと思います。

野をこえ丘をこえランランラン* NHK東京放送児童合唱団
雪のふる町を NHK東京放送児童合唱団
白銀はまねくよ NHK東京放送児童合唱団          
トロイカ 西六郷少年合唱団
車にゆられて* NHK東京放送児童合唱団
雪山賛歌 西六郷少年合唱団
走ろうこうま NHK東京放送児童合唱団
NHKみんなのうたより
野をこえ丘を越え
朝日ソノラマ E-44
¥400 ソノシート 
ピクニック 西六郷少年合唱団
*印の2曲は「NHKの放送によるものです」とジャケ内にクレジットが有る
20cm両面1枚

ドレミのうた 杉並児童合唱団
線路はつづくよどこまでも 杉並児童合唱団
車にゆられて 杉並児童合唱団               
船のりのゆめ 杉並児童合唱団
赤い河の谷間 杉並児童合唱団
河でうたおう 杉並児童合唱団
アルプス一万尺 杉並児童合唱団
NHKみんなのうたより
ドレミのうた
マスプレス A-146
¥400 ソノシート 
大きな古時計 杉並児童合唱団
17cm片面4枚

野をこえ丘こえランランラン NHK東京放送児童合唱団
うたえばたのし NHK東京放送児童合唱団
ドレミのうた ペギー葉山
調子をそろえてクリッククリッククリック 西六郷少年少女合唱団
森へ行きましょう 東京少年合唱団
おおブレネリ NHK東京放送児童合唱団   
牧場の小道 NHK東京放送児童合唱団
おお牧場はみどり 東京少年合唱団
ゆかいに歩けば NHK東京放送児童合唱団
線路はつづくよどこまでも 西六郷少年少女合唱団
NHKみんなのうたより
歌えばたのし
勁文社 F4-7
¥400 ソノシート 
踊ろう楽しいポーレチケ NHK東京放送児童合唱団
ひので号のうた NHK東京放送児童合唱団
クラリネットをこわしちゃった ダークダックス
禁じられた遊び NHK東京放送児童合唱団
*全14曲は放送テープを使用とあります。





   
NHK
みんなのうた特集
勁文社 F7-7
¥490 ソノシート



 
全14曲は放送テープを使用とあります。
中の目次では13曲しかありませんが歌詞楽譜内容とも14曲
曲順は違いますが「うたえばたのし」と同様です。
17cm両面3枚

 「野をこえ丘こえランランラン」に関しては先の朝日ソノラマ版と違った長さの演奏が収録されています。両者がNHKのみんなのうたに関わったことは判ります。 どちらが正しいのではなく両方ただしい訳でしょう。 ケイブンシャ版はなにより尺が2分11秒というところで さすがオリジナルテープ使用とうたっていることで毎日の放送に使用されたものでしょう。 一方それなら朝日ソノラマ版は違うというのは早計ではないでしょうか。過去の番組制作証言や実際の放送資料では 生放送特番もあり、この中でも収録テープが使われた 記録もあるようです。実際のスタジオ収録も何テイクも録られていることでしょうし。 朝日ソノラマはケイブンシャと同じ音源が使えず 違うNHKの放送されたものが使用されたという見方もできます。 「テープから」「放送から」の表現の違いも気になるところです。

 以上違う証明がないかぎりそれぞれが音源であることは表記を信ずるしかないと思います。実際にケイブンシャ版に収録されていた曲は後年発見された音源と一致しています。音源の発見されていない曲では発売表記を認めるしかないと思います。

   
  朝日ソノラマ E-25
 ドレミのうた
(第1集)
¥400 ソノシート 
 *おおブレネリはNHKから借用とあります
       20cm両面1枚
レコードに音源使用が少ない理由としてはレコード会社やレコード商品としては NHKのテープ音源は短く速く、あまり魅力的なものではなかったのだと思います。 その逆をとったのがソノシートの発想であったというのが自分の想像です。 レコードと違うからこそ商品価値があり、マスタリングなど終った音源が 安く貰えれば、曲も短く制作がし易かった。レコード会社の専属契約にも しばられないなどがソノシートが商品としての優位点であったのではないでしょうか。
レコード会社は NHKのように自由にアーティストを選べることはなく 専属アーティストとなりますので同曲でも 組み合わせが変わることにりました。

みんなのうた関連のレコード

歌のメリーゴーラウンド/歌はともだち/東京放送児童合唱団





  歌のメリーゴーラウンド
第1集
25p
コロンビア
ステレオ
KKS-14
1965.9
  1.テーマソング 2.ウン・パッパ 3.A・A・B・C 4.なんでもやるさ 5.いいやつ見つけた
B1.ビヤだるポルカ 2.パパはママがすき 3.ピクニック 4.オリバーのマーチ 5.おもちゃのチャチャチャ
東京マイスタージンガー 
東京放送児童合唱団
西六郷少年合唱団
杉並児童合唱団
  歌のメリーゴーラウンド
(1)
 キング
ステレオ
SKK56
  1.歌のメリーゴーラウンドのテーマ・ソング 2.友情の歌 3.線路は続くよどこまでも 4.ドミニク 5.草原のマーチ(テキサスの黄色いバラ) 6.サモア島の歌 7.パパはママが好き
B1.回転木馬 2.口笛吹いて(ボギー大佐より) 3.5ひきのこぶたとチャールストン 4.コックのポルカ 5.こんにちはやまびこさん 6.ママごめんなさい 7.野原で手をたたけ

東京マイスタージンガー 
東京放送児童合唱団
  歌のメリーゴーラウンド
(2)
 キング
ステレオ
SKK109
   A1.さあ太陽を呼んでこい 2.ウンパッパ 3.小さなくつやさん 4.いいやつみつけた 5.ゆかいに歩けば 6.楽しいショティッシュ 7.うそなんかいうもんか
B1.禁じられた遊び 2.空をみあげて 3.ビヤ樽ポルカ 4.おとなマーチ 5.ゆかいな牧場 6.たのしいね 7.一週間

東京マイスタージンガー 
東京放送児童合唱団
杉並児童合唱団
  歌のメリーゴーラウンド
第3集
コロンビア
ステレオ
KKS-4005
   A1.ともだち賛歌 2. グリーン・グリーン 3. 白銀は招くよ 4. バラが咲いた 5. ジロマジトンド・ジロトンド 6. ぼくらのうた 7. 海賊の歌
B1.ともだちの歌 2. チロルの子もり歌 3. かたずけチャオ 4. ねこふんじゃった 5. 家路 6. 口笛吹いて

東京マイスタージンガー 
東京放送児童合唱団
杉並児童合唱団
西六郷少年合唱団
  歌のメリーゴーラウンド
第2集
コロンビア
ステレオ
KKS-4001
1966.9
   A1.若い仲間の歌 2.チム・チム・チェリー 3.エーデルワイス 4.ドナドナ 5.トランペット吹きの子もり唄 6.手のひらを太陽に 7.回転木馬
B1.ママとゴーゴー 2.ぼくらの町は川っぷち 3.トトトの歌 4.船出の歌 5.楽しいショティッシュ 6.別れ 7.この指超特急

東京マイスタージンガー 
東京放送児童合唱団
杉並児童合唱団
西六郷少年合唱団
  歌のメリーゴーラウンド
第4集
コロンビア
ステレオ
KKS-4008
1967.11
\1500
   
A1.合唱組曲 くるみ割り人形
B1.すてきな雪景色 2.トロイカ 3.スケートをする人々 4.もみの木 5.ともしび 6.聖夜 7.ジングル・ベル

東京マイスタージンガー 
東京放送児童合唱団
杉並児童合唱団
西六郷少年合唱団
   準備中    準備中
   準備中    準備中
   準備中    準備中
   準備中    準備中
   ソノシート
NHK・TV歌のメリーゴーラウンドより 歌の回転木馬 E-59 1964・12(朝日ソノラマ)
   A1.歌のメリーゴーラウンド 2.パパはママがすき 3.ドレミのうた 4.幸せなら手をたたこう
B 5.回転木馬 6.たのしいショティッシュ 7.線路は続くよどこまでも 8.こんにちは やまびこさん

東京マイスタージンガー 
東京放送児童合唱団
西六郷少年合唱団


60年代中盤、すでに家庭用VTRはありましたが稀有でした。
またオープン方式のテープレコーダーのある家庭もありましたが、
テレビ番組音声を録ることは一般的なことではまだありませんでした。
そんな中で、レコードによる「みんなのうた」は各曲放送終了後も
楽しめる貴重な存在でした。

多くは「みんなのうた」をうたっていても放送された音源そのものではなく
各レコード会社企画によるアーティスト、歌詞構成や曲の長さも
放送とはことなるのが普通でした。

60年代の放送音源の多くが失われていますが
放送開始50年を記念し始まった音源探索も
視聴者が放送を録ったことで残ったものは
60年代前半に限れば少ないようです。

となると残されたレコード、ソノシートの中に音源もしくは
音源に近いものはないのか・・・

一方で音源探し関心をいただかないという考え方もあります。
演奏や演奏者がことなっても、というより
歌いつなげば過去のものに執着する必要はない
という考え方でしょうか。

ただ、うたいつながれず、楽譜すら出ないものもあった現状では
埋もれてしまった音源さがしは、歌唱派の方々にも
無縁ではないように思います。


50周年を迎えました 2011年
 みんなのうた発掘プロジェクトの発足で、約500曲が発掘対象であることが判り、約200曲ほどが発見されました。
 その後もこのプロジェクトは継続され、NHKのサイト上に状況が掲載されています。

●放送音源保存の問題
 なぜ失われたか・・・VTRテープが保存されず、使いまわされたことが原因。テープが高かったから・・・それが原因とされています。
 当時の技術的な話から、想像されるのは、映像用のフィルムと音声用のオーディオ・テープがあって、それらから、放送用のテープが作成され、そのテープの再生で放送がおこなわれていた。このテープが使いまわしであったことが音源が残らなかったように言われています。
しかし、本当の問題は
 別々に存在した映像と音声のオリジナルはいつか何らかの理由で失われてしまったことでしょう。特に初期のものについては渋谷の放送センターへの移転などの影響もあったのかもしれません。映像、音声が別々、それも素材であって、まだアーカイブという考え方もなかったのでしょう。
 今思えば、大変貴重な資産であった訳です。
 2か月で7曲のピッチで新規制作、絶えず前に進んでおり、特別番組もありましたが、当時は放送プログラムの販売など考えられるはずもない時代でした。毎月、毎日の放送をするというのが終点であるという考え方であったのかもしれません。今あるような放送記録を残すということでもテキストベースでのことであったのでしょう。

  
 「みんなのうた」 1961.4−  みんなのうた2 1962.4−
 みんなのうた3 1963.4−  みんなのうた4 1964.4−
 みんなのうた5 1965.4−  みんなのうた6 1966.4−
  みんなのうた7 1967.4−   みんなのうた8 1968.4−
  みんなのうた9 1969.4−  みんなのうた関係のレコード、ソノシートなど
  童謡・唱歌  「みんなのうた」に寄せて〜50周年を迎えて
 60年代「みんなのうた」研究  みんなのうた関連 特設レポートコーナー
 みんなのうた合唱団研究  懐かしの「みんなのうた」を歌おう
 大きな古時計  「みんなのうた」60周年
 みんなのうた60 再放送  


60年代 懐かしの宝箱

ブログもご覧ください

トップへ
トップへ
戻る
戻る